質問です。アインズホームで建てた方いますか?それと建てた方がいたら対応とか不具合とかどうですか?回答お願いします!
※こちらのスレッドは千葉県の「アインズホーム株式会社」に関するスレッドです。
http://eyens-home.co.jp/
滋賀県の株式会社ファースト住宅サービスのアインズホームとは異なります。
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2015-01-04 19:55:37
質問です。アインズホームで建てた方いますか?それと建てた方がいたら対応とか不具合とかどうですか?回答お願いします!
※こちらのスレッドは千葉県の「アインズホーム株式会社」に関するスレッドです。
http://eyens-home.co.jp/
滋賀県の株式会社ファースト住宅サービスのアインズホームとは異なります。
ご投稿の際は、ご注意ください。
[スレ作成日時]2015-01-04 19:55:37
購入してまだ1年も経っていませんが、おかしいところが数カ所あります。直してもらった所もあります。
特定されるのが怖いので詳しくは書けませんが、絶対に辞めた方がいいです。一生に一度の高い買い物なので非常に後悔しています。
公式ホームページでは注文住宅の情報が皆無で、これまでどのような家を
建てているのか、オーナーさんの感想はどうなのか、アフターサービスは
充実しているのか等が全く見えてきません。
皆さんがアインズホームと契約した決め手は何だったのでしょう。
こちらで建てられる方はほとんどが友人・知人からの紹介なのですか?
中古販売もしているし、土地の販売もしている不動産屋さんという漢字の会社なのかなというふうに感じています。建売住宅に関しては明るいカラーの外観の家が多いのかという印象。例えばコチラで宅地を購入したとして、建築条件が付いていない場合にはコチラで建てるのをお願いする事も可能なのでしょうか。お値段はどれくらいになってくるのだろう。
みなさんが書かれているような対応は一切ありませんでしたけど、やっぱり営業マンの人柄と性格なんですかね?
うちは東金で建てましたが、最初から最後まで好印象でしたよ。営業マンも契約後もマメに連絡くれたり、打ち合わせの時にわざわざ挨拶しに来てくれたり。
建築士も仕事は早いし、すぐ動いてくれましたけど、、、他の営業マメ、建築士は知りませんが当たり外れがかなり激しそうですね。
一年ほど前に東金店で注文住宅を建てました。
最低最悪の業者です!絶対にオススメしません!!
建てる前にも建築士が言った事を言ってないと言い打ち合わせ中キレた私に建築士が仕事を投げ出し逃げ出すという無責任さ。
その後建築士をチェンジしたりと色々ありましたが、無事施工が終わり、縁が切れると思ったのもつかの間、まだ一年しか経っていないのに、天井には多数の雨染み、玄関扉から雨が侵入、巾木はすぐに剥がれ、床のきしみもたくさんあります。
新築で建てたのにトラブルが絶えません。
補修の依頼をしても対応が遅過ぎるし
次に雨が降ったらと思うと安心して眠れません。
こんな会社で家を建ててしまったことを後悔しています。
新たな被害者が出ないよう書かせていただきました。絶対にアインズで注文住宅を建てるのはやめましょう!!
私も現在、大網店で契約しましたが、引っ越し後些細な不具合も迅速に対応してくれましたよ。
営業の方も、わかりやすく説明してくれましたし、設計打ち合わせも同席してくれたりで楽しくできましたよ。
ほかの業者も見ましたが、希望の予算でいろいろ提案してくれたのでアインズホームに決めました。
予算の兼ね合いで、提案してもらった事を断念しましたが、いざ住んでみると、やっとけばよかったなぁと
たまに思うぐらいですね。参考にしてください。
土地を管理できない不動産屋。
子供の利用する公園。雑草がひどく。蜂までいる。市に電話したら管理者であるアインズへ問い合わせてくれと。電話をし対応してくれるよう連絡。草を刈った形跡はあるものの。草は山積み。蜂を退治した缶スプレーも放置。どうなってるんだ。
はじめまして。
5年以上前に、茂原市のアインズホームで家を建てた者です。
ろくに、家のことについて調べなかったのも良くなかったのかもしれませんが、私にとっては、取り返しのつかない買い物をしてしまったと後悔しています。
既に、何軒か家を建てた経験がある人ならともかく、私たちのような初心者が、自分たちの希望のみで、部屋割りなと決めて建ててしまうと、面積の関係からかリビングからトイレの音が聞こえるほど近い距離だったり、収納部屋が非常に使いづらい場所だったり、図面では確認していても、実際にできてしまうと不具合があり、勿論、設計士の方と相談しながら決めたのですが、そういったデメリットがあるとかアドバイスなどは一切なく、時間に制約があったのか、とにかく外装、内装に関してもせかされて決めてしまいました。
建築の際の盛り土は、元の土地になかった拳より大きな石がたくさん混ざった物、しかもスギナと言うたちの悪い雑草が夏には大量発生、引き渡しの時は、庭に空き缶と錆びた釘が何本か落ちている状態で、言葉を失いました…
私も接客業で物をお客様に販売する立場上、一生の買い物をこんな所でしてしまったと後悔しかないです。
建てると決めるまでは、親身かとは思いますが、それからは心配です。
何を言われても、時間をかけてモデルルームがある所などをまわったりして、いろんなハウスメーカーの方々と話をされてからでも遅くないと思いますよ。
安い家を建てることは、我慢も必要です。
なぜ安いかをちゃんと調べましょう❗
もちろん高いだけの家もありますが
信頼できる家を作るなら
一流ハウスメーカーへいきましょう!
大工さんが、良いのでオススメします♥️
対応は、不具合がないので良く分かりませんが、営業さんは分からない事が有り電話すると色々教えてくれます。
社長さんも会社の分譲地内に住んでるみたいで、安心出きる会社だと思います。
賃貸や土地のみを扱う不動産屋さんなのかな?と思えば、
公式ブログに自由設計の戸建がお披露目されていました。
デザインにデザイナーズ住宅のような個性はないものの、
収納やキッチンなどの設備は使いやすいように
見えます。
価格が安いという事ですが、どちらに出ていますか?
建売の方の価格から判断してるんじゃないでしょうか。
今出ている家を見ていたら確かに安いところも多くて。本体価格だといくら位になるのでしょうね?
しかしながら安さは>>43の理由もあるのでしょうね。性能としては微妙なところなので
満足感の高い家を建てようと思ったら自由設計でオプションを足していった方がいいのかもと思いました。
>>45 匿名さん
価格優先ならばもちろん建売ですね。しかし性能はや安心はもちろん我慢(妥協)が必要です。
建売はミスが有ってもクロスを貼ってしまえばわかりませんし、傷や施工ミス・断熱材の施工ムラが有っても全くわかりません。
何より建材・キッチン回りもやりやすいもの(安価)で固められています。それがなければあの安さにはならないですよね。
大手HMでなくコスパの優れたHMで一度検討されたらいかがですか?地盤調査も入りますので安心です。
現在の主流はアルゴン入り2重樹脂または半樹脂サッシ、吹付け断熱、24時間1種換気、ベタ基礎、この辺だけでも押さえられれば、そこそこの快適な家となります。
更に言えば、長期優良住宅や耐震等級3を取得できれば、減税にもなりますし、火災保険+地震保険(半額)にもなります。
安心を追加するなら制振装置を入れる、総タイル(火災保険が大幅減額)もいいですよ。
色々検討されて、満足のできる家を手に入れるといいですね。
土地の販売のところを見ていると、特に建築条件について触れられていないんですが、これは建築条件がついていない、と判断してよろしいのでしょうか。
ついているならば
ここでおそらくお願いして建てるというかたちになってくるのだろうなと思いました。
ブログの方を見ていると、自由設計でお願いされているようで…
特にそもそも規格住宅自体がないのでしょうか。
私を担当してくれた営業の方が気にしていたので書き込みます。ここに書かれてることを読むと腹が立ちます!大網店でお世話になりましたが私は満足しています。土地探しから資金計画まで親身になって考えてくれて、とてもいい買い物ができました。本当に感謝しています。
価格はうちの方が安いのに、他社で建てた友達の家を見ても全く違いないです(素人目ですが)
ここに書いている人は不満なのかもしれませんが、アインズホームに満足してる人はたくさんいると思います。今検討中の方、少数の意見に惑わされないでください。私はアインズホームをオススメします!!
>>49 匿名さん
良い家が建ってよかったですね。
このスレや他のHMのスレも「注文住宅を建てるなら」が基準で書かれています。アインズさんは建売基準です。
どなたかが書かれていましたが、今の家は性能が大事です。匿名さんの家は下記の認定が取れて証明書をもらいましたか?
下記の確認を営業さんに聞いてみて証明が出るのか確認してみてください。ごまかされないように。
1.長期優良住宅:不動産取得税の優遇や家の価値が大きく上がります
2.耐震等級3:地震保険が半額になり今の注文住宅は大手も中小も3です
3.壁内吹付け断熱:グラスウールは経年で下がってきてしまい性能が低下しますし隙間風の原因
4.省令準耐火構造:火災保険が大幅に下がり家の価値+火災に関する安心感
5.アルゴンガス入り樹脂サッシ:Low-Eと呼ばれ断熱性能が上がり、地場の工務店ですら標準採用しています
6.制振装置:今では一般的(標準装備)になっていますが、地震の揺れを約半分におさえます
7.24時間換気:熱交換式24時間一種換気はどの注文住宅でも標準です。24時間でも2種や3種や熱交換型でないのは手抜きです
8.ダブりますが下記の証明書はもらったほうが良いですよ。
1)耐震等級3(破壊防止・破損防止)
2)劣化防止3
3)維持管理対策等級4
4)断熱等性能等級4
5)ホルムアルデヒド対策等級4
6)長期優良住宅の認定書
気を悪くしないでくださいね。このスレが気になってたまに見ていたのですが、この性能は保証してもらったのかな?と。
この時代に注文住宅で建てるとは上記をクリアして、更にどこまで性能を上げるかの話になっています。
>>54 匿名さん
知らないの?建築基準法で厳格な制限がありますよ。勉強不足ですね。
http://www.akita-marumatu.co.jp/list1.html
https://suumo.jp/yougo/h/formaldehydehassantoukyu/
注文住宅だから、変な匂いの無い建材を指定すれば済むことですね。それが注文住宅のいい所。でもアインズは建売基準だからダメかも、性能保証どころか性能表示、採用メーカー表示すら無い。しかし義務の24換気はあるだろし隙間風もあれば安価建材を使ってもシックハウスにはならないか。
ローコストとは秀光みたいな坪30万の家のこと、タマなら最終引き渡しで50~55万、ヤマダなら60~65万は掛かるからミドルコスト。
>>65 匿名さん
どこで建てたのですか?ちなみにここ5年で耐震・高断熱高気密・3重樹脂サッシなど住宅性能が大幅に上がったので、東日本大震災前の中古住宅はかなりの低性能。さらに低性能なのに千葉のこの地域は震度5で揺れたので壁の中はガタガタでも物件はめちゃくちゃ安い。
いくつかの誤解があるな
隙間風があっても風速に左右されるからシックハウスはありうる
一流メーカーだから耐震研究?されてないよ
寒冷地では気密シートも地元メーカーが先に使い始めてたんだぜ?
震災から性能が上がった?いやいや震災前からいいとこはいいしダメなとこは今でも筋交いの向きすら知らない
どこの会社とは言わないが
あとは合板床材やプリントドアや巾木使わないにこしたことはない
イケアの倉庫で腹痛くならないなら大丈夫じゃね?
赤ちゃんは知らんけど
親の責任ってか大人な責任だぜ?赤ちゃんに苦しくない家を建てるの
もともとアインズの外注で切られたか、アインズで建てて後悔して書き込んでるかだな。
もともと超ローコスト建売り主体だから品質は落ちるのが当たり前。予算が有れば建てないし買わないだろう。
注文住宅を検討した方はアインズは無理でしょう。
地元ならナミカワ・大手で安価ならタマホーム・大手でタマよりも高価だが品質重視ならヤマダホームズでしょう。積水ミサワ等大手は坪100万は必要。一条は性能はいいが総二階片流れの建売みたいで坪85万。地元工務店で性能を上げると坪単価がタマやヤマダよりも高くなるのでおすすめしない。
アインズホームのホームページを見ると、新築戸建ては全て建売住宅になるんですか?
中にはこれから建てられる家もあるみたいです。
そういう家はアレンジが効いたりオプションがつけられますか?
完全な自由設計もあるのかしら?
アインズは性能やデザインの要求される注文住宅ではなく建売基準の住宅です。特に注文住宅は建築途中に施主のチェックが入りますが、建売は見た目が悪くなければ販売可能ですので、断熱材の厚みや配管配線の仕舞いなどは関係無いのが怖い。
公式サイトで新築住宅を検索してみると外観と立地以外の情報が少なく、あまりこだわりのない方向けなのかと思いました。
サイトで公開されている情報ですが、建物構造については「木造」のみなので詳細が知りたい場合は問い合わせるしかないと思います。
企画住宅なのか、それとも自由設計なのかというところもよくわからないのですが、特に企画住宅の商品名が羅列しているというわけではないので、
自由設計?と言うように感じています。
実際はどうなのだろう?
外観だけだと、工法までは素人では難しくてわからないですね。
住宅性能が気になるならばここはNG。HPを見れば分かるように、性能・工法は全く情報なし。建築許可が出るので最低基準の耐震基準1は満たしているはず。断熱も床剛性も不明。
安い買い物ではないのでよく考えた方がいいですよ。
久々に板を見ました!
アインズさんは、他の業者さんから目の上の◯◯みたいで、相変わらず他の業者さんからの潰しの書き込みが多いですね(*´∀`)
人気のある証拠ですね(^ω^)
2年前に営業の眼鏡さんと設計の眼鏡の◯さんに建ててもらった者です。
これからも頑張ってくださいね(≧▽≦)
アインズさんに建ててもらいました。確かに耐震1ですが、昔の家よりは遥かに耐久性はあります。自由設計デザイン設計私たちの安月給でも念願のマイホームが出来ました。壁紙も種類が豊富で高級感のあるものも標準でした。壁の補強下地も色んな所につけてくれました。窓の数もいっぱいつけたのに標準で、しかも大きいサイズもつけられました。皆んな欠陥とか、アフターフォローがなってないとか言うけど、アフターフォローもちゃんと出来るし疑問に思ったところも設計士の人に言えばちゃんと直してくれたし、部屋は快適です。外観も凄くお洒落になりました。土地も夫婦の要望にあう所をすぐ見つけてくれました。東金の担当のSさんと茂原の設計士のIさんは話しやすく、丁寧で、何度でも何度でも対応してくれます。この先も何かあれば安心して、尋ねたり相談できる会社だと思います。建てて本当によかったです。ありがとうございました。
ここは地元で建売をしている会社ですが、新築工事中の現場を見に行くことをおすすめします。
嫌煙家の私としては仰天するような現場でした。
社員の質も良いとは感じられませんでした。
現場見てきたら本当にびっくりしました。
とりあえず写真撮ってきたけど……ここに上げたらやばそうなのであげませんが
気になる方はメールくれたら写真送ります
ponapuna3あっとじーめーる
今は別業種ですが建築業に携わっていたことがあるものです。
近隣で工事が始まったのですが、
・着工前に確認申請許可済の看板を掲示してない
・ほぼ確実にノーヘルで足場の上にあがり作業
・丸のこのカバーにくさびを入れている
・日曜祭日もお構いなしに朝7時から作業
・現場のゴミが周りに吹っ飛んでくる
建物のデザイン・価格帯等は勿論ですが、近隣とのトラブルのリスク、現場での事故のリスク、その2つも念頭においた方がよろしいと思います。
わりと自由度高く要望は聞いてくれると思います。不具合は適度にあり。対応は最初の3ヶ月程度はメーカー呼んだりの対応はあり。
きしみなどは木のせいにし逃げがち
総合的にみるとそれなりですかね。
他の選択肢があるなら検討するべき
ここ注文住宅売る気あるのか?
工法とか性能とか全く表記が無い。
後輩がこの会社で建てて安く仕上がったと満足してるけど、この感じだとろくな性能持ってなさそうで少し不憫
アインズホームで家を建てました。
けどこちらから言わないと何もしないし、建物がたちお金を払ったら全く知らんぷりです。
物凄く後悔しています。
今からアインズホームで建てようとしている人達は絶対に辞めた方がいいです。
最低な会社です。
・会社内の繋がりがなってない。
・電話折り返すと言って忘れる。
・見積もりが3週間経ってもあがってこない。
・社員のレベルが低い。
・電話かけてもアインズホームの〇〇ですと名乗らない、ひどい時ははい。しか言わない。
・お客を舐めてる。
・建てたらゴミは持って帰るといいながら結構量のゴミを置いていく。
・建てた後の不備が凄いある。
あんまりオススメはしないです。