- 掲示板
冬の季節は餌不足。野鳥にとって冬を越すのは大変なこと。
皆さん、小鳥たちにエサをまきましょうね。
[スレ作成日時]2015-01-01 23:25:33
冬の季節は餌不足。野鳥にとって冬を越すのは大変なこと。
皆さん、小鳥たちにエサをまきましょうね。
[スレ作成日時]2015-01-01 23:25:33
>>78 匿名さん
>現在はそれは起きません。
貴方の地域では起きていないのでしょうが、大阪やその他の地域では未だに荒らされています。
また、カラスは雀(特に幼鳥)を食べます。
年々カラスが無駄に増え続け、雀が減り続けています。
各地でカラス被害が増えています
https://img2.yna.co.kr/photo/yna/YH/2018/11/23/PYH2018112314840088200_...
https://crowlab.co.jp/column/column011.html
が、反比例して雀はここ50年で1/10にまで減っています。
https://www.kahaku.go.jp/learning/schoolchild/tatsujin/pdf/H29/awards2...
>そこで管理しています
何処の田舎の話ですか?
鳩なんて管理できません、そこら中で糞害撒き散らしてますよ。
鳩の糞害の恐怖
https://www.hatotaisaku.jp/construct/9361/
鳩のフンは健康被害を引き起こす!
https://rehome-navi.com/articles/106
鳩のフンには「クリプトコックス」「サルモネラ菌」「ニューカッスル」「トキソプラズマ」といった健康被害を及ぼすウイルスが含まれている可能性があります。 鳩は色々な場所を移動するため、ウイルスを媒介する可能性が高い動物です。
雀の行動範囲は5kmですが、鳩は20kmもある為、雀よりもウイルスを媒介する可能性が高い動物です。
せっかくネットをお持ちなのですから「そう、思いません」ではなく、もっと調べて下さい。
>>79 匿名さん
>そのう炎、 どんな病気ですか?
>冬は何を食べているのですか?
人間で言えば胃炎です、鳥は「そのう」に溜め込んで徐々に消化していくのですが、人間のように胃酸が無いため雑菌が繁殖しやすく、特にパンの酵母で発酵してそのう炎になるので、パンや人間用の添加物等は厳禁です。
冬は少ない虫や種子を食べますが、餌が少なすぎて体温を保てず凍死や餓死に至る子が多く、特に北国の冬は地獄です。
また雀は大食漢なので、山間部の様な餌が豊富な場所でない限り常に腹ペコで、都市部ではゴミ箱の残飯を漁ってゴミを食べています。
そのうえ畑の減少&虫の減少で(特に都市部で)餌が減り・木造家屋の減少で巣も作りづらくなり、雀を捕食するカラスも年々増え続け、50年前の1/10にまで減ってしまった可哀想な鳥…それが雀です。
根気強くお米を撒いていたら今では嬉しそうにこちらに向かってくる様になって本当に癒されていました。しかし今日初めて鳩の姿を見ました。餌に気づいた様です。どうしたら雀だけ食べられる様に出来るか悩んでいます。
公園に来る野鳥たち 16種類、
猫、犬、小鳥など動物たちを嫌うヒトは、彼らがフンをするからだ、と
文句言います
そんなヒトたちは児童のおしっこ漏れも嫌うし、高齢者がおしっこ臭いと
言って嫌がります
自分が老人になっても世話してもらわないと言っているから、ご立派、ご立派!