住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

  1. 960 ビギナーさん

    そもそも。賃貸でいいんじゃないかなあ?
    2015年は空き家対策元年 賃貸住宅が面白い http://goo.gl/ljUvO1

  2. 961 匿名さん

    >954
    >1億の土地に+延床30坪×坪単価100万としても
    >新築で1億3000万
    >割安に建てられる。
    立地はどこを想定されていますか?
    容積率、建ぺい率を考慮すると、
    都心では無理ですし、近郊区ではペンシル。
    だいぶ田舎の方に行かないと無理ですよね。

  3. 962 匿名さん

    >961

    都心、いけるよ。近郊区もペンシルではなく普通の二階建てになる。

    あ、自分で勝手に定義した都心とかペンシルを主張するのはやめてね。

  4. 963 匿名さん

    >962

    じゃあ、具体的なエリアなど教えて下さい。

    あくまで客観的な例(都心とは明治通り内側です)でお願いしますね。

  5. 964 匿名さん

    都心である必要はないだろ。
    田舎で良いじゃん。
    この都心房の言う田舎って常識的に普通の都会を指すんだし。

    都心って暮らすには不便だよ。

  6. 965 匿名さん

    都心厨はともかく、大事なのは立地であって住居形態は検討材料の一つに過ぎない。
    何が何でも戸建てだって方が多いから話がおかしくなるのでは?

  7. 966 匿名さん

    都心房が言うには「都心以外に住むのは馬鹿」だそうだから立地もクソも無いんじゃないの?
    都心以外の日本中の人はみんな馬鹿だって言ってるんだから。

  8. 967 匿名さん

    マンションはダメだみたいなのよりは説得力あるがね

  9. 968 匿名さん

    >962
    >都心、いけるよ。近郊区もペンシルではなく普通の二階建てになる。

    具体的な立地、回答はまだですか?
    都心ではなかなか無いと思いますけど、いけると断言するあなたなら幾らでもご存知なんでしょう。
    具体例を挙げられないなら何の意味もないですから早く回答願います。
    せめて郊外では候補ありそうですか?

  10. 970 匿名さん

    素朴な質問なんですけど、
    床面積15坪の敷地に延床30坪の戸建てって狭小住戸?ペンシル?と呼びますかね?

  11. 971 匿名さん

    >床面積15坪の敷地
    敷地の広さを表すのに床面積はないな。

  12. 972 匿名さん

    「都心原理主義房」が良い呼び名だと思うな。

  13. 973 匿名さん

    >床面積15坪の敷地に
    確かに混同しやすいですが、建築面積と呼ぶのが適正でしょう。
    イヤミったらしくろくに答えない>971とか、性格だいぶねじ曲がってますね。
    気になさらないで下さいね。そういう変な人がこのスレには出没しますので(笑)

  14. 974 匿名さん

    971は、過去のレスを見ていても、文章から真意を汲み取るという事ができない低学歴に見えます。
    分からないから、ああいうイヤミというか馬鹿げた受け答えになってしまうのですね。
    更に>972も同人と考えられますが、意味不明な造語を書いて悦に入っています。
    本当に気持ち悪いのでスルーがいいでしょう。
    こういう人物が、なぜアク禁にならないのか理解に苦しみます。

  15. 975 匿名さん [ 40代]

    言動は・・・鏡 
    なるほど ご苦労様です

  16. 976 匿名さん


    その通りですよね。
    でも貴方は…

    なるほど ご苦労様です

  17. 977 匿名さん [ 40代]

    私は なんですか?

  18. 978 匿名さん

    >>954
    >>962
    都心に1億ちょっとで戸建て?ムリムリ(笑)でもちょっと離れればありそうだよ。例えば、
    ちょっと予算オーバーだけど、目黒区自由が丘3丁目の土地29坪で1億600万円で売りに出てるよ。
    http://www.stepon.co.jp/tochi/detail_14521025/

    50%/100%だから、29坪の家まで建てられる。
    コスト的には土地+外枠+ウワモノで1億4000万程度かな。
    でも建物敷地14.5坪に延床29坪ってペンシル戸建てじゃね?笑
    それに自由が丘駅から徒歩12分って微妙に遠いしな。
    俺なら、確かに中古は抵抗あるけど、倍以上の64坪の広さがあって、
    自由が丘駅まで徒歩4分と立地もいい、>945のマンションのほうが魅力的に映る。
    価格差は約4000万と小さくはないけど、リセールとか考えても有利な気もするし。
    自由が丘近辺の不動産はあまり詳しくないんだけど、その辺詳しい人いない?

  19. 979 匿名さん

    「都心原理主義自演房」の方が良いな。

  20. 980 匿名さん

    >>978

    >1億の土地に+延床30坪×坪単価100万

    先入観捨ててよーく読んでね。なお、今は物理的に建つか建たないかの話。

  21. 981 匿名さん

    >>974
    よほど悔しかったんですね。
    良いんですよ誰にでも間違いはありますから。
    都心原理主義自演房さん

  22. 982 匿名さん

    確かに都心は昼の勤労者向けのコンビニや食べ物屋が多く住みやすくないが、近郊よりは
    都心近くの方が住むのにいろいろ便利。

  23. 983 匿名さん

    >>978
    月額8万の管理費ほか、駐車場借りて
    築23年の中古でも良い人もいると思うけれど
    (修繕計画はどうなんでしょうね?)

    やっぱり、新築が良いと思うかな
    良い土地は探すしか無いですね。

    http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/

  24. 984 匿名さん

    マンションは築年数が経つと、改修や建替えの可否が予測不能。
    自分の家なら自己責任でいつでもできるが、共同住宅は面倒なことばかり。
    昨日のニュースでも築古マンションの惨状やってたけど、今の新築マンションがそうならない保証は無い。
    築10年以上経って住民の変動が多くなると、組合の管理力が低下してモラルが低下する。

  25. 985 匿名さん

    >>984
    昔のマンションと違って今の分譲マンションには長期修繕計画があるから大丈夫だよ
    戸建にはないんでしょ?計画なんて。

    古いマンションでも旧財閥系が分譲したような高級マンションは管理がしっかりしており悲惨な状況にはなっていない
    でもバブルの時代に建てられた今ではありない駅徒歩15分の物件とかはヤバイかもね

  26. 986 匿名さん

    地盤も建物もしっかりした基準すらない木造戸建てが一番どうなるか分からないっつーの
    だから築30年ぐらいで壊すんだよ

  27. 987 匿名さん

    >>985

    集合住宅の30年後の管理状況は判りません。
    今ブランドでも家電メーカのような衰退もある。
    将来の管理レベル=住民のレベルは保証されないから厳しい。

  28. 988 匿名さん

    >>986
    旧財閥系が分譲したような高級マンションと比較するなら
    旧財閥系が分譲したような高級分譲地に建てた注文住宅と比較してほしいな。

    そもそも修繕計画は住民間で意思統一が難しいマンションには必要だろうけど、
    修繕するも立て直すも好きにできる戸建になぜ計画が必要なの?

    >>981
    長いので『中華さん』で結構だと思います。

  29. 989 匿名さん

    戸建ての場合、修繕計画の有無や建替えしなかった(できなかった)場合の結果も含めて、全て自己責任。
    マンションの場合、自分の責任や意思の範囲外で、物事が決まったり進められたりしてしまう「可能性」がある。

    その可能性(リスクと置き換えてもいいかもしれないけど)を、テイクするのかしないのか。
    たぶん、戸建て/マンションの議論って結局そこな気がする。

    「共同所有」を嫌がる戸建てさんは、そのリスクをテイクしたくない。
    マンションさんは、そのリスクをテイクすることにあまり拒否反応がない。

  30. 990 匿名さん

    >>987
    戸建を買う人よりマンションを買う人のほうが平均年収が高いというデータが示すように住民のレベルはマンションのほうが高いよ。
    戸建や公営住宅、賃貸にはとんでもない人がいるけどマンションは銀行のローンが、通るような人がほとんどなのである程度のモラルはある。

  31. 991 匿名さん

    買うときはみんなそう思ってる。
    売りやすいのがマンションのメリットらしいので、
    何年か経つと仕事や収入、家族構成の変化で住民が頻繁に入れ替わる。
    入れ代わり住民の質は問えません。

  32. 992 匿名さん

    >978

    2億円クラスの家に住む人は、あまり電車使わないので、駅距離はそんなに関係ないんですよ^^

  33. 993 匿名さん

    >戸建を買う人よりマンションを買う人のほうが平均年収が高いというデータが示す

    マンションはほぼ、都会にしかない。
    都会のほうが平均収入が高い。
    それだけのこと。

  34. 994 匿名さん

    うちは今でも賃貸率が他より高いと思うし、今後もそうなるであろう(周りのマンションも賃貸需要が高いため)けど、そもそも家賃も高いのでモラルの低下ってのが想像できない。

    というか、戸建ても同じだけど。どちらも周りの住民は選べない。ただ、戸建ては新興住宅地なんて場所わるいとこ多いし、相続なんて高収入とは限らない割に世間知らずも多い。

  35. 995 匿名さん

    >今の分譲マンションには長期修繕計画があるから大丈夫だよ

    ごめん、横だけど、なにが大丈夫なの?
    「日本の原発は安全です」と連呼されてた時代を思い出すわ(笑)

    マンションに不安なのは、住民の総意を取ることが難しいということ。
    どんだけ長期修繕計画があろうとも、その予測外のことや、
    最終の建て替えのところまで対応しているわけではない。

    あなたが言ってることは「予想外のことは起きないから大丈夫」と言ってるのと同義。
    つまり、「日本の原発は安全です」と同じレベルということだ。

    >古いマンションでも旧財閥系が分譲したような高級マンションは管理がしっかりしており悲惨な状況にはなっていない

    そりゃあなたが知らないだけ。
    旧財閥系でも、住民が建替え決議したのに、条件が納得出来ないと退去しない住民が続出して、一向に建て替えが実行できないマンションをいくつも知ってる。
    そういう住民の一部は、結局、このまま死ぬまで動きたくないケースも多く、事実上詰んでる。
    そうなると、そりゃもう他の住民は悲惨よ。
    売ることもできないし、リフォームすら無駄になりそうでできない。なにもできないまま10年が経ったケースも珍しくない。

    まあ、そういう住民を強制的に出て活かせる法的整備がないと、これは永遠に解決できないだろうねえ。

  36. 996 匿名さん

    >モラルの低下ってのが想像できない

    モラルが低いところに住んでると、それが下がることが理解できないだけだよ^^

  37. 997 匿名さん

    >>996
    さすが、モラルの低い所で生活されてる方はアドバイスが的確ですね^^

  38. 998 匿名さん

    >997

    おいどうした、顔真っ赤だぞ?
    自分の周りが賃貸だらけで、住民モラルが低いことにいまさら気づいて
    うっかりカミングアウトしたことが恥ずかしくてしょうがないのか?

  39. 999 匿名さん

    関係ないけど998みたいなのがいるんならマンションのモラル云々言えるわけないと思うんだが・・・。

  40. 1000 匿名さん [ 40代]

    ああ言えばこう言う 営業マン

    幸せの生活が一番です

  41. 1001 匿名さん

    >992
    うちの周りはそのレベルのマンションだらけなので実生活も知ってるけど、
    子供の通学もあれば、会社員や自営でも都心に通勤もあるかもよ?
    また人を呼んだり、資産価値的にも駅4分と12分ではかなりの差があると思うよ。
    適当な回答はやめてね!

  42. 1002 匿名さん

    >旧財閥系が分譲したような高級マンションと比較するなら
    >旧財閥系が分譲したような高級分譲地に建てた注文住宅と比較してほしいな。
    そういう所なら、モラルが高いというデータはあるの?

  43. 1003 匿名さん

    結局立地か。。。

  44. 1004 匿名さん

    >>995
    > 旧財閥系でも、住民が建替え決議したのに 、条件が納得出来ないと退去しない住民が 続出して、一向に建て替えが実行できない マンションをいくつも知ってる。
    これってどこのこと?

  45. 1005 匿名さん

    >実生活も知ってるけど〜中略〜都心に通勤もあるかもよ?

    「知ってる」とまで断言しておいて、「あるかもよ?」とは、なんとも面白い(笑)
    ほとんどご自身で「知らない」と言っているようなものですね(笑)

    それに、私は2億円クラスの住居のひとの暮らしぶりの話をしているのであって、
    「2億円クラスの家もある近辺の住民の話」をしているわけじゃないです。

    都心まで通勤ありますよ、もちろん。
    でも、車でしょうね、普通は。
    満員電車になんか、好き好んで乗りませんよ。
    都心に駐車場を借りてもせいぜい8万円。
    住居に2億円クラスなら、年収は少なくとも3000万円アッパー。
    そして確実に経費で落とせる車や駐車場をケチるひとはいないでしょうね。
    あとは自分で運転するか、運転手を雇うかの違いですよ。

    当然ですけど、お客も車ですよ。
    子供の通学も、駅まで車で送迎が当たり前。
    駅近に拘るのは、ほとんどが満員電車ワーカー。

  46. 1006 匿名さん

    >1004

    逆に、住民が建替えを決議したマンションのほとんどがその状態だよ。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸