住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

  1. 751 匿名さん

    買い取り料金は毎年見直しなので、これからも下がるでしょうね。

    もし付けるとするならば、売電価格が高くて補助金ある時に付けた人が一番得してるとは思うけど、パネル価格は年々下がってるしな…

    もちろん「付けない」のも、「損するリスクがない」っていう選択としては正しいと思うよ。
    ただ、将来的に電気代も上がるかもしれないので、自分ちで電気が作れるというのも、魅力だったりする。

    まあ、自己資金で設置できること前提だな。
    ローンを組むのは危険&無駄

  2. 752 匿名さん

    じゃあ、新築時、同程度の広さ、仕様での価格を安い順で言うと
    田舎の戸建 → 郊外の駅の遠いマンション → 郊外の駅の遠い戸建て → 郊外の駅近マンション → 郊外の駅近戸建
    → 都心近郊の駅の遠いマンション → 都心近郊の駅の遠い戸建て → 都心近郊の駅近マンション → 都心近郊の駅近戸建
    → 都心のマンション  → 都心の戸建
    って事でしょ。
    なのにこのスレではマンションは都心にしかないような事しか言わない。

    「マンションは狭い」って言えば「それは、金が無いからで金を出せば広いのもある」って言うくせに「都心近郊駅近の戸建は高くて買えない」って言い出す。

    湾岸エリアのタワーマンションなんて中国人の成金投資家がゴッソリ買って実際に住民トラブルが発生して新聞沙汰にまでなってるるのに、「外国人は西洋の富裕層が大半」と言い張る。

    全体を見れていないのはマンション派だよ。
    どうせ家賃より安いと思ってて郊外のマンションを買っちゃった人ばっかりなんでしょ?
    買う前にしっかりと家賃相場調べたの?今、賃料ってものすごく下がってるんだよ?
    普通に言って、マンションだったら東京でも買った方が高い状況だよ。実際に豊島区なんて賃貸の空き物件だらけで大変なことになってる。郊外にマンションを買った人は近所の家賃相場を見てみると良いよ。大抵ローンの半額程度で借りれるから。

  3. 753 匿名さん

    太陽パネル+蓄電池式で災害時でも使えて、
    電力会社と完全にさよなら出来るなら考えてみたいけど、
    いまの蓄電池の性能と価格じゃまだまだだろうね。
    曇りが続くのもリスクだし。

  4. 754 匿名さん

    >>749
    パネルやパワコンはメーカー保証、施工は代行特約付き

    住宅ローン減税考慮の繰上資金で現金支払が良いです。

    売電10年間分を貯めて10年後繰上れば、金利や設置費用の負担無しで載せられます。

  5. 755 匿名さん

    >753
    蓄電池は

    売電単価>買電単価なうちは、損するだけ

    10年後
    売電単価<買電単価となっても

    効率が悪すぎる(コストも消費するにも)ので、普及しないと思う
    (買電単価-売電単価)×(発電量-蓄放電ロス)と蓄電池のコスト回収費用の比較となる

    昼間にエコワンやエコキュートで給湯利用して余剰は売電するのがおそらく得になると思います

  6. 756 匿名さん

    うちは太陽光5キロ、エネファーム、蓄電池9キロ、値引き補助金考慮で実質300万。
    はっきり言って無駄と思って最初は断っていたのだけど
    営業が素直に泣きついたから止むなく入れてあげました。元を取ろうとは全く思っていません。
    あくまで補助電源、万一の停電時、家族の不安が和らげればいいのです。
    うちの蓄電池9キロでも十分だけど、今は12キロ、出力3KWとかでててうらやましい。

    >>753
    最近は仰っるような自立型もポツポツ現れ始めてますが、
    電力会社とさよならできると思っていた多くの方が、
    実際は売電で電力会社によりベッタリ、片棒担いでいる状態です。

  7. 757 匿名さん

    http://www.4r-energy.com/navi/kateiyou/about/2.html

    蓄電池もエネファームも寿命が10年、
    固定買取後で良いかなと

    あと、エネファームと余剰売電だとW発電になり買取単価が低いのもいまいち

  8. 758 匿名さん

    太陽光つけたら10年後雨漏りだね。あんな重いもの屋根に乗せたら、地震も心配。バッテリーなんて寿命短いから、結局、ペイしないよ。電力会社から電気買っておくのが一番無難。来年から電力自由化されるし。自分で設備持つなんてリスクしかない。

  9. 759 匿名さん

    まぁ、雨漏り保証がついてるとはいえ、
    そういったリスクを取って
    皆さんの払う電気料金で、エコに貢献する
    お手伝いしているから、良いことかなと思います

  10. 760 匿名さん

    新築なら普通は構造計算に入れますよ。

  11. 761 匿名さん

    まぁ、太陽光は建売3階建てミニ戸には載らないから(屋根が小さい)

    都心近郊の太陽光は、陸屋根や最近流行りの片流れスマートハウス、ゼロエネハウスの注文住宅だけ
    一般的とは言い難い

  12. 762 匿名さん

    >>761
    確かに都内の4LDKのマンションと同様に一般的ではない。

  13. 763 匿名さん

    >一部には品のいい白人が集まるエリアもあるでしょうが、
    >絶対数として多いのはそれ以外のエリートとはほど遠い人たちです。

    絶対数の話がなぜ必要ですか?ここは絶対数の話をするスレではないでしょ?
    自分の身の回りで感じる生活の実感を書いているのですが。
    そもそも、エリートは国籍問わず少数でしょうし、エリートは似たようなエリートが集まるエリアに住む。
    それも当たり前のことですよね。あなたの言う通り、うちの周りはエリートが多いのでしょう。
    一方、あなたの周りは低レベルな方が多いという事実は分かりました。
    結果、選べるならどちらに住みたいか?ただそれだけのシンプルなことですよ。

    >ちなみに実家のマンションも「あなた」の大好きな港区なんですよ。
    港区芝浦とか、湾岸とかですか?港区も広いですよね。
    あと別に港区好きではないですが?渋谷区住みなので。

  14. 764 匿名さん

    ウチは親を引き取る予定があるから4LDKマンションだけど
    子供二人なら基本は3LDKで十分だと思う
    どうせ子供なんか出ていくし

  15. 765 匿名さん

    お、我が家も同じく4LDKマンションです!
    今は、夫婦寝室と子供部屋2つに和室、という構成の4LDKですが、
    和室は妻が趣味のお茶を点てたり、親や友だちが来た時に布団敷いて、
    ゲストルーム代わりにも使えて意外と便利です。
    でも確かに、子供2人が巣立っていったらガラーンとしますよね。
    住み替えるかどうするか…でマンションは流動性が高いし、
    そういう将来的なことも見越して、立地にこだわった都内のかなりいい場所なので、
    特に心配はしていませんが。家の形態はともかく大事なのはやはり立地ですね!

  16. 766 匿名さん

    ↑何年前に購入されたマンションか分かりませんが、
    都心部のいい立地だというと、買った時の値段かそれ以上で売れる可能性も高いですよ。
    以下の記事が参考になると思います。

    「15年前に郊外に3500万円で購入した一戸建は、今いくらで売れるのか? 」
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    要約すると、
    現在、売却想定額を査定してみますと、売れる金額は1,600万円くらいでした。
    住宅ローンの残債はまだ1,886万円あり売却価格をオーバーしています。
    では、15年前、都心に3500万円で購入したマンションの資産価値は今どうなのか?
    売却費用を差し引いても、手取り3,380万円と希望より80万円も多く手にすることができました。
    どうして、同じ時期に、同じ3,500万円の「家」を購入した二組の家族であるのに、
    こうも差が出てしまったのでしょう?

    【都心からも最寄駅からも遠いけれど、土地・建物それぞれ100㎡の広さを持つ「郊外の庭付一戸建」】、
    そして、【60㎡しかありませんが山手線の駅から徒歩3分と利便性抜群の「都心のマンション」】です。
    詳細はリンクを読んで下さい。やはり立地が資産価値を大きく左右するようです。

  17. 767 匿名さん

    >759
    まったくエコになんて役立ってないんじゃない?何れゴミになって環境に負担かけるだけでしょ。雲って発電できないときは結局、電力会社が火力で発電した電気を買うわけで、いくら太陽光発電増えてもバックアップの火力発電所は減らないわけでしょ。寧ろ火力の設備利用率が下がるだけだから否エコだよね。

  18. 769 匿名さん

    https://www.google.co.jp/maps/@36.431491,139.801409,3a,75y,43.54h,95.22t/data=!3m4!1e1!3m2!1sNDlYiG39olLNIv3EWvGEvQ!2e0
    いいところだよ

  19. 770 匿名さん

    >>767
    ちょっと古いけれど、参考になるかしら
    http://ecolifejp.fc2web.com/reform/kumori.html

  20. 771 匿名さん

    >>768
    いきなり、お前、とか言葉遣いも酷いですし、スレ趣旨と何の関係もない内容です。
    削除依頼出しました。あなたの貧乏自慢も誰も興味ありませんよ。笑

  21. 772 匿名さん

    子供が将来家から出ていく可能性の方が高いんだろうけど、売れ残り、引きこもりが家に居続けたり、収入が少ないから自宅から通勤とか、子供が家から出るのってそんなに計画的にはいかないような。
    子供二人の3LDKではやっぱり狭いよな。

  22. 773 匿名さん

    片付けられない方にはダメでしょうね。

  23. 774 匿名さん

    3LDKでも4LDKでも、大事なのは専有面積。
    80㎡の4Lより100㎡の3Lのほうがゆったりしているのは当たり前。
    リビングや浴室の広さ、あと納戸があるかなど、間取りよりも絶対的な広さが大事です。
    広さがあれば、間取り変更したりリフォームのバリエーションも色々。

  24. 775 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、皆さん家はどのぐらいの広さですか?
    戸建て、マンションの別は問いません。
    おおよその場所、市区部あたりまで、間取りと専有面積を書いてみて下さい。
    このスレ住民の平均像が浮かび上がってくるかなと思います。
    見栄はダメですよ〜正直にいきましょう!

  25. 776 匿名さん

    3LDK 、80m2。都内マンション。8000万円。通勤は自転車で15分。

  26. 777 匿名さん

    お値段は特に必要ないですが(笑)
    都内では広すぎます。何区ですか?

  27. 778 匿名さん

    >>775
    都区内、34坪96㎡
    4駅3路線利用可能な60/150%の低層住宅街
    陽当たり良好(全部屋、朝陽が眩しい)
    Q値1C値0.5の寄棟木造2階建、SF170S×20枚
    ちょうど良い感じです。

  28. 779 匿名さん

    都内、とか都区内、としか書かない方達、それでは住環境が分かりませんよ。
    区名まで書いて下さい。区でも広すぎて丁目でもマチマチですが、
    個人情報など気にされる方もいると思うので、せめて何区かまでご記入下さい。
    それか、せめて山手線内側、外側や、環七、環八内側、外側など。

  29. 780 匿名さん

    >都区内、34坪96㎡
    基本的なことですが、一坪は約3.3㎡ですので96㎡であれば約29坪です。
    34坪なら約112㎡ですが、どちらが正しいですか?
    まあ、どちらでもいいですが(笑)

  30. 781 匿名さん

    目黒の旗竿地だけどね。
    陽当たりは良いよ

  31. 782 匿名さん

    >>780
    34坪は土地、96㎡は延床
    今はまだ無いのですが、近々、車庫を建てたいので余裕持たせました。

  32. 783 匿名さん

    112はやっぱり、狭小かな

    1. 112はやっぱり、狭小かな
  33. 784 匿名さん

    横浜市
    4LDK
    敷地面積 164㎡
    延床面積 124㎡

  34. 785 匿名さん

    もう13年になってしまいました

    1. もう13年になってしまいました
  35. 786 匿名さん

    >>782
    それは誤解しており失礼しました。
    ただ、60/150%の低層住宅街で、敷地34坪の家とかあるのですね。
    うちは品川区の高台住宅地で、同じく60/150%の第一種低層住居専用地域ですが、
    周辺のお宅の敷地は120坪単位なので、34坪というようなお宅は見当たりません。
    区名が書いていないので何とも言えませんが、低層住宅地と言っても色々なエリアがあるようですね。

  36. 787 匿名さん

    すみません。
    4駅3路線はママチャリ併用で
    徒歩10分以内は1駅です。

  37. 788 匿名さん

    http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/
    今は1億しないで結構ありますね

  38. 789 匿名さん

    http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nj_149/
    今は1億しないで結構ありますね

  39. 791 匿名さん

    >>771

    先生に言いつけてやったからな!って感じですね。

  40. 792 匿名さん

    >>786

    知識が非常に乏しいですね、、、

  41. 793 匿名さん

    中野区 中央線より北側 最寄り駅徒歩7分 一低住 40/80 敷地50坪 建物120㎡

  42. 794 匿名さん

    郊外の10kW以上載せられる地域も、とてもエコで良いと思います

    1. 郊外の10kW以上載せられる地域も、とて...
  43. 795 匿名さん

    まともなHMは太陽光設置を勧めない。
    設置に積極的なHMは?

  44. 796 匿名さん

    しつこく太陽光発電を勧めるのは郊外民?
    スレチに近いなぁ。ブログででもやったら。

  45. 797 匿名さん

    >>771
    だからオマエ呼ばわりするのはお前ぐらいだってw
    オレはスレの流れや意図も読めずに意味不明な発言や画像添付を連発するような蛆虫が大嫌いなだけ。
    去年の年収は5000万、自宅は多摩地区、添付は収益用不動産の土地分。
    何をあげりゃいいかわからんからとりあえずこれだけな。
    貧乏呼ばわりならお好きにどうぞ。

    1. だからオマエ呼ばわりするのはお前ぐらいだ...
  46. 798 匿名さん

    >スレの流れや意図も読めずに意味不明な発言や画像添付を連発するような蛆虫が大嫌いなだけ。
    確かに。それって貴方自身ですよね。
    いきなり年収の話や、真偽も怪しい登記証の画像などなぜ添付するのですか?
    本当にKYな方ですね。多摩在住の郊外民はそんな人ばかりなのですか?
    貴方の言うとおり、中国人、朝鮮人に囲まれて素敵な生活をお送り下さいねw

  47. 800 匿名さん

    >795
    HM推奨じゃないです。
    築10年過ぎて保証切れたのと、補助金あったから、
    ネットで調べて載せてみました。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸