住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:01:42
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-30 07:42:31

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART80】

  1. 601 匿名さん

    >立地の条件を除いても、防犯、防災の面で比べ物にならないけど、まあご自由にどうぞ。

    本当にそうかねぇ。
    マンションの方が防犯上有利だなんて全く思えないんだが。
    セキュリティなんかザルだし、エレベーターなんて痴漢の温床。

    防災だって海沿いとか木密みたいな住む場所を間違わなければ性能自体はそう変わらんだろ?
    おれは3.11のとき、臨海部のタワーマンションに住んでたけど
    夜になって帰宅してみればエレベーターは動かず、
    近所の大型スーパーに買い物に行くけば人が大挙して押し寄せていて、
    食料は玄米と雑穀くらいしか残ってなかった。

  2. 602 匿名さん

    >>601
    311の後は、住民が入れ替わりが少しあったと思う。郊外からは都心に。都心からは高台に。自分は会社にいたけど、高層ビルの免震構造なので免震特有の揺れで気持ち悪かったです。

  3. 605 匿名さん

    昔のほうが犯罪なんていっぱいあっただろ?何を勘違いしてるんだい?

  4. 607 匿名さん



     自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。
     リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満の
    ファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。
    その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。
     500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。
     最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件ながら、
    旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
    最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地。南向きバルコニーを備えた5階建ての最上階で、
    日当たり・眺望ともに良好。もちろん壁紙や畳も新規リフォーム済みだ。
    ただし、決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ。同じ団地内でも売りに出されている物件は多いが、
    3階以上は敬遠されがちで、売れずにズルズルと価格が下がっていったというのが実情のようだ。
     いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。ここで大事なのは、
    不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、
    「成約価格」ではないということだ。競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
     つまり、180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。
    実際に団地名で検索してみると、少し前に別の棟の4階で同じ広さの部屋が
    120万円まで値下げされていることが判明した(ただし、リフォーム要)。
    都内まで通勤可能なマンションが、たったの100万円台前半で買える時代になってしまったのである。

    全文はソースで
    http://biz-journal.jp/2015/01/post_8513.html

  5. 608 匿名さん

    で、ショッキングなデータって何のこと??

  6. 611 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  7. 613 匿名さん

    >609
    >もしそれが木造戸建てだったら、土地を売るにも解体費用を取られ、むしろマイナス。
    >マンションだからまだ価値が残っている。


    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_ag/6r0YrKbMr6DVCFquj...
    価格 190万円
    専有面積 47.99m2(壁芯)

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001822945/
    価格 780万円
    建物面積 47.03m2


    妄想の脳内だけで補完させた世界は楽しいかい?
    いい加減、現実をみなよ(笑)

  8. 614 匿名さん

    >611
    >612

    まず、どちらも無知。
    平成24年度の税制改正により、固定資産税課税標準の据置措置を、平成26年度は住宅地のみ廃止になっている。

    なので、612のいう「毎年」は完全に嘘。
    25年度よりも以前に毎年変えられたといえるのなら言ってみるといい。
    ついでに、上昇も下降も関係ないので、「都心」とかそういうのも無関係。

    結論、無知はふたりともだが、嘘をついているのは612。

  9. 615 匿名さん

    >>606
    テロなんて無かったって本気で言ってるの???
    日本はむしろテロが減った。無くなったと言っても良いくらいに。
    近代日本のテロ最盛期は60年から80年。日本赤軍と言うテロ集団、それに呼応する集団が日本中で爆弾テロ、誘拐、放火など行っていた。三菱重工ビル爆破事件って知ってる?丸の内のビルのワンフロアが丸々吹っ飛ばされたんだよ?そんな事件が最近増えてるの?
    無差別テロなんて地下鉄サリン辺りが最後で2000年以降にそういったテロは起きていないでしょ?
    暴動って今どこで起きてるの?
    安保闘争ってご存知?安田講堂は?新宿東口が暴徒と化した日本人の学生や若者に占拠され機動隊のバスが爆破されたことは知ってる?
    まさか60年から70年代が最近なんて言わないよね?

    事実誤認も甚だしいよ。日本は確実に平和になってる。凶悪犯罪は激減してる。
    平和になったから数の少ない凶悪犯罪が目立つようになっただけ。

  10. 617 匿名さん

    >616

    おまえの実例なんてどうでもいい。
    ソース出せよ。

  11. 618 匿名さん

    >実は区役所に問い合わせたこともある。

    固定資産税の問い合わせを区役所にするとはな。
    そりゃ区役所も答えられなくて難儀しただろうよ(笑)
    おれなら都税事務所で聞くがね。

  12. 620 匿名さん

    >617

    618がソースだよ。
    ただのこいつの脳内税率というか、
    まあ、でたらめ書き込みして、ツッコミ受けて止まらなくなったってことだよ。
    つか、たぶん賃貸だろ。
    固定資産税の問い合わせを区役所にするくらいなんだから(笑)

  13. 621 匿名さん

    >619

    上がってるのか下がってるのかすらわからないものを出して何の証拠に?

  14. 622 匿名さん

    安!
    その固定資産税で億ション?
    70平米台のミニマンションだろ。やはり、嘘つきだな。

  15. 624 匿名さん

    納税出来なくて、利息付加された再発行通知だね。
    税金は支払いましょう。

  16. 625 匿名さん

    合皮のソファーか、、、
    生活大変そうだね。

  17. 627 匿名さん

    >619

    >うちも普通に2万とか値上がりしたし。

    ごめん、どの数字を引いたり足したりすると、2万円なの?
    つい、うっかり、引き算を間違えたの?
    それとも、ついうっかり、風呂敷広げちゃったの?
    それとも、まだこんどはさらに2万円あがった写メをみせてくれるの?

  18. 628 匿名さん

    >>626
    あれ?
    ホームパーティは?

    まずは、嘘つきのお前が謝れよ。

  19. 630 匿名さん

    >623

    建物の償却分、下げられたんだろ。
    24年が29.5万円で、28.5万円が評価額が変わって下がった年、
    28.3万円が、前年から建物の償却した分の値下がり。

  20. 632 匿名さん

    ドヤ顔するなら、

    ・まず年度が分かる物を出せ。
    ・都税事務所ではなく区役所に問い合わせたのはなぜか言え。
    ・2万円の値上がりとは、どの数字のことか言え。

    ひとに謝れというからには、この3つはやれよ、クズ。

  21. 633 匿名さん

    >>607
    今の最新マンションの30年後の実態ですね。
    これらのマンションも建築時は夢の都会生活でしたものね。

  22. 638 匿名さん

    >>630
    まさにその通り。
    相変わらずマンションさんは嘘ばかり。

  23. 648 匿名さん

    マンション最大の欠点が決まりました。

    隣人を選べない。

    最悪ですね。

  24. 649 匿名さん

    >647

    あのさ、たぶん、おれ煽った張本人だけどさ、
    おれ以外に複数いるよ?
    つか、おまえ以外の全員が「おまえがおかしい」って言ってるんだけど?
    ていうか、結局固定資産税が毎年上がってなかったんだろ?
    いい加減、おまえこそ、自分が間違っていたって認めろよ。

  25. 652 匿名さん

    >>650
    減価償却された物が何か?

  26. 653 匿名さん

    ヨコだけど、
    絶対に住所開示したり、警察沙汰になったりはしないよ。
    せいぜいこの辺りのやり取りが管理に消される程度だよ。
    みんな子供じゃないんだからこの辺にしときなよ。

  27. 654 匿名さん

    >650
    >651

    年度が隠れてれば上がってるか下がってるかわからないんだから、
    写真をだしてもなにも出してないのと一緒だってことが
    理解できないほどのおつむでらっしゃいますか?
    それとも、理解はできているけども、そこを隠して押し通せる
    つもりでいるほどのおつむでらっしゃいますか?

  28. 655 匿名さん

    >>653
    たまに出てくるタイプだから、面白くて、、、
    さ、本論に戻りましょう。

  29. 657 匿名さん

    おれ、普通に見てて、
    「へー、まあ、毎年上がったりすることもあるんだろうなあ」
    くらいに思ってたから、ほんとに上がった支払通知書を
    アップしたんだと思ってたのに、
    ここまで年度を出せと煽られても出せないところをみると、
    この画像自体がネットで拾ったものか、
    じつは下がっているのを隠しているのか、
    のどっちかだよな。

  30. 661 匿名さん

    >659

    おまえもアク禁になるから安心しろ(笑)

  31. 662 匿名さん

    >発言には責任を持つべきです。

    じゃ、
    ・まず年度が分かる物を出せ。
    ・都税事務所ではなく区役所に問い合わせたのはなぜか言え。
    ・2万円の値上がりとは、どの数字のことか言え。

    を、おまえがやれよ。
    はよ。

  32. 664 匿名さん

    さ、最後のスレチが発せられたので、本論に戻りましょう。

  33. 668 匿名さん

    アク禁だね

  34. 672 匿名さん

    要は、>611は、固定資産税に於ける「負担調整措置」を知らなかったんだろう。

    納税書の説明書に書いてるが、抜粋すると、
    「平成26年度は、3年に1度の評価替えの年(基準年度)に当たらないため、
    原則として、基準年度(平成24年度)の価格が据え置かれます。ただし、土地については、
    平成25年7月1日時点において地価が下落している場合に、その下落を反映した価格に修正しています。
    なお、価格が修正されたり据え置かれた場合であっても、負担調整措置により、
    税額が据置き又は上昇となることがあります。詳しくは裏面をご覧ください。」

    だから据置期間中であっても、負担調整措置(意味分からなかったら調べろ)によって、
    金額は変わるんだよ。家を持っている人にとっては毎年のことで当たり前だけど、
    >611みたいな賃貸、もしくはニート君は知らなかったんだろ。
    素直に謝れば大事にならなかったのに、どう進展するのか見ものだね。

  35. 673 匿名さん

    下記で見られるよ。右上に>672の説明の引用元が書いてある。

    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/meisai_mikata.pdf

    言えることは、3年に一度の評価替えの年でなくとも、固定資産税の金額は、
    毎年変わる可能性があり、そのことを知らなかった>611は間違っていた。
    そこは明らかだね。

  36. 681 匿名さん

    戸建派の一部は基本的に親が建てた家に寄生しているだけだから固定資産税とは無縁なんだよな。
    子供が独立して家から巣立っていくという概念がないからとにかく広さにこだわる。

  37. 685 匿名さん

    田の字便所や高級マンソンよりも
    今日の一連のカキコミが馬鹿馬鹿しいからスルーしてただけ。
    子供が巣立つとかちょっと古いですよね。
    今は完全分離の二世帯が流行ってるじゃないですか。
    うちの周りもかなり多いですし、
    私もそれを見越して設計してもらいました。
    やっぱり家族は寄り集まって暮らしたほうが楽しいし、家計にもいいんじゃないですかね。
    独立、核家族、ここ数十年がおかしかったんだと思いますよ。

  38. 687 匿名さん

    >>686
    田の字マンションだが、朝リビング側は20度あるのに、北側二部屋は10度しかないよ。
    前のマンションもそう。

  39. 690 匿名さん

    二部屋別れて住むって大変じゃないですか?
    管理費修繕積立金に光熱費が2倍でしょ??
    それに老後の通院心配して、今から都内のマンションで我慢するとか考え難いですね。
    そもそもどんな病気になるか予測不可能なんだから、
    場合によっては都内に住んだって通院地獄じゃないですか?
    大病難病はなった後にどうにかしますよ。

  40. 691 匿名さん

    光熱費は太陽光でタダにできるよ

  41. 695 匿名さん

    住めば都とは言いますが、現在西側市部戸建てで快適ですよー。30歳まで12年住んだ第二の故郷とも言うべき中目黒は今行くとちと息苦しく感じたりします。

    都心マンション派さん達は郊外とか世田谷とか武蔵野とか言うと田舎とか不便とかバカにしたがる傾向にあるみたいですが、住まなきゃわからないこともいっぱいあると思いますよー。

  42. 697 匿名さん

    たかが住む所でカッカするのはやめましょう
    そもそも一生懸命自慢したり他を貶す動機が理解できませんね
    ほかにも趣味や楽しみを見つけましょう

  43. 698 匿名さん

    老人、DINKS、身障者、社畜にはマンションが良い。
    子育家庭でマンションは禁忌。

    ライフサイクルで決めましょう。

  44. 699 匿名さん

    >698

    子育てで駅遠、郊外の戸建てを推す人は子どもが10歳ぐらいまで限定じゃない?

    中学になると私立で電車通学の可能性が高いんだから、交通利便性は高いほうがいいでしょ。
    塾もそれなりのところを選べる選択し豊富なところのほうがいいだろうし。

    でも10歳ぐらいで環境を変えるとなると、転校の負担が有るよね?

    そうやって先々を見通すなら駅近・都心近くの方が子育てにも向いてると思うんだけど・・・

    0歳から5歳で割りきって郊外に住むのはいいかもね。

  45. 700 匿名さん

    まとめると都心近郊の閑静な住宅街で子育てが一番良いってこと

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸