- 掲示板
エントランス真上(2F)でエレベーター前の分譲マンションを購入した者です。
設計図面では、廊下側とバルコニー側の壁は厚さ10cmのALCとなっています。
現場を見る機会があったのですが、私の部屋だけがALCではなく厚さ12cmのRCとなっていました。
どうしても理由がわかりません。全部ALCで統一した方が効率いいのにと思います。
エントランスからの振動防止でしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-26 16:23:00
エントランス真上(2F)でエレベーター前の分譲マンションを購入した者です。
設計図面では、廊下側とバルコニー側の壁は厚さ10cmのALCとなっています。
現場を見る機会があったのですが、私の部屋だけがALCではなく厚さ12cmのRCとなっていました。
どうしても理由がわかりません。全部ALCで統一した方が効率いいのにと思います。
エントランスからの振動防止でしょうか?
[スレ作成日時]2005-09-26 16:23:00
01の「全部」は「廊下側とバルコニー側の壁」のことを指してるんだよね?
妻側の壁も、じゃないの?
要するに「壁はすべてALCに統一した方が効率がいい」と言いたいのではないかと。
それはそうと>>00さんのマンションは、エントランスに何か振動源があるのだろうか。
自動ドアのエンジンとか?
エレベーターの近くだから、防音性に優れているRC(継ぎ目が無いので)にしたんでしょう。
RCはALCに比べて防音性が高いが、それは継ぎ目が無いからではない。
材料の比重が高いからだ。
RCとALCのみのマンションだったら、一般にどっちが高級とかありますか?
わたしの考えてるのはRCが高層、ALCは低層マンションですが、この高さのちがいのせいなのでしょうか。
こういう構造を素人に説明するのは面倒くせーなぁ・・。
ALCのみのマンションなんてのは有り得ない。構造体にならないからだ。
RCもALCも、区画に用いられる材料に過ぎない。
そこだけで高級感の有無を論じても意味がないよ。
一般的に、鉄骨+ALCという組み合わせは低層向けというイメージがあるのだろうが
決して「チープな造り」の前提になるものではない。
今は超高層でRC(ラーメン)+ALCというパターンも多い。
RC(とんこつラーメン)とか多いよ
つか超高層は壁にALC使わないと重量がきびしい。
超高層は音漏れしやすそう
RC(醤油ラーメン)なら音漏れしにくい
高層物件の防音は大丈夫なのかしら
やっぱりRC(とんこつラーメン)の方がいいですよね
コンクリートの打ちっぱなしの物件ってALC?
それともRC(とんこつラーメン)ですか
場所打ちのALCなんて無い。
こんなところに構造うんぬんでうんちくぬかす人は素人に毛が生えた程度だな。
確信に迫る回答は無いとみた。
素人は何かの資料読んで頭でっかちになりがち。
だいたい物もみたこともさわったこともなく、しかも
妙な質問ばかり。1度現場そばに言ってじっくり見たり
現場の仕事してる人(知り合い)に話聞いてみれば。
工事は会議室じゃなく現場でやってんだ。
ラーメン、ラーメン、専門用語おぼえたてで使いたくて仕方がないのか?
RCでラーメンだと音漏れしにくいとは言えない。
逆にラーメンだから界壁をALCにすることだって可能になってしまう。
防音なら低層の壁式だろう。
うちは外壁はない、全室は柱とサッシだけ、18メートルのワイトスパン、これは断熱性はかなり悪いかな?
そんな超ロングスパンじゃ、スラブに歪みが出来て亀裂入るよ!
大丈夫かな??
柱ぐらいはありますよ。スラブに歪みはありえない。