- 掲示板
子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12
子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12
>69
>ローン知ってますよ 笑
>済みましたけどね。
>貴方の仰るバブル時代の買い物でしたので、後悔です。
>引きずるどころか、値打ち以上の金額のせいで忘れたい時代ですよ。爆笑
バブル時代だと30年くらい前のマンションだから、ローンも終わったってことですね。
私のマンションは築8年で、繰り上げ返済で今年中にローンが終わる予定です。
バブル時代からみると半分以下の値段でしょうね。
都内の小さなマンションですが、空地は少しあります。
自転車置き場の話ですが、入居して3年くらいした時に子供の自転車などで台数が足りなくなりました。
元の駐輪場が平置きだったのを管理組合の考えで、駐輪場のような機械を入れられる場所だけに取り付けて二段にし、機械室か何かのドアの両側の空地を、子供の自転車専用として臨時駐車場としています。
皆で、知恵を出せば、何とかなります。ルールが無ければ作りましょう。
悪ければ、変更するか、廃止しましょう。
内のマンションには、総会の議長は理事長が務め、総会の議事に、
委任状も、行使書も、未提出、の欠席者は、理事長に一任した者とみなす、
の規定があり、総会での案が、否決されたことが有りません。
これは、管理会社109が理事長に提案しているようです。
理事長は、法令違反だとは思っておりません。総会招集権が無い理事長と、
管理会社109は委託契約を締結しております。過去4年間で、
定額委託費と工事費だけでも、1億5000万円を支出しております。
無効であると、返還を要求しておりましたら、辞任してしまいました。
どうしましょう。その後、子分の理事長が知らずに就任しております。
纏めて返還請求しております。
建物も駐輪場も大盛況です。
一世体当たりの台数が決まっており、1台増えるごとに割高になっています。
通勤、通学以外は貸し自転車を使ってもらってます。
以上が当マンションの駐輪場のルールです。
有難う、85さんみたいな細かい事はやめましょう。マンションの管理は、
範囲が広く、一番やさしい管理は、ルールの活用です、
民法の特別法である、区分所有法ですが、強行規定は、ほんのわずかです。。
殆どのルールは各マンションで作れます。特別決議事項が4分の3であろうが5分の4であろうが、
規約に欠席者を、理事長に一任した者とみなすが有効であれば、規約の意味も、総会も必要ありません。
そうして就任した理事長が、采配を振るっている。よって、理事長でない者が、組合の、
実印を使用して、2億位の金を、使ったのであるから、2億円の返還請求をしている。
これは、詐欺罪にならないの。
その人は、確信犯的に色々なところに109と書いている。
そして、109スレに誘導されるのも毎度のこと。
結果、管理会社の悪さを感じるよりも、
またこいつかよ、こんなやつに絡まれる管理会社が気の毒と思っちゃう。
逆効果なんだよね。
83・87は、別スレでおねがいします。
ほとんどのルールが各マンションで作られるのなら、各スレにもマナーがありますので、お行儀良くしなさい。
貴方に109を語る資格はありません。
こういう人、議題に興味がない時は、いきなり別問題にすり替えて会議を混乱させるタイプの人ですね。
同じマンションの居住者さんに同情いたします。
とあるデベのプレスリリースの抜粋。2012年3月15日。3年ほど前でこんなもの。
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120315_2.pdf
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口陽)は、2009 年 7 月 1 日の道路交通法規則の一部 改正において「3 人乗り自転車」(安全基準を満たす新型の自転車が対象)が認可されたことを受けて、 2010 年 12 月以降、「3 人乗り自転車」専用の区画を原則住戸数の 5%を確保するように設計基準を変更 し、マンション内の駐輪場の設計を行ってきました。
このたび、「3 人乗り自転車」の区画を設置した第 1 号物件として「ライオンズ御所南ロイヤルグレ イド」(所在地:京都市中京区、総戸数:30 戸、駐輪場台数:60 台<うち「3 人乗り自転車」区画は 3 台>)が竣工しましたので、お知らせいたします。 *「3人乗り自転車」には、電動アシスト自転車も含む。
>108
おそらく私の書いた事について言ってるんだと思いましたので答えます。
マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。
バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。
おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。
私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。
子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。
私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね?
駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。
うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。
私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか?
›111
>↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?
ちゃんと書いたつもりです。
ここからは、自分のマンションでの事です。
マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。
バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。
おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。
私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。
子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。
ここからは、自分のマンションの事ではなく調べた事です。
私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね?
駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。
うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。
私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか?
これで解りましたか?
No.108
電動アシストを上段に乗せられるの?
おたくのマンション
No.109
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
No.111
↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?
No.112
この掲示板ではカタログが欲しいんじゃなく生の声が聞きたいんだよ。
No.113
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
No.114
アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ
No.115
置けなければあきらめも肝心
No.116
あきらめないで共用廊下にチャり置くママ続出!
No.117
置いちゃいけないとこに置くチャりママ。
注意されるとぶちぎれるチャりママ。
No.118
あきらめね 言うだけミジメ
このタイプの投稿は、野次ですから、無視しておけばいいのです。
何の考えもない、単なる暇つぶしで、相手をして欲しいだけの野次です。
>アシスト自転車とは、電動アシスト自転車以外のものですか?
>ゼンマイか何か他の動力のアシストがあると言うことですか?
>電動アシスト自転車の重さは調べればわかりますので、わざわざ書く必要はないと思います。
これも言い掛かり又は野次。
通称ファミリータイプマンションに高級物件なし! 内廊下物件も当然無し!
通路にベビーカー自転車置き放題が常がファミリーマンション!
夜泣きが煩いのも特徴! ファミリータイプマンション!
そうでしょう。
通路駐輪の地域性を一人ぼっちで訴えてたのが、138でしょう。言葉使いからして同じですね。
その他大勢のマンションに地域性なしレスに黙ったと思えばこうでましたね。
↑
ひとりで大連投してどうしました? そんなに暇?
ファミリーマンションに住んでて気分悪くしたかな?
でも… これが現実だからねぇー
自転車おけないなら乗るなっていうこと 常識だよ
そういえば、自分が役員だった時に、
ある組合員が転勤で、賃貸に出す時に、いままで使っていた3台分の区画も
そのまま賃借人に使わせたいと駄々捏ねたことがあった。
もちろん、断ったけど。
>通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。
こんな分譲マンションが本当に存在するのですか?
賃貸マンションとかアパートの間違いではないですか?
自分たちの共同で持っている資産ですから、総会決議で許されていない事を無断で行うような人がいるとは信じられません。
地域性で、通路駐輪がOKなマンションなどないでしょう 。
ファミリーマンションでもないでしょう。
どこのマンションも禁止しているのに通路駐輪されているのですよね。
いい訳に、駐輪場不足と言われてね。
マンションの共用廊下の幅は120cm以上となっていますが、
自転車を置けば、その幅が確保できなくなるので、消防法違反
となります。
但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありませんので、
絵に描いた餅です。
消防署の立ち入り検査で、各階を点検して自転車や物が置いていないかとか、
ベランダに物を置いていないかとかの点検とかしてます?
消火器とか煙探知機等の点検は、年2回業者がやって消防署に書類を提出
してますけどね。
>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません
毎年かどうかは知りませんが、消防署の立ち入り検査が来たことがあります。
避難経路に物置を置いているとか指摘事項を上げられました。
自転車置き場の説明会とかやるらしいけど、お金かけてラック設置して、お金かけてラック外して、お金かけて、新しいラック設置して、どうなってんの?
しっかりしてよ!管理組合!
数年後、またお金かけてラック外すんでしょ。
結局、説明会なんて意味無いのよ、使ってみて始めて使い勝手の悪いところに気づくんだから。
ラックの交換は使いずらいことが理由の一つとの説明がありましたが、クレームはラックを設置した直後からありましたし、クレームのないラックはないです。
だったら、ラックなんていらないよ。
築5年のマンションに2代目の管理人で赴任した。
2段式き駐輪場は照明は無く200台位の錆びた自転車が放置されていた。
勤務時間の合間に少しずつ処分していたら管理会社109の担当よりストップがかかった。
住民からは何も苦情はありませんでした。それだけ無関心です。
有る時新しい理事長が放置自転車問題を理事会で話し合い処分を決めました。
187さんみたいな住民が理事長になり、管理人に命令されると、管理人も仕事がしやすいです。
管理会社まかせは、良くありません。
管理人が自転車2台を粗大ゴミに出してしまい管理会社が弁償したことがある。
マンション名と番号が入ったシールで持ち主を管理していたんだが、たまたま
確認しなかったらしい。
管理会社からのお詫び文書が全戸に配られ『〇〇号室の〇〇さんから』勝手に処分した
ことで苦情があり新しい自転車を購入してもらい代金を払ったことが書かれていたが、
処分してしまった理由として「使うに耐えない自転車だったため」とあった。
だが、その2台は長期間放置されていた自転車ではなく、〇〇号室夫婦が日常乗っている
自転車だったらしい。
管理人が「使うに耐えない」と感じた自転車がどの程度の物かはわからないが。
「反省してないだろっ」とは感じた。
ちなみに109ではない。
当初、計算上一戸に2台なら置けた自転車置き場。
一台も持っていない住戸もあったから3台持っている家があっても大丈夫だったのに、
一戸で4台以上持つ家が続出し、植栽をばっさりなくして駐輪場増設工事。
なのにそれをピークに自転車台数が減り出して今はガラガラの自転車置き場。
結果的には増設するまえの台数に。
築20年ともなればいろいろある。
自転車置場の順番待ちとは気の毒なマンションですね。
現在置き場使用中の自転車をチェックすると故障などで使用不能の自転車が放置されているので、この様な場合には次の順番に明け渡す処理をすることが考えられます。
当方のマンションは世帯数より自転車置き場の台数が多く、我が家は契約していません。
マンションは駅近や子供さん達が多く、駐輪場の空きがでても応募すらせず、エレベーターに平気で親子複数の自転車をのせてきて、1Fエントランスは自転車の通り道となりました。
エントランスは汚いし、私は駐輪場契約をせず我が物顔でエレベーターに入ってくる人達に抵抗があります。
自動車なら駐車場契約しないと購入できませんが、自転車は住人の身勝手でよいのでしょうか?
入居当時はこんな珍事はありませんでした。
参考までに地方都市のタワマンです。今では貧乏臭いマンションに感じます。
皆様のお住みのマンションでこのような事は普通なのでしょうか?
そうそう。
普通の古い型のお世辞でも綺麗と言えないおばちゃん用自転車がエレーベーター乗ろうとしてきます。
ウチのマンションは1F駐輪場契約し玄関先に運ぶのは規則違反のマンションに住んでいるので、エレベーターがとまり自転車の人がいたら「自転車と一緒に乗りたくないので失礼します」とドアを閉めます。
これで一回も苦情がきた事ありません。
この方法がベストではないもの分かっていますが、まだ築7年なのに貧乏臭いマンションで恥ずかしいです。
ウチのマンションは自転車を玄関先に運ぶのはOK
そこで
駐車場にはフェラーリとかもとめられてるのに
子供座席2つ付きおばちゃん用自転車がエレーベーターに乗ろうとしてきます
とてもシュールなマンションです
罰せられる??? とか以前に駐輪場の空きが無いのに
買っても自転車置けないでしょ それともマンション外部に駐輪場でも借りる?
まさか 駐輪場って屋根だけ付いたスペースしか無い団地なの? 早い者勝とか?
それ論外だけど
規約や規則が厳しいマンションは
言い換えればノーモラルが多いマンションってこと
良い物件は縛らなくても良識的な人が多く
問題も起きないしね
最初から選択しがなかったのなら自己責任
>規約や規則が厳しいマンションは
駐輪施設の規約のなにが厳しいの?
それが無い自体が民度の低いマンションね
民度低いマンションは発展途上国みたいに法整備も途上なのね
そんな安っぽいとこには住めないわ
空きが無いなら空くまで待つしかありませんね、
最初から自転車収容数多い設備のマンションとかあまりないしね。
地方のマンションみたいに屋根だけの外に放置形駐輪なら増設も簡単かも。
>子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
>平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
>必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
この話が本当なら、管理会社を通して理事会に申し出て下さい。
築何年で、マンションの規模も不明で、どんな規約で、どのように自転車置き場が決められたのかがわかりませんので、この場で答えることが出来ませんので、管理会社と理事会に伝え、居住者全員で話て改正出来るなら改正すべきことだと思います。
他人が気になる人って暇なの?
家族がいれば仕事や家事で、通学や家族の世話等々それぞれ忙しくて
人様の家の持ち物に目をとめる余裕すらないのが普通
高齢のおばあちゃん世代のお節介ですか?
自分の思い通りにする為に、嘘ばかりついたり、面倒な事を人に押し付けて嫌がらせしてまで、良いとこどりするおばさんが、通路の駐輪を許可させましたよ。
以前から、防犯上の問題や迷惑駐輪など問題山積みなのは知っているのに、自分も駐輪場に片付けるのが面倒だから、通路に止めて楽したいと思ったのか、何かと理由を付けて許可したみたいです。
自転車もいろいろな規格が増え、3輪自転車等もありますし、一見2輪に見えますが、前輪がダブルタイヤの自転車も見ました。 自転車置き場の規格も、ある程度将来を見据えたものにしないと、置けない自転車が発生します。
機械式駐車場の空きが増えたので、自転車置き場への転用も考えなければいけません。
自転車置き場の位置では苦労しますね。 使用頻度や形状、子供座席の有無等何らかの点数制も必要と思います。
高齢者対応も必要ですから、5年先ぐらいは、見通しておかないといけませんね・
駐輪場の契約は、一戸につき2台までと規約にもあるはずなのに、何故か4台も契約している世帯がいて驚いた。それを許可した理事会や何も指摘しない管理会社に唖然。
元々、駐輪場不足の問題があったのにも関わらず…。
2台解約するみたいですが、規約事項の変更には住民投票が必要なはずなのに、知らない内に勝手に決まってる…。