- 掲示板
子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12
子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12
自転車置場の順番待ちとは気の毒なマンションですね。
現在置き場使用中の自転車をチェックすると故障などで使用不能の自転車が放置されているので、この様な場合には次の順番に明け渡す処理をすることが考えられます。
当方のマンションは世帯数より自転車置き場の台数が多く、我が家は契約していません。
マンションは駅近や子供さん達が多く、駐輪場の空きがでても応募すらせず、エレベーターに平気で親子複数の自転車をのせてきて、1Fエントランスは自転車の通り道となりました。
エントランスは汚いし、私は駐輪場契約をせず我が物顔でエレベーターに入ってくる人達に抵抗があります。
自動車なら駐車場契約しないと購入できませんが、自転車は住人の身勝手でよいのでしょうか?
入居当時はこんな珍事はありませんでした。
参考までに地方都市のタワマンです。今では貧乏臭いマンションに感じます。
皆様のお住みのマンションでこのような事は普通なのでしょうか?
そうそう。
普通の古い型のお世辞でも綺麗と言えないおばちゃん用自転車がエレーベーター乗ろうとしてきます。
ウチのマンションは1F駐輪場契約し玄関先に運ぶのは規則違反のマンションに住んでいるので、エレベーターがとまり自転車の人がいたら「自転車と一緒に乗りたくないので失礼します」とドアを閉めます。
これで一回も苦情がきた事ありません。
この方法がベストではないもの分かっていますが、まだ築7年なのに貧乏臭いマンションで恥ずかしいです。
ウチのマンションは自転車を玄関先に運ぶのはOK
そこで
駐車場にはフェラーリとかもとめられてるのに
子供座席2つ付きおばちゃん用自転車がエレーベーターに乗ろうとしてきます
とてもシュールなマンションです
罰せられる??? とか以前に駐輪場の空きが無いのに
買っても自転車置けないでしょ それともマンション外部に駐輪場でも借りる?
まさか 駐輪場って屋根だけ付いたスペースしか無い団地なの? 早い者勝とか?
それ論外だけど
規約や規則が厳しいマンションは
言い換えればノーモラルが多いマンションってこと
良い物件は縛らなくても良識的な人が多く
問題も起きないしね
最初から選択しがなかったのなら自己責任
>規約や規則が厳しいマンションは
駐輪施設の規約のなにが厳しいの?
それが無い自体が民度の低いマンションね
民度低いマンションは発展途上国みたいに法整備も途上なのね
そんな安っぽいとこには住めないわ
空きが無いなら空くまで待つしかありませんね、
最初から自転車収容数多い設備のマンションとかあまりないしね。
地方のマンションみたいに屋根だけの外に放置形駐輪なら増設も簡単かも。
>子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
>平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
>必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。
この話が本当なら、管理会社を通して理事会に申し出て下さい。
築何年で、マンションの規模も不明で、どんな規約で、どのように自転車置き場が決められたのかがわかりませんので、この場で答えることが出来ませんので、管理会社と理事会に伝え、居住者全員で話て改正出来るなら改正すべきことだと思います。
他人が気になる人って暇なの?
家族がいれば仕事や家事で、通学や家族の世話等々それぞれ忙しくて
人様の家の持ち物に目をとめる余裕すらないのが普通
高齢のおばあちゃん世代のお節介ですか?
自分の思い通りにする為に、嘘ばかりついたり、面倒な事を人に押し付けて嫌がらせしてまで、良いとこどりするおばさんが、通路の駐輪を許可させましたよ。
以前から、防犯上の問題や迷惑駐輪など問題山積みなのは知っているのに、自分も駐輪場に片付けるのが面倒だから、通路に止めて楽したいと思ったのか、何かと理由を付けて許可したみたいです。
自転車もいろいろな規格が増え、3輪自転車等もありますし、一見2輪に見えますが、前輪がダブルタイヤの自転車も見ました。 自転車置き場の規格も、ある程度将来を見据えたものにしないと、置けない自転車が発生します。
機械式駐車場の空きが増えたので、自転車置き場への転用も考えなければいけません。
自転車置き場の位置では苦労しますね。 使用頻度や形状、子供座席の有無等何らかの点数制も必要と思います。
高齢者対応も必要ですから、5年先ぐらいは、見通しておかないといけませんね・
駐輪場の契約は、一戸につき2台までと規約にもあるはずなのに、何故か4台も契約している世帯がいて驚いた。それを許可した理事会や何も指摘しない管理会社に唖然。
元々、駐輪場不足の問題があったのにも関わらず…。
2台解約するみたいですが、規約事項の変更には住民投票が必要なはずなのに、知らない内に勝手に決まってる…。