ジオ登場ですね。
住所が経堂のため経堂を名乗ってますが現実的には千歳船橋物件でしょう
まぁ選択肢が増えるのはいいことですね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566086/
以前、新宿へは急行を利用してましたが、今は私を含め近所の友人達も各駅停車を使ってます。
千歳船橋~新宿間は各駅でも疲れない乗車時間なんだよねと会話した記憶があります。
座って行けるのがとても楽なんですよ。
いろいろな間取りがあり値段もそれぞれなんでしょうか
家族も少ないのでそれほど広くなくてもいいかなと思いますが
今は自動掃除機などもあったり家事も楽になって趣味など楽しめるところが近くにあるといいなと思います。
18年前に経堂駅徒歩9分の場所で財閥系のマンションを購入したものです 75平米で7000万前半でした 住宅ローンの金利は3パーセント台でしたから総支払い額では今の方が1000万程安くなるので割高の印象はないですね それと管理費が安いですね
モデルルームを見学してきましたが、ここはGOODですね。人気があるのがわかります。
なんといっても駅4分。値段もまあまあ。値崩れしなそうだしお得だと思います。
>87さん
金利次第でそれほど差がつきますか。
つい販売価格だけで考えてしまいますが、支払い総額・トータルで考えなければ
いけませんね。
次第に金利も上昇していきますので対策は必要ですけどね。
世田谷図書館の近く。
図書・雑誌は15冊まで、CD・カセットは6点まで借りられるそう。
午後7時まで開いているので、ノー残業デイにギリギリ間に合うといったところでしょうか。
15冊まで借りられるのは知りませんでした。
本は買わなくても済みそうです。
ルネサンス解体時から目を付けていましたが、小田急と聞き実はガッカリしていました。
ですがあの立地は多少高くてもやはり魅力的でモデルルームに行ってきました。
が、やはり設備仕様が全て安っぽい。
モデルルーム玄関前から見なくて良いかもと思うほど……
オプションオプションで増してるのに、前の清水のヴィークに比べてもかなり見劣りです。
あのクオリティで坪300〜というのは…残念ですが、まぁ小田急さんという感じです。
間取りは全体的にスタンダードですが、これもまたスタンダード過ぎて魅力なしです。
ファミリー世帯向けだろうに駐輪場が少ないことも気になりますね。(一家に2台回らないでしょうと)
我が家的にあそこの魅力はただ一つ駅近なことのみでした。
ここ何年も、新築中古問わず足を運び色々なマンションを購入しながらきていますが、値崩れすると思いますよ。
高すぎるので、人気が無いですね。
この規模で12戸が先着順ってヤバいですね。初めに興味を持った人は一巡してるでしょうし。
後から発売する分は、かなり値を下げて出すでしょうね。
竣工後に現物を見て買うのが賢いと思います。
駅前がゴミゴミしているわりに店舗が少ないですね。
隣の祖師谷大蔵の方が充実していて成城へも歩いていける。経堂は電車至便は良いが店は微妙。
駅前ですが、千歳船橋店はマンション供給過多で、街全体のリセールバリューが心配になりました。
そのあたりどうですか
ここにマンションが出来るなら、人気がすごく出るだろうなとは思っていました
お値段的に引っ掛かるところが大きいのかなぁ?
でも駅に近いし、他にちとふなのマンションというと
凄く遠いところばかりになってしまうのでなかなか選択肢がない状況。
小学校がすぐそこにあるから、
子どもがいる人が検討しているのでしょうか
駅に近いとはいえ、繁華街という雰囲気ではないですから子供と暮らしても大丈夫そう
立地がいいのは分かります。
でも、販売価格は高いですね。
生活利便施設は、マンションから近くてとても便利ですし環境がいいのも分かりますけど。
高額マンションのわりに住戸数が多いんですね。
マンションの敷地が三角形で無理して確保したような感じがするのですが。
駅にも近いし、小学校は隣にあるなんて、ファミリーにはおすすめな感じです。
でも、こういう高い物件を購入する人は、また違う小学校に通わせたりするのでしょうか?
問題は皆さんが言うように金額です。
立地が良いので仕方がないでしょうけど。
家族で長く住むことを考えるのでしたら、やはり落ち着いた環境がいいのかな、と思います。
どうしても、周辺が賑やか過ぎるとお子さんを育てるのではどうかと考えてしまうところもあるでしょう。
後は周辺の利便性などが自分の希望しているニーズに合っているかどうか、ということでしょうか。
間取りをみると使いやすそうで良いなとは思いますが
出来れば、リピングを少し狭くして、4.5畳の部屋を6畳くらいにしてほしいかもしれません。
変更って可能なものなのでしょうか。やはり、オプションのようになってしまうのでしょうか。
>102さん
102さんの発言に改めて公式サイトを確認してみましたが、
敷地の形状は見事に三角形でした。
確かにもう少しゆったりとした配棟計画であれば
駐車場台数も増やす事もできたのでしょうが、
できる限り売り主の利益を上げようとする配置は
仕方がない事なのでしょう。
バスってそんなにうるさくないように思います。大型のトラックとかトレーラーと比べて、ですが…。
小学校も音が出る時間は決まっているので、
割り切ることが出来る人は大丈夫だとは思います。
ただ年1で運動会はあるので、その日は1日中賑やかすぎるくらい賑やかだろうけれど。
ここを検討する場合は最初から小学校があるっていうのはわかってでのことでしょうから、
大丈夫だと思う人が契約に踏み切るのだと思います。
スポーツクラブ時代から通っていたこの場所がマンションになるとは思いませんでした。
色々書かれてるけどここは駅近いし本当に便利な場所です。線路前にも建物があるので思ったより静かですよ。
何より子育て環境がいいです。
来年子供が小学校に上がるので検討中。
転勤もあり得るので貸せることも考えて
家族会議の結果購入を考えてます。
申し込みが近いので週末モデルルームを見に行こうと思ってます。
買い替えですが、その相談にものってくれるのでしょうか?
ここに住めたらいいなぁ。
地図だけ見ているとうるさそうだな、という印象を受けますが…
でも他の方も書かれておられますが、実際に言ってみるとそこまで気になるほどじゃないかと(もちろん、個人差はあるので断言はできないんですが)
外でもそう感じるので実際に建物の中に入ってしまえば、うるさくて生活が出来ないという風にはなりにくいのではないかと思われます。
北側は145さんが書かれているような感じかもしれませんが。
ここは三井住友建設ですよね…?
良かった〜購入しないで!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
地盤調査しないで基礎を打つ会社なんて信用できませんね。
今日小田急さんから連絡がありました。
昨夜も電話があり、対応が誠実で安心しました。
逆にこの事件があり、そんなに気にしてなかった杭の事まで知ることができて安心しました。
買う前の良いタイミングだった気もしてます。
166さんの考え方に同意かな。
むしろ今ならというような感覚がある人はけっこういらっしゃるんじゃないかなと。
デベ側もどこも今後はきちんと作ってあるか自らチェックする所が増えるのでは?
今回のこちらのデベにかんしてはかなり誠実であるという風には受け取れると思われます。
横浜の物件は、短い工期と少ない請負金の中、下請け叩きながら無理やり造ったんだろうなw
そんな予算の詰め方をする施工会社なら、杭以外のところも心配になる。
ま、今回はこのまま買うけどね。
それだけ気に入ってるので。
責任の具体的な所在を問われ、「くい工事の不具合を見抜けなかったことが最大」と説明。一方で「合意した施工要領書で申し合わせた通りに、(下請けが工事を)やっていると理解していたが裏切られた」といった発言もあった。
業績への影響は「現段階では合理的な算定を行うことが困難」として中間決算や通期予想に織り込まなかったが、その額は「決して小さな数字ではない」(永本副社長)
擦り付けに業績悪化・・
各マンションの杭打ちの深さが何かで証明できると、まだ安心できるんでしょうね。
あんなことが起きなければ、こんな事態にならなかった筈ですが、起きたからこそ今後の建設物も安心できるものに改善されていくのでしょうね。