立地がいいのは分かります。
でも、販売価格は高いですね。
生活利便施設は、マンションから近くてとても便利ですし環境がいいのも分かりますけど。
高額マンションのわりに住戸数が多いんですね。
マンションの敷地が三角形で無理して確保したような感じがするのですが。
駅にも近いし、小学校は隣にあるなんて、ファミリーにはおすすめな感じです。
でも、こういう高い物件を購入する人は、また違う小学校に通わせたりするのでしょうか?
問題は皆さんが言うように金額です。
立地が良いので仕方がないでしょうけど。
家族で長く住むことを考えるのでしたら、やはり落ち着いた環境がいいのかな、と思います。
どうしても、周辺が賑やか過ぎるとお子さんを育てるのではどうかと考えてしまうところもあるでしょう。
後は周辺の利便性などが自分の希望しているニーズに合っているかどうか、ということでしょうか。
間取りをみると使いやすそうで良いなとは思いますが
出来れば、リピングを少し狭くして、4.5畳の部屋を6畳くらいにしてほしいかもしれません。
変更って可能なものなのでしょうか。やはり、オプションのようになってしまうのでしょうか。
>102さん
102さんの発言に改めて公式サイトを確認してみましたが、
敷地の形状は見事に三角形でした。
確かにもう少しゆったりとした配棟計画であれば
駐車場台数も増やす事もできたのでしょうが、
できる限り売り主の利益を上げようとする配置は
仕方がない事なのでしょう。
バスってそんなにうるさくないように思います。大型のトラックとかトレーラーと比べて、ですが…。
小学校も音が出る時間は決まっているので、
割り切ることが出来る人は大丈夫だとは思います。
ただ年1で運動会はあるので、その日は1日中賑やかすぎるくらい賑やかだろうけれど。
ここを検討する場合は最初から小学校があるっていうのはわかってでのことでしょうから、
大丈夫だと思う人が契約に踏み切るのだと思います。
スポーツクラブ時代から通っていたこの場所がマンションになるとは思いませんでした。
色々書かれてるけどここは駅近いし本当に便利な場所です。線路前にも建物があるので思ったより静かですよ。
何より子育て環境がいいです。
来年子供が小学校に上がるので検討中。
転勤もあり得るので貸せることも考えて
家族会議の結果購入を考えてます。
申し込みが近いので週末モデルルームを見に行こうと思ってます。
買い替えですが、その相談にものってくれるのでしょうか?
ここに住めたらいいなぁ。
地図だけ見ているとうるさそうだな、という印象を受けますが…
でも他の方も書かれておられますが、実際に言ってみるとそこまで気になるほどじゃないかと(もちろん、個人差はあるので断言はできないんですが)
外でもそう感じるので実際に建物の中に入ってしまえば、うるさくて生活が出来ないという風にはなりにくいのではないかと思われます。
北側は145さんが書かれているような感じかもしれませんが。
ここは三井住友建設ですよね…?
良かった〜購入しないで!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci
地盤調査しないで基礎を打つ会社なんて信用できませんね。
今日小田急さんから連絡がありました。
昨夜も電話があり、対応が誠実で安心しました。
逆にこの事件があり、そんなに気にしてなかった杭の事まで知ることができて安心しました。
買う前の良いタイミングだった気もしてます。
166さんの考え方に同意かな。
むしろ今ならというような感覚がある人はけっこういらっしゃるんじゃないかなと。
デベ側もどこも今後はきちんと作ってあるか自らチェックする所が増えるのでは?
今回のこちらのデベにかんしてはかなり誠実であるという風には受け取れると思われます。
横浜の物件は、短い工期と少ない請負金の中、下請け叩きながら無理やり造ったんだろうなw
そんな予算の詰め方をする施工会社なら、杭以外のところも心配になる。
ま、今回はこのまま買うけどね。
それだけ気に入ってるので。
責任の具体的な所在を問われ、「くい工事の不具合を見抜けなかったことが最大」と説明。一方で「合意した施工要領書で申し合わせた通りに、(下請けが工事を)やっていると理解していたが裏切られた」といった発言もあった。
業績への影響は「現段階では合理的な算定を行うことが困難」として中間決算や通期予想に織り込まなかったが、その額は「決して小さな数字ではない」(永本副社長)
擦り付けに業績悪化・・
各マンションの杭打ちの深さが何かで証明できると、まだ安心できるんでしょうね。
あんなことが起きなければ、こんな事態にならなかった筈ですが、起きたからこそ今後の建設物も安心できるものに改善されていくのでしょうね。
>>179-180様、ありがとうございます!
もう幕が取れている部分が出てきているのですか。
まだまだがっつり工事しているのかなぁと思っていましたが。
建物の完成時期が2月下旬、ということですので、
外側が完成してくるのがそろそろ出てきてもおかしくないということなのかな。
表側はもう少し掛かりそうですが。
とても参考になりました♪
近所なので何回も建設地を見に行きましたが
建物が見えるようになって
とてもいい感じです。
駅が近くてあれだけ静かな環境は中々無いです。
お話を聞いた時も杭の件で少し躊躇していましたが、きちんと説明をして頂いたので、
安心できました。
まだ、一戸建てと一階の庭付きの部屋と迷っていますが、こちらに決めようと思ってます。
転勤の可能性があるので、駅近いマンションの方が動かしやすいと判断しました。
中も早く見れたら良いのになぁ。
今現在って15戸で先着順とのことですがこれでラストなのでしょうか。
まだ専用庭付の住戸もあるという事なので少し驚いています。
専用庭は人気があるという話を聞いたことがあるのでまだあったのかと。
お値段的なものがあるのでしょうか?
千歳船橋徒歩4分でも価格帯が高めの設定なのでしょうか。
残り13物件のようです。
周りの賃貸物件や中古の価格を見ても、上がっているので
仕方ないでしょうが・・・。街の魅力も、乏しいですよね。
新築で検討している方は、経堂徒歩10分と千歳烏山徒歩3分
の物件とで比較しているのでしょうか。
チトフナは地味な街なんだけど、実際暮らしてみると思った以上に暮らしやすいです。
このマンションは、徒歩4分てのは良いけど、駅までの信号が多い、目の前のバス通りの交通量が多い、小学校の隣でうるさい……点がイマイチかなぁ
小学校も朝昼だけですが…休みの日に施設の貸出などをしているとその限りではないのかと思います。
運動会があっても音はする?年に1回ですが。
駅に近いということと反対側の天秤にのせる条件、どちらが重くなってくるかによって
判断は大きく変わってくるのでしょう。
小学校の隣は、音よりも砂とか気になるかな。
ちとふなは日常生活のものはほとんど揃うし、暮らしやすい街ですが、外食でいい店がないんですよね。祖師谷や成城、経堂に行くか、外食好きにはイマイチ。
分かります。
今は砂でない小学校も多い中、ここは砂ですよね。
南側はともかく、東側は砂で大変なことになりそう。
声もやはり気になります。
駅からの距離は良いですが、それらを考慮すると値段が高すぎる気がしています。
道路挟んでいるのだったらそんなに大変じゃないんじゃないの?と思いますが…
それにこちら側に建物がある?
それに小学校という状況は194さんが書いておられるように
お店などがあるよりは良いのではないかって感じます。
ちとふなの外食ですか…。
森繁通りのところにちょこっと飲食店がありますがどうなんでしょう。
経堂の方に行けばいろいろとあるのは知っていますが。
ここはズバリ価格が強気です。販売価格より500万安かったら、購入する人が増えると思います。
条件的にはいい物件なのに、値段が高いだけにいろいろと慎重になってしまうのだと思います。わかりますその気持ち。
もうすっかりシートも取れて外装があらわになりましたね。
城山通りの対岸から見ると意外と圧迫感があるので、この程度の色でちょうどよかったと思います。
工事はあと、エントランス周辺と機械式駐車場と内装ぐらいでしょうか。
機械駐はけっこうブサイク。地下に入るタイプにしてくれたらよかったけど、それでは更に高くなったのでしょうね。
話題に上がっている外食先ですが、北口側にファストフード・居酒屋・洋食屋がいくつかあるのと、南口の小道にも居酒屋やカフェが固まっていてなかなか面白いです。(当たり外れあり)
お引っ越し後または現地調査の際にはぜひ歩いてみてください。
目の前の小学校については、週末ごとによくスポーツ(サッカーなど)の試合をしているイメージです。
それをほほえましく見守れるか、騒音と感じるかはご本人次第かと。
かなりコストカットした作りで値段の割に安っぽく感じました。
玄関側の給湯器なのかな?排気なのかな?
昔の都営住宅を思わせる煙突のような。。。
これだけの価格ならもっと細かなとこまで配慮した高級感を出してほしかったです。