そうなんですね。
デュオのモデルルームに行きたいのですが、やはりアンケートは必須ですね。
個人情報をばれずに見るのは無理なんでしょうね。
ブランズは価格が2590〜4990までと言いますが、実際一番多いのは3LDKで3000〜3500、4LDKだと4000〜4500が多かったです。
ようやくモデルルームに行ってきました。
本体価格、修繕基金などみなさんが買いてくれていたので知ってはいましたが、やはり高いですね。
これからの時代治安が悪くなっていく予感がするので、このマンションで守るセキュリティはお金には代え難いと思い、契約を進めようと思います。
まぁ、やり過ぎかもしれませんが、管理人日勤と複製しにくい鍵は頼りになりそうです。
>>102さん
価格は全戸出ていましたか?
オプション価格も6月になったらだいたいわかると言われていましたが、次にギャラリーに行くのがまだ先でして。
先日行った際に、4LDKの高層階以外は人気が集中していて、ほぼ抽選になると言われましたが、実際はどうなんでしょうね。
申し込みはするつもりですが、外れたら仕方ないかなという感じで考えています。
比較対象のプラウドタワーの資料を見ていましたが、あちらの方がサービスと設備とステータスは上と言うのはわかりましたが、土地勘のないところに住むのもな、と迷ってます。
少々高くても良いので、加古川にもタワーマンションが建ってくれれば良いのに。
>>103
価格は飛び飛びで出ていましたよ。
3階ごとに価格表示はされていました。
やはり低層階は人気があるような言い方をされていました。
抽選になるとは思いますが、全部が埋まるわけではないような気がしました。
結構、必死な感じが伝わってきたのは営業マンにもノルマがあるからなのか。
抽選に漏れたらそれでおしまいではなく違う部屋へ誘導となるかもしれませんね。
それはプラウドの方がいいと思いますよ。
デペロッパーで人気の高い野村がやってますから、最高ランクなのだと。
加古川にタワーが出来る日が来ますかね?
できるとすれば駅北ですかね。
もう南はごちゃごちゃしすぎです。
昨日、久しぶりにベルデモールのマンション建設中の下を通ったらどことなく臭かったです。
JAビルから加古川駅までの一瞬ですが。
なんであんなドブの腐ったような匂いがするのか。
食べ物屋が犇き過ぎて、地下で排水が詰まってるんじゃなかろうか。
プラウドのパンフレットで各階内廊下と書いてあったのでふと思ったのですが、ブランズは各階外廊下ですか?
パンフレット見ている感じでは外廊下っぽいですが。
エントランスまで雨風に当たらずに行けたらいいのにな。
この辺りでは高めのマンションですし、その辺りの高級感を出してほしかったです。
>104さん
ブランズの低層が人気というのは、単純に価格の面からなのでしょうか?
>107さん
エレベーターにエアコンがついているなんて凄い!
ペット用に臭いを分解するプラズマなんちゃらがついているエレベーターは
目にしたことがありますが、さすがにエアコンは見たことがありませんでした。
低層階が人気なのは価格といざというときに階段を使える安心感だとか。
高層階も賃貸物件として買う人がいるみたいで、中層階ならまだ部屋を選べるかもしれませんね。
ここは老人と富裕層向けなので、私も年寄りだったら一括で買いたかったですね。
階数の事はよくわかりませんが、駅近のせいで賃貸物件として買う人が多そうですね。
分譲で住んでる人の方がマンションを大事に使おう、協力しようという姿勢ですからね。
賃貸の方が、一般的に知らない、関係ないという感じはあります。
ここは高層階のメリットがあまりないですよね。
景観も特別良いわけでもないですし、エレベーターも各階共通のものが2基しかないので、ストレスでしょうし。
各階にゴミステーションがないので、個人的には臭いゴミを持ってエレベーターに乗るのが一番嫌です。
メリットは、騒音が少しはマシなのと、日差しが入りやすいこと、高層階になるにつれて価格が高くなるので、その分抽選の確率が下がるくらいですかね。
私はなるべく無抽選が良いので、抽選の少ない高層階があればそこで申し込むつもりですが。
賃貸で貸すつもりはありませんが、そうなったとして割に合わない気がします。
≫115
加古川は全体的にあまり治安が良くないです。
特にここは駅南の加古川学区なのでそこも気になるポイントで。
他の上々デベと比べて価格が安いのは、そのあたりが原因がと思います。
西神中央でも3200万円代からです。
ここは700万も安い。
≫116
4LDKは全て抽選ですよ。
もう全部屋埋まってます。
2期に残るのは高層階がほとんどです。
ほんと、立地はいいのです。
姫路や神戸、大阪へも一本の電車で行けます。
しかも1時間かからない。
こんなに好条件なのに安くて人は少ない。
星乃珈琲、スタバも加古川駅前を蹴って山陽電鉄の別府駅にできたくらいですから。
要は、加古川駅前は寂れているといった判断でしょうね。
これから発展していけばいいですが。
じけまち商店街のシャッターストリートをどうにかしてほしいですね。
確かに、4LDK全部が埋まっていたので怪しいとは思いました。
さくらが多少はあったりしてね。
しかし人気なのは事実だと思います。
駐車場の確保が購入時にできるのかどうかが気になります。
駐車場が契約してから抽選だとありえないです。ただでさえ3台いるのに。
1台くらい確保してくれてもいいと思いますけどね。
駐車場は一期で決めた方は1台、どこでも好きな場所を選べるようです。
複数台と2期以降はわかりません。
一期は売れるだけ売ってしまい、残ったのが2期みたいです。ただし、2期の為に比較的安い部屋も残してるみたいです。
プラウドはまだ見学に行ってないのですが、どんな価格帯なんですかね。
子供の校区を考えると、ブランズだと小学校から私立で考えようと思っていますので、プラウドタワーが気になってきました。
20日までには見に行かないと、とは思っているものの、なかなか時間がなくて。
ここはレスが少ないですね。
販売間近で真新しい情報もあまりないのでしょうが、購入を検討される方は、ネット世代でない方が多いのかな。
オプション価格は公表されたかご存知の方おられますか?
販売価格は決定して全戸出ていましたか?
予価と変わっていましたか?
来週マンションギャラリーに行くのですが、登録申込書はすでに届いていまして。
それだけ要望書が埋まっていて、蓋を開けてみると第2期として多くの戸数を普通に販売してたら笑えますね。
デベはどうにかして第1期分即完売って言いたいのでしょうが、あらかじめ第2期の戸数は決まっているのかな。
ほんとに埋まってたら人気物件なので逆にうれしいですが。
次期分譲枠があるので、一期では完売出来ないと判断をしているのですかね。
しかし、埋まっていますよ。
6〜7割決まりでしょうか?
ここの書き込みが少ないのは、高齢者が多いからだと思います。
それなのに、ネット代は全世帯から一率で1000円払うようになっています。
お年寄りが理事長になったら、使う人だけ払えばいいとシステムが変わるかもしれませんね。
駐車場の希望者が多すぎるので駐車場は契約後に抽選になったみたいで、本当に困ったことになりました。
仕事で車を使うので、もし抽選に外れて2台分の駐車場を近隣で探すとなると、いろいろ大変そう。
ここにきて駐車場の件で申し込みをどうするか迷うことになるとは。
そのはずだったんですが、駐車場希望者が多くて、抽選せざるを得ない状況になったみたいです。
近隣って街灯もない駐車場か、コインパーキングしかないんですよね。
マンションの周りは若者が夜遅くまでたむろしていたり、ダンスしてたり、酔っ払いもたまにいるし、心配なんですよね。
駐車場をざっと数えてみたのですが、111台くらいですかね。
間違っていたらすみません。
150戸で111台。
一世帯1台も確保できないって、何故でしょうね?
一期販売で、非分譲17世帯入れても111以上の申し込みがあったということかな。
参ったな、車はまだ手放せません。
先着にすると、2期で買い手が付かなくなるからでしょう。
と言っても非分譲は駐車場が確保されてたりするのだろうか。
例えば、4LDKの高い部屋を買った人には駐車場1台とか、最終分譲の時に駐車場を付けてくれたら買いますって言ったら条件をのんでくれたり。
からくりがないと言い切れますか。
平等なら構わないけど、水面下で特別枠はある気がします。
最初からこんなだと今後も、駐車場で揉めそうですね。
6階建じゃなくなぜ10階建くらいにして全世帯分を確保しなかったのか。
いわいる下駄履きマンションですが、
その辺に関する説明を聞いた方っていらっしゃいますか?
立地や、もともとあった店舗(地権者さん!?)を考えると、
飲食店舗が多くなるような気がするのですが・・・
臭いとか音の対策なんかはどうなんでしょう?
今のところ、どのような店が入るかはわからないみたいですよ。
多分、飲食店も入るでしょうね。
営業できる時間が、最大深夜0時までと言ってましたから、24時間営業のお店は無理かと。
何が出来るでしょうかね。
アパレル、雑貨、喫茶店、スーパーとか?
143さん、詳しい条件など教えていただきありがとうございます
0時まで、ということなので、居酒屋さんなどは入りにくいような状況なのかな?
それはちょっとホッとしますけれど。
地権者さんがいらっしゃるのですか?
となると元々あった店舗が入る可能性も高いですね…。
なるべく、生活が便利になるようなところが入ってくれるといいのだけれど(クリーニングとか)
最上階の3LDK、いまのところ何部屋か空いてますね。
割高でもないのに、意外と人気ないのかな。
駐車場はやはり抽選みたいですね。
地権者は駐車場確保されてるっぽいです。うらやましい。
パチンコ屋などの風営法が絡むお店は駄目だと言っていたので、怪しいお店は入らないとは思います。
駐車場は困りましたね。
そうなってくると隣の老人施設が、駐車場を遠慮して隣の共同駐車場を使ってくれたらいいのですが…
無理でしょうね。
それがなければ150台確保できて、一世帯1台は割り振られるのに。
参ったな。
加古川に土地勘がないので、マンション近辺をぶらぶらしてきました。
じけまち商店街は見事なシャッター商店街でした。
周りがこんな状況でテナント入るのかな。
駐車場も物騒なところしかありませんね。
駐車場の件がわからず、もやもやしたまま契約したくないなぁ。
手付金は返ってきませんし。
今週いっぱい悩むことにします。
どんなお店が入りますかね。
確かに商店街は寂れてますよね。
入るお店でブランズの印象も変わりますよ。
駐車場は、駅北の方が安くて多いです。
駅南は少ないです。
明石の大久保駅前徒歩3分にプラウドシティが建つ予定なのでそっちも気になっています。
JT跡地です。
匂いは、マンションの話が出る以前からしていました。
昨日も通りましたが、絶好調に臭かったです。
確かに、大久保駅は新快速が停まらないし姫路まで遠いかも。
加古川も明石も人口増加で待機児童多いので、子育てには向かない街かもしれません。
保育園の待機児童は加古川がワースト1位です。
運が悪いと2台分の駐車場を探さないといけなくなるかもしれませんね。
駅南側は駐車場自体少ないですよ。
北側だとありますが、通勤で毎日使うとなると少し遠くて不便なんですよね。
私は3台必要なので、本当に困っています。
駐車場の抽選はいつなのだろう。
過去質でこう言ったのがありますから参考までに。
先日、駐車場の抽選がありました。
居住棟とは別棟の立体駐車場で外出時には、家を出てエレベーターで降りて、駐車場棟へ移動しまたエレベーターで昇り、車に乗って立体を降りてくる。
といった、便利ではない駐車場です。
エレベーター近くの区画を当てたかったのですが遠い区画になりました。
抽選後に渡された図面には権利者用という枠がありました。
それは、エレベーターホールの真横です。
不公平でがっかりです。
これから何十年も駐車場に行く私には区画はとても重要なことです。
このような地権者の扱いは、普通のことなのでしょうか。
地権者に非はないので、非分譲を恨むのはお門違いという回答でした。
修繕積立金は段階的に上がり最終的に3倍になるみたいですね。
固定費の増額は辛いです。
ちなみに月極駐車場は駅の北側がほとんどですし、南側は土地所有者の手作り?みたいな駐車場がほとんどだったと思います。2台、3台必要な方には大変な環境かもしれませんね。
重要事項説明書を読んでいましたら、駐車場のことが書かれていました。
⑧は第2期販売用に駐車場を確保することもあるということですよね。
そうなると、抽選の確率がもっと下がるかもしれないのですね。
私も家族の車を含めて2台は必要ですので、駐車場の件は困りましたね。
この勝負、ヤング開発の勝ち。
駐車場の確保、近隣の月極P、学区の質と距離、全部屋角部屋、価格。
東急はマンションの質、エレベーターの数、ダブルオートロック、食洗機、ネット代が有利かな。
図面集で駐車場を確認してみたんだけど、3階の42、43、50(軽専用)、51(福祉対応)、53〜58、60〜64の15台が駐車場希望アンケートに入っていなかったので、地権者用なのかな。
正直うらやましい。
なぜ月曜14時までに振込なんでしょうか。
土曜の抽選でもし決まっても、月曜は仕事で振り込めない人もいるだろうに。
考えさせない為か。
やり方が必死に感じるのは自分だけなのだろうか。
申込金は銀行によっては予約振込できますよ。
それにしても契約から振込が急すぎますよね。
気の変わらないうちに振り込ませて、キャンセルしてもいいけど、申込金は返せませんよってことだね。
結局、駐車場の件がはっきりしないまま申し込んできました。
もともと人気があって抽選になる部屋だし、マンションは抽選が外れてもプラウドタワーも候補なので別に良いのだが、駐車場の抽選が外れたら本気でキャンセルしたいですわ。
本当、水曜まででもいいから3日くらい振込は待ってくれたらいいのに。
駐車場もうやむやだし。
外れる可能性は低いと思いますよって言われたけど、外れる人もいるわけで。
プラウドタワーは人気みたいですね。
私は抽選に外れたら大久保のプラウドシティを待ちます。
駐車場が外れた人はせめてキャンセルありにすべきでしょう。
加古川のマンションで駐車場なしはあり得ません。
売買や賃貸時に影響が出そう。
しかも第一期は確保すると言っていたはずなのに。
マンションの正式な価格表が届いてました。
予想価格よりも結構安くなってる部屋がありますね。
中には200万安くなってる部屋も。
やはり、第1期で売れるだけ売りたいんだろな。
第1期で買うつもりやのに、あとあと安売りされていたら腹が立つなぁ。
思ったより安いですよね、ここ。
噂ではかなり高い、モデルルームもなかなか入れないと過剰な話も聞こえてきましたが、2590〜4990ですからね。
正直、3000〜にしてもよかったかと思います。
住民の質を保っているマンションが加古川にはまだないので。
しばらくはここが加古川1のマンションなんでしょうが、いつか高級マンションが出来て欲しいものです。
トリプルセキュリティに駐車場は一世帯に1台確保、自走式で。
駅徒歩7分…難しいかな。
北は再開発が進んでいます。
分譲は昭和住宅が今販売してますよね。
ストークタウン2と駅前。
土地だけで1800〜2000万。
家が2000万で計4000万くらい。
ヴェルさんは完売、山陽販売?は駅徒歩6分で60坪3500万、パナホームも土地売ってます。
マンションはしばらく建つ予定はないみたいですよ。
BJだと4000万〜ですから戸建と迷うところですね。
駅前のマンションなら自転車置き場の問題を解決してほしいですね。
電動自転車を買いたいので、ラック式だと重さ制限で乗らないし、セキュリティの問題で盗まれないようにオートロックにして欲しいくらいです。
>167さん
もし駐車場が借りられない場合もキャンセル不可で
キャンセルとなった場合、申込金は没収されてしまいますか?
どなたかこの件で申し込み時に確認された方はいらっしゃいます?
明らかに売主の設定ミスなので申込金は全額返却すべきではないでしょうか。
この金曜の夜5時が登録の締切ですよね。
5時〜8時頃までに営業さんから電話がかかってくると思います。
要望書に書かれた第一希望の部屋の倍率の最終確定と駐輪場が抽選になるかどうかは教えてもらえるかと。
そこでやはり駐輪場が抽選ならば、契約しなければいいのです。
土日に部屋の抽選と契約がありますが、行かなければそれでおしまいです。
金曜の営業さんからかかってくる電話で、きちんと今回はご縁がなかったということでと言ってみては?
手付金を月曜に払ってからでは遅い。
返して貰えません。
駐輪場が欲しいのなら、契約前(お金を払う前)に確認すべきです。
向こうのミスであれ、一度払ったお金はなかなか返ってこないのが世の常です。
昨日17時半に担当から電話がかかってきて無事購入できることが決定しました!
マンションの建つベルデモールという通りはとても静かなアーケードです。また日照も今のところ全く問題ありません(3階の方も全然大丈夫です)通りの舗装は石畳で感じが良いです。
またそのアーケードの中には学習塾をはじめ予備校、音楽教室、英会話教室等があり徒歩圏内のところにはコナミスポーツクラブ(巡回バスあり)があります。アーケードの中の習い事教室なら子供が3年生ぐらいになったら一人で行かせれるだろうなと思っています。
共働きで子供の習い事を不安に思っていましたが解消できそうです。
欲をいえば来客用駐車場を作ってほしかった!住人に100%当たるかどうかも分からないので不可能でしょうが・・・笑
けどどんな家でもメリット・デメリットはありますよね。
ブランズ加古川駅前はわたしにとってメリットの方が上回りました!
また30年建っても1500万は切らないと思います。価値はある程度あると思います。
積立修繕費は5年ごとに5000円増え最終約20000円とのことです。
大規模マンションならではの価格ではないでしょうか。
そのころにはお給料も増えてるはずと信じたい☆笑
ブランズ加古川駅前購入する方、決して安くないお買いものです。
住民で価値を上げていきましょう☆よろしくお願いします。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
駐輪場でゴチャゴチャ言うとる奴は買うなや。
不動産検討の材料で「駐輪場の有無」なんかどーでもいい話であって、それを理由に難癖付ける奴は最初から買う気ない奴やから営業マンもいちいち相手にせんでええで。
時間の無駄。
「またお願いします~」言うて帰せ。
先日、資料を取り寄せました。
一期の販売はもう終わってしまったのですね。
姫路のグラジオとここで迷ってます。
勤務地は加古川と姫路の中間あたりなのでどちらでも車で通えるのですが、どっちが住みやすいのか悩んでいます。
この辺りなら戸建てでも値段は変わらないし。
ブランズは上場企業の東急で安心ですかね。
いまブランズの前を通りましたが、子供の塾のお迎えに来た車でいっぱいですね。
マンションができると交通量が増えるだろうし、混雑してて事故でも起こりそう。
でも、目の前が家だとすごく便利ですね。
校区はダメダメですが、こういうところはやはり駅前が良いですね。
ベルデモールの路上駐車どうにかなりませんかね?
駅から三井住友銀行までの道、ずっと路駐だらけで通る度にムカつきます。
配達のトラックは仕方がないとして、明らかに一般人が銀行に入ったり子供を迎えに来ていたり。
面倒でもお金が100円〜200円かかっても駐車場にちゃんと停めろよ!と思います。
自分さえよければいいんでしょうね。
近所の保育園も、夕方になるとお迎えの車が連なって道に路駐してるんですが、加古川の質は悪いなと思います。
ヤンキー家族が多すぎます。