- 掲示板
高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
購入者の判断だろう。今でもインターネットやCATVのようにマンションによって強制や制約があるように。
それがいやなら買わなければいいだけのこと。
ただ、インフラ契約の制限だから告知事項になることは確か。
購入者が「聞いてなかった」と言って後々トラブルにならないように。
賃貸借契約の場合は要注意。賃貸人(区分所有者)と賃借人(占有者)との意思の疎通と統一が絶対必要。
「電気は東京電力」と書かれていたら少なくとも賃貸借条件の変更になる。通常は変更の覚書添付で十分。
ここで一番問題になるのは、賃貸人が高圧一括受電に反対していた場合である。
賃借人が反対するなら自ら賃貸借契約を解約して退去すればいいだけ、いやなら出て行く。
電力需給契約を締結してるのは賃借人だからといって、賃借人は賃貸人の承諾を得ずに勝手に需給契約解約高圧一括受電導入同意書は出せない。
それをやると契約違反で賃貸人から賃貸借契約を強制解約される要因になる。
万一黙って賃借人が無断で同意書を提出し、賃貸人の意に反して勝手に高圧一括受電にした場合、賃借人は退去時の賃貸借契約解約時に元の東京電力と需給契約ができるように原状回復をする義務が生じる。なぜなら「電気は東京電力」と契約に規定されているから原状回復しなければならない。
高圧一括受電を導入してしまったらそんな原状回復できっこない。
新築だろうが中古だろうが購入希望者は専有部分の部屋を買うのだから、高圧一括受電してるなら専有部分にメリットが必要だ。
共用部分の経費節減がどのように専有部分に利益還元されるのか?これが明確に金で評価できなければ興味を持たないだろう。しかも自由化後に専有部分の電気契約の自由がないのだから尚更である。
しかしながら、何も共用部分の経費削減と決めたからといって専有部分の経費削減ができないわけではない。
共用部分の削減と専有部分の削減を数年ごと交互にチェンジすればいい。
高圧一括受電は(低圧電力使用量単価?高圧電力使用量単価)×専有部分電力使用総量が事業原資で、その原資の管理組合側按分額をどちらに振り替えるか?だけの話だから、交互に振り替えは簡単にできる。
ここで重要なことは、専有部分に振り替えるときは一般に行われている一律何%ではなく、各専有部分の共有持分割合で削減額を決めることだ。
それは、共用部分の管理や計画修繕に必要な費用は、共有持分割合で管理費や修繕積立金として徴収しているから、高圧一括受電による経費削減額も共有持分割合にしないと整合性が取れないからである。
区分所有建物の共用部分の経費負担は区分所有者の持分割合で負担するのが鉄則だから、電気だけ使用量の多寡の割合で負担するのは道理ではないはず。
この整合性を完璧な形で行うベストな方法は、徴収管理費の削減で実現することである。
受電会社は専有部分と共用部分の電気代は今までと何も変わらず徴収し、専有部分の電気代削減分相当を管理組合が徴収管理費値下げに振り替えることである。
そうすれば、受電会社の電気代収納は変更なしに管理組合側の会計だけで実施でき、且つ共有持分割合で削減額が区分所有者に還元できることになる。
東電が2016年度の電力小売全面自由に向けて、いよいよ携帯とのセット割引、ポイント提携を始めますね。東京ガスがガスとのセット割引でどう対抗するか見ものです。
トータルコストで東電を選ぶか東ガスを選ぶか思案のしどころです。
ところでオリは高圧一括受電でどんなセット割引サービスを考えているのですか?
これからは電気だけ売ってるようじゃ顧客に見向きもされなくなります。
【携帯・電気セットで割引 東電、ドコモなどと交渉】
2015/3/13 2:00 情報元 日本経済新聞
東京電力は携帯電話会社と提携し、通信と電気をセットにした割引販売に乗り出す。月内にNTTドコモなど大手3社と交渉を始め、2016年度から開始する。買い物に使える共通ポイントの導入も検討する。16年4月からの家庭向けの電力小売り自由化で、新規事業者との競合が激しくなる。管内の契約維持だけでなく全国で「越境供給」するためにも、異業種との連携で割安感を打ち出す。
東電は近くKDDI(au)とソフトバンクを含めた3社からセット販売の事業提案を募り、4月中にも提携先を1社決める。携帯電話会社との提携によって「携帯電話の契約を他社から乗り換えた客には電気料金を1年間10%下げる」といった料金プランが可能になる。
東電は携帯各社の窓口で電気の契約を受け付けることも検討する。16年の自由化後、東電は首都圏など管内だけでなく全国の家庭への電気供給も検討している。豊富な営業拠点を持つ携帯電話会社と組むことで、新規客を取り込めるとみている。東電の新事業がきっかけとなって、関西電力なども携帯大手との提携に動き出す可能性もある。
携帯各社も電力会社と組むメリットが大きい。KDDIやNTTドコモは携帯電話と光回線のセット割引に乗り出している。同じ月払いの電気も商品に加われば、消費者にとって「まとめ買い」の利便性が高まる。
1999年から電力自由化を始めた英国では、電気と携帯、固定回線、ガスなどの契約を組み合わせた多くの料金のプランがある。消費者の6割が電力会社を乗り換えた経験があるとされる。
東電はコンビニエンスストアなどで使える「共通ポイント」の導入も検討する。三菱商事系のロイヤリティマーケティング(東京・渋谷)が運営する「Ponta(ポンタ)」、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)系の「Tポイント」、楽天の「楽天スーパーポイント」の3陣営に月内に提携を打診する。それぞれ数千万人の顧客基盤を抱えている。
例えば消費者がほかの電力会社から乗り換えて東電と契約すれば、ポイントがもらえるサービスなどを展開する。東電の既存客向けにポイントを付与することも検討する。東日本大震災以降、原子力発電所の稼働停止などで電気料金が上昇しており、特典ポイントの導入で家計の負担感を和らげる狙いもある。
16年に家庭向けの電力小売りが完全自由化すると、首都圏など東電管内は異業種からの電力小売り参入で競争が激しくなるとみられる。異業種との提携で顧客を囲い込むことで、家庭や商店など東電が抱える約2700万件の小口契約を維持する狙いがある。東電はほかの電力会社の管内で電気を販売する「越境供給」にも乗り出す考えで、割安なサービスを提供して顧客を獲得する。
ポイント制に慣れた私達消費者としては、ポイント付与とかセット割引で、目に見えるマイ財布への還元が一番魅力的です。
管理費会計の削減などと言いますが、管理組合の総会資料を思い出してみても判るとおり、自分達の貢献(努力)が反映されているのかどうか分かりにくい。しかも、理論上は管理費会計から積立金に充当する余裕が出る筈なのに、その分を管理会社が無駄遣いして、結局積立金不足の懸念は一向に解消しない。
一括受電は、やはり受電業者の売り込み姿勢に問題があるし、当マンションは賃貸の割合も段々増えています。賃貸でも部屋が埋まってくれないと、余程魅力のないマンションと映ってしまいます。個々人の自由を尊重しつつ、それに見合った割引を受けられる自由化メニューが、無理もなくて良いと、私は思います。
それに、メンテナンスはやっぱり東電が安心。万一の時の駆け付け対応スピードも良いし、同じ程度の料金になるなら、メンテ第一としたい。
なぜ一括契約受電の場合、管理組合は電力会社と電力需給契約を締結しないのですか?
一括受電すると、ガラパゴス化するみたいで怖い。
2016年以降は、皆、自由に電力を選んでいます。
一括受電を選択したマンションと烙印をつけられると、マンションの資産価値はガタ落ちだよ。
だから、個人的には一括受電は薦めない。
>>379
管理組合が電力会社と電力需給契約を締結すると、区分所有者の電気代は一般会計の収入に計上し、電気代は一般会計の支出として管理組合が支払うことになる。
これをさせないために受電会社が電力会社と電力需給契約を締結する。
>>795
>管理組合が電力会社と電力需給契約を締結すると、区分所有者の電気代は一般会計の収入に計上し、電気代は一般会計の支出として管理組合が支払うことになる。
これだと、受電会社に対しては「電力管理委託料」の支払い形式になる。
>これをさせないために受電会社が電力会社と電力需給契約を締結する。
これだと、管理組合から「従前の共用部分電気代−削減額」の電気代を管理組合から徴収できる。
すなわち、電気代会計が受電業者になり管理組合に触れさせないようにできる。
だから受電業者がぼろ儲けしていても管理組合には一切分からない。
>>796
そのことを押さえている理事会は皆無である。
なぜなら、高圧一括受電の電気代計算ができる理事がいないからである。
一般会計の電気代会計で判断せず、業者のセールストークに丸め込まれているのが実態である。
自由化で盛り上がってるところに水をさすけど
マンションは自由化されてもプランが出てくるとは限らないよ。儲からないからね
ほとんど戸建て向けで始まることが予想されています。マンションやアパートは後々になるでしょう
将来的には一括受電にしないとマンションではメリットが出ないだろうというところ
今の一括受電では事業者側に多くのメリットがありデメリットもあるけど隠れていてわからない
選択肢は無いけど、今の一括受電は手を出すべきではないと思うよ
>マンションは自由化されてもプランが出てくるとは限らないよ。儲からないからね
はぁ?専有部分は戸建と同じ低圧の電灯契約だよ。
2016年自由化になってから判断すればいい。
今は判断材料さえ揃わない状態でしょ?
契約一緒でも電気売るのにたくさん買うところじゃないと削減効果出ない
電力会社もどこの会社も慈善事業をしてくれるわけではないです
>801さん
なんでそんなに業者の事を心配しているんだ?お人好しですね。
我々消費者には、業者の都合なんて関係ない。提供してくれるサービスの内容で判断をすれば良い事。そして、2016年以降は新しいサービスが出てくる事は社会情勢から判断して容易に推定できる。
消費者に慈善でやってくれているという印象を与えられない業者は、淘汰されるだけだと思うよ。消費者は業者にがっぽり儲けさせる事なんて、微塵にも考えていない。違いますか?
業者側が、自分達の都合を言い出したら、契約対象から消えてもらえばいいだけです。
消費者:儲かりまっか?
業者:ぼちぼちでんな。
過度に自由化に期待するのは考えどころでしょう
マンションと関係の無い第三者が電力会社と受電契約をする一括受電サービスのビジネスモデルは問題があるとの意識があって、東電がスマートマンションサポートサービスを始めたという話があるよ。
過度に一括受電に期待するのは考えどころでしょう。
期待できないものとの契約はしないよ。
受電会社に「電力会社との電力需給契約は管理組合が締結する」と言ったらいい。
そしたら受電会社は拒否する。「それなら御社にお願いしない。」といえばいい。
これで受電会社にお引取り願える。
てーゆーか、誰がいったい高圧一括受電したいの?
受電会社?管理会社?管理組合?区分所有者?
来ましたよ。。。久々に攻撃が・・・
東電との解約申請を提出してないのが、うちだけなんですけど。
今回は、全く関係の無い、同じマンションに住む、娘が同じ中学に通うお母様経由で
『理事長があなたとお話したいって言っているんだけど・・・どうしたらいい?』って
彼女は、事情も知らずに私にただ、私の携帯電話番号知ってるから、連絡してきたのですが・・・
もう、本当にやり方が汚いですね。
『文書でのやり取りを希望している案件が一件あるので、その件でしたら、文書でお願いしたいんです。
だから、あなたはこれ以上首を突っ込むと巻き込まれると大変なので、連絡取れなかったで済ませておいた方が無難ですよ』
と言っておきました。
明らかに、迷惑行為ですよ。
頑張れ!
一見孤独な闘いに思えるかも知れないけれど、あなたは孤独ではありません。このスレッドでも何人もの方が応援しています。
今、無理矢理一括受電をスタートさせたいのは第一に受電会社、第二に管理会社です。彼らは自分達の利益を取るために攻勢かけているのであって、管理組合のためではありません。
書いたもので回答を求めて行くやり方は、私は良い方法だと思います。
管理組合もなんにも知らないから得だと思ってますよ
損する可能性があるから嫌だ というのは知り合いの人には伝えていくといいでしょう
みんな何にも考えてないだけです
「東電の携帯とのセット割引、ポイント提携をしたいから」と理事長に言えばいい。
>809さん
文書での連絡作戦が功を奏しているという事だと思います。別にあなたが、連絡を断っている訳ではないですよね。理事長が連絡手段があるにも関わらず、無視しているという事です。このまま、音信不通の状態を続けた方がよろしいかと。
そして当面の目標としては、3月を乗り切りましょう。4月になれば賃貸で引っ越ししてくる方がいるので、業者達は更に面倒な事になります。そして、次回の総会まで乗り切りましょう。欠陥が徐々に明らかになっているサービスなので、総会で再度議論されると廃案になる可能性が高くなります。これは、業者も嫌がりますから、内密にあなたを説得しているのです。そして、その内に2016年になり、新しいサービスが始まります。これが、牛歩作戦です。
それと、念のために、知り合いの方には、携帯番号は伝えないようにとお願いしておきましょう。個人情報ですからね。
応援しています。
>809さん
理事長にも周りの人にも、自分から一括受電の話はしない方が良いよ。
精神的に強い人でないと、マンション全体の人を説得するだけで疲れてしまうよ。
他の方は、理事長等を説得しろと言うけど、無理しないでね。
ほっとけば、2016年にみんな気付いて廃案になるから!
戦う母さん
気になってました。
私も同じ状況で、反対し続けてましたが(解約の判押してない)
何故か もう何も言って来なくなりました。
うちは、総会決議以降 理事会メンバーも変わりましたし
今は賃貸の方々のお引っ越しが多いせいか、もう新しく入居された方は
電力会社へ新規申込みされてるでしょうから
実際の所 判子の取り直しが面倒な事になるからでしょう。
今まで 同意して判子押した人は出て行ってるので有効ではないし。
なので、実質1人ではなくなってしまってるのかと。
更に4月も入れ替わりが多いでしょう。
益々 受電会社も私に言いにくいかも。
だって、あと一件だけですよ! は、通用しなくなるし。
総会決議後 急いで契約書集めて早急に進めたかったのは
この時期が来るのを恐れてたのですね。
もう、脅迫じみた事を言う理由も気力も無くなったと思います。
うちの場合 理事長が介入してないことが救いです。
理事長を論破するチャンスだと思う。
堂々と応じたらいい。
皆さんのマンションは総会決議とる時どのようにされますか?
うちは一括受電決議の際は挙手で賛成多数で可決したんですけど賛成者、反対者の人数を数えていません。
目視です。
部屋によって票数も違うんだから厳密に数えるべきだと意見したら次の議題からはそのようにしますと言われました。
こんなものですか?
戦う母さん
ご自分の生活もあるでしょうから、無視するのが一番かと思います。
説得せよという意見もありますが、今までの経緯からみてあなたの意見を聞く様な理事長ではないですよね。一方的に、自分側の意見を押しつけて終わりかと。。。
時間の無駄です。
皆さんありがとうございます。:゚(;´∩`;)゚:。
先程、隣に住んでいる方から、お子さんが私の実の妹と親しいらしく、妹経由で理事長に連絡してくれときました…
会社の人に相談したら、不動産に強い顧問弁護士を紹介していただいたので、相談だけなら無料ということなので、今後の対応をアドバイスして頂こうと思います。
確かに4月の賃貸入れ替えで、詰めにきたのでしょうか…向こうの本気モードが見えてきました。
そして、ボロを出せば良いのに…とか考えてしまってます。
本当に早く終われ!
そう、ボロを出すのを待ちましょう。
ここまで頑張ってきたんだから、焦らないでこれまでの「文書で仰って下さい」のスタンスを守り、あとは相手にしない事が大事と思います。
このスレッドで“頑張れ”と伝えるしか出来ないけれど、ずっと応援しています。
不動産はおそらく畑違いだと思いますが
相談したしている
と業者にいうだけでも違うと思います
管理組合の本質は揉め事が無いことですから
自由化が始まってから考える
という結論を言っておき、時間を引き延ばすのが良いでしょう
そのうちにメディアが騒ぎ出しますから、ほっとけばいいです
これスレ見る限り、法的にやると分が悪いと思いますが・・・
決着するには早いでしようけど
なんで弁護士に相談するの?
専有部分の電気契約解約は強制ではなく管理組合からのお願いに過ぎないよ。
「やだ!」と理事長に言えば済む話。
法的に分が悪いわけでもないし、理事長に嫌だと伝える必要もない。理事長が、文書でまず戦う母さんの文書への回答をすれば良いだけ。
先方の怠慢で、連絡がうまく言っていないのに、戦う母さんが気を回すことはないと思います。落ち着いていきましょう。
最終的な目的は法的に争って勝つことじゃないですよね
そう、四万十川の春は近い。
時々寒の戻りのような北風が吹いても、春はそこまで来てるからくじけないで、頑張れ闘う母さん!
一括受電に賛成しないことは「共同の利益に反する行為」にはあたらないから、理事長が提訴しても勝てませんよ。ちょっと考えれば、あるいは弁護士に相談すればわかること。そんなことも、業者は教えてくれないんですよね、残念ながら。
一括受電を始めるには全員の賛成(および東電の解約書)が必要だと説明しておいて、総会決議の3/4の賛成で可決され進めることなったなんて、おかしいだろ。全員の賛成が得られなかった時点で否決だろ。理事会も業者も頭がおかしいのか? そのうえ、賛成しない住人に追い込みかけるなんて、まるで反社勢力だな。
そろそろ決算の時期ですね。上場している受電業者で決算書を公開しているでしょうか?
一括受電業者の決算はどうなるだろう?売上は、①マンション全体の電気代であろう。経費は、電力会社に払う②高圧の電気料金であろう。およそ、①の2/3くらいであろうか?
①-②の差額、つまり①の33%をマンションと業者で取りあうわけだが。。①の20%程は、業者側の人件費で削られる。
そうすると①の13%をマンションの節約分と業者の粗利益となる。一般的にマンション側に5%渡したとして、業者に残るのは8%程である。そこから、変圧器や、その他の設備の原価償却や営業経費を引いていくと。。。。
そんなにおいしくない商売ですね。
この状態で、自分から地熱などの発電をするとしたら、すぐに資金がショートしてしまうのではないでしょうか?それとも、全然余裕な程、荒稼ぎをしているのでしょうか?
住民に信頼してもらうのだったら、上場していなくとも、決算書くらい添付して欲しいものです。
もう少しリアルに試算してみよう。
たとえば、100戸のマンションで、1戸あたり年間電気料金が10万円だったとすれば、総額で1000万円。 高圧化で40%やすくなったとしたら、割引原資は400万円だ。
これに検針費用はせいぜい20万円、主任技術者委託費が30万円、その他費用が20万円として、経費は70万円。 設備の償却費またはリース費が100万円とすれば、合わせて170万円
。電気料金割引5%とすると、50万円。
つまり、400-170-50=180万円が業者の利益。
あくまでも大雑把なものだが、参考にしてくれ。
管理組合が直接やった方がメリットあるじゃん。
初期投資費用(設置工事費・機器代等)がかかりますが、割引率はお得になります。初期投資の回収も7~8年で回収可能もありえます。
あとはランニングコストがかかりますが、それでもお得になります。
実際にはたとえば東電とメンテや検針&料金回収の委託契約を結んだ方がベストと思います。
ただし、私はやはり可能な限り、個々人の自由な選択が出来るのが良いと思っています。自分のために使う電気代だもの、どういう契約を選ぶかは自分と電力会社の問題に尽きると思います。
>835
その通りです。
一括受電は、受電会社に勤めている方達を養う為にある。営業の方でけではなく、管理業務、専門業務を含めてね。当然の事で、経費がかかるのは致し方ない。
ただ一般市民には、業者を養う義理もないし、自分達にメリットもない。従って、契約をしないだけ。悪しからず。