- 掲示板
前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/
[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09
前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/
[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09
オール電化マンションに転居したばかりに、料理がうまくできず日々(1年も)泣いている姉を持つ者です。
ついに、姉は売却する方向で考えるそうです。(少し時間がかかるかも知れないとのこと。)
でも、こんな環境で暮らすぐらいなら、少しぐらい損をしても構わないと思い始めたそうです。
オール電化って何なんでしょうかね?
IHクッキングヒーターで、まともな料理が出来ないだけでなく、子供がいる専業主婦のような一般的な生活パターンの家庭だと、昼間の電気使用量が多いので、電気代が高くなってしまう不経済だから、作るのを断念したオール電化マンションは、確かに貴重ですね。
立地の良い場所でも、買い手はいないので非常に安く買えるため、全戸買い取って建て直し販売すれば儲かるでしょうね。
小規模のマンションで、全戸に戸別のソーラー発電を付けられるのなら、戸別ソーラー発電が付いているオール電化マンションにも出来るでしょうが、設備に費用が掛かってしまうので販売価格が高くなり売れないでしょう。
それよりも、ちゃんとガスコンロで料理が作れるように、全戸エネファーム付のマンションなら、販売即完売になりますよ。
Bays Tower & Gardenは、オール電化マンションだったんですね。
公式ホームページを見てもオール電化マンションとは分からないようにしているんですね。
設備仕様のページを開き、中を良くみればオール電化マンションかなと思うくらいでしかないですね。
3年前だと、オール電化マンションと誰でも分かるように大きな文字で書かれていたのに、東日本大震災の津波で福島原発事故が起きてから、オール電化マンションであることを隠したのと同じなのですね。
たしか、2011年3月3日に、東京電力が国の機関に、福島原発が津波に弱いとか、事故が起こるような記述があるので、書き直して欲しいと申し出てたことが公表されましたね。
指摘されていた事を聞いて、津波対策をしていれば、津波によって人類史上最悪の原子力発電所事故を起こさずに済んだのに、隠ぺい体質だから、こんな事が起こったのに、まだ直す気が無いからオール電化マンションでの表記を隠しているんですね。
なんか、停電が多いよね。
送電のインフラは、気象変化に弱すぎますからね。
戸建てなら、エネファームにソーラー発電と風力発電、蓄電装置をつければ、停電しても乗り切れるけど、マンションじゃ無理だもんね。
オール電化マンションは駄目だわ。
新築のオール電化マンションに住んでると言うのと、自分で購入したのとでは、意味が全く違います。
それに、独身で昼間は家にいなくて寝に帰るだけの生活では、比較することすら出来ません。
専業主婦と言う事は、女性で、ご主人が居る事となりますので、ご主人が購入された新築分譲オール電化マンションだと言うことですね?
独身で夜寝に帰ってくるだけの人も、昼間に電気は使います。
昼間、自宅にいて、エアコンや冷暖房を使い、テレビを見たり、掃除・洗濯・料理などをしているかどうかです。
私の場合、東京電力の人に計算してもらったら、オール電化マンションを購入した場合、これまでと同じ生活をすれば、ひと月当たり平均で1万円高くなるので、家事は電気料金の安い夜中や早朝にして、昼間はエアコンなども我慢すれば、これまでの光熱費よりも安く出来るとの回答がありました。
>私の場合、東京電力の人に計算してもらったら、オール電化マンションを購入した場合、これまでと同じ生活をすれば、ひと月当たり平均で1万円高くなる
電力単価が5円違うと2,000kWh使用で1万円の差がでます。
オール電化は
・浴室乾燥機の性能が悪い。
(200vでもあまり乾きません、100vなら尚更役に立ちません)
(ガスなら1時間でトレーナーでも乾きますが、電気だと1時間でもYシャツがやっと半乾きです)
※床暖房をするなら、更に性能・コストの差がある。
浴室乾燥は使っていないが、浴室の暖房とミストサウナは使っている。
電気のときは全然暖かくならならなかったが、ガスだと暖かくなる。
電気ストーブとガスストーブ(ファンヒーター)の違いを知って入れば、明らかです。
チャレンジャーへ告ぐ
もしもオール電化に住まうなら、深夜型人間になりなさい!昼間は仕事、休日もお出かけだ。しかも夜12時過ぎてから帰宅し、朝6時には家を出なされ!これは人生をかけたチャレンジャーだ。人生を東京電力に捧げるのと同じことなのだ!
>無謀な計算 どのプランに当てはめて計算して1万円という数字が出たのか詳細キボウ
独身アパート暮らしに話しても理解不能でしょうが、概略は次の通りです。
朝は7時に起きて朝食を作り8時ごろ主人と子供は出掛けます。
テレビを見ながら一休みして、洗濯など家事は昼前に済ませます。
買い物があれば買い物に行き、午後は夕食の準備をします。
今のような寒い日や夏の暑い日はエアコン使用します。
一日中エアコンなどの冷暖房を使用する日もあります。
子供が帰ってきたらテレビを見たりゲームをしたりします。
子供と私は6時ごろに夕食を済ませ、子供は風呂に入ります。
主人は7時か8時には帰ってきて夕食をし風呂に入ります。
夜は11時には寝ます。
東電の人に言われたのは、料理に煮物など長時間加熱する料理が多いことです。
それから、IHクッキングヒーターだと、ガスのような加熱が出来ないので、料理方法を変えないといけないと言われましたが、料理方法が変わると、味が変わってしまうのですが、それはしょうがないと言われました。
しかたがないからオール電化で我慢するよ。でもまあ、光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…だからまあいいか。
>しかたがないからオール電化で我慢するよ。でもまあ、光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…だからまあいいか。
これが、オール電化マンション派の、精一杯の反撃の言葉でした。
可哀相ですね。
2011年3月以前は、最終的な表向きは東電から建設業者だけでなく、採用担当者などにも謝礼金のような多額のキックバックがあったようだが、東日本大震災で福島原発事故が起こった直後、大々的にオール電化マンションの文字を大きく誰にでも分かるように表記していたのに、看板やパンフレットなど全ての印刷物から消えたり消されたり隠されてしまい、オール電化マンションを広めようとして作られた全国の電力館が全て無くなってしまったなどに巨額の経費が掛かってしまったので、キックバックの金額は激減したことや、それまでひたすら隠してきたオール電化マンションの欠点などが正常に広まり、多くの人が正しく知るようになったことや、マンション建設で、オール電化マンションの計画を変更し、オール電化マンション建設が激減してしまったことで、見込み生産していたエコキュートなどのオール電化マンションにしか用いることの出来ない機器の在庫を何とかしないといけないので、原価だけでも回収するしか方法がなくなったので、キックバックの金額は減ったが、オール電化マンションにすることで表向きの建設コストが安くなるので販売価格が下げられると言うことを狙ったが、オール電化マンションを購入する人が激減し、オール電化マンションは避けられてしまったので、今ではオール電化マンションと言うのを隠して売ろうとしている状況です。
>本当ですか?エビデンスありますか。
>もし本当なら、ガス併給から回収した電気代で、
>オール電化を優遇していたことになりますが。
本当ですが、あなたが要求するような物的証拠を出せと言われても、そんなことは不可能なのは誰もが分かる当然のことです。
あなたは、物的証拠を出せないのが分かっているから、エビデンスがあるのかと聞くのです。
犯罪を犯した人が、警察に捕まり、尋問を受けている時の決まり文句「そんなに俺を犯人にしたいなら、証拠を出せ!」と言うのと同じです。
つまり、あなたの潜在意識の中や、あなたの記憶の中には、証拠は隠ぺいしていたり抹消しているので、出せない事が分かっているので言うのです。
それに、電力会社は、何も「ガス併用から回収した電気代」と言うようなことをしなくても、電気の全体的な単価を少し上げるだけで、年間で百億円単位の利益を上乗せできます。
また、どうせやるなら業務用の電気のほうが、やり易いですからね。
>太陽光と同じだね。太陽光つけられない貧乏人から
>電気代巻き上げて、太陽光設置した住人を優遇する。
>こちらは国の政策ですが。
「太陽光を付けられない貧乏人」とは、あなたの知識は空っぽみたいですし、自分が惨めだから見栄を張りたくて仕方がないようですね。
金があれば、タワーマンションの全戸に、1キロ程度のソーラー発電を戸別に付けられると思っているのでしょうか?
しかも、「太陽光設置」と言う変な言葉まで作りだしてしまうのですから、あなたはまともではありません。
ソーラー発電を付けた住人とは何のことでしょう?
今、太陽光発電で発電した余剰電力を買い取る方向にはなっていませんが、ご存じないようですね。
この掲示板に書き込むなら、せめて義務教育を修了してからにすべきでしょう。
>それに、電力会社は、何も「ガス併用から回収した電気代」と言うようなことをしなくても、電気の全体的な単価を少し上げるだけで、年間で百億円単位の利益を上乗せできます。
家庭用の電気料金値上げは国の認可が必要です。オール電化住宅を優遇したいから、
料金値上げしたいなんて言っても100%認可いただけいません。
>また、どうせやるなら業務用の電気のほうが、やり易いですからね。
新聞読んでる方なら、東電でも業務用はほとんど利益出てなかったのご存知ですよね。自由化分野は競争の激しい分野です。簡単に電気料金を上げることなんてできませんよ。すぐに顧客を奪われてしまいます。
>57
エビデンス君、君は意固地になって間違いを誤魔化そうとしてる子供のようで、みっともないです。
エビデンス君を相手にすれば、適当なことしか持ち出してこないし、切りがないので、無視したほうがよさそうだと判断しましたので、今後、エビデンス君を無視することに決めました。
エビデンス君がエビデンスを出せと言うのなら、出せと言ってる内容を否定するエビデンスを、エビデンス君が出せは良いだけのことです。
否定するエビデンスを、エビデンス君が出せないのなら、それはエビデンス君が否定することが出来ない証明です。
つまり、エビデンス君は、他人にエビデンスを要求することで、エビデンス君がそれを否定するエビデンスを出すべきだと言うことに、気付いていないのです。
否定するなら、そのエビデンスをエビデンス君が出せば済む事です。
否定するエビデンスを、エビデンス君が出せないなら、それは、否定することが出来ないと言うことを、エビデンス君自身が証明したことになります。
お大事に。
オール電化マンションで検索すると東京で6件くらい出る。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/nj_128/
だけど、オール電化というタイトルや見出しは一切ない。なぜオール電化なのにオール電化ということを隠して販売するのだろうか?
オール電化マンションで検索すると東京で6件くらい出る。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/nj_128/
だけど、オール電化というタイトルや見出しは一切ない。なぜオール電化なのにオール電化ということを隠して販売するのだろうか?
何故、オール電化マンションと表記していないのかを、モデルルームに電話で聞いたことがあります。
営業マンの答えは、オール電化マンションと表記すると、それだけで、モデルルームに来られるお客様の数や、問い合わせの数が激減するので表記しないようにしている、と言うことでした。
問い合わせしてオール電化マンションだと分かると、電話を切る客もいるそうです。
入居後はじめてオール電化に気づいたあわれな夫婦
夫:やれやれ、やっと引越しが終わったよ。お茶でも沸かしてくれ!
妻:あれ、やだわIHよ。あなた、IH用のなべ探すからお風呂のスイッチ入れて!
夫:おや、ここは電気温水器だ。沸くまで何時間もかかるな。まてよ、ひょっとすると・・・
しかたがないからオール電化で我慢するよ。でもまあ、光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…だからまあいいか。
しかたがないからオール電化で我慢するよ。でもまあ、光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…だからまあいいか。
オール電化マンションの特徴:
料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
っていう理解で良いですか?他にありますか?
【まとめ】
非ユーザー:
料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
実ユーザー:
光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…
何を信じるかは貴方次第!
(o^-')b
オール電化マンションについて語るスレなのに、オール電化マンションには将来はない、既に終わっていると判明した途端、話をすり替えようと必死になっているのを見ると、オール電化マンションが廃棄物であると認めたからでしょう。
> オール電化マンションどう思う?
停電の時がつらいこと以外はどうでも良いかなぁ。
オール電化戸建ての知人宅で家族ぐるみで誕生日パーティ中に一度停電を経験しましたが、
冬場に暖房が使えないのは悲惨でした(たまたまストーブもなかったので)。
その時マンション・戸建てに限らず絶対にオール電化はやめようと思いました。
ましてマンションだったらストーブが使えないなんてお話にならないですものねぇ。
また住んでいるマンションでも夏前に一度ありましたが、
最上階に住んでいる老夫婦は帰宅時にエレベーターが動いていないことに対して、
仕方がないとはいえ憤りを感じると共に、
苦労しながら42階のマンションをしぶしぶ40階まで上がっていきました。
ロビーで暫く待つことも勧めましたが、生ものがあったらしく、
通電していないとはいえ、一刻も早く冷凍庫の保冷剤を冷凍室に入れて、
購入してきた生ものも保存したかったようです。
停電さえなければあるいは停電のときでも補助電源が起動する(何それ?)等、
何らかの対策がなされていれば良いですがね。。。。。
あとはたとえ原発の問題があろうとなかろうと、
ガスや灯油等他のエネルギーよりも単価が安くなればそれはそれでアリだと思います。
いろんな意味でエネルギーの種類は選択肢がある環境の方が都合が良いのではないのかなぁ。
ガスが有ろうが無かろうが、電気が無かったら生活できない。それが現実。
電気だけあれば良いオール電化と、電気とガスが揃わないと生活できないガス電気併用、どちらのほうが生活できなくなるリスクがあるかは明らか。
我が家では震災時に都市ガスが止まって復旧に2週間くらいかかりました。
これでも市内ではまだ早い方だったらしいのですが、その間はお湯を使えず、オール電化や石油ボイラーを使っているご近所さんにお風呂を借りた時には本当にありがたかったです。
電気は1日で復旧したのでガスが止まっている間はティファールの電気ケトルと電子レンジだけが頼りでした。ホットプレートは思いのほか使えなくて。
ガス器具は停電でも事実上使えなくなりますが、ガスが止まっても当然使えなくなります。
コンロが使えないのも結構大変でしたが、寒い中で給湯器が使えないのが一番痛かった。
電気屋のYAMADAで売っているオール電化セットがかなり安いので、今年の初売りを狙って我が家もオール電化にする予定でいます。
↑No.116さんへ
絶対にオール電化はやめといた方がいい。あの大地震は1000年に一度だよ。あなたが生きている間はまず起きることはない。
電気の風呂は貯湯式といってタンクに貯めて使うので、1年でタンクの中はにゅるにゅるになる。キッチンもIHで使いにくい。どうしてもというならもし戸建なら屋内をガス工事だけしといてオール電化にすればいい。数年後にガス併用になると思う。
次の地震は別な震源から明日起きるかもしれませんよ。
知識不足で知らないのでしょうが、エコキュートも高効率の直結タイプが選べますし、IHの使用感はガスコンロを凌ぎます。
けんけんは嘘デタラメばりで他スレでも暴れすぎ。
また投稿禁止になりたいのかな?
最近のマンションはオール電化を隠して販売されています。
「オール電化マンション販売!」というのぼりをあげると客足は遠ざかるそうです。
自分が被害者だからといって、被害者を増やすとバチがあたるよ。
すると新築マンションを発売するときには、直床とオール電化は隠さないといけないのですね。
販売員に「これは直床ですか」とか「まさかオール電化ではないですか」と質問をするようにしないといけないのですね。
神戸市消防局、IHで火災の危険があるそうな!
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html
>129
本当に馬鹿としか言いようがないね。
ここは、オール電化マンションの話をしてるスレなんだよ。
比べるなら、マンションだけの比較をするべきだぞ。
お前の示したものは、全てのガスコンロのことだから、比較対象にならない。
IHを使ってると、頭が悪くなるんだな。
>130
>うちのバルコニーのスラブ、エコジョーズの排水たれながしで穴が開きはじめているよ
これは、悪意のある嘘だな。
エコジョーズの排水は、常に流れてる訳がない。
まず、スラブむき出しのベランダって、いつのマンションなんだ?
昭和初期のマンションでもモルタル仕上げでスラブむき出しなんてものはないぞ?
それともお前、コンクリートとモルタルの違いも分からないのか?
しかも、常に流れる排水なら、ベランダの床に流すことはしないで、排水パイプを排水口までもっていってる。
もしエコジョーズの排水口からポタポタたれ流しになってたとしても、ベランダのモルタルを凹ませるとしても最低でも10年以上は楽に掛かるから、大規模修繕工事を20年毎に行ったとしても、モルタルは1ミリも凹まない。
お前は、マンションじゃなくてアパートに住んでるから分からないんだろうな。
>133
>てめえ
お前の馬鹿な本音が出たね。
それより、神戸市消防局の件は知らんぞ。
お前、本当に馬鹿だな?
>エコジョーズの穴はモルタルじゃなくてスラブまで貫通してるからな。売り主も問題視してて、ガス会社を提訴したからな。
>マンション特定されないよう、写真はアップしないがな。
やっぱり馬鹿だなお前、いまどき、モルタル仕上げのベランダなんて有り得ねえ。
最低でも長尺シート仕上げだから、ポタポタ水が垂れ流しになっても、穴なんて空かねえぞ。
それに、売主がガス会社を提訴?
無知にも程があるな。
お前が言う売主はデベのことか?
それとも、販売会社のことか?
デベなら訴えるのは施工会社だし、販売会社が訴えるならデベになる。
ガス会社は、デベが契約した工事をした元請会社の下請けに当たるんだよ。
分譲マンションを買ったことが無いから分からないのが丸だしだな。
写真出さなくても、売主がガス会社を訴えたなんて大笑いするような馬鹿げたことが事実なら、どこのマンションが直ぐに特定できるぞ。
【まとめ】
非ユーザー:
料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
実ユーザー:
光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…
何を信じるかは貴方次第!
(o^-')b
エコジョーズの排出水のことを知らないのか?
エコジョーズは構造的に酸性の排出水が出る。これは中和器を通過して落ちてくるが、必ず排水管と接続する工事が必要になるということだ。
・・・分かったぞ!ベランダに穴が空いたというのが。古い木造アパートの2階のベランダのことだろう。薄い軽量の波型が腐食したわけだ。そしてエコジョーズと言っているのはパロマとかの瞬間湯沸かし器だろう。前の借家人がエコジョーズのシールでも張ってあったから誤解したんだね。ちなみにエレベーターがあるのがマンション、なしがアパートだそうだ。しかも木造2階の物件は間違いなくアパートなんだよ。あなたはアパートに住んでるわけだ。アパートとかの掲示板にでも書き込んだ方がいいよ。
ほほー寒冷地か。北海道だと水落としと言ってトイレの水も抜くそうだね。北海道に1年だけ勤務した人が言っていた。
1年に数回やるかやらないかの水落としで穴が空いたのか?それはおかしい。やはり推測どうり、アパートの2階の波型が長年の風雨で穴が空いたのだ。それか前の住人がおしっことかしてて腐食して空いたのだ。
エコジョーズの酸性排出水の排水のことなら、設計基準に定められているから、必ず配管で雨水排水に接続し排水することになっているから、垂れ流しになることはないんだよ。
垂れ流しになっていると言うのは、メンテナンス用のドレンってことだ。
ここは、オール電化マンションをどう思うかと言うスレですが、オール電化マンションの化けの皮が剥がれてしまい、取り繕うことも出来なくなってしまったので、ガス機器を攻撃しだしたようですが、分譲マンションを買ったこともないようで、分譲マンションのことを知らないので、自爆ばかりしていますね。
エコジョーズの排水も、設計基準や各都道府県などの基準で決められているので、排水が無い場合、建築申請しても許可が下りませんし、検査が通らないのです。
アパートや賃貸住まいの人には関係のないことなので、気が付かなかったのでしょうね。
今の新築ガス併用マンションは最初からエコジョーズだし最初から給排水があるから申請や検査を含めて居住者にとって何の問題もないよ。
エコジョーズの排水口が問題になるのはむしろ既存アパートの設備入れ替え改修工事。
エコジョーズにしたいが排水がない。
ただし普通は中和排水の雨水放流もOKだけど。
>152
>建築設備のエコジョーズが建築確認申請の対象だから、入居済マンションのエコジョーズが提訴の対象になっているんだが。
変な日本語ですね。
初めて聞いた単語の意味が理解できていないので、こんな文章になってしまったようですね。
建築確認申請の対象は建物です。
エコジョーズは設備機器なので、建築確認申請の対象とはならないです。
入居済みマンションと言う事は、完了検査が済んで、検査済証が下りています。
検査済証が下りてると言うことは、何も問題は無かったと言うことが証明されたと言うことです。
なのに、設備機器であるエコジョーズが何の理由で提訴の対象となるのか、全く理解できません。
もしも、前に意味の解らない問題だと言い出した排水の件なら、それは設備機器であるエコジョーズとは無関係です。
しかも、エコジョーズから出る排水が、図面にあるように、定められた経路で排水されるようになっていない場合、検査済証は下りませんので、入居も出来ません。
さて、どんな理由でエコジョーズが提訴の対象になっていると言うのでしょう?
あけましておめでとう!よく寝た!
ドレン排水の裁判のことはどうなったかな?
おそらく中国とかから来られた方みたいだが、もう少し文字を多く書いてもらいたいアルね。少しはアドバイスできると思うアルよ!
弱アルカリ性の方が地球に優しいのではないか?
雨水は排気ガスとかでどうしても酸性になりやすいので、そういう数値になるんだろう。
エコジョーズを使うのも1日何時間かだし、他の排水と混ざるので問題ないよ。化学物質を書き出すと怖く感じるけど硝酸や硫酸やカルシウムは普通の物質だ。例えばおしっこの成分は尿酸やマグネシウム、ナトリウムとかいろいろ入ってるけど、物質名を見ると怖そうに思えるかもしれない。中学生とかの学力ならば。
また高濃度だと問題だけど、エコジョーズの排水中の量だと全く問題ない量だよ。
根本的に無知だな。
ドレンを汚水・雑排水系に放流するなら昔から何の問題もない。
要はエコジョーズのドレンを雨水系に放流するのを嫌がってる自治体があるという話。
雨水じゃないからな。
けんけんって人は話の内容を理解すらできずに何おしっこの成分語ってるのwww
アパートの住民がベランダにおしっこをしたための腐食だと思ったからおしっこの成分と比較しただけだけどな!
自治体でもエコジョーズの排水は雨水と同じように処理しているみたいよ。http://www.gas.or.jp/collabo/defactken/ecojoese/drain/drain_p10.html
あなたの自治体はかなり僻地と思うけど、訴訟の内容をもっと書いてくれないかな?
山奥のアパートのうすわからない住民が騒いでいるだけと思えるのでね。
よくわからんけど、あなたのアパートのベランダの腐食の原因はこうだ。
①トイレに行くのが面倒でベランダでおしっこをしていた。」
②ベランダのパロマの瞬間湯沸かし器のドレン水をたたまま流したらおしっこをしていた場所に流れ込んだ。
③腐食の原因はドレン水だと思い込んだ。
④パロマの湯沸かし器に「エコジョーズ」のシールが張られていた。
裁判をするそうだが結局自爆の方向になるだろうね。
最後の結末がアパートのベランダのおしっことは・・・
オール電化とはアパート暮らしの人たちの夢だったわけだ。夢を壊してはいけない。オール電化は火を使わないのでクリーンなイメージは確かにあります。
最近はガスコンロもSIコンロとか性能がよくなっていますリンナイのデリシアなんて結構いいですよ。液晶パネルもついているしタイマーもあって使いやすいです。ガスもクリーンだな、と思ってもらえるとうれしいですけどね。
オール電化マンションは、電力会社の言うなりの生活しか出来ないが、戸建てなら、エネファームとソーラー発電と蓄電装置を設置して、電力供給がほぼゼロでも生活出来るようにも出来る。
オール電化マンションと戸建ては、比べ物にならないってこと。
【まとめ】
実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
(o^-')b
■非ユーザー:
料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
■実ユーザー:
光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…
料理をしない、夜中に帰って来て寝るだけの生活をしてるなら、オール電化マンションでもいいだろうが、無駄に湯を沸かしている電気代のことを考えれば、それでもガスのほうが光熱費は安くなる。
共働きで、どちらも夜遅くに帰ってきてから簡単な温めるだけの晩飯を食べ、風呂に入ってテレビで録画したものを見ながら寝て、朝早く出掛けるような生活なら、光熱費はガスよりも少し安くなる程度。
子供が居る専業主婦の4人家族が、オール電化マンションの電気料金体系を考えず生活すれば、まともな料理は作れないのはあきらめても、昼間の高い電気料金設定の間に電気を消費する生活をするので、電気料金は驚くほど高くなる。
ガスコンロで料理をしている専業主婦で小学生と中学生の子供がいる家庭での平均的な電気代は15000円程度で、ガス代は5000円程度だそうですが、このようなデータは、オール電化マンションにとっては不利なので隠ぺいされています。
同じ家族が同じ生活をオール電化マンションですると、深夜エコキュートが湧かず使い切れない無駄な分も含まれた湯沸し、家事などとエアコンで昼間の高い電気代で使った電気代の合計は30000円くらいになるそうです。
その差10000円が高くなるのです。
しかし、同じ家族でも、東京電力が推奨するような生活パターンに変えると、電気代は半分くらいになるので、全体の光熱費では5000円安くなるようです。
東京電力が推奨する生活パターンとは、昼間の高い電気代の時は外出し、夕方の電気代が少し下がってから帰り、昨夜の深夜帯の安い電気代の間に下準備した料理を仕上げ、家事も深夜の安い電気代の間に済ませてしまうと言う生活です。
非現実的であり、常に電気の安い時間帯でしか電気を使わない生活を強いられ、ようやくひと月5000円が安くなるかどうかだそうです。
188さんへ
そんなに悩んでいるとアデランス君になるよ!
オール電化の良さが一つでもあれば、「○○で良かった」と思えばいいよ。これをポリアンナ症候群と呼ぶそうだ。良かった探しをすれば精神衛生上いいそうだ!
186さんへ
そんなに悩んでいるとアデランス君になるよん!
オール電化の良さが一つでもあれば、「○○で良かった」と思えばいいよ。これをポリアンナ症候群と呼ぶそうだ。良かった探しをすれば精神衛生上いいそうだ!
>192
>>>188
>その無駄な例えは東電文学野郎だな
>IP特定した
>逃げるなよ
この文章の中には、名誉棄損、中傷、脅迫が満載ですね。
しかも、逃げるなよと言うのは、何処に逃げると言うのでしょう?
思考回路もおかしくなっているようです。
オール電化マンションが好きだと、こうなってしまうんでしょう。
IPを特定したと書いたら相手が狼狽えると思っているようですが、今の時代、そんな嘘で狼狽えるような人と言えば、かなり高齢の人だけでしょう。
警察でもIPの特定をするには法的な手続きをしないと出来ないことは、誰でも知ってると思っていたのですが、知らない人もいるんですね。
この掲示板に論破したレスが残っていないのに、論破したと言うような人ですから、どこかおかしいんでしょう。
【まとめ】
実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
(o^-')b
■非ユーザー:
料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
■実ユーザー:
光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…