- 掲示板
前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/
[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09
前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/
[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09
「メンテ費」と言ってるのは、おそらく維持費のことでしょう。
オール電化マンションとして維持して行くには、エコキュートを定期的に交換することが必要不可欠です。
この機器代金と工事費、そして既存の機械の処分費が高いので、それを言ってるのでしょう。
たしかに高額なだけでなく色々問題もあるのでしょう。
機器の寿命が来たが、その時に、交換したくても交換できる機器が存在するのかどうかが一番の問題ですね。
エコキュートも変わるだけでなく、無くなってしまうかも知れません。
10年くらい前だったか、自動車のエアコンでフロンガスが使えなくなり、フロンガスを補充して使っていたエアコンは、補充できなくなったので、新しいエアコンに取り換えすることを考えても、エアコン機器自体が変わっているので取り換え出来ないと言うこともあるでしょう。
自動車のエアコンなら、使えなくなったので自動車を買い替えれば、と言えますが、オール電化マンションでエコキュートが取り換えできないからマンションを買いかえれば、とは言えません。
現実でないのはどれ?
①光熱費安くなった(実際に光熱費を払ってるので)
②ガス漏れなどの心配無くなった(ガスが無いので)
③火事の心配も減った(火が無いので)
④部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
⑤IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
⑥換気が要らないし空気が綺麗(燃焼が無いので)
>530
あなたの考えは、偏っていて大きな穴があります。
①光熱費安くなった(実際に光熱費を払ってるので)
独身で朝出勤して夜に帰る職に就いてる人、朝出勤して夜に帰る職に就いてる共働きで子供のない夫婦に限れば、光熱費が安くなる場合もあるが、専業主婦で子供が居る家庭が普通に生活をした場合は、かえって光熱費は高くなる。
②ガス漏れなどの心配無くなった(ガスが無いので)
これは当然のことです。
③火事の心配も減った(火が無いので)
コンロの直火による火災が無くなるのは当然です。
火災の原因の大半を占めるのは煙草です。
また、漏電やトラッキング火災に於いては、オール電化マンションのほうが危険度が増します。
IHクッキングヒーターには高電圧で多量の電流が供給されるので、漏電火災やトラッキング火災が起こり易くなります。
これも参考になります。
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/251205.pdf
④部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
自分の体が発する臭いは、自分では気が付きません。
友達と話していて、口が臭いと思っても、友達は自分の口が臭いとは気付いていないのと同じことです。
⑤IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
お湯はガスコンロより早く沸かせます。
しかし、専用のなべやフライパンしか使えないことや、使っていて少し底が曲がるとセンサーが誤動作を起こすなどでの事故の報告も増えてきています。
それに、火加減に当たる調理方法が出来ないと言う大きな欠点があります。
⑥換気が要らないし空気が綺麗(燃焼が無いので)
燃焼に伴う事に関しては、その通りですが、IHクッキングヒーターには、それとは比べ物にならない位の悪影響があります。
ガスコンロに用いる換気扇より、IHクッキングヒーターに用いる換気扇は3倍くらい強力になっています。
それは、ガスコンロだと上昇気流が生まれるので、油や臭いの粒子は、上昇気流で換気扇まで逃さないよう運びますが、Hクッキングヒーターでは上昇気流が発生しないので、油や臭いの粒子は部屋全体に広がるからです。
しかも、換気扇が吸い込めない下のほうの油や臭いの粒子が、かなりあります。
http://takara-feast.main.jp/htlm/kittin%20kannkisen%20no%20hanasi.html
換気はガスコンロ以上に必要です。
「一般社団法人 日本電機工業会」が出している注意喚起です。
〇安全にお使いいただくために
IHクッキングヒーターを安全にお使いいただき、火災、やけど、爆発、感電などを防ぐために、下記のことを必ずお守りください。
IHクッキングヒーター 調理中の注意事項
1. 揚げ物を調理するときには
油は炎がなくても発火の恐れがあります。
揚げ物中に発火する事例が発生していますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
本体のそばから離れないで下さい。
メーカー指定の油量を守り、調理して下さい。
必ず揚げ物キーや揚げ物コースを選んで使用してください。
取扱説明書記載の鍋を使用して下さい。
なお、なべ底が反ったり変形したりしている場合は使用しないで下さい。
なべは加熱部の中央に置いて使用して下さい。
2. いため物・焼き物を調理するときには
使用する油量が少ないことから油温が急激に上がり、発火のおそれがありますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
本体のそばから離れないで下さい。
予熱の火力は弱めにし、加熱しすぎないで下さい。
3. 液体を加熱するときには突沸に注意してください。
(水や調理物を加熱していると、突然沸騰して飛び散ることがあります。)
温めなおしの際は、加熱前にお玉などでよくかき混ぜてください。また、加熱中もよくかき混ぜながら温めて下さい。 特に、だし汁・みそ汁・カレー・牛乳などの汁物には注意してください。
4. グリルを使うときは、発火に注意してください。 使用後や連続使用時は、受け皿・焼き網に残った調理物・脂分を取り除いて下さい。
本体のそばから離れたり、必要以上に加熱しないで下さい。(発火の原因になります。)
5. 使用中・使用後のしばらくの間は、高温になりますので、次の高温部には触れないで下さい。 トッププレート(ガラス部)
グリル(扉、庫内など)
吸・排気パネルや、排気部
*その他の注意事項もございますので、ご使用の前には必ず取扱説明書をお読みください。
IHクッキングヒーター 全般の注意事項
1. 必ず電源スイッチ(本体主電源)を切ってください。 長時間使わないときは ブレーカーも切ってください。
2. トッププレート(ガラス部)について 鍋やフライパン以外の物を置かないで下さい。 特に、カセットコンロ、ボンベ、缶詰などを誤って加熱すると爆発のおそれがあります。
アルミ箔なべ、レトルトパックやアルミ箔、鍋のふたなどは、加熱によるやけどや発火の原因になります。
強い衝撃(上に乗ったり、物を落とすなど)を加えないで下さい。
ひびが入ったり割れたりした場合には、
手を触れずに、電源スイッチ(本体主電源)とブレーカーを切って下さい。
購入店、メーカー修理サービスセンターへ修理を依頼してください。
3. トッププレート(ガラス部)の汚れ防止カバーなどは、ご使用しないでください。 汚れ防止カバーを使用した場合、温度検知、空焚き防止機能が正常に働かないため、非常に危険です。
4. 吸・排気パネルの上に物を置かないでください。 異常を検知して加熱が止まることがあります。
グリル前面から煙が出たり、グリルの取っ手が熱くなることがあります。
5. 医療用ペースメーカーなどをお使いの方は念のため医師とよくご相談ください。
(製品の動作が、ペースメーカーに影響を与えることがあります。)
据付にあたってのご注意 (設置業者の方へ)
IHクッキングヒーター 据付にあたってのご注意
アースは確実に取り付けてください。
万一の感電の防止のため、アースは必ず取り付けてください。
定格容量以上の専用回路と漏電遮断機を設置してください。
*その他の注意事項もございますので、据付の前には必ず設置説明書をお読みください。
結構、聞きなれない怖さがあります。
慣れていない怖さなので、非常に危険です。
しかも、色んな決まりや制約があるので、ガスコンロのようには使えません。
また、電磁波が発生するのでペースメーカーを使ってる人には命にかかわる危険があるのです。
IHクッキングヒーター 調理中の注意事項
1. 揚げ物を調理するときには
油は炎がなくても発火の恐れがあります。
揚げ物中に発火する事例が発生していますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
本体のそばから離れないで下さい。
メーカー指定の油量を守り、調理して下さい。
必ず揚げ物キーや揚げ物コースを選んで使用してください。
取扱説明書記載の鍋を使用して下さい。
なお、なべ底が反ったり変形したりしている場合は使用しないで下さい。
なべは加熱部の中央に置いて使用して下さい。
2. いため物・焼き物を調理するときには
使用する油量が少ないことから油温が急激に上がり、発火のおそれがありますので、下記の注意事項を必ずお守りください。
本体のそばから離れないで下さい。
予熱の火力は弱めにし、加熱しすぎないで下さい。
3. 液体を加熱するときには突沸に注意してください。
(水や調理物を加熱していると、突然沸騰して飛び散ることがあります。)
温めなおしの際は、加熱前にお玉などでよくかき混ぜてください。また、加熱中もよくかき混ぜながら温めて下い。
特に、だし汁・みそ汁・カレー・牛乳などの汁物には注意してください。
4. グリルを使うときは、発火に注意してください。
使用後や連続使用時は、受け皿・焼き網に残った調理物・脂分を取り除いて下さい。
本体のそばから離れたり、必要以上に加熱しないで下さい。(発火の原因になります。)
5. 使用中・使用後のしばらくの間は、高温になりますので、次の高温部には触れないで下さい。
トッププレート(ガラス部)
グリル(扉、庫内など)
吸・排気パネルや、排気部
*その他の注意事項もございますので、ご使用の前には必ず取扱説明書をお読みください。
IHクッキングヒーター 全般の注意事項
1. 必ず電源スイッチ(本体主電源)を切ってください。 長時間使わないときは ブレーカーも切ってください。
2. トッププレート(ガラス部)について 鍋やフライパン以外の物を置かないで下さい。 特に、カセットコンロ、ボンベ、缶詰などを誤って加熱すると爆発のおそれがあります。
アルミ箔なべ、レトルトパックやアルミ箔、鍋のふたなどは、加熱によるやけどや発火の原因になります。
強い衝撃(上に乗ったり、物を落とすなど)を加えないで下さい。
ひびが入ったり割れたりした場合には、手を触れずに、電源スイッチ(本体主電源)とブレーカーを切って下さい。
購入店、メーカー修理サービスセンターへ修理を依頼してください。
3. トッププレート(ガラス部)の汚れ防止カバーなどは、ご使用しないでください。
汚れ防止カバーを使用した場合、温度検知、空焚き防止機能が正常に働かないため、非常に危険です。
4. 吸・排気パネルの上に物を置かないでください。
異常を検知して加熱が止まることがあります。
グリル前面から煙が出たり、グリルの取っ手が熱くなることがあります。
5. 医療用ペースメーカーなどをお使いの方は念のため医師とよくご相談ください。
(製品の動作が、ペースメーカーに影響を与えることがあります。)
>532
>①は基本料金が無いから独身等には有利だが、家族が増えると消費エネルギーが増え深夜以外の消費エネルギーが増えるので独身等以外の人には、なんとも言えない。
実際に払っている光熱費は幻かな?
>③なんで?
IHでも引火するよ。
お手数ですが、どうやって火が無いIHで「引火」するのか説明お願いします。
>④換気がないから時間をかけて家中を汚しますよ。ガスコンロはキッチン周りが汚れるだけ。
実際に使ってない人は汚れると言い、実際に使っている人は汚れないと言う。使ってみれば分かるとしか言いようがないね。
>⑤普通に考えれば火力が弱いことくらいわかるでしょ。
実際に使ってみれば分かるとしか言いようがないね。
>⑥は④と同じ
実際に使ってみれば分かるとしか言いようがないね。
>537
>IHコンロから24H換気口まで2m位だけど、
自分では、もっともらしいことが書けたと思っているのでしょうが、分譲マンションを購入していないし、住んでもいないから、こんなことが書けるのでしょう。
>その間の床や換気口のカバーですら油汚れは無いんだけど。
自分の口臭が臭いことが自分で分かるのでしょうか?
他人に指摘されるまで、自分が口臭が臭いとは思わないし、臭いと言われても自分では分からないのと同じです。
まずIHクッキングヒーターでは、まず料理はしないと言うことと、油汚れと一目で分かるような汚れではなく、油の微粒子が全体にまんべんなく付着しているので、気が付かないのです。
室内で煙草を吸うと、煙が部屋全体に付着するのですが、喫煙者は天井や壁や床だけでなく、ソファーや自分の顔や髪の毛にとどまらず、下着にも煙草の煙の微粒子が付いてると気付かないのと同じです。
ペットと暮らしてる人から、ペット臭がするのと同じです。