東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18
匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    >>184、189
    正直、この方達が同じ住民に
    なるのは、避けたい。
    マンション内でもカースト制
    持ち込みそう。

    本当嫌ですね。カチドキーゼ!

  2. 202 匿名さん

    山手線内の下の半円部分が 自分にとって都心エリア

  3. 203 匿名さん

    勝どきは 人口が多い割に 歩道が広いせいか ごみごみしてなく、皆さん落ち着いていて住みやすい。治安も良いと思う。気持ちに余裕がある人が多いからではないかと思う。

  4. 204 購入検討中さん

    区のステータス、地位が分からないひとは不動産を買わない方が良い。その土地には歴史があり、現在の価値がある。港区千代田区は特に屋敷跡が多い。江東区は歴史的に悲惨な土地も多かった。東陽町には遊郭があったりね。また、枝川も豊洲だけどね。

  5. 205 購入検討中さん

    193さん居住エリアと家族構成、マンションで大体の所得が分かってしまうよ。

  6. 206 購入検討中さん

    193さん千代田区の秋葉原でもタワーマンションの相場は@400以上です。アキバのトウキョウタイムズタワーは人気が高い。港区もタワーマンションの相場は@400以上。中央区は@300以上。江東区は@200以上って感じだろうね。

  7. 207 匿名さん

    中央区江東区とかじゃなくてワンダフルは駅遠いし、周りに何もないでしょ。それでも大丈夫な人が買ってる。こことかドトールが予算的に無理な人が多いと思う。だから区なんか気にしないと自分を慰めてる。そりゃあ江東区中央区が同じ値段だったら、みんな中央区選ぶでしょ。そもそも買ってる層が違うんだって。相手にするレベルのマンションではないよ。高くてもこっちの方が売れてるんだし。

  8. 208 購入検討中さん

    江東区中央区ネタ、くだらないのでやめにしましょう。

  9. 209 匿名さん


    <江東区中央区が同じ値段だったら、みんな中央区選ぶでしょ
    残念ながらNoですね。
    アドレスなんぞ(人によって位程度は違えど)検討材料の一つにしかすぎないから、
    アドレスと値段だけで、一般論に持っていくのが無理があると思う。

    江東区中央区なら中央区のほうが
    ブランドイメージが高いことは確かだと思う。
    ただ、検討材料の一つにすぎない。

  10. 210 匿名さん

    正直中央区そのものに港区千代田区のようなブランドはないと思う.あくまで銀座,日比谷,日本橋が突出しているだけで他の地域はパッとしないし住居としての評価は低い.

    たしかに豊洲のリゾート感ある環境,仕様と共有施設,公開空地は素晴らしいの一言で唯一無事.住所にそれほどのこだわりはないが都心から転居して江東区+足立ナンバーはどうしても受け入れられないのはわかる.だからセカンド購入が多いのだろう.

    勝どきはリゾート感なくセカンド購入は少ない.どちらかというと現状の市場で都心部に現実的な広さの住居を購入できない層が現実手段として安い勝どきに家を求めているのだと思う(もともとこの周辺住みからの住みかえも多いと思うがな).その中で豊洲でなく勝どきにしたというのは少し体裁というかブランド信仰の強い購入者が多いのかもしれない.そういうバイアスはリールスティックに存在するのではないかと思うぞ.

    ただ勝どき晴海は明らかな供給過剰に突入する.KTTだって含み益はまず無理だし暴落リスクは十分にある.西新宿も含み益はまずないと思うが,暴落リスクはここよりは安泰だろう!

  11. 211 匿名さん

    品川ナンバー万歳! 君だって春日部ナンバーみたら笑うだろ。

  12. 212 購入検討中さん

    210さん豊洲より勝どきの方がセカンド購入が多いよ。豊洲はファミリーが多く、役員クラスの人がセカンド利用はするには、住民層が違いすぎる。逆に、勝どきは役員クラスのセカンドは多い。TTTだけでも結構いる。
    また、需要があるから供給されるだけであり、何ら問題ない。寧ろ、開発されない地域の方が寂れていくだけ。

  13. 213 購入検討中さん

    豊洲のららぽーとのフードコートに一度行けば分かるよ。富裕層の住む街ではないことが。

  14. 214 匿名さん

    勝どきは良いよ、一流企業の庶民と中小零細企業の成金か、能力はないがその2代目・3代目がたくさんいるよ。小さな成功者のタワーマンション。大きな成功者がいないのも良い。

  15. 215 匿名さん

    元々、ララポは超庶民狙いでしょ。

  16. 216 購入検討中さん

    214さんのおっしゃるとおり、港区と違い、大金持ちが少なく、小金持ちが多いから治安も良く住みやすい。

  17. 217 匿名さん

    >>204
    枝川も豊洲?どういうことですか?
    あと、勝どきのスレで歴史を持ち出してもあまり説得力ないのでは?

  18. 218 匿名さん

    なにせ埋立地だもんね

  19. 219 匿名さん

    >>213
    豊洲ららぽーとのフードコートにいる人は皆、豊洲に住んでいる人ってことですか?
    ちなみに、勝どきに住む住民層を知るにはどこに行ったらいいですか?

  20. 220 匿名さん

    港区様と最初から比較していませんよ。カチドキーゼは資産もせいぜい数億円、港区様のように中・上流階級ではなく、勝どきは「下の上」位が精一杯。だから私にとっては住みやすい。

  21. 221 匿名さん

    219さん、閉店まじかの銀座三越のデパ地下かな。割引シールで良いものを探してる。豊洲住民はは東雲イオンの閉店まじかでしょ。微妙に人生が違ってる。

  22. 222 購入検討中さん

    勝どき、月島には歴史があるよ。戦時中の東京大空襲でこのエリアは、奇跡的に爆撃されなかった。よって、古い建物が今でも残っている。歴史がある土地だよ。枝川も豊洲駅から徒歩圏だから、一般的には豊洲だよねえ。

  23. 223 匿名さん

    また下の上とか挑発して炎上させようとする。。。
    そのピラミッド下の中以下どんだけいんだよwww

    あと、リゾート感求めるなら豊洲なんかじゃなくお台場か有明にしたほうがいい。
    豊洲みたいに職住入り混じっている場所はリゾート感なんてないよ。ららぽはファミリーたくさんいすぎてごっちゃ返してるしね。

  24. 224 匿名さん

    湾岸も悪くないと思うんだけど、上下意識が強かったりライバル意識が強かったり、ギラギラしてるところがあるんですよね。
    もっとおっとりすればいいのに。コンプレックスがあるのですかね。
    歴史だって戦前・戦後なんて大した差じゃないでしょ。
    歴史的建造物があるわけじゃないし。古い街並みでもないし。


  25. 225 購入検討中さん

    http://www.ee-tokyo.com/kenzoubutsu-2/tyuuouku%20/kenzoubutu-tyuuouku....
    勝どき周辺には歴史的建造物が多いよ。勝鬨橋も歴史がるよ。

  26. 226 購入検討中さん

    http://www.muragon.net/blog1/2014/01/19_1330.html
    月島界隈も歴史があるよ。

  27. 227 匿名さん

    TTTはそりゃ共用部が豪華で当時としてはアーバンリゾートだよ。KTTは共用部は普通だし、眺望最悪のお見合い大会物件で全くセカンド向きじゃないよ。実需物件だと思う。

    ワンプロは眺望最高、植林も素晴らしい、共用部は唯一無事でたまの休みに家族で過ごすセカンドとして最高だよ。住民層は住むわけじゃないから関係ないし、正直KTTと50歩100歩だと思う。どちらもそれほど悪くないはず。

  28. 228 購入検討中さん

    豊洲、有明などと違い1890年代の初期に勝どき、月島が埋めたてられたのかが重要。つまり、歴史的には重要な拠点だった証拠です。それは、時代が変わってもその序列は変わらない。ちょっと、歴史に詳しい人は分かると思います。

  29. 229 購入検討中さん

    227さん同じようなコンセプトのマンションは有明にたくさんありますよ。

  30. 230 匿名さん

    >213
    そもそも富裕層がフードコートに入り浸るとでも?(笑)

  31. 231 購入検討中さん

    230さんだからセカンドで豊洲を買ってる人など聞いたことが無いということ。投資ならまだ分かるけど。住民層が異なり過ぎる。

  32. 232 匿名さん

    足立地区唯一のリゾート豊洲、素晴らしい。葛飾や江戸川にはないね。

  33. 233 匿名さん

    こちとら3Aなんかハナから諦めてるんだよ。しょせん埋立て地だってことは百も承知。それでもやっとの思いで中央区アドレス品川ナンバーをゲットして悦に入ってるんだからそっとしといてくれよ。

  34. 234 匿名さん

    勝どきざゃなくて、月島にすれば、良いのに。ずっと、暮らしやすいし便利。
    この物件選ぶ人、東京知らなさ過ぎ。

  35. 235 匿名さん

    234は自転車がメインだね、車移動だから月島も勝どきも全く同じだよ。自転車じゃ世界がせまいな。

  36. 236 匿名さん

    築地大橋ができたことで勝どきは月島を超えました。目く◯、鼻く◯を笑う。

  37. 237 購入検討中さん

    236さんの言うとおり、環状2号線で勝どきエリアが熱くなっている。幹線道路沿いは容積率が緩和される傾向。TTT、KTTも幹線道路に接道しているから、1000%の容積を消化できた。よって、築地市場跡地は舛添さんが推進するハイパービルディング構想で200m級のビルが乱立する未来都市になるかもね。

  38. 238 匿名さん

    >>228
    東京湾を深くするためにさらった土砂で埋め立てて工場用地にしたのですよね。
    東京湾を深くすることや工場を作ることは歴史的に重要だったとは思うのですが。ここが歴史的に重要な拠点だったわけではないと思うのですがどうでしょう。

  39. 239 匿名さん

    豊洲の新築マンションの駐車場って最初は大宮・所沢・習志野・千葉・柏が多いね、足立でも最高の昇格だ。

  40. 240 購入検討中さん

    あと、地ぐらいは野球の打順で考えると分かり易い。
    江東区は、3番錦糸町、4番豊洲、5番門前仲町 中央区は3番八重洲、4番銀座、5番日本橋、 …8番勝どき、月島って感じかなあ。

  41. 241 匿名さん

    >>240
    この並びみると30-0のノーヒットノーランで中央区の勝ちですね(笑)

  42. 242 匿名さん

    湾岸バージョンだと、一番新豊洲、二番晴海、三番豊洲、四番芝浦、五番勝ちどきって感じ?

  43. 243 匿名さん

    >235

    車がないと生活が成り立たない場所を、東京では不便と言う。

  44. 244 契約済みさん

    >>237
    幹線道路沿いの弊害を
    分かっていない。

  45. 245 匿名さん

    アドレスコンプレックスのお披露目大会になってます。
    面白いですが、KTTと直接関係ないのでよそでやっていただきたい。

  46. 247 匿名さん

    >>242
    芝浦に住んでる人は、湾岸の括りじゃないって思ってる人多そうだけど。

  47. 248 匿名さん

    たしかに湾岸に芝浦は入らないと思う
    あっちは三田とかそのあたりに近いし

  48. 249 匿名さん

    >>248
    確かに湾岸っていうと一般的に中央区江東区の埋め立てのイメージが強いから芝浦に住んでいる人は湾岸という認識はなさそう。あちらは港区ですし。

  49. 250 購入検討中さん

    芝浦は湾岸だよ。

  50. 251 匿名さん

    ていうか、元々は「踊る大捜査線」のイメージにあやかろうとして、本来の東京湾岸署の管轄であるお台場や有明・東雲だけでなく、豊洲や勝どき・晴海の住民まで乗っかったって話でしょ?

    なのに今では、勝どき・晴海の方が「湾岸といっても、こっちは中央区であっちは江東区だからどうたらこうたら」なんて主張しているというナンセンス。

    港の向こうの芝浦が湾岸かどうかなんて、こっち側からしたら端から関心無いという。

  51. 252 匿名さん

    どうでもよい話。 定期的にネタを投下して自作自演でスレを伸ばす奴なんかほっておいたほうが良い。

  52. 253 匿名さん

    変なくくりはもういいよ。正直どっちが人気あるとか上とかあると思いますが、マンションなんでそれだけではないと思いますよ。

  53. 254 匿名さん

    >>242
    豊洲と有明は補欠でしょ。
    これからのレギュラー目指して頑張ってもらいたい。

  54. 255 匿名さん

    >>240
    錦糸町は墨田区ですよ

  55. 256 購入検討中さん

    http://bayarea.kencorp.co.jp
    湾岸のくくりはこんな感じだよ。

  56. 257 購入検討中さん

    242さん確かに補欠だよ。将来性はありそうだけどね。

  57. 258 購入検討中さん

    255さん、じゃあ3番は?

  58. 259 購入検討中さん

    3番は東雲だね、

  59. 260 購入検討中さん

    選手層が薄いと、監督の采配が大変だね。

  60. 261 匿名さん

    芝浦も一応湾岸だろ,だって湾に面してるからな.アイランドあたりは駅から運河渡って四角い島に入るのでいわゆる湾岸的なシチュエーションだな。ただGFTは芝から山手線高架橋くぐったらところにあって行くまでに運河も挟まないし,純粋なオーシャンフロントではないから晴海や豊洲,有明みたいな湾岸感はないよな。

    そういえば最近,ゆりかもめから都心部みると最近はGFTが東京タワーに必ず被ってみえるようになってきたな。

    正直KTTも湾岸感あまりないが,村跡が完成したら,なお湾岸感薄らぐな。

  61. 262 匿名さん

    湾岸っぽさランキングはこんな感じかな?
    評価軸はリゾートっぽさ、開放感、オーシャンビューなど。

     1.ブリリア有明
     2.スカイズ・ベイズ
     3.クロノ・ティアロ
     4.DT
     5.KTT
     6.GFT
     番外.月島CGP

    GFTは眺望は十分湾岸なんだけど周辺の雰囲気があまりにも。。。普通にイメージする湾岸物件ではなく、かといって内陸物件ではないし何とも言い難いポジション。KTTも微妙だけどGFTほどの周囲のごちゃごちゃ感と場末感がないと思った。CGPは2駅直結の利便性売りだしそもそも湾岸物件じゃないっぽいので番外。

  62. 263 購入検討中さん

    スカイズから出張ですか、中央区民は江東区に興味ありません。ちなみに、湾岸ナンバーワンは
    TTTの南西だよ。

  63. 264 購入検討中さん

    TTTの南西を超えるビューは、晴海選手村だよ。レインボーに正対しているのは、この2つだけ。

  64. 265 匿名さん

    >>262
    無意味ランク付けするのが好きな人多いね。
    そんなことして何がうれしいの?

  65. 266 購入検討中さん

    豊洲信者の出張でしょ!

  66. 267 匿名さん

    年末、仕事でGFT近くに行った時、再開発の一部がすでに竣工、オープンしたので現地を少しみてみたが思った以上に綺麗というか立派な再開発でびっくりした。GFTの場所も昔から知っていたのでわかってるつもりだったが、半年くらい前と比較するだけでGFT建設の進行と再開発の一部完成で確実に環境改善の傾向がみられている、正直さすが三井と思った。GFTどうこうというより今後の芝浦地区の不動産価格は是非注視したいと思う。

    しかし再開発が終わったら芝浦特有の場末感があまり見られなくなるのも、仕事柄地縁があるものとしてはやや寂しいものがある。

    物件としては俺が大好きな刺激的都市・新宿を堪能できる西新宿60がやっぱり最高だろうと思う。

  67. 268 匿名さん

    262だけどなんで豊洲信者とか江東区信者とかになるの? つか自分所有してるの中央区の湾岸物件だし。
    そもそも262の独断ランキングなんて利便性低いランキングになってるんだけどね。トレードオフと考えればいいんじゃない?なんか異様に余裕がない人がいるというか、この程度の書き込みに噛みつくなんて民度低いな~と思いますよ正直。

  68. 270 匿名さん

    豊洲は綺麗だし何と言っても足立地域では一番良いと思います。都心部では勝どきも良いともいます。

  69. 271 匿名さん

    >>264
    そうかな?
    レインボーブリッジの場合、真横から見るより有明とか芝浦、港南あたりから角度をつけてみたほうが絵になると思う。TTTみたいに真横から見ると橋脚がただの棒になっちゃってライトアップもしょぼく見える。角度をつけて橋脚の全体が見えたほうが良い。SKYZはレインボー眺望を見るスポットしては、適度に角度が付いてて全体を見渡せ、背景が都心の高層ビル群になるので結構バランスが良いと思う。

  70. 272 匿名さん

    >>267
    よそでやれ。
    ここはKTTスレ。

  71. 273 匿名さん

    ここの検討者はSKYZなんて全く論外じゃないの。比較できるのは購入時期のみでしょ。

  72. 274 匿名さん

    >263
    TTT南西は、先月死んだ。
    TTTは暴落よ。

    >271
    何を言っているの?
    真横が最高。
    BACなんか斜めで奇麗じゃないし、台場タワーや芝浦アイランドみたいな縦は最悪でしょ

  73. 275 匿名さん

    TTTは暴落しても分譲価格がただみたいな値段だったから十分儲かってるだろ

    KTTも眺望条件はDT並になってきたな

  74. 276 匿名さん

    湾岸という言葉は、芝浦から使われ始めたんだよ。
    東京ウォーターフロントは芝浦・海岸のことで、
    晴海を入れていいかは微妙で有明豊洲は圏外だった。
    当時、晴海には住宅はほとんどなく、ホテル浦島くらいだったから。

  75. 277 購入検討中さん

    274さんTTTの南西は何で死んだの?

  76. 278 匿名さん

    村跡のタワマンでレインボービューが失われるってことだろ。

    もう勝どきエリアからまともな眺望とか期待する方がおかしい。さらに東計画と三井晴海もあるのに。

    話変わるがトリトンのあの高層部分の連絡通路って大地震のとき大丈夫なのかな。通るたび不安に思う(笑)

  77. 279 匿名さん

    >>274
    適当な事いわない。
    KTT契約者スレの930に選手村タワーの影響がのってるけど、TTTのレインボー眺望には影響なし。お台場方面のビューには多少影響でるけど、元々大したビューじゃないしすでに清掃工場の煙突ビューだったから影響なし。

    DTが大騒ぎしてるのはレインボービューにもろに被るから。煙突と併せて3本が橋のど真ん中を遮るので。

  78. 280 匿名さん

    >>279
    TTTのレインボービューに大きく影響しそうなのは豊海町の再開発だろ。

    但し、昨夜のNHKでTTT57階南西からの眺望が映ったが
    村跡にタワマンが建てばTTT南西の眺望にも影響はありそうだった。

  79. 281 購入検討中さん

    274さんTTTの南西は何で死んだの?

  80. 282 購入検討中さん

    距離があるから、あまり影響ないだろうね。

  81. 283 匿名さん

    >>282
    タワマンに住んだことが無いですか?
    空中同士だと、地上同士の感覚よりも
    距離は近くに感じますよ。

  82. 284 283

    地面にいる時に感じる距離感より
    お見合いのタワマン高層階部屋同士の距離は近くに感じる、って意味ね。

  83. 285 匿名さん

    >>243
    ヒントBRT将来LRT。
    最近は新地下鉄も言及されてるし。
    この計画が全部こけても駅6もあるからねー。
    電車でも生活はできるでしょうに。

  84. 286 匿名さん

    >>267
    私も所用で芝浦を訪れた際に周辺環境が予想以上に綺麗になっていたことに正直驚きました。更にオフィスビル・ホテル・商業施設が完成し田町駅までペデストリアンデッキが繋がればGFT周辺の環境改善に必ず良い影響を与えると思います。GFT販売開始当初に周辺の雰囲気が気に入らずに見送った事を後悔しました。

  85. 287 匿名さん

    >276が言ってるのは、バブル前後のGOLDやジュリアナ等のディスコ(クラブじゃないよ)とかギャラリー、レストランが流行った頃の話でしょ?

    その当時の芝浦エリアの呼び名はウォーターフロントで、湾岸というのは記憶に無いな。

    「wangan」っていうバーはあったけどね。

  86. 288 匿名さん

    >>287
    所謂、湾岸は中央区江東区の埋立地で、芝浦はウォーターフロントというイメージが定着してると思う。

  87. 289 匿名さん

    >>286
    地下鉄は舛添知事のリップサービスでしょ。政治家の検討するは実施しないこととイコールです。

  88. 290 匿名さん

    >>287
    お前40代のオヤジだな 笑

  89. 291 匿名さん

    55歳だもんね。

  90. 292 匿名さん

    TTTは全然暴落してない。三年前の売り出し価格と比べても値上がりしてるけど、ガンガン売り買いされてる。

  91. 293 購入検討中さん

    勝どき、月島は地価上昇率が毎年、全国トップクラス。

  92. 294 購入検討中さん

    年収300万台だが、ここの3階買います。
    3期で抽選に挑戦!

  93. 295 匿名さん

    >>240
    並べると中央区の大勝利ですね。ただ、勝どきって中央区スタメンにどう考えても入れな。月島だって入るのは難しいわけで。

    銀座、日本橋、八重洲、人形町、京橋、室町、築地、茅場町、佃 とここまでで9つ。

  94. 297 契約済みさん

    >>296
    カチドキーゼ様は
    ずいぶん上から目線ですね。

    大人気ないっすよ。

    でも、
    あなたもしょせん庶民なんだから
    変なプライドはここに持ち出さず
    やりましょうよ。

  95. 298 匿名さん

    >>297
    ああ、そうだな、庶民だわ。
    だから、関係ない話はよそでやって欲しいんだよ。

  96. 299 購入検討中さん

    295は面白い。もっと議論すべき。

  97. 300 匿名さん

    自分も295全然オッケーだけど。そもそも最近KTTスレ話題なくて停滞気味だったし、小ネタであろうと話題あるだけマシ。エリア談義の一種と思えばいいんでない?

    ただ295の分け方だと町単位で細かすぎかな。京橋・八重洲分けるなら東銀座や明石町、浜町などもあるし。296も文句言うだけじゃなくてなんかネタ投下すれば?

  98. 301 契約済みさん

    >>298
    庶民と関係ない話はよそでやってくれ
    の因果関係が良く判りませんが。

    何が言いたいの?

  99. 302 匿名さん

    中央区で住みやすいのは、断トツ勝どき。月島はもんじゃばかりでちょっと嫌。

  100. 303 匿名さん

    乗り遅れましたが、3期で北向き中層階を検討しています。銀座の職場まで歩いて通える物件のなかでは、コスパが良く気に入ってます。
    やや気になるのは、下層階の一角に老人ホームが入る点です。どのような影響が予想されるでしょうか?
    分譲エリアとは隔てられ、動線も分けられてるので問題なさそうですが・・・

  101. 304 購入検討中さん

    >>303
    私も問題ないように思います。むしろ、老後そこに入りたいくたらい。。。

  102. 305 匿名さん

    >>289
    下の分析でもリップサービスかもと指摘していますしね。
    http://wangantower.com/?p=8547
    舛添ってリーダーシップ大丈夫なのかな。
    オリンピック関連も今のところピンとこない。

    >>294
    銀行は大丈夫?
    検討を祈る

    >>303
    自分は入り口が違うので特に気にならないと想像。
    保育園と併設になれば、プラスの相乗効果がでていいのになぁと思ったんだけど
    保育園は別の所にできるらしい。

  103. 306 購入検討中さん

    問題ないです。多世代が住む街が今後の日本では重要。

  104. 307 匿名さん

    >>303
    北向きは北東も北西も眺望が確保されてるのでよろしいかと思います。

    老人ホームは住民とは隔離されているのであまり影響はないかと思います。

  105. 308 匿名さん

    老人ホームだって将来、保育園ばりに抽選になるんじゃないの?KTTの施設はデイケア的な日帰りの施設かな?

    保育園は環2の反対側の再開発でできると聞いた気が。

  106. 309 匿名さん

    KTTの商業施設は、何が入るんですか?

  107. 310 匿名さん

    ホルモン焼き屋さん。

  108. 311 匿名さん

    ホルモン焼きだったら、焼肉屋の方がいい。
    勝どきにハンバーガー屋も欲しい。

  109. 312 匿名さん

    >303
    高齢者介護施設ですが、将来、所有者が優先的にここで介護サービスを受けられるとか、
    親を入居させられとかの特典があったら、ここは即完売だったでしょうね。

    月島駅直結のキャピタルゲートプレイスにも、「ケアサポートセンターつきしま」が入って営業していますが、
    見た目はどこにあるかもわからない作りになっているでしょう。

    というか、ここに入るのって、たぶんマンションの部屋の抽選なんかより、相当大変な倍率のはずですよ。

  110. 313 匿名さん

    購入前、勝どき駅の混雑具合やオリンピック後の大量供給は気になったけど
    老人施設は全く気にならなかったな

    構造的に隔離されてるから問題ないし
    むしろ住み続けること考えたらいずれ世話になるのだから近くにあったほうが便利でしょ
    下層に老人施設、近所に保育園で、ゆりかごから墓場まで住める物件と考えればいいよ

    >>294
    当たるといいな。300万台の購入者けっこういるらしいからローンは問題ないはず。

  111. 314 購入検討中さん

    300万台はほとんどいないじゃないの。平均年収1300万ぐらいじゃないかなあ。

  112. 315 匿名さん

    年収300万だと、相当頭金つまないと買えないんじゃ?
    後は二馬力?銀行で拒否されそう。。

  113. 316 匿名さん

    303です。皆様、アドバイスありがとうございます。
    介護施設はむしろプラス評価ですね。可能なら、私もここの老人ホーム入りたいです。
    3期で申し込むつもりなので、引き続き情報を頂ければうれしいです。

  114. 317 契約済みさん

    >>310
    ホントですか?煙とか脂とかで臭くなってイヤだなぁ〜。

  115. 318 購入検討中さん

    294です。
    ローンは大丈夫です。某都市銀行に勤務の入社一年目だけど、10年後年収一千万、20年後二千万が約束されてます。

  116. 319 物件比較中さん

    そもそも勝どきは
    街自体の魅力がない。

    しいて挙げるなら
    魅力的な街である銀座、築地に
    近いと言うだけ。

    街自体の魅力という切り口で考えると
    中央区万歳の)多くの方が馬鹿にしている
    江東区豊洲の方が格段に上だと思います。

  117. 320 物件比較中さん

    >>318
    青いね。
    銀行内の競争がいかに激しいか
    分かってないね。

    20年後は、名前も知らない小さな会社に出向してる
    可能性が大ありですよ。

  118. 321 匿名さん


    半沢直樹の観すぎ笑

  119. 322 匿名さん

    >>319
    そう思うなら、豊洲いけばいいじゃないですかー。
    個人的には豊洲本体は目をつぶってもその周辺が好きではないので、勝どきのほうが好きです。
    あと、物理的距離。タクシー代結構変わる。

  120. 323 匿名さん

    >>321
    いや>>320さんはまちがってないと思う。っていうか実際ありすぎる。
    公的資金投入!ボーナスカット-!とか覚えてない?

  121. 324 契約済みさん

    >>320
    ネタでしょ。何釣られてるの?

  122. 325 匿名さん

    水素タウンはKTTには関係ないすかね。
    BRT燃料電池車って、力入れてたら定着させてLRTは半永久的になし!
    で、選手村の「賑わいの中心」にはBRTのバスターミナルができておしまい。あたりが無難な予想です。

  123. 326 匿名

    勝どきの街はこれから変わって行くよ!
    勝どき駅前南再開発や もっと早い勝どき東再開発や 色んな再開発が有る!
    勝どき東再開発でも デイケアーサービスが入るし気になりません。

  124. 327 匿名さん

    やはり都心3区は強いですね。
    そして江東区に勝ったら、リーグ優勝争いでは文京区世田谷区新宿区品川区などなかなか強いライバルがいますね。そしてプレーオフでは千代田区渋谷区という超強敵がいます。そしてもし日本シリーズまで進めば港区との対戦になりますかね。

    中央区オールスターズ
    1番:京橋 2番:築地 3番:八重洲 4番:銀座 5番:日本橋 6番:人形町 7番:茅場町 8番:勝どき 9番:月島
    ベンチ:室町・八丁堀・佃・新富・入船・晴海・豊海町

    港区オールスターズ
    1番:六本木 2番:白金台 3番:南青山 4番:南麻布 5番:赤坂 6番:元麻布 7番:高輪 8番:虎ノ門 9番:麻布十番
    ベンチ:麻布台・元赤坂・白金・西麻布・北青山・愛宕・芝・芝公園・浜松町・新橋・東麻布・芝浦・港南・台場


    港区は恐ろしいメンバーですね、まさにNYヤンキース状態です(汗)
    正直ベンチメンバー相手でもコールド負け確実なメンツです。やはり日本最高峰の3Aを3・4・5番に持ってきていますね(笑)ただ全部ホームランバッターみたいなメンツで走力を感じないチームではあります。よって代走には湾岸チームがでてきそうな感じです。

    中央区は4番銀座がワールドクラスのスラッガーですが前後が弱く打線の繋がりがジャイアントキリングの鍵になりそうですね。どのくらい銀座の打席までに出塁できるか..勢いのある勝どき晴海を1・2番にしたほうがいいかもしれません

    あまり関係ない下らない内容で申し訳ないが、ちょっと面白いかと思って...

  125. 328 匿名さん

    >>327
    面白い趣向です。
    個人的には8番9番を新富・佃に交代させる必要があると思われます。

  126. 329 購入検討中さん

    勝どきは現時点では残念ながら雰囲気、飲食店等の充実度等まだまだの状況だと思います。ただし10年、20年等の単位で考えるとかなりいい位置までくると思いますので若い方40代以下くらいに向いている場所だと思います。50代以上の方は健康に人生を謳歌できる時間も少なくなってきますので今現在から楽しめる場所の方がいいような気がします。

  127. 330 匿名さん

    >>329
    ただ駅前はもう変な風に固まってるから再開発はできないよね。あのえきからおりて見渡した時の勝ちどきの残念さって結構なもんだよね。まともな商業施設ないし、タワマンばっかで公共施設が少ない、緑は少ない、風やたら強い、オシャレな人少ない、タクシーで近いのは銀座、新橋だけ。教育施設も並み。下町ぶっ壊して計画なくタワマンイタズラに建てたらこうなりましたみたいな風景だよね。

    別にネガしてるわけでないし検討者だがMRで三回降りたが毎度ながら残念感が抜けない。正直豊洲が都心3区だったらなあと思う。

  128. 331 購入検討中さん

    いまさらですが、各ウイング同士の狭間部分の部屋ってマズイですかね?明るさ、圧迫感など。帳簿シミュレーションではよくわかりませんでした

  129. 332 匿名さん

    >>331
    おれはなしかな。安いけどね、やっぱり解放感ないし、日当たりがいい訳がないのはいうまでもない。余裕あればやはり角だよ。

  130. 333 物件比較中さん

    勝どきで時間潰せない。
    つまらない町

  131. 334 ご近所さん

    勝どきはもともと何もない所ですし、ここ数年、やたらとマスコミに持ち上げられていたのが不思議なくらいです。

  132. 335 匿名さん

    >>331
    金額で検討されてるのであれば、西ウイングの70Hはお勧めですよ!
    @250台ですからお買い得かと・・・。

  133. 336 匿名さん

    勝どきは、これからの街だよー。それを期待してるから、ここ覗いてるんじゃないの?街が新しい建物で埋め尽くされそう。まさに未来都市。選手村 新豊洲 築地など周りの再開発も目白押しで楽しみしかない。

  134. 337 匿名さん

    ここを覗いてわざわざ勝どきを否定してる人って、この物件の抽選がなかなか当たらないから、他の人の購入意欲を下げる為の罠だな。

  135. 338 匿名さん

    >>330
    勝どきの回り
    晴海(将来のマンション街)/銀座/築地(再開発に期待)/月島/豊海

    豊洲の回り
    有明/枝川/辰巳/東雲(イオン客とかね。)/晴海

  136. 339 匿名さん

    >>338
    330さんは、回りとかでなくて、その街そのものを言っていると思うよ。
    私は勝どきに住んでますが、垢抜けない感じは理解してます。
    でも、意外と美味しいお店もあるし、何より愛着があります。
    築地大橋出来たら最高ですね!

  137. 340 匿名さん

    >>338
    その定義だと銀座は周りじゃないでしょ。

  138. 341 匿名さん

    >> 318
    ネタだとは思うけど、一応メガバン勤務20年からのマジレス。
    10年目1000万、20年目2000万なんて同期ウン百人の中で数人の勝ち組だけだよ。
    私は15年目で出世レースから脱落、ぼちぼち出向を覚悟してます。
    2馬力だから、無借金でここの中層買えましたけどね。

  139. 342 匿名さん

    333は徒歩しか移動手段がないのかね、お金がないの? 車があれば10分でいろいろなところに行けるのに・・。
    なんか家族もいなそうだしかわいそう。

  140. 343 匿名さん

    >>331
    トライスターの谷間ですが、
    眺望シュミレーションはベランダの先頭から見た景色と聞きました。
    おそらく、部屋からの景色として自建物はそこまで気にならないかと。
    もちろん角がいちばんいいのは理解してるとして。

  141. 344 匿名さん

    勝どき自体の町の魅力よりも、
    その周辺の方が重要じゃないかなと想像。

    魅力ある町だと、ほかからも人がやってくるので
    逆に住みづらくなりそう。

    程度は全然違うけど、
    高級住宅街自体はコンビニとかなくて意外と不便、と近い発想。

    ただ、環状二号は、走りやすそうな道なので
    夏場とかの夜に
    うるさいバイクや車が通り過ぎたりするのかな。

  142. 345 匿名さん

    >344

    いやいやその街の魅力は大変重要ですよ。そこで多くの時間いることになるわけだから。周辺の街なんて都心3区ならどこもここより魅力的な場所を抱えています。

    単純に勝どきは街としては残念という以外にことばが見当たらないのは事実。

    今後の再開発といっても今まで通りのタワマン計画だけですから、大規模商業施設や公共施設,病院といった大事な要素が欠けています。

  143. 346 匿名さん

    >>345
    価値観の違いのようですね。
    大型病院ができて、病人がたくさん来る町は嫌だし、
    そもそも大型病院は一見さんお断りが多いいし。
    大規模商業施設ができて町に屯されても困る。
    道路は混雑するし、それが24時間だと治安も心配になってくる。

    ここはちょっと離れているのがいいところ、
    大規模じゃない24時間スーパーもあるしちょうどいいと思うんだけどなぁ。
    まぁ、価値観の違いですね。

  144. 347 匿名さん

    >>346

    でも老人介護施設とホルモン屋はあった方がいいと(笑)

    何も大病院とは言ってないし,昭和と聖路加があるからこの辺にはまずできない。いわゆる産科病院がない。また、おしゃれなカフェやレストラン・雑貨屋は全くない。都心3区ならふつうあるはずのものがない。なにも今更六本木ヒルズやミッドタウンができるわけないんだから。都心すんだことないんでしょうけどこれらの大型施設の周辺の住宅地はどても静かで暮らしやすいですよ。何か勘違いしてらっしゃる。KTT大好きなのはわかりますが勝どきの評価も客観的にできないのでは..

    単純に家の周りを散歩して気持ちがいいとか,ちょっとカフェに入ったりとか気の利いたレストラン入ったりとかできるのは全然違いますよ。

  145. 348 匿名さん

    >>347
    程度が違うだけで基本的に意見が一致しているもよう。
    <大型施設の周辺の住宅地はどても静かで暮らしやすいですよ
    周辺の捉え方が違うだけですね。
    ここは個人差になってくるかと思います。

  146. 349 匿名さん

    多少は増えていくでしょ。
    今現在も増えてきてるし。

    ある程度気楽にいられる適当さも自分には魅力なんであんまりおしゃれおしゃれしないぐらいがいいや(笑)

  147. 350 匿名さん

    >>345
    理想はどこの街を想定しているの?
    都心だとどこも、どっこいどっこいじゃないかと。

  148. 351 匿名さん

    オシャレといえば、新月島川含む運河ルネサンス?は進んでるのかな。
    まずは朝潮運河からかな?

  149. 352 購入検討中さん [男性]

    >>347

    ここを検討している人は、現在の勝ちどきの街としての評価はちゃんとしていると思いますよ。
    その前提で、各種再開発計画/五輪関連開発/築地跡地計画等々に鑑みてコスパが良くて、将来性が高い地区に成長するだろうと期待しているんだと思うよ。
    都心3区をひとくくりにするのはどうかとは思いますが、概ねあなたの言うとおり、相対的にお洒落な街なみでは無いことはアホやないんやから現地を見ればわかりますよ(笑)

    数年後に周辺合わせて万を超える世帯が移り住んでくることを考えると、生活インフラの充実に加え、普通にビジネスとして効果的な地区となり、投資/出店は増えると思う。

  150. 353 匿名さん

    >>352
    五輪施設は勝どきに無いし、築地は川向こうだし… 
    タワマン林立再開発では眺望は悪くなるし中古で売るときのライバルが増えるし…

  151. 354 匿名さん

    >>353
    いやいや、それも含めて所与のものとして検討している人が多いと思います。
    マンションから徒歩15分周辺地域だけで物件を評価するのはどうかと思いますね。

    虎の門ヒルズから環状2号で築地跡地、築地橋、勝ちどき、晴海、豊洲新市場へと続く導線沿いはお洒落な街並みになるような気がする。

    タワマン林立いいじゃないかなー。日本のマンハッタンみたいで。
    そりゃ眺望はいいに越したことはないけど、アジア有数のタワマン銀座になるのもいいかも(笑)

  152. 355 匿名さん

    >347
    洒落た雰囲気が好きな人もいれば、下町の雰囲気が好きな人もいると思うけど。
    そもそも中央区や湾岸が合ってないのでは?
    都心って言ったって、現状の芝浦や港南なんか、全然オシャレな感じじゃないよ。

  153. 356 匿名さん

    勝どき東が出来れば駅周辺も充実するだろうけど
    そうなると勝どき東とDTが一層便利になるので相対的にKTTの価値が下がりかねない
    もっと直近に商業施設が出来てほしいところ

  154. 357 匿名さん

    西ウイング南向きから東京タワーまで見えたら即決なのになぁ。理想の間取りがみんな南向きだけど、豊海再開発が怖い

  155. 358 匿名さん

    345さんは焦るなって。嫌ならすぐに希望が叶う街を探せばいい。商業施設もこれからです。
    352 354さんの言う通り。銀座がNYの中心地みたいな雰囲気になりつつあるから、その近所であり、これからの街の進化を考えると、更に地価上昇すると思いますよ。銀座から一本橋渡ると、綺麗な建物が並んでるけど 少し開放的な水辺空間。今はまだ穴場で、最高なエリアだと思ってます。もっとお金があれば投資物件としていくつか購入しておきたいくらい。

  156. 359 匿名さん

    メガバン勤務14年目だけど。
    年収やっと1000万。同期と比べて少ないわけではない。
    10年目1000万、20年目2000万は甘すぎるかと。しかもホントに半沢直樹に近い感じのはあるよ。

  157. 360 購入検討中さん

    晴海の選手村開発等で一番潤うのは勝どきですよ。オリンピック招致前に、勝どきで複数、マンションを購入しましたが、案の定、地価上昇率日本1は勝どき3丁目でしたよね。結局、駅から遠いところの周辺開発は、駅周辺の地価底上げになるのです。これから、数年は毎年10%近く地価上昇するでしょう。

  158. 361 購入検討中さん

    341さん318ですがネタではありませんよ。
    出向先でも頑張ってくださいね。きっといいこともありますよ。
    ただ、スーモの最新号に晴海三井の概要が掲載されてて立地はともかく物件の魅力を感じたのでどちらかにしようと思い始めました。

  159. 362 匿名さん

    芝浦は再開発でかなり綺麗に素敵になることは確定してるからね。少なくとも勝どきよりはよっぽどブランド性もあるし、便利で環境もいい。ただGFT,ベイシティタワー,クラッシーはKTTより少し高いけどね。

    勝どきはタワマンの再開発しか予定ないのが残念だよね。

  160. 363 匿名さん

    メガバンクなら、まず数年で本社に移動して最終的に部長になれなければ他は全員50前くらいから出向だよ。まず本社に入れなければ完全に出席コースから外れてるよね。まず丸の内行けないと2000なんて無理無理。

  161. 364 匿名さん

    都銀の行員が続々と…
    頑張れ新入生!

  162. 365 匿名さん

    隴人ホーム、隔離って何だよ。お前もいつか老人になるんだよ。買えもしない貧乏人が何寝言言ってんだよ。

  163. 366 匿名さん

    勝どき街自体は都心とは思えないほど簡素なところだけど、車ですぐに銀座・東京・日本橋にゆける住居なんてすごいよね。
    徒歩圏でしか過ごせない人もいるようだけど世間が狭いね。

  164. 367 匿名

    345 347
    勝どき東は単なるタワマン再開発では無いよ。
    商業施設プロムナードも出来るし
    運河沿い1、2Fにはお洒落なテラスカフェ、テラスレストランも出来る
    大規模病院ではないが 便利なクリックモールも出来るし
    誰でも利用出来るスポーツアリーナ、コンビニヒィットネス、ランニングステーション、レンタサイクル
    その他にもスーパーや商業店舗 水辺の森公園など
    勝どき駅前南再開発も 商業施設が出来るらしいよ!
    もっと周りの再開発を勉強してから語って下さいな。

  165. 368 匿名さん

    誤字脱字が…

  166. 369 匿名さん

    367さん、勝どきをけなしてる人がいますが、きっと町田とか大宮とか立川とかの近隣に住んでるん人でしょう。周囲に何もないところの人の発想だからね。
    さらに田舎に住んでいるのに車も持っていないちょっと貧乏な人なのでしょう。
    相手にするのはやめましょう。

  167. 370 匿名さん

    分かっていらっしゃるとは思いますが・・・。

    タワーマンションですので、上階の音はかなり響きますよ。

    足音、椅子を引く音、夜中には話し声も聞こえるケースもあります。
    千代田富士見タワーのような億クラスのタワーですら、問題になっています。

    ボイドスラブの宿命です。ま、分かって買ってらっしゃると思いますが。

    >自分がタワマン住んでた時は、子供の足音対策に、分厚い防音マットを敷き詰めて、その上に分厚いラグ引いて、いました。
    >それでも、下の階から苦情来ましたが。これ以上どうしろと。で、引越しました。=No.493
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323694/

  168. 371 匿名さん

    ここに書き込んでる方で実際にKTTを購入するのっていらっしゃいますか?
    なんだか他人の出世の話題やらどうでもいいお節介が多い気がするんですが・・・

    この3期で申し込む方いらっしゃいますか?

  169. 372 匿名さん

    買わない人の暇つぶしなので、気にしないように。

    3期は2月ですね。何戸出すか、価格をどうするか興味を持ってみています。MR行ってみようと思います。

  170. 373 匿名さん

    >>370
    それはタワマンの作りによると思いますよ。上の音も隣の音もほとんど聞こえない。前、隣の人と廊下で会った時、「しょっちゅう子供が泣いていてご迷惑おかけしてたらすみません」と言われたが、子供がいるのかーとその時知ったくらい。

  171. 374 入居予定さん

    >370 KTTにうつる予定の者ですが、現居住のタワーは、上階・隣ほとんど聞こえません。当初は心配していましたが・・
       住民の質がいいのか、構造がいいのかは分かりません。

  172. 375 匿名さん

    374さんのお住まいのタワーはどちらですか?

  173. 376 物件比較中さん

    勝どき東って相当使い勝手よさそうなので今のうちKTTかDT買っとくといいよ、勝どき東は350/坪は越えちゃうだろうから。

  174. 377 匿名さん

    そういうあなたは購入されたんですか?

  175. 378 物件比較中さん

    KTT契約まじかです。

  176. 379 匿名さん

    もう3期の契約受付中なんですか?

  177. 380 匿名さん

    >375さん
    374です。大崎のパークタワーグランスカイです。
    子供に譲ってこっちにうつります。

  178. 381 購入検討中さん

    380の子供になりたーい。
    やはり相続対策ですか?

  179. 382 匿名さん

    パークタワー晴海が発表されましたね。
    http://www.31sumai.com/mfr/X1015/smp/index.html
    駅から遠いものの、この緑の多さと運河沿いは魅力的。
    KTTは駅からは近いものの、周辺がゴミゴミしすぎて現地いくとちょっと萎えます。
    悩ましい…
    みなさんはどう思いますか?

  180. 383 購入検討中さん


    開口部の狭い三角の部屋って、リビングに窓一つあるだけでDenと寝室は行灯部屋ですよね。 つまり日中も電気点ける。
    安いけど、こういう間取り買うと後悔しますか?

  181. 384 購入検討中さん

    3期1次を見送って両方比較して決めたいと思います。

  182. 385 マンコミュファンさん

    383さん もしかしてMRのモデルでしょうか?

    実際に生活するには収納も含め不便かと思いますよ。一見ホテルみたいで素敵ですが、生活感を想像できませんよね?

  183. 386 匿名さん

    >>383
    一人暮らしかDINKSだろうから、
    その形態だったらまぁまぁありじゃないかと。

    この辺りであれば国家戦略特区であるので
    単身向けの高級賃貸需要も高いのではないかと思っています。

  184. 387 匿名さん

    >>385
    でも完売したよ。

  185. 388 物件比較中さん

    パークタワー晴海半端ないね。まさに次世代のタワマン・アーバンリゾートとはこうだみたいな。ワンプロ並みに人をわくわくさせるね。

    さらに勝どき東,跡地は6000戸の膨大な供給と高級過剰すぎ!交通不便すぎ!街力なさすぎ!

  186. 389 匿名さん

    正直TTTや晴海レジデンスなどの中古成約価格みてKTTが割安とは思えないんだよな
    TTTはKTTより眺望条件はいいし、共有施設、仕様も格上だからね。築年数差があっても中古価格は同等に扱われるんじゃないかな。勝どき自体の坪単価も都心部内での相対比較での上昇もそろそろ打ち止めのラインに来ていると思うし。

  187. 390 匿名さん

    私は勝どき、晴海はこれから伸びる可能性が高いと思います。
    再開発が凄まじい。豊洲より都心に近いし、中央区アドレスだし一気に変わると思います。
    交通網も発達し、選手村、勝どき東、勝どき南、水素タウン、BRT、新豊洲市場、晴海都有地(何ができるか未定)
    お洒落な高層マンション、あげたらきりがないです。とにかく一気に勝どき、晴海、豊洲の名前が全国、世界に広がるでしょうね。

  188. 391 匿名さん

    >>389
    TTTもすごくいいところだけど(重厚なかっこよさがありますよね)、年月差のせいでKTTのほうが最新の設備ですよね。仕様面は新築のアドバンテージはもちろんあるよ。

    晴海レジデンスはそれ以前の問題で、駅から遠くないです?

  189. 392 契約済みさん

    自分に合う部屋があればTTTはアリだと思います。

    今すんでるマンションを購入する際晴レジも検討しているけどどのくい上がったんだろう。
    仕様はよかったけど交通のべんとタワーではないことを理由にやめました。
    今のマンションもかなり上がってきてますが晴レジも上がってそう。

  190. 393 契約済みさん

    392さんのおっしゃるようにTTTは現在でもありだと思います。
    そして勝どき東の概要が出てからの検討もいいんじゃないかな~ どちらにしろ入居まで時間がかなりありますからねー

    KTTを含む新築のタワマンの場合は1期での見極めが大事でそこでいい物件に出会えたなら勝ちではないかな?!
    KTTに至っても一部の部屋で値上げもされてるし、ここへきて焦る必要もないでしょ。
    むしろじっくり検討しててもこれだけの数と期間を考えたら、竣工時にはキャンセル物件も出てくるでしょ~ ざっと1300の5%ととして少なくとも50戸くらいは・・・

    わたしはKTTに1期で申し込みしましたが、勝どきエリアが気に入ってるので、どの物件とかではなくこの地域が発展されみなさんと有意義な生活ができればと願っております。

    勝どき東が先日発表された晴海三井にような感じですといいですね。

  191. 394 匿名さん

    380さん375です。ありがとうございます。
    三井の物件ですね。そこで音に関して問題なければここも大丈夫でしょうね。実はタワマンが初めてでして、音に関してが懸念材料でした。是非参考にさせていただきます。

  192. 395 匿名さん

    勝どきがイマイチ伸びないのは豊洲みたいな商業,公共施設などの複合開発でなく、ただ各デベがタワマン建てあってるだけだから街として魅力がでない。だから中央区なのに豊洲と同じ評価額になる。しかも駅前などはすでにタワマン建てられており再開発の余地なしだから街として伸びるのは難しいと思うよ。交通もBRTバスだけだから。地下鉄なんてなんもきまってないし万が一決まっても20-30円年かかるしKTTから遠いしメリット少ない。20-30年後は勝どきに住んでないよだぶん。

  193. 396 購入検討中さん

    勝どきは豊洲より全然高いですよ。豊洲はパークシティ豊洲が頑張ってるぐらい。TTT南西の中層階、80平米は8500万で成約している。勝どきは銀座の商業施設を使いこなせる資金力がある人には、絶好の立地。お小遣い制の人には合わない。そういった人は、ジャスコ隣接の東雲がおすすめ。

  194. 397 購入検討中さん

    勝どきは資金力ある人は最高の立地といい、銀座で飲食、買物があまり出来ない人は豊洲がいいというよね。

  195. 398 匿名さん

    ↑ サラリーマンにとっては勝どきより豊洲・東雲がいいのはわかりましたが、晴海はどうですか?

  196. 399 購入検討中さん

    サラリーマンでも1500万クラスの人も多い。日テレ、電通、住商など結構いる。また、共働きで世帯年収2000万とか。あと、年収1000万➕親贈与2000万とかね。様々だよ。だから、7000万台でも飛ぶように売れてる。

  197. 400 購入検討中さん

    395さん

    私も同感ですが、
    多分、勝どきでマンション購入を検討している人(私も含む)は、勝どきに商業施設が出来るのは期待していないと思います。

    それよりも、築地市場跡地、晴海、豊洲新市場の開発に期待していたり、銀座へのアクセスの良さに惹かれている人が多いのではないでしょうか。

  198. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸