東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸
公式URL:

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

  1. 281 匿名さん

    全部外周区じゃないじゃん。
    的外れなこと言うね。

  2. 282 匿名さん

    山手線の外側という意味かな?池袋は違うが池尻、池上とか。

  3. 283 匿名さん

    >>270
    確かにそう考えると安くでてきそうだな

  4. 284 匿名さん

    なんだか、湾岸は五輪で踊らされてる気がしてきた。
    一方、プリンスやオークラ、最新鋭の高層ホテルにボンボン建て変えてる。
    歌舞伎町のクリーン作戦で、コマ劇もミラノ座も噴水広場は完全リニューアルでしょ?
    首都高と外環の未開通部分もどんどん建設が進んでる。無電柱化も都道整備も不燃化も。
    湾岸だけ気にしてるうちに、いつのまにか旧市街のほうが2020年に向けて生まれ変わっていってる現状。

    湾岸どうにかしてくれよ!

  5. 285 匿名さん

    >>284
    選手村自体は競技する場所ではないので
    五輪では裏方になるエリアのはずなのに
    五輪の主役であるかのような報道をするマスコミや不動産関係者たちに
    踊らされているって事ですね。

  6. 286 匿名さん

    豊洲だけは、着々と開発進んでますけどね。
    なんだかんだで、数年後、湾岸の中心は豊洲になってるような気がします。

  7. 287 匿名さん

    勝どきも今計画中の再開発か全て進めば未来都市みたいになるからね

  8. 288 匿名さん

    勝どきまで15~20分、BRTは激混みで乗れるかどうか怪しいし専用レーン出来るかどうか微妙、そもそも環2沿いにBRT停留所が出来ても選手村中心部から徒歩5分、一番遠いところは8分かかる。地下鉄が来ない限り坪200前半が限界でしょうね。6000戸もあるからそれでも微妙かも。

    こんな僻地にまともな交通インフラを整備せず数千個の住宅つくって民間分譲で捌こうというオリンピック招致準備委員会の戦略がそもそもおかしい。会場計画といい、まともな担当者いないんじゃないの?

  9. 289 匿名さん

    >>288
    BRTを、選手村の奥から始発にしないと無理だよね。

  10. 290 匿名さん

    湾岸は、安く供給されることに意義がある。と思う。

  11. 291 匿名さん

    素朴な疑問だけど専有部建設坪単価コスト120万程度でつくった選手村中古マンションを7年後に分譲する時の売主は東京都なの、それとも三井なの?

  12. 292 匿名さん

    勝どきも、タワマン計画ばっかりじゃダメなんだよ。未来都市どころか、団地。
    山手線内部の売れっ子センターのための、バックコーラスのような存在で納得するなら別だけど。

  13. 293 匿名さん

    >>289
    でも、それも厳しいんですよね。トリトン方向への支線を中央区は押してるし、あっちはオフィス需要と住宅需要の双方があるのに対し選手村は住宅と地元向け学校のみ。トリトンは就業人口2万、住宅需要は2丁目合わせて5000程度と選手村よりずっと多い。もし選手村支線が出来てもあくまでサブだろうから運行頻度は10分~15分に一度とかで利便性向上にはあまり寄与しなさそう。一発逆転を狙うにはゆりかもめ延伸で晴海⇒豊海⇒勝どき5丁目⇒新橋ルートか、地下鉄を引くしかない。地下鉄だと徒歩2~8分になるから環状2号沿いでも問題なし。まあ実現しなくて坪200の叩き売りに落ち着くだろうけど。デベもそれ見越して今のつめこみプラン押したんじゃないかな。

  14. 294 匿名さん

    >>291
    民間が建設した建物を都が五輪期間だけ借りるんじゃなかったっけ。だから当然民間が売ると認識してた。それが全然売れなかったりしたら都営とかの話が出てくると。

  15. 295 匿名さん

    >284
    >首都高と外環の未開通部分もどんどん建設が進んでる。

    むしろ湾岸がより便利になる。晴海に首都高出入口出来るしね。

  16. 296 匿名さん

    池○は、池袋じゃなくて池尻かな?山手線から一駅の場所を列挙しているみたいだし。
    どちらにしても山手線から一駅のところが外周部だったら湾岸はもっと外周部じゃないですか?
    どちらも都心じゃないのは一緒だけど。

  17. 297 匿名さん

    >293
    ゆりかもめの新橋ルートが一番現実的だと思う。
    既に豊洲まではできてるんだし、これから虎ノ門を開発するわけですしね。

  18. 298 匿名さん

    無理だと思うけど、こうしたらどうか?

    ゆりかもめ豊洲駅から晴海通り沿いに延伸して、選手村入り口の環状2号線にぶつかったところで、環状2号線に沿うように右折する。そのまま環状2号線を都心方面にむけて、月島警察署、前建、DTを右手にみつつ朝潮運河をわたり勝どき6丁目、5丁目をとおり築地大橋へ。で汐留・新橋へ。

    朝潮運河渡るまでは車線がひろいので対応できるとして、勝どき6丁目で住友不動産が入っているビルと住友生命勝どきビル北館を解体すればスペースはなんとかならないだろうか。

    選手村・豊海まで回ると築地大橋沿いに都心に向けて隅田川を渡るのが難しくなってしまう。浜離宮があるので。

    ひとりごとでした。

  19. 299 匿名さん

    ゆりかもめを延伸したら、BRTの収益が減るから、業者は計画から降りちゃうよ。
    都バスの客を食われるだけでも、都はもBRTで打ち止めにしたいところ。
    都知事がどう発言しようと、東京都交通局の事情もあるんよ。
    メトロ、大江戸線、BRT、都バス、ゆりかもめ、どれも都の息がかかってるのに競合させるわけがない。
    脳がついてれば、誰でもわかること。

  20. 300 匿名さん

    素直に都05に乗るというのはダメなの? 歩いて勝どき駅まで行く時間で有楽町駅に着くけど。さすがに増便されるでしょ。

  21. 301 匿名さん

    都05はたまに乗るけど、降りるボタンを押したのに運転手から
    停留所をスルーされたことがある。逆方向のバスに乗り換えて戻った。どーでもいいか。

  22. 302 匿名さん

    >>286
    そうだね、晴海でタワーを立てるより、豊洲で立てたほうがずっと利益が出ると思いますね。

  23. 303 匿名さん

    ゆりかもめ延伸したらBRTはいらんだろ。
    あっても普通の路線バスを急行で走らせればいいだけ。
    まさしく今の時期のコミケ臨みたいに。

  24. 304 匿名さん

    >ゆりかもめ延伸したらBRTはいらんだろ。

    利益を回収しないうちに他の新線を造られたら、BRTをやるバス会社は賠償してもらう契約にしないとな。
    つまり、BRTが決定した=もう新線は無い。
    都知事と三井の発言は見せ筋。アピール。
    信じる者は救われない。

  25. 305 購入検討中さん

    ゆりかもめ延伸は100%ない。中央区は断固反対状態。選手村は、Brtと居住者専用シャトルバスで新橋間を往復すれば、かなり利便性が上がる。これで十分。

  26. 306 匿名さん

    中央区ゆりかもめに反対しているのは、勝どき駅に繋いでも中央区民にメリットがないのと、そこから例えば東京駅方面へ延伸するとなったときに、軌道が区内で日照、景観問題を引き起こすため。
    しかし豊海から新橋方面に延伸するのであればメリットあるし、豊海から先は港区に向かうから反対する理由も薄い。ただし、勝どきへ向かうルートは一度鉄道審議会?だか何かで位置付けがされているから、新橋直行を実現するには審議会にかけて計画の変更を行う必要がある。また、軌道を通す空間確保が難しいのは上で言われている通り。

  27. 307 購入検討中さん

    豊海経由はいいね。可能性あるの?

  28. 308 匿名さん

    中央区の青木議員のブログ
     http://ameblo.jp/kano-aoki/entry-11969298466.html

    地元意見は完全スルーされてるみたいだね。

    あと全然別件だけど大林組が11月決算発表で「2015年には人手不足解消見通し」と発言して話題となっている。オリンピックまでの人材不足とコストアップが叫ばれて資産インフレが煽られていたけど、現状くらいで落ち着くかもね。選手村計画と湾岸の相場にどう影響与えるかはわからないけど。

  29. 309 匿名さん

    ゆりかもめ延伸、可能性が少しでもあったら地下鉄みたいに多かれ少なかれ話しが出るのでは。

  30. 310 匿名さん

    BRTで決まりよ。

  31. 311 匿名さん

    自分の会社、バスは1.5kmまで定期代が出ないし鉄道優先。ここだと勝どき駅。
    だから晴海埠頭のバス停(〜勝どき駅まで2km)が最寄りでないならBRTが通っても結局歩くしかない。BRTもバスだから。チャリ置き場の空きも厳しそう。キツいときだけ自腹で路線バスかBRTに乗ることになる。
    地下鉄やLRTは奇跡的に作るとなっても相当先の話で自分は現役でない可能性も高い。

  32. 312 匿名さん

    >>308
    もう人手不足が解消されるの?
    中古はやっぱり、五輪前に早めに売り出したほうがいいかな。

  33. 313 ご近所さん

    ゆりかもめは需要ない
    高い、遅い、遠回り、強風に弱い
    中央区はバスと地下鉄で十分、江戸バスもあるし

  34. 314 匿名さん

    埋立地への日比谷線延伸なんて中央区の妄想に過ぎない。100%不可能。
    そんなものは都市交通審議会の議題に登ったことは一度もないんだからさ。

  35. 315 匿名さん

    >313
    中央区でも晴海は「地下鉄なしでバスだけ」ですけどね。

  36. 316 匿名さん

    >>313
    江戸バスは安いけど、遠回りで使う気にならない。

  37. 317 匿名さん

    >>314
    確かに日比谷線延伸の可能性は薄いけど、そこまで反対しなくても、、、

  38. 318 匿名さん

    千駄ヶ谷と結ぶ新線できますか?

  39. 319 匿名さん

    >>318
    オリンピック出場者は貸切バスで会場入りすると思われるので、千駄ヶ谷と結ぶ線はできないでしょうね。

  40. 320 匿名さん

    >>308
    人手不足って意外と早く解消するんだね
    湾岸はオリンピックで大量供給されるし交通インフラもどうなるかわからないからいつが天井になるか予想しづらいね
    オリンピック後も新築・中古相場が上がるにはどうしても新線か新駅が必要だと思う
    BRTみたいなバスじゃなく

  41. 321 匿名さん

    バスは通勤には使い物にならないよね
    長距離移動には向かいないし定時運行性も低い
    BRTにしたってどこまで専用レーンや信号優先してくれるのか

    交通インフラが足りてないのは間違いないけど行政はやる気がないように見えて仕方ない
    オリンピックレガシーではなく価値の低い団地作るのなら今のままでいいのかもしれないけど

  42. 322 匿名さん

    費用対効果っしょ。
    鉄道を通すのいくらかかると思う?
    誰が負担する?

    BRTである程度整備されたら充分と見込んでるんでしょ。
    都営バスは普通にやっても黒字だから、イニシャルの安いしっかりしたBRTを走らせればいいだけ。

  43. 323 匿名さん

    ほんと、無駄なカネ使わないでほしいよね

  44. 324 匿名さん

    距離も大したことないから時間差は大きくない。鉄道で本数少ないより、小規模な分本数を出せるBRTの方が住民にも便利。定時性さえ守られればだけどね。

  45. 325 匿名さん

    >>322
    都営バスなら以前、八重洲から月島経由の晴海埠頭行き都バスがあったのに
    赤字で廃止されたらしいけど?
    豊洲方面行きにルート変更された。

  46. 326 匿名さん

    結局、何もできないんだろうな。
    それが一番都民のためになるでしょう。

  47. 327 匿名さん

    >>325
    そりゃ交通局だって利用の少ない路線は見直しますよ。そうして都民の足となりつつ運営していくんだから。
    でもバス事業は黒字。
    路線バス会社で黒字ってのはなかなかないですよ。

  48. 328 ご近所さん

    選手村から銀座、有楽町、東京駅へは05系統増発、
    豊洲へは錦糸町03系統
    新橋はBRT、
    聖路加へは江戸バス、
    勝どき駅へは徒歩20-25分だけど
    BRTで築地市場か汐留乗り換えか、
    05系統で勝どきまでバスに乗ればいい
    ココ、吹きっさらしで凄く風が強くて歩くのはNG
    自転車も進まないからNG
    あと、一昨年まで船でお台場行けたのになくなったのを復活させればいい
    買い物は豊洲市場か、、、これが一番不便だな
    一家に一台分は駐車場設置もしくは、カーリースが必須

  49. 329 匿名さん

    無駄な地下鉄位作りましょうよ。オリンピック特需だから。いいじゃないの。

  50. 330 匿名さん

    選手村終了後に民間分譲される頃には、普通規模のスーパーが1つくらいできるでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸