東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸
公式URL:

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

  1. 161 匿名さん

    とにかく、止まっていた晴海の時間が動き出した。
    道路が整備されてきれいになるだけでも、ありがたいです。
    晴海タワーズや、ドトールの辺りも、すっかり綺麗になってきて、
    昔の晴海しか知らない人たちに見せてあげたい。

    オリンピックの誘致運動でよかったことは、
    江東区民のみなさんに晴海は中央区だと知ってもらったことです。

    冗談抜きで、砂町や大島に住んでいる人たちは、晴海が江東区だと思ってた人たちが、結構いました。

  2. 162 匿名さん

    >>146
    これまでの湾岸の価格じゃ売り出せない
    もっと安くしないと需要に対して供給が多すぎる

    デベがこう考えたから高くできるタワマンを入れてきたんだと思うよ
    団地の方は坪200万辺りかと
    交通事情も改善されるか怪しいし

  3. 163 匿名さん

    坪250~270くらいが適正じゃない?この辺り。

  4. 164 匿名さん

    湾岸地域が街として成熟して高級化しながら発展していますね。

  5. 165 購入検討中さん

    正直言って、湾岸と内陸の差がほとんどなくなってきた。自由が丘などは湾岸と比較するとむしろ割安だよ。

  6. 166 購入検討中さん

    街として成熟してくると益々上がるよ。勝どき東地区は@350以上は必須だしね。駅10分圏内の相場が@300-350。選手村は駅距離はあるがビューは最高だから今の相場で@270-@300ぐらいかな。

  7. 167 匿名さん

    埋立地の辰巳団地の建て替えもあるしね。
    正式には「辰巳一丁目アパート」
    抽選が待ち遠しい人もいるんじゃないの?

  8. 168 匿名さん

    >>167
    辰巳とかどーでもいい

  9. 169 匿名さん

    >>161
    綺麗になっても、タワーズの近くに古いマンションは残ってるし
    ドトールの近くには鰹節問屋からの乾物の匂いが漂ってる。

  10. 170 匿名さん

    タツみんも、ハルみんも、大規模団地じゃ

  11. 171 匿名さん

    晴海レジデンスは分譲価格どのくらいでしたっけ? 坪200くらい? そんなに安くない?

  12. 172 匿名さん

    自己レスです。晴海レジデンスの第一期価格表見つけました。安いですね。一番安い部屋は坪160ですか。

  13. 173 匿名さん

    ↑それ、晴海テラスじゃない?
    晴海レジデンスはデベが潰れて会社再生法適用になったため、1棟売りから急遽個別分譲に切り替えた特殊物件。だから相場よりは安かったけど@200万くらいだったはず。
    テラスは系列は同じだけど、仕様もコンセプトも共有施設も全く別だから、若干劣るので安く売りだしたのです。

  14. 174 匿名さん

    忘れちゃならないのは、この地区が国家戦略特区の代表格だということ。
    団地だとか@200だとか望んでみても、どのみち一般庶民の手に届く街にはならないだろう。
    事業協力者の利益、オリンピックレガシィ、国家戦略。全ての要件を満たすには、例えそれが団地であっても地球上の全ての叡智が詰まったハイスペックな街として完成することは間違いない。

  15. 175 匿名さん

    >>173
    172です。住適空間の晴海レジデンスのページからリンクされていた第一期価格表で一番安い部屋は80.8平米で3998万でしたよ。

    テラスの方は価格表見つかりませんでしたが、住適空間には平均坪211と書かれてますね。

  16. 176 匿名さん

    オリンピックまでの盛り上がりでしょうね。
    それが過ぎたら海っぺたの 場 末 。

  17. 177 匿名さん

    海外では選手村、オリンピック公園は観光地になってるところが多いね。晴海も観光地になったりして。

  18. 178 匿名さん

    清掃工場のある有名観光地、ってあったっけ?

    晴レジが安かったのは、清掃工場の真横だし駅から遠いため。

  19. 179 匿名さん

    海っぺた?海っぺりは聞いたことあるけど海沿いの意味ですか。海沿いって言うのかなあここ。

  20. 180 購入検討中さん

    晴レジは当初@300超でファンドに売却予定だった。リーマンショックでファンドバブルが弾け、急遽分譲に変更。売主のコスモスイニシアは資金繰りに逼迫した為、@210で販売し資金回収をはかった。結果、ADRといった法的手続きで存続した。
    リーマン前なら、@280ぐらいで分譲できたマンションだよ。

  21. 181 匿名さん

    リーマン前のマンション価格高騰していた時期の例なんて意味なし。
    TTTの契約者たちもスレで、大儲けだと喜んでた時期だから。

  22. 182 購入検討中さん

    今は、株価、勝どき、晴海相場はリーマン前を超えているよ。常識だけど。

  23. 183 匿名さん

    どうせなら全てタワマンにしてくれないかな。
    団地型とかダサい。

  24. 184 匿名さん

    晴海レジデントかテラス、どっちか忘れたけど、賃貸仕様を急遽分譲にしたんだっけ。
    昔の団地みたいに、キッチンが壁にくっついて後ろはカウンターも無く、クローズドでもなくそのままリビングダイニング。
    価格相応でしょう。
    清掃工場の隣だし。

  25. 185 匿名さん

    安っちーマンションの仕様まで良く知ってるよね
    しかも かなり昔の物件だし

    感心するよw

  26. 186 購入検討中さん

    晴テラは仕様低いよ。晴レジは施工が長谷工だけど2重床、ペアガラス、など仕様はまあまあ。

  27. 187 匿名さん

    選手村宿泊施設をオリンピック後に民間に売却して、民間がそれを板状マンションとして売るか貸すかするんですよね?
    だとすると板状マンションの数はオリンピックの計画で決まっているということでしょうか。
    タワー林立になるかと思ったら、中層板状マンションの方が多いんですね。
    庶民的な街になりそうでよいですね。

  28. 188 匿名さん

    庶民的でいいね。まわりの物価が上がらなくて済むし、生活しやすいよ。

  29. 189 匿名さん

    後から出るタワー2棟は高級路線で来ると思うが、その他板状マンションは数も多いし、いわば中古だし、選手村に高級マンション並みの仕様までは必要ないから仕様もそこそこという事で、普通の人が買えるそこそこ割安な価格ででると予想。選手村としては14階までしか使わないのに17階建てもあるが、15〜17階は新品だから少し高く売るのかな。
    運河に沿って壁が並んでいるようだとイラストの評判は悪いが、低層部でも永久的に眺望は最高だし、隣の棟とのお見合いも皆無の部屋も多い。(タワーを複数並べるとこうはいかない。)分譲までには散々テレビ等で紹介され知名度は抜群だろうから、意外と人気になるのではないか。

  30. 190 匿名さん

    >>189
    高くなかったら、買おうかな、永久眺望はいいね。

  31. 191 ご近所さん

    タワマンとか言って喜んでる人は晴海の強風の凄さを知らないんだね、地元の人いないのかな
    天気のいい日に公園やバーベキューに行くのと住むのは全然違う、軽量のタワマンは風で結構揺れるよ
    強風でバルコニーや玄関のドア、車のドアの開閉に気をつかわないと壊れる

  32. 192 匿名さん

    国家戦略特区が団地にはならない。
    アジアヘッドクウォーターを団地にすることはできない。
    以上。

  33. 193 匿名さん

    国家戦略特区を団地にはできない。
    アジアヘッドクウォーターを団地にはできない。

  34. 194 匿名さん

    団地にはならない。

  35. 195 匿名さん

    安部さんが宣言でもしたの?

  36. 196 購入検討中さん

    板状の永久眺望、オーシャンビューは大人気だろうね。南西のTTTは@350、晴レジ南西も@300近い。オーシャンビューの割合が多い今回プランは人気間違えない。当初の誘致時の案はお見合い部屋が多く絶対売れないマスタープランと思っていた。見栄えをよくする為に、ロの字型マンションを多く作り、空地、緑地を増やしたのだろうね。

  37. 197 匿名さん

    絶対に団地にはならないね。過剰供給というけど、オリンピック選手村プレミアもつくし、全国どころか世界からも欲しい人がいるはずだから6000戸なんてあっという間に売れると思う。中央区で都心に近いし。昔と違ってそんな安売りはしないと思う。

  38. 198 匿名さん

    団地の定義があいまいだが、いわゆる昭和に建てられた団地っていうのは6戸×5階建て、エレベータなし、階段が3つのことを言うと思うのだが、ここは15階程度の普通のいわゆる郊外型マンションでしょ
    確かに外廊下になればグレードは長谷工クラスにはなるんだろうけど

  39. 199 匿名さん

    何が絶対だ。予想外れたら損害賠償払ってね。

  40. 200 匿名さん

    レインボーブリッジに面してるマンションは一番早くなくなりそうですね。

  41. 201 匿名さん

    Nらえもんさんが怒ってますね。
    この場所にタワマンは建たないという約束だったのに、って。
    予定は未定なのにね(笑)

  42. 202 匿名さん

    売り出したらあっという間に完売だろうな
    倍率も高そう

    ま 6年後の話だが・・・・

  43. 203 匿名さん

    PC豊洲もレインボービューとユニシスビューで倍ぐらい単価に差があったぐらいだから、ここも内陸向きなら坪単価200万円ぐらいも設定されるんじゃないかな
    これからどれだけインフレが進むかにもよるが

  44. 204 匿名さん

    これは間違いなく内廊下のオシャレなマンションになるね!だって選手村だよー。過去に何の変哲もない建物あった?値段までは予測できないけど晴海ネガが団地団地団地って騒いでるのは明らか。街としてプラスだね。

  45. 205 匿名さん

    アジアヘッドなんちゃらで、ここ一帯は中国化するんでしょ?

  46. 206 匿名

    晴海スラム(笑

  47. 207 匿名さん

    選手村って何か印象に残るような建物ありましたっけ?
    選手村自体も特にプレミアムはないでしょう。
    眺望確定の部屋は眺望プレミアムがつくでしょうけど。

    みんな団地を忌避施設のように嫌がっているけど、生活の気配が感じられていいと思いますよ。
    団地大歓迎です。都内の老朽化した都営の住替え先にもいいと思うのだけど、都営住宅は作らないのですかね。

  48. 208 匿名さん

    >>205
    山手線沿いのほうが中国人は多いよ。特に新宿とか、池袋とかね。東京もとうとう中国に占領されちゃうかもね(笑

  49. 209 匿名さん

    >>201
    あの方、2年間はマンション価格が上がり続ける、と断言なさっていたので、
    下がる要因、が出るのはマズいんじゃないの?

  50. 210 匿名さん

    >>207
    不動産関係者たちが、五輪誘致決定時に
    選手村で湾岸の資産価値アップ!
    みたいなバラ色の夢物語を言っていたからね。

    実際には、競技する場所ではない上にセキュリティ厳重になるはずだから
    五輪期間中にマスコミが派手な紹介をして世界の印象に残るような場所ではないんだけどね。

  51. 211 匿名さん

    三方水辺に囲まれてるからセキュリティは完璧
    オリンピック後は住民以外は簡単には入れないセキュリティゲートがある高級エリアになるよ

  52. 212 匿名さん

    それはないな。
    八潮団地みたいな感じだよ。
    離れ小島に学校、スーパー。

  53. 213 匿名さん

    波に乗って踊らされて、ぜひ埋立地を買ってください。デベの給料UP。ひいては土木労務者の雇用安定!
    液状化地盤を売り切ったらもう財閥は見向きもしませんが、
    それまで情報誌やネットや雑誌で、埋立地をなんとか賛美絶賛しますから。乗ってくださいね。

  54. 214 匿名さん

    辰巳も似たような感じですね。
    三方を水辺で囲まれてて中に小学校がある。
    中に会社や倉庫もあるところが少し違うけど。

  55. 215 匿名さん

    予定地内に中央清掃工場があるので、選手村の給湯に役に立ちそう。
    設立当初、晴海中学のプールまで、温水を引っ張ろうとする計画もあったそうですが、
    (だから、晴海中学のプールは温水じゃない)
    さすがに、ちょっと遠いということで実現しなかったそうです。

  56. 216 匿名さん

    >>214
    辰巳は中心部にメトロ駅があるから違うでしょう。

  57. 217 契約済みさん

    >>216
    築年数もちがいますね

  58. 218 匿名さん

    >>211
    そうか?
    水辺だからこそ近付く方法もあるわけで。
    TTTを分譲したとき、MRで流したプロモーションアニメビデオでは
    カヤックに乗って運河で遊ぶ住民が描かれていたし。

  59. 219 匿名さん

    近隣買った人の願望かな?
    大量に供給される以上相場に影響するのは間違いないでしょ
    高級路線ならタワマンと食い合うし団地路線なら中古と食い合うし
    山の手の内側と比べるとどうしても下になるし上昇にも限界があるからね

  60. 220 匿名さん

    都内の大規模都営団地を晴海に移転させれば良い。
    無理矢理作られて、
    今まで、地価を散々ダウンさせたんだから。

  61. 221 匿名さん

    デベが、ちゃんと儲かるように、うまいこと街づくりすると思うよ。

  62. 222 匿名さん

    デベロッパーは安くで払い下げて貰えば安く売っても利益が出るんじゃない?

  63. 223 匿名さん

    地価はこれからも上がり続けると思います。ロンドンはそうでしたから。今も地価を維持しています。

  64. 224 匿名さん

    ↓青木かの議員のつぶやき(青木先生、ぜひ良い街を創るように働きかけを。都の担当者なんてなにも考えていないから)


    http://www.kanoaoki.com/      下記、転載
     
    12月19日に東京都が発表した、中央区晴海選手村跡地のプランを見て、不安に思っていたが、今日の晴海まちづくり協議会での都の担当者の答弁を聞いて、その不安は増大した。これは「街づくり」ではなく単なる住宅づくりだ。夢もオリンピックのレガシィも感じられない。

  65. 225 匿名さん

    >224
    東京都全体の視点ではもっと重要度が高い場所(虎ノ門や品川などの都心部)や、もっと不便な地域(多摩地区、島しょなど)
    の優先すべきエリアが多数あります。晴海は東京の中の1つのエリアに過ぎません。

    地元の方はオリンピックがもたらす恩恵に過剰な期待をしていたのでしょうが、都心に比較的近いエリアに、様々な世代の人々が暮らす住宅街を供給すること自体が十分オリンピックレガシーです。

  66. 226 匿名さん

    ロンドン五輪跡地は下落してるよ
    日本も二の舞だろうな

  67. 227 匿名さん

    庶民には手の届かない高級団地ですがね。

  68. 228 匿名さん

    私、予想図を見て、八潮団地というより、下丸子の多摩川一帯に建っている東京サーハウスとかが
    思い浮かびました。あのあたりに、デベ3社か4社かで競い合うように建っているでしょう。
    http://www.luxury-mansion.com/articles/detail/tokyo_sir_house.html

    ただ、ファミリー世帯ばかりだと、学校の教室不足問題が生じるので、
    選手村の間取りを活かした、単身世帯、夫婦世帯に特化したマンションもあるといいですよね。

    キッズルーム、スタディルームなし、地下に各戸大きなトランクルーム完備、
    大浴場(これで風呂掃除なし!)、ゲストルーム充実、サークル活動ありとか。

    それから駅遠という弱点を補うのには、「ウェリス津田沼」のような、普通のマンションと高齢者在宅サービスがコラボしたものも、ありだと思いますがいかがでしょう。

    将来、介護が必要になった時に、食事や見守りサービスを受けられる。
    また、優先的に所有者は、隣接するサービス付き高齢者住宅に入れる、あるいは親を入れることができる特典がついているものです。
    駅から徒歩18分にもかかわらず、第1期1次2次即日完売です。

    ウェリス津田沼
    http://www.wellith.jp/tsudanuma/index.html

  69. 229 匿名さん

    他スレにもありますが、本日東京都の長期ビジョンが発表されました。
    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/tokyo_vision/vision_index/inde...

    虎ノ門などの新駅とバスターミナル整備、環状2号・BRTは、タイムスケジュールと共に明記。
    地下鉄は、まったく記載なし。  これで可能性はなくなりましたね。

  70. 230 匿名さん

    URだと価格押さえますよね?

  71. 231 匿名さん

    >>229
    東京駅のバスターミナルも地方都市および空港アクセスと書かれていたので、BRTの東京運行はなさそうかな。
    逆に、大江戸線大泉方面遠心、有楽町線住吉方面は記載があったので、そちらは計画としては生き残った感じだね。
    でも、毎回思うんだけど、あの資料って、特にインフラ系については今すでに計画されていることを羅列してるだけで、将来計画って感じしないんだよね。

  72. 232 匿名さん

    環状2号線、BRT専用レーンじゃなくて、自転車専用レーンができそうですね・・・

  73. 233 匿名さん

    >224
    維新じゃねえかよ。
    赤字財政なら都にする意味がないのに、勘違いしている政党ジャン

    >226
    正しい。
    東京の地価が上がり続けるとは言い切れないし、下落途中のリバウンドを、上がったといわれてもねぇ

  74. 234 匿名さん

    >201
    のらは、湾岸初心者だから。
    港区海岸を湾岸と思っていないからね。
    最近最も話題になった湾岸タワマンはGFTだからね。

  75. 235 匿名さん

    >>234
    GFTは海岸じゃなくて芝浦ですよ

  76. 236 匿名さん

    そもそも地下鉄をそのファイルに書くわけがないですよ。2020年にできないものですから。

  77. 237 匿名さん

    長期ビジョンは10年後の2024年までがスコープです。東京都は少なくとも2024年までに湾岸の新地下鉄開通を計画していないという事ですよ。

  78. 238 匿名さん

    >>230
    URなら賃貸だし、それ以前に
    URは新築をやらなくなっています。

  79. 239 匿名さん

    >>234
    どこで、GFTが話題になっているんだか。

  80. 240 匿名さん

    >238
    なるほど。
    URは新築をやらないから、UR主導の再開発地にドトールが建つわけですね。

    それを考えれば、UR=団地というわけではないんですね。

  81. 241 匿名さん

    >>240
    主導だけなら、品川駅近くの再開発もURはやる予定。
    それをUR自体が売主や貸主ではやらないって意味ね。

  82. 242 匿名さん

    北青山の都営住宅の建て替えも方針決まったみたいね
    高層マンションを含む複合開発になるみたいだから期待できますね

  83. 243 匿名さん

    「URは分譲無し」というのも知らない人が不動産動向を語るスレです。

  84. 244 匿名さん

    不動産動向語るスレではないので、ご自分でスレ作って下さい。

  85. 245 匿名さん

    青山の都営アパートも低所得者への住宅供給事業。
    晴海も辰巳も、そういう所。

  86. 246 匿名さん

    >>245
    選手村は都営じゃないです。

  87. 247 匿名さん

    せっかくまとまった集合住宅ができるのだから一部は都営にして都心の都営住宅や老朽化した辰巳の都営などを移転すればよいのに、と思うのですが、一部都営にする可能性はないのですかね。
    ここなら都心にもほど近くて新しいので反対も起きにくいと思うのですが。

  88. 248 匿名さん

    >>247
    勝どき駅の近くでさえ数年前に
    都営タワーができたので、晴海に作るのも可能では?
    選手村跡地には、陰になって眺望の悪い建物もあるでしょうから。

  89. 249 匿名さん

    ちなみに都営の新築タワーの50平米って賃料いくらなの?

  90. 250 匿名さん

    都営なら、倍率高くなるから借りるのが難しいのでは。家賃以前に。

  91. 251 匿名さん

    高額賃料の都営住宅なら倍率つかないのでは?

  92. 252 匿名さん

    都営じゃなくURだけど、大崎のタワーで1LDK賃料20万円ですね。

  93. 253 匿名さん

    50平米です。

  94. 254 匿名さん

    結構たかいんだね
    民間とかわらんやん
    だとすると北青山あたりの都営だと借家権評価として相当はずまないと立退きに応じてくれんやろ!

  95. 255 匿名さん

    都営住宅と都民住宅とURの区別ついてますか?

  96. 256 匿名さん

    区別付いてないが、似たようなもんでしょ。

  97. 257 匿名さん

    大崎は駅近。

    埋立地には、辰巳団地の賃料のほうが参考になるでしょ。

  98. 258 匿名さん

    建替え始めた古い辰巳団地では参考にならないでしょ。

  99. 259 匿名さん

    辰巳団地は有楽町線の駅近だから、晴海の方が安いかもね。

    で、住民による団地化反対運動のクレームを出してデベが恐れをなし、URがやることになる流れ?

  100. 260 匿名さん

    全然違うよ(笑
    URは良質な住宅を供給することを目的にしてるので、下手な民間賃貸より質も価格も高い物件が多い
    都民住宅も同様で20万円台の物件とかもあるうえに、世帯年収が最低360万程度無いと借りることすらできない。
    都営は想像している通りの低所得者向け物件。

    あと、都営住宅は借地借家法より、公営住宅法が優先で適用されるため、借家権ではなく、公営住宅法の明け渡し要件によって立ち退きを請求することになる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸