住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【23】

  1. 221 匿名さん

    >>220
    引値と基準時間の違いでは?
    そもそも基準時間もがいつか分からんけど。
    0.36のソースはあるのかな。

  2. 222 匿名さん

    12月は基準日が早くなるよ。
    年末銀行休みだから

    でも基準日って曖昧だからあんまりあてに
    しない方がいいよ。

  3. 223 購入検討中さん

    2月は1月と同じくらいだろうな。

  4. 224 匿名さん

    ヨーロッパの金融緩和の内容次第で
    また上がるかもしれないよっ。
    3月の人もドキドキ
    日本も黒田バズーカがあるから大丈夫だけど

  5. 225 購入検討中さん

    明日の長期金利で決定するの?

  6. 226 匿名さん

    夏頃の実行なら、上がってる可能性の方が高いのでしょうか?
    なんだかフラットは本当に大きな賭けに感じます(゚Д゚≡゚Д゚)

  7. 227 匿名さん

    変動の方がよっぽど賭けでしょ
    いつでもキャンセルできるから違う選択肢はいくらでもあるよ
    怖かったらソニー銀行の20年以上をすぐに申し込めばいい。
    来月だいぶ下がったから。

  8. 228 匿名さん

    2月分はもう起債条件決まったんだから、今日の長期金利の上げとか関係ないでしょ
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf

  9. 229 匿名さん

    いや上がると思うよ

  10. 230 匿名さん

    何が正しいか分からんからね。
    ソニーがだいぶ下げたから結構下がる可能性もあると思うよ。
    来週末には分かるさ。

    http://flat35.tkreo.com/modules/pico/index.php/gokui/decide.html

  11. 231 匿名さん

    起債条件見るとおそらく1.35前後だろ。
    おれは優遇期間1.6台だったけど2月乗り換えで準備始めるぞ。

  12. 232 入居予定さん [男性 40代]


     やっぱり 優遇とって 2、23あたりが
     融資実行には 最高なのですかね?

  13. 233 匿名さん

    明日も荒れそう!
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6146942

  14. 234 匿名さん

    下がるの?上がるの?

  15. 235 匿名さん

    おー・・・まさかの欧州・・・
    これマジヤバす

  16. 236 匿名さん

    ヨーロッパにお金が流れやすくなるので
    日本からお金が減ってしまう〜
    国債が売られる〜
    金利が〜
    この情報が流れて今日は金利が
    上がったと思うよっ

  17. 237 匿名さん

    このままだと変動も上がって落ち着かないね

  18. 238 匿名さん

    アメリカの金利が下がってるから
    日本も明日下がるかもよ

  19. 239 入居予定さん [男性 40代]


     現状の金利がいいなら 急いで2月かな
     3月は、上がるよね!

  20. 240 匿名さん

    >長期金利↓0.265

    大暴落wwwwwwwwwww

    誰だよ今日上がるとかほざいていたやつw


    これで2月もレコード大幅更新間違いなし。

  21. 241 匿名さん

    ECBの量的緩和決定で、金利は低下に転じそう。
    2月実行組は一安心かな。

  22. 242 匿名さん

    10年ものがこんなに下がってフラットもレコード更新となると
    変動も下がるよね?
    ただ、ここ最近は、変動は下がってないね
    変動は、0.5%代~0.7%代が多い
    いやーけど、優遇金利で10年が0.7%とか
    なると、団信なければフラットがお得だ
    前に団信+3大疾病を計算したら+1.1%ぐらいで
    0.7%+1.1%=1.8%でも1年ぐらい前の
    フラットと同じぐらいの金利だ
    団信もなんとかしてくれ

  23. 243 匿名さん

    団信は入らず、自分で保険を見つけてきた方が得でしょ。
    特に若い世代の場合は。。
    このスレで議論する話ではないけど

  24. 244 匿名さん

    国債爆上げ、一気に1月半ばくらいの水準に戻ったね。あく抜けでじりじり挙げて欲しい。

    団信は、若いなら、健康優良体で非喫煙なら安くなる保険で、逓減定期保険(時間が経つごとに支払額が減るので割安)や、収入保証型で毎月の支払い+維持管理費をカバーするようなタイプで代替すると、団信の半額くらいになるよ。

    将来借り替えたタイミングで年齢上がってから団信に入ったほうが得だし。

  25. 245 匿名さん

    ただ、団信だと、死んだときの相続税の手続きとかが簡単で、保険で代替する場合は煩雑になるので、奥さんとか相続の人がそのあたりをしっかり出来るかを考えた上で保険を選んだほうが良いかもね。

  26. 246 匿名さん

    あと、収入保証型で、毎月受け取りにしてしまうと、受取人も死んでしまった場合、残債が残る可能性もあるな。その場合、受取額は減ってしまうけど、どこかの時点で一括受け取りすべきか。

  27. 247 匿名さん

    団信みたいなゆるい保険ないのにw

  28. 248 匿名さん

    ゆるい=歳を取っていても入りやすいってことで、保険料が安い、では無いよね。
    若くて健康な人にとっては条件が厳しくても保険料が安いほうがいい。
    自分の年齢と、健康状態でどっちが良いかを選びましょうってだけだわな。

  29. 249 匿名さん

    いい加減な告知して入って、後で泣きを見るやつが多いんだよ。
    上で出ているような保険ってかなり告知が厳しいから気を付けた方がいいよ。

  30. 250 匿名さん

    来月はどのくらいになりそう?

  31. 251 匿名さん

    今度はたった1日で金利がむちゃくちゃ下がったな
    なんか凄まじい動き

  32. 252 入居予定さん [男性 40代]


     只今、0、225

     1日で、凄いですね。

     夢の1、33 あるかもですね!

     3月は、上がりそうですね!

  33. 253 匿名さん

    基準日が昨日だったら1.4前半
    昨日以外だったら1.3%台は間違いないでしょ

  34. 254 入居予定さん [男性 40代]


     補正予算成立 2から5日みたいですね。

     0、6始まるのは、何時でしょう?

  35. 255 匿名さん

    2月金利は1.33で確定したみたいですね。

    2月実行の選ばれしもの達、おめでとうございます。

  36. 256 契約済みさん

    >>>No.255

    なぜ分かるのですか?
    教えていただければ幸いです。

  37. 257 匿名さん

    >>249
    団信は普通の保険と違って、何か書くとすぐ弾かれますよ。

  38. 258 匿名さん

    来月は上がるよな

  39. 259 匿名さん

    2月は下がって、3月は上がるというのは、なぜですか?

  40. 260 匿名さん

    2月はうまい時期に実行日を設定しないと補正予算0.3%の恩恵受けられないですよ。

  41. 261 匿名さん

    同じ月なのに補正予算の恩恵受けられなかったらえらいこっちゃ

  42. 262 契約済みさん

    2月下旬には0.6%優遇いけるんですかね?

  43. 263 匿名さん

    確実にほしけりゃ3月にしたらいい。

    正確な答えは出てこないよ。

  44. 264 入居予定さん [男性 40代]


     でも、3月にしたらあがるかもね!

  45. 265 匿名さん [男性 40代]

    楽天銀行にフラットへの借り換えの申請したら、1日で仮承認降りました。
    案内は1週間以内に承認というところだったので、申し込みが殺到する前に動いたほうが得策かも?

  46. 266 匿名さん

    安全策は3月だね。
    0.6上がることはないし、恩恵受けられなかったら元も子もない。
    国会も何で?ってので止まること多いし。早めには通すだろうけど、今年は暫定予算にならざるを得ないから例年のようにお尻は決まってないだろうね。

  47. 267 匿名さん

    2月しか無理な俺にとっても羨ましい話
    3月迄待ってもらえるなら3月にするな
    確実な方をとって。
    てか予算通過してからでも書類さえ全部出しとけば
    2末間に合うでしょ。
    とりあえず変更はきくって楽天の担当は言ってたよ。

  48. 268 入居予定さん

    補正予算、イスラム国での邦人誘拐対応で遅れる?

  49. 269 匿名さん

    俺は遅れると見てるよ

  50. 270 入居予定さん [男性 40代]


     2月組の仲間♪ 遅れても全然大丈夫

     0、6上がらなくても 0、2あがったら
     ひっくりかえる

     5年 10年だけより あとの30年
     考えるのが

  51. 271 匿名さん

    たかが2人の為に国会が止まるわけ無い!
    後藤さんだけは助かって欲しいけど!

  52. 272 契約済みさん [男性 30代]

    土地購入と新築一戸建てなんだけど、マイナス0.6の恩恵を受けるには、土地決済等のつなぎ融資の実行日ではなく、引き渡し時のローン実行日だよね?

  53. 273 匿名さん

    調整して補正予算が確実に実行される日からフラットも実行するようにできました。
    そうしないともったいないので面倒でもする価値があります。

  54. 274 入居予定さん [男性 40代]


     それって何時にしたの? 2月、3月ですか?

  55. 275 契約済みさん [男性 30代]

    気になる言い方ですね…
    2月は間違いないとして、27実行ってことですかね??、

  56. 276 匿名さん

    それって裏技的なあの方法じゃないですか?

  57. 277 匿名さん

    3月でさらに下がって、+優遇になれば最高だね
    返済額がかなり変わる。

    これまでの推移で考えると、上がっても下がっても大きな変動はないだろうけど。

  58. 278 匿名さん

    普通に一週間もあればネットバンク以外なら
    融資実行できるだろ。
    施工会社と銀行が納得していたらに一週間前にこの日に受け渡しお願いしますって言えばイイだけじゃないの?

  59. 279 匿名さん

    国会はたぶん遅れるよ。
    毎年年度内に予算成立させるため強引に突っ走るけど、
    今年(来年度予算)は4月入るの確実だし、補正ごとき
    で強硬する理屈がない。

  60. 280 入居予定さん

    イスラム国対応で、補正予算どころではなくなったな・・・

  61. 281 匿名さん

    過去の推移からは3月は上がっても下がっても0.05幅だろうね

  62. 282 匿名さん

    イスラム国の件で、補正予算どうなるんだろう。
    財務省は淡々と補正予算に向けて準備するだろうけど、与党議員へ説明する時間とれるのかな。
    また、予算委員会も野党議員がここぞとばかりにイスラム国関連の質問をするだろうから、すんなり成立しないかも。
    もちろん補正予算成立よりも人命が大切ですが。

  63. 283 匿名さん

    >>272
    私もそれ聞きたいです!
    つなぎ融資します。

  64. 284 匿名さん

    あんな2人より経済対策が第一優先です。
    タカ派の安倍の今までの対策みたら分かるだろ。
    わがまま解散で遅れてるのにこれ以上遅れた方が大問題。
    ちなみに来年度予算が4月に入るのは確実ってどこの情報?
    2月末には提出、3月中には成立するよ。
    地震でもない限り来年度予算が4月に入るわけないだろ。
    野党なんて3分の1しかいないのに何をしても意味がない。
    共産党が議席増やして騒ぐのは目に見えるけど。

  65. 285 匿名さん

    >>283
    http://www.flat35.com/topics/topics_20091224.html
    過去の優遇時の詳細です。
    銀行に相談と書いてるからどっちでもいいんじゃないの!
    最初か最後か。
    とりあえず成立後に銀行と相談やね。

  66. 286 匿名さん

    フラットは銀行で相談しないほうがいいですよ。

  67. 287 購入検討中さん [男性 30代]

    26年度補正予算成立は2月10日過ぎを見込んでいるとのこと
    http://www.sankei.com/economy/news/141128/ecn1411280003-n1.html


    25日が実行期限なのですが優遇拡大金利の適用は微妙ですよね…

  68. 288 匿名さん

    2月は無理ですよ。

  69. 289 匿名さん

    2月28日にしてもらえたら安心ですね

  70. 290 匿名さん

    >284
    霞ヶ関では暫定ありきだよ。

    というより、通例の予算委の審議時間を確保するのであれば年度内成立は困難。
    国会は前例が最重要だから、特別な理由なしに審議時間を短くすることはしない。
    何か特別な事情があれば別だけど。
    与党、野党の大勢は審議内容には関係するけど審議時間に関係ない。
    重要法案の可決なら強硬するだろうけど、たがが年度内成立のために強硬しないだろ。

    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011400639

  71. 291 匿名さん

    28日は土曜ですが‥
    いずれにしろ、おそらく3月第1週第2週あたりが濃厚ですよ。1週も危ないかもね

  72. 292 匿名さん

    >>287
    古い記事ですね…。
    選挙前ですよ。
    2月下旬には来年度予算始まるから少し早まるよ。
    いつから実行なんてここでは絶対わからないから
    成立したらすぐ国交省のホームページに載るから
    それ迄待ちましょう!

  73. 293 匿名さん

    フラット35Sからの借り換え、迷ってます。1%の優遇適用で、現在1.35。11年目以降優遇がなくなることから、100万の手数料払っても残り32年1.35なら、やっぱり借り換えもありですかね。
    今100万を繰り上げ返済した場合と、1月の1.47で借り換えした場合とでシュミレーションしてもらったら、50万弱しか差額がなかったのには驚きでした。

  74. 294 入居予定さん [男性 40代]


     皆さん。 自分に都合のいいように考えていて
     必死ですね。
     でも、わかってると思います。

     安部さんの、演説カットするくらいだから

     予定通り 成立実行です!
     

  75. 295 匿名さん

    >>294
    どう考えてもあなたが1番必死に見えますがww

    2月に実行されるといいですね

  76. 296 申込予定さん


     結果 いつがいいんででょう?

  77. 297 匿名さん

    遅ければ遅いほどいいです

  78. 298 匿名さん

    >>294
    必死ですね。3月に上がるといいですね笑

  79. 299 匿名さん

    2月か3月か。底はいつかなぁ。借り換え組なので、補正予算成立は影響なしですよね。

  80. 300 匿名さん

    >>286
    なぜ銀行で相談しない方がいいのですか?

  81. 301 匿名さん


     来月の金利 1、33ってなんでわかるんですか?

  82. 302 匿名さん

    底はまだまだでしょ。来年度も下がり続けると思うよ

  83. 303 匿名さん

    そう。同じく1.33では?のソースが知りたいw

  84. 304 匿名さん

    >>300,>>302
    現時点で確定していない。今月をベースに予想すると1.33になる(>>194
    翌月のフラット金利を最も早く発表するのは例えば足利銀行。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
    (現時点で未発表のためHTTP404になる。)

  85. 305 匿名さん

    >>304の訂正。
    >>300,>>302 → >>301,>>303

  86. 306 匿名さん

    ここまで金利が下がるとは。

  87. 307 匿名さん

    まだまだ下がると思うけどね

  88. 308 匿名さん


     今日 もっと下がったらどうなるだろう?

  89. 309 匿名さん


     今日は 全然 動かないね。

     底なのかな? 2月 1、33はこれで
     多分 決まりだね。

  90. 310 匿名さん

    3年前にあった10年間1%優遇が復活しないかな。
    20年未満で今の金利なら、ほとんどゼロ金利になりそう。

  91. 311 匿名さん

    あれは無理でしょ(笑)

  92. 312 匿名さん

    3年前実行中。でも、1%優遇されてさえ1.4近くです。あと7年後、2.4に戻ります。今が羨ましい。あと7年の優遇もったいないが、マジで借り換え迷ってきて、3年ぶりにこのスレに戻ってきた次第。

  93. 313 匿名さん

    税金で金利ゼロにされたらかなわん。

  94. 314 匿名さん

    >>312
    同じく。
    借り換え申し込みました。
    楽天ですが、仮承認の有効期限2年らしく、仮承認後の実行のタイミングは選べるらしいです。

  95. 315 匿名さん

    三年前に実行しましたが、0.7%5年優遇なので、明らかに借り換えすべきな状況。来月の借り換えを決めました。

  96. 316 匿名さん

    同じく今回のフラットの好条件を逃す手はありません。
    これ以上大きな低下のない金利と税金投入された補正予算の恩恵凄すぎます。

  97. 317 匿名さん

    312です。
    私も借り換え申込書もらってきました。書類が多く、休みを取り役所や法務局にも行かなきゃだけど、手数料払っても200万以上安くなるなら借り換えかな。2月か3月で迷うけど、2月で動いてみようと思います。

  98. 318 匿名さん

    来年度にかけてもっと下がると予想してる俺はまだ静観

  99. 319 匿名さん

    11月に1.61で借り換えちまったよ。
    また借り換えようと思ったら1年未満は無理と言われた。
    早まってしまったよ・・・

  100. 320 土地勘無しさん

    毎年借り換えたらいいよ319

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸