住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【23】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【23】

  1. 21 匿名さん

    ちなみに借り換えは優遇対象外ですよ。

  2. 22 匿名さん

    速報0.31%
    0.31%です。

  3. 23 匿名さん

    >>22
    何が?

  4. 24 匿名さん

    長期金利。

    来月また下がるっぽい?

    1.4%突入…。

    0.6優遇きたら0.8%

    羨ましい…。

  5. 25 匿名さん

    >>23
    それくらい過去ログみろよ

  6. 26 匿名

    0.30か。
    どこまで下がるんだ?

  7. 27 匿名さん

    1月は1.4%台前半ですか?そこまで下がらない?

  8. 28 匿名さん

    前半はないんじゃないですかね。

  9. 29 匿名さん

    閣議決定されたね。いつからだよ。
    まぁ1月の俺は死亡だろうけど、、、

  10. 30 匿名さん
  11. 31 匿名さん

    すみやかに実施・・・。

    2月上旬から中旬かな?

  12. 32 匿名さん

    3月実行なんだけど、変動にしようかと思って今まで進めてきたけど、フラットも審査通しておいた方がいいかね?
    固定も変動も変わらないくらいになったら、固定のほうが安心だよね。
    変動は急には変わらないとは思うけど、固定なら始まる前から終わりが見えるというか、そういう今での安心感はあるし。
    さすがに変動と同じになるまでにはならないかな。。。

  13. 33 匿名さん

    うちも3月実行で、フラットの見積もりをデベからもらったりしています。秋ごろまでは金利が上がるのか下がるのかの観点で見ていましたが、ここ最近は経済が立ちゆくのかどうかが気になるようになりました。

  14. 34 匿名さん

    変動にして30年以内に3%位上がる可能性があっても耐えられる余裕があるなら、
    変動の方が総返済額が安くすむ確率も結構あると思うから変動でもいいと思います。
    もし耐えられないなら金利の安い今のうちにフラットにしておいた方が良いかもしれません。
    決められないならミックスにしなさい。

  15. 35 契約済みさん

    団信に入る場合はそれも加味しないと・・・
    団信は残高で減っていくけど、保険料は固定ではなく増える可能性もあるから注意

    2009年あたりにかなり増えた記憶有

  16. 36 匿名さん

    自分は30才で3400万の借入なので
    団信に、入らずオリックス生命のキープって
    保険にしようと思っています。
    総支払い額は団信より20万多いですが支給額が
    多い事と年金受取があるので選択肢が増えるのが
    いいと思いました。
    これに他に死亡保証2000万ぐらいかけてたら
    家族もとりあえずは生きていけるでしょう!
    ご参考までに。

    1. 自分は30才で3400万の借入なので団信...
  17. 37 匿名さん

    いつからだよー。閣議決定の日からってことはない?

  18. 38 匿名さん

    とりあえずフラットで10年返して、
    その後は金利次第で変動に切り替えるというのは無駄でしょうか?

  19. 39 匿名さん

    住宅ローンの残高が1000万円以上
    返済期間が10年以上残っている
    借り換え前と後の金利差が0.5%~1%以上
    が目安です。
    借換え費用次第ですが…。

  20. 40 購入検討中さん

    >>37
    年明けの通常国会で法案通さないといけないから、
    早くとも2月では?

  21. 41 匿名さん

    エコポイントは閣議決定以降、つまり12/27以降の契約が対象ですね。

  22. 42 主婦さん

    エコポイント1月なら貰えるってことですか?

    ちなみに1月のフラット金利、そろそろ出ますかね。

  23. 43 匿名さん

    >>41
    どこかに書いてありましたっけ?

  24. 44 匿名さん

    0.6優遇はいつからやー

  25. 45 匿名さん

    エコポイントは契約日じゃなくて着工日じゃないの?

  26. 46 主婦さん

    宅市場を活性化するため、過去2回行った「住宅エコポイント制度」を再開する。省エネ住宅の新築やリフォームに最大45万円分のポイントを与え、商品などと交換できるようにする。27日以降の請負契約が対象で、14年度補正予算の成立後に工事を完了させるのが条件。当初は来年3月末までの契約を対象とする方針だったが、事業費がなくなり次第制度を終えることにした。

    ダメじゃん!

  27. 47 匿名さん

    1.47でした。
    もっと下がると思ったんだけど

  28. 48 物件比較中さん

    >>46
    エコポイントは、マンションなら竣工→入居が条件ぽいですね。

  29. 49 匿名さん

    >>48
    では3月竣工、入居なら大丈夫ですかね?

  30. 50 匿名さん

    エコポイントは既に契約済みはダメということかしら?
    これから契約の人対象?
    3月引き渡しなんですが。。

  31. 51 匿名さん

    ダメなはずだよー

  32. 52 ビギナーさん

    来月は1.47なんですか!?

    2月はまだ下がりますかね。

  33. 53 匿名

    知識不足の為質問させて下さい。

    年明けにフラット35Sを申し込んだ場合、完成が夏前で世間はフラット優遇マイナス0.6%になっていても申し込んだのは優遇マイナス0.3%の時なので申し込み時の優遇しか適応されないとハウスメーカーから言われました。
    そうなのでしょうか?

    金利は完成時?引渡し時の金利なのは知っていましたが、てっきり優遇も適応されるのか思っていたもので…


  34. 54 匿名さん

    フラットでも変動金利でも良いけれど、仕事が続けられるうちに返済。ボーナスや
    残業手当ては当てにせず。若ければ良いが35年とか無理ではないか。

    残業が伸びても高齢ではそれまでの収入から相当下がるのが普通。

  35. 55 匿名さん

    >>53

    補正予算の詳細次第ですね。
    過去の優遇は実行時の優遇なんでHMの言う事は気にしなくて大丈夫です。
    今回は申し込み日とかあるかもしれませんので、まずは違う銀行で審査
    通しておいて詳細が分かってからフラット申し込んだらいいと思いますよ。


  36. 56 匿名

    >>55

    ありがとうございます!

    違う銀行でという事は、変動などの本審査を通しておいてから詳細が分かればフラットを申し込むという事ですか?
    違う銀行で通ってても白紙にできるのですか?

    現行なら、申し込みが三月末までであれば完成が四月以降例えば夏でも優遇0.3が適応されるとHMから説明聞いております。それは正しいですか?
    何年か前に優遇措置があった時は申し込みがそれ以前でも実行時に適応されたという事なら今回も心配ないのかなー

    質問ばかりですみません(T_T)

  37. 57 匿名さん

    >>56

    審査だけ通して借りないとか全然ありですよ。
    審査通さないと請負契約で、困ると思うので。
    その際にフラット35Sの適合証明を取得する事をHMに頼んで下さい。
    適合証明がないとフラット35sは受けれないので。

    過去に2009年2次補正予算で1%優遇がありました。
    その時の詳細2010年1月28日法案成立です。
    http://www.ads-network.co.jp/mihome-kiso/key-word-02.htm

    今回は政権が違いますが役所の人間は変わって
    ないと思うのでこれに近くなると思います。


    来年末の申し込み迄はいけると思いますよ。
    ちなみに予算が限られてる事はお忘れなく。
    予算次第で打ち切りの可能は十分あり得る話しなので
    成立詳細発表後すぐに動ける準備をして下さい。

    私は2月末実行なのでかなり微妙です。
    成立後二週間程度はかかりそうなのでもしかすると
    3月初めの可能性もあると思います。
    今の金利でも全然イイけど人間欲が出てしまいますね。

  38. 58 入居済みさん

    1.47?情報元は?

  39. 59 匿名さん

    米国が来春利上げすることが濃厚になると、年明けから日本の長期金利もジワジワ上がってくることも心配ですね

  40. 60 匿名

    >>57
    わかり易くリンクまで貼っていただきありがとうございます!

    申し込み日にかかわらず実行時に適応かもしれない期待が膨らみました!アドバイス通り成立発表後すぐに動ける準備したいと思います

  41. 61 匿名さん

    1月の金利は1.47で確定。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  42. 62 匿名さん

    まさかまさかの、まだ下げますか・・・
    もう下がらないと思って3年前実行の俺、涙目・・・

  43. 63 入居済みさん

    1月実行ですが、安心しました

  44. 64 匿名さん

    1.43くらいだと思ってました。年末だから基準日が早かったんでしょうか?

  45. 65 匿名さん

    羨ましいよ。俺より金利が1%も低い。

  46. 66 匿名さん

    1月だと0.6優遇効かないじゃん。むしろはずれじゃね?

  47. 67 匿名さん

    そしたら12月以前は大外れ!?
    そもそも金利だけ見ればここ最近の低下は当たりだけど、価格や消費税を含めてトータルで考えれば、数年前とどっちが良かったか比べるのは難しいですよね。

  48. 68 匿名さん

    そうですよね。
    金利は低いですけど、住宅価格は上がってますから。
    ±ゼロくらいになるかもしれないです。

  49. 69 匿名さん

    住宅価格が上がっているのは大都市だけじゃない?
    地方は消費税増税後は販売数減って値下げも凄いと思うけど。(建て売り)

  50. 70 匿名さん

    >>69
    その通りでしょうね。
    二極化ですよ。騰落率も二極化。
    金利と物件価格だけに釣られて安物買いの火傷に注意だね。

  51. 71 匿名さん

    >69
    建築費と人件費高騰しまくってるから
    その分値下げが大きくなってもプラマイ0なんだよねぇ。

    建築費高騰前に建てられた売れ残り建売なら得かもしれないけどね。

  52. 72 匿名さん

    売れ残りはそれなりの理由があるからね。

    やっぱりプラマイゼロだよ。

  53. 73 契約済みさん

    まぁプラマイゼロなら御の字でしょ。

  54. 74 匿名さん

    一年で0.3%下がってるね。
    どこまで下がるのか?
    借り換え検討したいが、事務手数料払ったりすると、100万〜200万変わるかどうか。
    でかい金額だけど、ちょっと面倒。

  55. 75 購入検討中さん

    1月ずいぶん下がりましたね。
    今月の人良いなぁ

  56. 76 契約済みさん

    2月、3月ぐらいまでは現状維持か、更に下がりそうな雰囲気ですね。優遇も決まってエコポイントも使えれば、1番の買い時期到来ですね。完全に税金の無駄遣いな気はするが。

  57. 77 匿名

    フラット金融機関何件か問い合わせましたら、優遇適応は申し込み日説が多かったです!三月末までの申し込みなら実行日がいつだろうと0.3の可能性の方が高いかもと…

    発表されるのドキドキします。たった数ヶ月違いで大きなお金が違うんですもんね

  58. 78 匿名さん

    フラットからフラットへの借り換えしました。
    70歳まで組んだローン、60歳で終わります。
    手続きなど面倒でも絶対やった方がいい。

  59. 79 購入検討中さん

    優遇、私も聞いたけど実行日との回答がかなり多かったよ

  60. 80 購入検討中さん

    優遇ありなしに関わらず今実行なら確実に勝ち組です。

  61. 81 匿名さん

    今年はまだ下がるような気がします。
    3月実行なので、微妙な気分。

  62. 82 匿名

    >>79
    私もそうだと嬉しいのですが
    最初実行日との回答を聞いて安心しましたが、
    あと数件は三月末での優遇が終わり次第の四月一日申し込み日から0.6優遇からが自然な流れだと思うという回答でした。まだはっきり決まってないからなんとも言えないのでしょうけど

    この月末には詳細発表されるんですよね?

  63. 83 匿名さん

    4月からなら26年度補正ではなく、27年度予算で良いのでは。

    一刻も早い経済対策を行うことが趣旨ならば、1月もしくは2月からなのでは。優遇率を上げるのは、住宅需要を喚起することは勿論、その他、家具や電化製品といった住宅関連の購買意欲を上げるためで、すでに申し込みをしている人も適用になるのではないかな?

  64. 84 匿名

    26年度補正予算ですものね、優遇には家具家電への購買意欲につなぐ狙いとしては
    そうかもしれないですよね。

  65. 85 入居予定さん

    長期金利下がりますね来月も下がりそう。

    0.6優遇いつからか早く決まって欲しい!

  66. 86 契約済みさん

    うーむ、今月実行ですが、喜んでいいのか…

  67. 87 足長坊主

    >>83
    補正予算ゆえ、4月以降になる事もあるのじゃ。

  68. 88 匿名

    >>87
    4月以降申し込みにのみ適応説ですか(*_*)

  69. 89 住まいに詳しい人

    そもそもお前らの物件は35sに対応してるのか?爆

  70. 90 匿名さん

    本年度の補正予算じゃないの?
    来年度の予算をを今から補正してどうすんだよ

    アホか。

  71. 91 契約済みさん

    2月中から3月初実行が濃厚。

    補正予算は今年度に予算付けするから
    必ず今年度中に始まります!

    過去の例からみても実行日から有効じゃないかな!

  72. 92 匿名さん

    >89
    まさか35sの対象が省エネ基準だけだとでも思ってんの 爆
    お前無知すぎ

    35sなんざ取ろうと思えば誰でも取れる。

    バリアフリーにするだけでry



  73. 93 匿名さん

    それってマンションでも出来るの?共有部分もバリアフリーじゃないといけないんじゃない?

  74. 94 足長坊主

    いやいや、国交省に直接電話して聞いたずら。
    26年度の補正予算でも27年度以降に実施される場合があるそうじゃ。

  75. 95 匿名

     政府が9日閣議決定する平成26年度補正予算案に…という記事を発見!リンクの貼り方分からずごめんなさい(T_T)

    そこに住宅エコポイントやフラット35Sのワードも入っていたので
    もしかして明日詳細が明になるんですかね?

  76. 96 匿名さん

    当方は3月の実行だけど、今年度中には間に合わないかもと言われた、ある金融機関の担当者からは。

  77. 97 購入検討中さん

    >>95
    もう閣議決定はされてます

  78. 98 匿名さん

    >政府が9日閣議決定する平成26年度補正予算案に、省エネ性能の高い住宅を新築・増改築した人にポイントを付与し、商品と交換できる「住宅エコポイント制度」の費用として935億円を計上することが8日、分かった。8日開かれた自民党政務調査会の国土交通部会で報告された。

     同制度は昨年4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動で冷え込んだ住宅市場をテコ入れする狙いがあり、2年半ぶりの復活となる。

     また、住宅金融支援機構などが省エネや耐震性などの基準を満たした住宅を対象に提供している長期固定金利型ローン「フラット35S」の金利優遇幅を、現行の0.3%から0.6%まで拡大する。政府が同機構に対して金利引き下げに必要な資金を手当てするため、補正予算に1150億円を盛り込む。


    ...結局いつからかはまだわからない。

  79. 99 匿名さん

    明日じゃないのか…

  80. 100 匿名さん

    ここでアメリカがまさかの金利低下。
    3月までにドル円110円、日経平均15000円にドボン。
    10年債は空前の0.2%割れ。

    4月実行が神となるか。ちなみにオレ4月実行予定。

  81. 101 匿名さん

    25年度補正予算 2月6日成立 実行2月24日(月)受け取りから
    http://www.jhf.go.jp/topics/topics_20140203.html 
    23年度補正予算 11月21日成立 実行12月1日(木)受け取りから
    http://www.jhf.go.jp/shinsai/topics_20111111.html
    平成21年度補正予算 1月28日成立 実行2月15日(月)受け取りから
    http://www.ads-network.co.jp/mihome-kiso/key-word-02.htm

    平成26年はいつからですかね?

    成立は2月前半は間違いないので

    2月23日(月)か3月2日(月)あたりかな?

    成立から実行までは2週間あれば準備ができるっぽいですね

    長期金利は昨日午後から上げてきてますので来月はどうなるかな?




  82. 102 匿名さん

    国土交通省のページに詳細が載りましたね。

  83. 103 匿名さん

    2月下旬以降に実行の場合が対象になりそうですね。


    >本施策は、補正予算成立後速やかに開始し、最大1年間の実施を予定しています。
    >開始日前に申込をした方でも、開始日以降に資金を受け取る場合、本施策の対象となります。

  84. 104 購入検討中さん

    2月27日!どうなることやら

  85. 105 購入検討中さん

    2月は無理だろね

  86. 106 匿名さん

    過去の例からみても2末と願う。
    私は2月末実行予定。
    3月は確定。
    おめでと~羨まし過ぎます!


    http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000071.html

  87. 107 匿名さん

    3月実行予定です。優遇幅が広がるか現行のままか過渡期でヤキモキしますね!
    ところで、住宅エコポイントも次の閣議で決まるんでしたっけ?
    こちらはどういう人が対象になるのか、情報がないですよね。
    すごく気になります。もしもらえるなら、テーブルセットとか家電は買わずに待とうと思いますが、、、
    お分かりの方いらっしゃいますか?
    ちなみに私はマンションなのですが。

  88. 108 匿名さん

    閣議決定に遡るような政策は国交省にはできないのかな。経産省とは経済を支えようとする意識も意気込みも違うのかなー

  89. 109 匿名さん

    きやーーー!

    候補の土地を早くおさえて動くぞー(*´罒`*)

  90. 110 匿名さん

    0.6%優遇されるためにズラすとしても、1月より0.03%から0.1%(sの種類による)程度金利が上がると総額では同じか上がってしまう計算であってるかな?

  91. 111 匿名さん

    元の金利が上がればホント意味ない話になるよね(笑)

  92. 112 契約済みさん

    >>110
    借り入れによるけど来月は金利が上がる可能性は
    かなり低いと思いますよ。
    むしろ少し下がる可能性の方が高いとおもいます。
    出来るならずらした方が得しそうな気がします。

  93. 113 購入検討中さん

    >>112
    3月は?

  94. 114 匿名さん

    >>107
    エコポイントの範囲については国土交通省のページに今日記載されたよ。

  95. 115 匿名さん

    うちは9月契約で、12月26日から地盤改良工事始めたんだけど
    金利優遇はともかく、エコポイントは対象になるのだろうか!?

  96. 116 契約済みさん

    もう契約してしまった人はエコポイント対象外みたいですね
    非常に残念

    売れてない時に買ったっていうのに・・・

  97. 117 匿名さん

    なお、工事請負契約には既存の契約の変更を含みます(ただし、建築着工又は工事着手前のものに限る。)。

    って書かれてるから12月27日以降に変更契約した人は大丈夫かな?

  98. 118 契約済みさん

    印紙代払ったらマジで行けるんじゃないですか!笑

  99. 119 匿名さん

    きっちり煮詰まるまで契約しないといったのあに、
    あれこれ言って判押させた営業はどんな顔するのかな?笑

  100. 120 匿名さん

    国会は26日からとのこと。
    早期成立を願うばかり。。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸