こういう所に住みたいですね。
都会であり、閑静でひっそりと住めるエリア。
住んだら、探索したいお店がたくさんあります。
それも楽しみになりそう。
単身で住むので、静かなところでこじゃれたエリアに住みたい。
駅からも近いので、利便性もいい。
完成してからの購入になれば、しっかり中を見ることが出来ますからね。
イメージするのが苦手な人には良いのかもしれませんね。
子供2人とかのファミリーには確かに厳しいものがあるかもしれませんが、
子供1人なら何とかなるのかな?
DINKSなら大丈夫なのではないでしょうか?
単身&DINKS用のマンションでしょうか。
バルコニーが狭そうなのと、
間取りのガタガタ感がちょっと気になりました。
1Rの間取りもあるようですが、
こういう部屋って、事務所が入ったり
投資用になったりするのでしょうか。
しかも駅に近いですからね。どちらかというと高く出てくる可能性の方が
高いのではないかしら~というのはありますかね。
間取りはデコボコしているけれど、収納をそこに上手くはめ込んでいる感じは
するかな。
今の所公式サイトに出てきているプランを見るかんじだと。
建設地見ましたが北向は工場街、東西は建物ビッチリ。南は建物近くて傾斜が逆だから高層階以外は全然良くないですね。
目の前の産廃置場は夜は稼働してないですよね?
値段で説き伏せれるレベルだったら考えてみたいかな。
目の前って産廃置き場なのですか?
処理施設なら夜間の稼働はないと思いますが、
どのような建物なのでしょうか?
奥まった住宅地にあるようなマンションなので、
環境が静かなだけに周辺が気になりますね。
竣工売りなので現物が見れる
MR費用が乗っからない(それでも少し高いかな)
共用部のデザインが素敵、主観ですが好みです
内廊下も素敵
割と駅が近い
エレベーターロック付きなのでその階の居住者以外マンション住人でも立ち入れない
直基礎物件で地盤硬い
間取りが狭い、いずれ賃貸に回る可能性高そう
設備レベルは分譲マンションでは並のレベル
DWで採光確保してるけど日当たりはあまり良くない
ハザードマップにかかる地域(但し国交省のサイトで神田川の水位わかるのですが近年危険水域に達したことはないとのこと)
奥神楽坂と言ってるけど江戸川橋物件と言ったほうがしっくりくるエリア
付近の雰囲気に神楽坂らしさがない
駐車場がないので割り切りが必要
気になった点はこんなとこかな。
あと書き忘れましたがオートロックの解除は最近増えてるハンズフリータイプじゃないので
その都度キーのICチップ部をセンサーにかざさないといけないのでちょっと面倒です
エレベーターもあるので2回はこの動作が必要です
突然1Rは非分譲になりましたとお知らせがあったね・・・
しかも1LDKからで3000万円後半から販売するみたい
高くない?少々狭い感じがするけど、他に神楽坂で販売するところ沢山出るかなぁ・・・
ペットは多くのマンションで飼えるようになりましたね。こちらはマナールームがあって配慮しています。エレベーターも配慮しているといいですが、内廊下ですしね、においとか気にならないかなと。角住戸率も高く、スパンもひろく、開放的でいいなと思いますが窓が広くて外からのプライバシーがちょっと心配、1本奥入っているので大丈夫かしら、、、
その可能性は高いですよね。
地権者さんが賃貸に出されるのかなぁ…
頻繁に変わると言っても年単位になってくると思われますので、
あまり心配しなくても、とは思いますが。
新築分譲賃貸だと、
家賃も高くなってくるし。
ピアースで遊んだ挙句プラウドで遊ぶ。ホントお騒がせしてますね(笑)
他をネガキャンしてもここの価値があがるともおもえませんがね。だいたい神楽坂なんて所詮江戸川橋物件のくせに図々しいと思いますがね。
この時期にネガキャンとかよっぽど売れる見込みが立たないのでしょうか?
不人気物件ってバレバレですね(笑)
なにがあってもおかしくないからって言う憶測だけなのか笑える。ソースも無いし、キャンセル住戸がでたらそれがソースなんですかね?
それが大量に出たら信じてあげるよ(笑)
ホント引っ掻き回すしかできないクセに近場のピアースやプラウドのネガキャンしてないで、ここ売る方法考えろよ(笑)
こちらは2LDK中心の間取りになっていますので、
やはりDINKSが対象になってくるのでしょうか?
子1人のファミリーでも大丈夫な気はするのですが、
環境的にはファミリーにはあまり適していないのでしょうか?
洗面の間接照明は雰囲気があって素敵ですね。
このマンションができる前からその場所で営業しているのですから、あとから住む人間が文句を言うのはどうかと?
77さんは購入しないので関係ありませんが。
以前あとからできたマンションの住民が町工場から出る音にイチャモンつけて可哀想な事件もありましたし。
敗北感…
確かに。あと○○万あれば…
ってね。
駅からのアプローチにある独特な洗濯機外廊下側に出した昭和丸出しアパート街が神楽坂感を全く感じられずゲンナリしてやめました。
エリート変えて気長に探します。
ハザードエリアとか神田川とか言われるけど、
ここのエリア浸水したことは過去10年位ないはず。
神田川は上流で地下に大きな貯水槽が拡大したのもあって、
2000年代にはいってからはもう溢れる川じゃなくなってます。
ゴミ処理場はそうね、見た目よくないですね。
あと何年かで廃業してくれることを祈りましょう。
あとこのエリアというかこの立地の良さは
東西線と有楽町線に徒歩4ー5分でアクセス可能な利便性。
グランドスイートは2路線利用可の片方が大江戸線というのが微妙ですよね。
立地は最高なのにデザインもいまいちで、あと西向きと北向きばかりだし。
三菱か三井が落札してたらなあ、あの立地は。
神楽坂のコンセプトを重要視し過ぎたマンションエントランスや部屋。
マンションの周辺とアンマッチ。
エントランス前の商店の廃業を祈るなんて酷い人。
たぶんそんな人がこの格安マンションを購入するんでしょうね。
安いよ。駅近、内廊下、ハイグレード仕様。
管理費が内廊下で駐車場無しだから高いけど、ここ買う人なら問題なしでしょ。
営業曰く、
お医者さんや証券マンエリートばかりみたいですよ。
個人的に気になる点を挙げてみます。
・1Fが掘り下げられており実質半地下(高さ制限内に収めるため?2Fは1.5Fほどの位置)
もし大雨等があればホールに雨水が流れ込む可能性は否めず。
・エントランスが通りから見えない設計になっている+植え込み、ペット用出入口等
部外者が潜める箇所が数カ所あり、防犯上の不安あり。
・三方囲まれており低層階の圧迫感・日照や通風に懸念。
地盤がいいかもしれないが背後の擁壁が気になる。
・2駅徒歩5分は魅力的だがどちらも最短経路だと非常に狭い路地を通ることになるので
酔っぱらっていると迷子になるかも(笑)
・周囲のごみ処理業者、自動車整備工場、印刷製本工場等が複数ある(あと隣が寿司屋)
騒音よりも、周囲の建物が密集しているため火事等発生時の避難が心配。
前に地盤の話が出てるけど、地震だけでなくその他の災害・防犯等も考慮すべきかと思いますね。
大地震よりも発生する確率が高いので。
あーだ、こーだ言いながら結局早く完売するかもしれないですね。
営業さんのフォローがしっかりしてるので。
地盤のゆるい(と言われている?)矢来町のマンションは今度は3期の売り出しの模様。
残りの部屋を確実に教えてくれないし対応が悪い!
あとで聞き忘れた事を電話で聞いても返事無し。
こっちにしようかな?
でもエントランス前がネック。
矢来町の舗道は狭くて前から来る人とぶつかりそう。更に隣のファミマの前は喫煙場所があって子供や非喫煙者に影響あり。
どうにかならないのでしょうか?
その点ここのがましかも。安いし。
>>128
匿名の掲示板にヒステリックに反応しても誰も得しませんよ
主として春日駅、牛込神楽坂駅(ということは大江戸線)を使うならば
わざわざ坂を上って下る中里町は検討対象外にしたほうがよいのでは?
ただでさえ牛込神楽坂駅までは10分以上歩きますし、
箪笥町センターの出口からホームまで深いというより長いので+3,4分みたほうが無難です
とすると通勤駅から徒歩15分(かなりの坂あり)の物件はそんなに魅力ありますか?
この物件の複数路線使えるというのは神楽坂駅と江戸川橋駅に限ったことです
クレヴィア文京小石川、パークハウス市谷甲良町、ザ・ヒルズ薬王寺など検討しては如何ですか?
新宿に西側にも西新宿のリビオや東中野にもまだ物件あります
もう少し早くお探しになってたらルサンク小石川が最適だったかもしれませんね
>>135
何を言っているのか意味不明です。
私はこのマンションを気に入っているということです。
あちらは管理人が該当マンションの担当者のようなので、ネガレスをすると即削除、及び投稿不可になります。
よってここに不満をレスしました。
ここは殆ど削除されません。
あなたは矢来町のマンションを愛する人なのですか?
今時コンビニの前に喫煙所を置くなんて非常識です。今時パチンコ屋でも禁煙席を沢山用意しています。
ここは購入者目線で詳しく説明してくれます。ここの営業の人からに矢来町のマンションがどうだこうだなんて一言も聞いていません。
あちらはうえから目線で話をします。まあ人を選んでいるのでしょうか?
でも色々あって契約してしまいました。ここをその前に知っていたら矢来町は契約していません。
>>追加 グランスイートだと牛込神楽坂を利用すると非常に便利なので。ファミマの前で男女平気で4~5人で
PM2.5以上の有害物質を出している姿を見る前に契約してしまいました。MRに行くのはいつも日曜日か夜だったので・・・
グランスイートを契約したのに不満を訴える方の126と136、137およびグランスイートの763の書き込みを要約すると
MRに行くのはいつも日曜日か夜だったので舗道は狭くて前から来る人とぶつかりそう(だと気づかず)、またファミマの前で男女平気で4~5人でPM2.5以上の有害物質を出している姿を見る前に契約した。
(舗道を広げたり)ファミマの前の喫煙場所どうにかならないのでしょうか?と電話で聞いてもよくわからないし、メールで質問しても返事が来ない。購入者に対して不安を持たせながら責任のなすり合い?をして何もしてくれない。それどころかサイトの管理人が該当マンションの担当者のようなので、ネガレスをすると即削除、及び投稿不可になります。
(契約した後にMRに行ったオーベルは)購入者目線で詳しく説明してくれて、ましかも。安いし。(牛込神楽坂駅から距離と坂の上り下りもありますよという意見に対して)何を言っているのか意味不明(に感じるくらい)このマンションを気に入っている。契約してしましたが(解約してオーベルに変えようか)どうしようか迷っています。(でも)迷いを払拭して(グランスイートに住まわせて)くれればよいのですが。
それはひどいですね
>141さん
こちらの用途地域は工業地帯ではなく、準工業地域です。
準工業地域とはウィキペディアによると
「都市計画法による用途地域の一つで、主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域である。 住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域」
という概要になっています。
準工業は今の時代工場が潰れてマンションになってますから整形な住宅地です。
駅からも近いですし非常に魅力的です。
神楽坂ですし神楽坂の奥座敷の閑静な住宅地というイメージですね。
いや、ここの周辺環境は閑静な住宅地でも神楽坂でもないでしょ。奥神楽坂と呼べるのは赤城神社までで、坂下ったらもう江戸川橋だよね…
この物件ウワモノはそんな悪いと思わないけどエセ神楽坂(笑)て感じ。
どちらにお住まいですか?
神楽坂からすぐ近くです。
いいところにお住まいですね。
イメージはそうですね。
細い道をクネクネ歩き右手に神楽坂っぽい風情のエントランス。
左を見ると、その先も・・・
御呼ばれされたお客様はどんな感想をいだくでしょうか?
グランスイートの方らしき書き込みも結構ありますし向こうにとってもここは気になる強力なライバルなのでしょうね。
ここに早期に完売してもらったほうが双方のためにいいのではないでしょうか。
あちらのお高くとまった販売姿勢とこちらの積極的な低姿勢販売では環境が悪くても安さで購入してしまう人が多いと思います。6月には完売すると思いますが、その時点であちらが売れ残っていると、もの好きがネガレスで攻撃にいくのではないでしょうか?
グランスイート神楽坂2LDKないから比較にならないんじゃないかな?40㎡だけが比較にあがるんですかね?
意識し合うほどでもないかと思います。
似て非なるものじゃないかな。
かたや、単身者向け、かたや、ファミリー向け
オーベル営業マンさんへ、数少ない購入検討している者ですが、他のスレへの品のない書き込みや敵なしだとか、あまりにも幼稚すぎて、段々嫌になってきました。おオーベルの営業マンしじゃなくても、そういう書き込みを排除するように努力してください。あまりにもレベルが低すぎる!!
そうです! 買うしかありません。
歴史に名を刻むマンションに住める喜びを手にしてください。
正直、パーマンやPHグランよりも格上。地歴も立地も最強です。後悔する要素が全くありません!!
地蔵商店街には下町風情を感じます。
非常に好きな感じです。
建設地も比較的神楽坂にも近く、神楽坂の風情も感じられて閑静な住宅地。階段随所にも歴史を感じますね。
道幅も狭く車が通らないので安全かつ静か。
良いですね~
江戸川橋に住みたいです。
スマートマンションって名前は聞いても具体的にどのようなものか
存じ上げませんでしたが、電力のエネルギー管理ができるマンションを
指すんですか?
太陽光発電で売電までできれば完璧だったのでしょうが、初期費用が
かかりすぎたのでしょうか。
http://styleact.co.jp/admin_news/wp-content/uploads/2015/02/91a9a180a2...
満足度は高いみたいだし大成の物件いいんじゃないの
グランスイートとオーベンツの争いですか?
どちらも長短ありでどっちもどっち。
あちらのマンションがどんな感じで完成するのか楽しみ。外廊下でどれだけの高級感を出したマンションに仕上がるのか楽しみですね。
こちらは既に完成しているのでマンション自体は良く感じますが周辺がイマイチなのでマイナスイメージですね。
でも価格が安いから良いと思います。
あちらが完成するのを待ちましょう。
向かいのリサイクルセンターは、日曜祭日休み
営業サイドとしては、日曜にオープンルームして売り切りたいところだろうな
生ゴミは扱わないけど、そこはやはりゴミを積んだ車がしょちゅう停まる訳で、
夏場はそれなりに道路から悪臭あり
16-17:00には閉まってるから、日祝以外の晴れた日の昼間に現地確認した方がよいかと
気になる点はやっぱり、直接行って確かめるのが一番です。
ほとんどのお部屋が2面採光となっているので、風邪の通りは良さそうです。
その風が不快に思う臭いなら、すごく残念ですから。