単純には比較できないけど、最近近くで売りに出た40坪の土地が、坪単価130万円で5000万円超えてました。
家建てたら8000万円近くになりますよね。
それでも、広告からすぐに消えたから売れたみたい。
この辺りは駅近でも穏やかな住宅街といった文句でよく出てますね。
生活利便施設も揃ってるとか。それに加えて小中学校に近いとなると
ファミリーには惹かれる土地柄です。この辺りは子供さん多いんでしょうか。
学校の評判はどんなものでしょう?
公式サイトだと詳細はこれからですね。大規模マンションなので共用施設も期待したいところ。
こちらと、高槻駅地下のタワーと迷います。
皆さんはいかがですか?
京都にも大阪にも行きやすい立地は似ていますが
高槻は2線利用しやすい。デパートも近い。塾も大手もある。
一方、タワーなのに眺望がさえぎられるという難点あり。
茨木のこの物件は、デパートは無いし、街の賑わいはさほどないが眺望が望める。
立命館大学ができ、新快速が茨木駅に停まるようになるという動きがあるようですが、
もし、新快速が停まれば高槻より大阪に近い茨木の不動産価値はあがると思われますか?
二線利用しやすいという点では高槻の方が上というのに変わりありません。
買い物の利便性については、実際、今の生活で、デパートを利用する頻度(高槻)と
イオンを利用する頻度(茨木)を比べると茨木のイオンの方が便利には感じますね。
また、車での移動になりますが、茨木は隣の吹田の万博の「エキスポランド」跡地に今秋建設予定のショッピングセンターや
スタジアムでもしかしたら、バスが通ったり、茨木は活性化していくのでは・・・と思いますが関係ないでしょうか?
個人的にはとても楽しみな施設です。
今日折り込みチラシ入りましたー
チラシにあったアンケートハガキのご予算欄が、最低が4500万円まで、最高がなんと1億円超でした!
100m2超の部屋が億を超えるのか?すごいですねー
高槻の京都ホテルあと、
jr近く一方通行にもマンションができるようですよ!
1億てたかすぎますね笑
直結もしてないのに!
買い物は、阪急よりのほうが断然便利です
学区、教育環境などは茨木は良いような気がしますが、
公示価格を考えても、70平米で5000万台はかなり強気ですね。
それだったら中古、または高槻、
または吹田の千里線界隈や、西宮まで広げて探そうかな。
5千万円後半スタートって絶句ものですね。
これでは、田中町のジェイグランで手を打つか、
売り出し中の中古から選ぶしかない感じでしょうか。
中古とはいってもどれも安くはないですが…。
グランスイート茨木 3LDK 84平米 4580万円
ジオグランデ茨木東中条 2LDKS 75平米 4280万円
ディアステージ茨木東中条 3LDK 71平米 3980万円
プラウド茨木東宮町 4LDK 86平米 4480万円
近辺住人ですが、最近立命館の学生さんだと思われる方が増えました。
よく言えば賑やかに、悪く言えば…という感じになりました。
このマンションを購入検討していましたが、ここじゃない所にしようと思い直しました。
近くを通った時は、西側の電車の音より東側の自動車の音が気になりました。
マンション予定地南側の駐車場になっているスペースに将来別のマンションが立てば視界が塞がれそうですね。立地はいいとおもいますが。
本当の書き込みだとしたら、人を馬鹿にするような方が住むのですね。
それはそれでなんだか住みたいと思わなくなりますね。
ネガキャンの書き込みでしょうか。
現金は5000万、ローンはわかりませんが、5000万ぐらいで止めたい感じの資金力ですが、環境や住む人などはやはり考慮したいです。
土地勘があまりないものです。
この物件の周辺は、いい雰囲気の住宅地になるのでしょうか?
南側に、マンションが建つような敷地があるのも知りませんでした。それ見逃せないです。
102,105,107は検討者でもなくただここの掲示板を荒らしたいだけで書いているんでしょう。検討者には到底思えません。
101番号以前は、こういう人がいなかったので、101少し前に話題になった内容に反発した学生さん?
(そうではなかったら失礼しましたですが)
立命館大学にキャンパス周りの動画が配信されていて見ましたが、
きれいで立派なキャンパスで学生さんが羨ましかったです。
もうモデルルームの優先発表会があったみたいですね。
結局価格はいくらなのでしょうか?
ご存知の方はおられますか?
プロジェクト発表会では、70㎡台の部屋で5000万円台半ばくらいからとの話を聞きましたが。
土地勘のある人間です。このへんは道が狭いです。せめて一面だけでも大道路沿いだったらよかったのに、戸建か狭い道かしかないから、車の出入りが多くなったら危なそうだなぁと思います。小さなお子様がいる家庭は、飛び出したり走り出したりしないようかなり躾けたほうがいいですよ。
それ以外だと、駅からも近いしいいですよね!
道幅が狭いと、小さい子供だけでなくともちょっと心配ですね。
特に、夜や暗くなってからは見通しも悪くなります。
駅に近いだけではなく、周辺環境をじっくりと見て考えることかしら。
115さん、108です。
102さんをあまり刺激されませんように。
102さんのコメントが欲しいなら別ですが、そっとしておきましょう。
マンションの話に戻りますが、駅からの距離も大事ですが、ステータス感のある周辺環境というのも大事ですよね。
ストリートビューで見ましたが、一通の道のようで、どうやって幹線道路に出るのか分かりませんでした。
車でマンション前を通るのはちょとストレスですね。
周辺環境だけで言えば小さめの戸建と古いアパートですよ。目の前のサンディも庶民向けだし雑多な感じですし、お高級感はないですよ。
マンション自体は超高級感出してくれると思いますが、
周辺環境は所詮一般的…な感じかと。 やや暗い印象のある道です。
よく自転車で通りますが、サンディの前以外は車の通りがあまりありません。ここにマンション出来て、車がこの道を通るのは、頻繁にとなるときついですね。周辺の方も嫌がりそうかなー。
でも、立地もいいしお金持ちさんはそんなこと気にせず買われてもよいかと思いますよー、周辺をつねにうろうろするわけでもないですし!
中条の名前だけでもかなり響きがいいと思うんですけど…
山の手の新興住宅地じゃないので広い道の美しい街路樹みたいなわけにはいかないですよね。ここが一種低層かどうか知らないのですが、快速停車駅徒歩数分にある奇跡的な住居専用地域だと思います。一通の狭い道ですが、少なくともかなりきれいな碁盤目状、比較検討している高槻駅近は工業、商業がほとんどです。
117さん、教えていただきありがとうございます。
118さん同様、私も高槻と比較中です。
小学校の近さからいうと こちらの物件がが高槻タワーより条件が良く
総合病院が近いという点では 高槻のほうがこちらより便利となるのでしょうね。
うちは通学児もいるし、通院が多い大人がいるので悩ましいです。
高槻タワーは奥坂小学校へ通わねばならないようで、遠いうえに坂道ありです。
医療費は健康保険が使えますから、助成か小学校が近くになる方がいいかと言えば近い小学校の方がありがたいかもしれないですね。
今って学区って無くなったんですかね。
僕の時代はありましたが、高校の学区でいうと、
茨木→春日→三島→高槻北…
という賢さだった気がします。もう昔なので曖昧ですが。
お勉強的に言えば、茨高、春高が近いこの物件はよいかと。
あ、でもお金持ちの方は私立にいくから、関係ないでしょうか。中学までの環境は少し分かり兼ねますが、賢い高校が近いのはメリットではないかと。
私立に行く子供は、塾などには行かないんですか?
ちなみに偏差値だけでいうと茨木高校が上のようです
http://www.sconavi.com/osaka/hensa/
親の資金力で言うと私立に行く子のほうがありそうなので、その他塾などに力も入れてもらえそうですね。
関空をよく利用される人はかなり便利ですね。
リムジンバスの乗り場まですぐで、意外とこのバス遅れないので。
スーツケース持ってゴロゴロするストレスから解放。
高槻からは関空行きのバス無いと思うのでちょっとした利点ですね。
このマンションは場所が便利なのですぐに完売でしょ。デベではないが。
欠点を上げるとすれば機械式の駐車場。使ったことある人わかると思うけど不便ですよね。
リムジンバスがあるのは確かに便利ですね。
公立私立の話しでやや脱線しますが、大阪は公立が強いエリアと言われていますが、兵庫、京都、奈良に大学への進学に実績のある学校があり通学している子も多いようです。
京都にある、難関大学への進学率の高い私立中高は、生徒の居住住所の割合を掲載していますが、地元京都に迫る勢いで
大阪からのお子さんが多い印象でした。京都の北の方にありながらも。
茨木駅だと、京都、神戸は通学圏に入るでしょうね。
高槻のタワーで希望の部屋が手に入らなかった人も、JRをメインに考えれば交通の利便性で考えると似ているのでこちらで検討する人もいるかもしれないですね。
ここもいい部屋はあっという間になくなりそうな気がします。
すでに資料請求者向けにはモデルルーム案内されてますよ。
一部の部屋の価格もでてます。
設備は普通でしたが、価格はかなり高いですね。
駅に近いという点は良いですが、マンション自体に私はあまり価値を感じませんでした。
プレミストさんて設備は普通というか、ディスポーサーとかつけない感じがしますよね。
マンションは立地と言いますが、住むには設備も欲しいですね。
価格がらみで
東京の話になりますが千鳥ヶ淵、イギリス大使館の並びに三菱がマンションを建てましたが(完成まじか)、立地最高で外壁も天然石のようで高級感がにじみ出ていました。南向きに皇居全体が借景。交番だらけ、博物館美術館も多い半蔵門が最寄りの一等地です。
完売物件だったそうです。花見で通りすがりながら、ここに住めたらどんなにいいだろうかほれぼれしました。お金さえあれば迷わないで買いたい物件でした。どんなに高いかと思いきや1億中から5億中の値幅だったそうで、倍率が凄く即日全て完売だったとか。
大阪では中古でも8億、6億以上のものがあり、大阪のマンションの方が高いように思えるほど。(番町と言えば日本で一番高い住宅地なはず)
茨木駅西中条のこちらも角部屋で100平米で1億超えとか割高感がありますが、大阪全体が高いのでしょうかね。
結局マンションというものは半分以上は土地価格なわけで、駅に近い≒売買代金が高い。駅から遠い≒売買代金が安い。
それだけのような気がする。マンションの価値はマンションの設備も大事だけどそれよりもその周辺環境も交えて考えないとあかんと思う。ここなら茨木駅東口2-3分の環境とイオンに歩いて行けることでしょう。この辺の住民なら産業道路の渋滞にいかに巻き込まれないか車を出すときに考えているので土日に歩いてイオン。これ最高。
銀行や郵便局は反対側なんで駅前にしては少し不便。前にもあったけど機械式駐車場は不便。毎日車に乗る人はぜひ平面平置き駐車場を当ててください。あとゲストルームも不要というか意味ない。駅前にホテルあるし。
予想するとこのこのマンションが6000万円なら土地価格4200万円、建物価格1800万円くらいじゃないかな。
オプションで200万円くらいつけたらそれなりの部屋になるんじゃないの。
契約された人、ぜひコメント下さい。
たしかに、ゲストルームは便利だと思っていましたが、ホテルがありますね。
でもたしかツインルームは無いんですよね。
ゲストルームがツインルームだったら、案外便利かもしれませんよ。
ゲストルームの仕様が気になります。
気軽にモデルルームに飛び込んで案内してくれるでしょうか。近隣なので、チェックぐらいはしてみたいのですが。
あわよくば…とか思っています。
139さんが書かれているの判るなぁ>イオン事情
普段行っていると、休みの日にはわざわざいかないようになりますよね
普段の買物環境がよいという風になれば、
まあいい事なんじゃないかとは思います
土日なんかは車でまた別の所に行くのも良いと思いますしね~
気分によって気ままに替えて行けるのも
近くに店があるからこそじゃないでしょうか
先日コンセプト発表会に参加し、明日、モデルルーム見学に行きます。
コンセプト発表会で聞いた説明では、すごく高くなりそうな印象ですが・・・。
また詳細な情報があれば書き込みします。