住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 74 匿名さん

    殆ど歩かないで気軽に近所のレストランにランチに行ける便利さは、
    自宅前とレストランに駐車場の無い不便な家と地域では味わえないだろうな。

  2. 75 匿名さん

    まあ、昼のランチは車でもいいんだけど、ディナーだとアルコールも飲みたくなったりするね。そんなときは駅も近いから電車を使うかな。代行とか頼みたくないし。

  3. 76 匿名さん

    ランチでもビール必須なので車はつかえない。

  4. 77 匿名さん

    まあ、『近所のレストラン』なら歩いていけば良いから、わざわざ車で行く必要もないしね。駅周辺なら食べれる処はたくさんあるから。

  5. 78 匿名さん

    歩いて直ぐに飲食店のある環境に住みたくないな。

  6. 79 匿名さん

    高台から徒歩数分で山手線駅ですから、駅前には飲食店が沢山でしょう。
    高台の利点は、たった徒歩数分でそれらの雑音は皆無の静かな環境が広がっています。
    坪500万ぐらい用意できれば住めますよ。マンションなら2億、戸建てなら5億ぐらいから!

  7. 80 匿名さん

    気軽に行く近所のレストランにも車移動ですか…

  8. 81 匿名さん

    要は貧乏人は郊外に住むから、最寄り駅のこじんまりした店へは徒歩。
    もうちょっとグレードの高い店へは電車か車。
    一方、都心の一等地には様々なグレードのお店が徒歩圏。
    ただ一等地という意味は、駅チカという意味ではないですよ。特に都心の駅チカは、
    雑多でうるさくゴミゴミしているので、↑に書いてあったような高台物件がいい。
    それか徒歩7〜8分ぐらい敢えて離れるエリアに住宅地としていい環境が広がっていたりする。

    一等地っていうのは、そういう利便性があるからみんなの憧れであり値段も高くなる立地。
    結局、やっぱり(住宅地として)高いエリアは、色々な意味で資産価値が高い。
    そんなとこでしょ。

  9. 82 匿名さん

    >>80
    徒歩5分より車で15分のレストランの方がいいね。
    特に夏と冬は。

  10. 83 匿名さん

    夏場の車の中はとても暑くなっているので、エンジンかけて少し冷やしてから乗りたいですね。まあ、ちょっとエネルギーの無駄かもしれませんが。

  11. 84 匿名さん

    本当に都心(千代田、中央)だと店が有っても昼人口相手の飲み屋やコンビニが多い。会社の
    ビルにも飲食店が幾つかあるけど夜は酒も出す料理がちょっと高い店が多い。最近は
    何かあると酒なしで食事会も多い。

    都心の会社から30分弱の都区内だと駅近には少し高級な料理店から安い店までいろいろだね。
    分譲マンションだとエントランスからエレベーターまで時間差で閉まるドアが3つはあるから
    1Fのエレベーター前でもう外の音はしない。戸建てとは違う。

    そこからエレベーターで高層階まで行き、私の角部屋までエントランス前の道から12軒は
    離れているから、ほとんど外の音には気がつかない。店側も入り口に時間差のドアが2つ以上は
    あるから駅1分のパチンコ店の前を通っても偶然店に出入りする人とすれ違わなければ音はしない。

  12. 85 匿名

    >>84

    つまり戸建てと違って入り口から部屋まで遠くて面倒ってことね。

  13. 86 匿名さん

    >85

    1分ちょっとも我慢できなければね。

  14. 87 匿名さん

    >>86

    我慢しないで良いという選択肢があるものでね

  15. 88 匿名さん

    まあ、立地が最優先だけどね。

  16. 89 匿名さん

    >本当に都心(千代田、中央)だと
    そこまで都心だとビジネス街、商業中心のエリアだよね。
    だから、港区渋谷区エリアが都心の住宅地として最適ということなんですよね。
    飲食店やショッピングなど充実していて、会社やビジネス街からは適度な距離感がある。
    かといって山手線から外エリアになると、電車はギュウギュウ、車移動だと道は混むし、
    やはり山手線内、そしてビジネスエリアからは適度な距離のある、都心高台が最高でしょう。
    損立地に戸建てでもいいですが、コストが掛かるのとセキュリティや資産性の維持という観点から、
    できれば戸建て街エリアの低層マンションが無難な選択でしょうね。
    そういう最高立地の戸建ては最低でも5億程度しますが、マンションなら2億程度からあるので、
    何とか手が届く範疇ではないでしょうか。

  17. 90 匿名さん

    立地なんて人それぞれの都合だからな。

  18. 91 匿名さん

    >>85
    遠いのが良いんだよ。
    敷地が狭いマンション買うくらいなら戸建てで充分。

  19. 92 匿名さん

    >89

    残念ながら給料の高くて従業員が多い大企業は千代田区丸の内とか中央区に多く
    港区渋谷区エリアにはそんなに企業は多くない。都心3区の昼人口が多いの知らない?
    電車の乗車時間は私でも十分程度、フレックスを使っていたからラッシュには乗らない。

    日本人は時間厳守が大事だから、役員クラスも都心では自家用車なんか乗らない。
    地方の事業所だと社有車も数台あったよ。事業所幹部がお客と一緒に乗る時など。
    自動車各社.の全部違う高級車がいつも止まっていた。

  20. 94 匿名さん

    いやいや、92は他スレでも叩かれていた田舎っぺだよ。
    市ヶ谷生まれとか自称してたけど都心のこと何も知らず総スカンにあって逃げたヤツ。

    >地方の事業所だと社有車も数台あったよ。
    カッペは東京の話に参加しないでほしいなあ。
    恥の上塗りしたいの?(笑)

  21. 95 匿名さん

    >役員クラスも都心では自家用車なんか乗らない。

    何知ったかぶってんだか。呆れ
    うちの親父は某日本最大手の大手商社の役員だったけど、
    田園調布の実家まで、毎朝黒塗りが迎えに来ていた。
    都内で大抵の移動は車だよ。秘書付きで。
    そういうのも知らずに、>92は何言ってんだか。
    無知なら書き込むなって。

  22. 96 匿名さん

    マイカーが時間通り到着できないなんて不便な所だね
    ひしめき合って住んでるんだから仕方ないか。

  23. 97 匿名さん

    >都心3区の昼人口が多いの知らない?
    逆に知らない奴いるか?東京に住んでいればそんなの常識。
    行政の中心の霞ヶ関は官庁街、中央区は銀座に象徴されるショッピングタウン。
    普通の住宅地でないことぐらい、少し考えればすぐ分かることをなぜそんな偉そうに言うの?

    それは、キミが田舎っぺだからだよ。
    都民にとって、そんなアタリマエのことをわざわざ書き込むのは田舎っぺの特徴。
    「俺は東京のこと知ってんだぞ」というアピールかね?誰に向かって?笑
    そして、東京の人達から指摘され尻尾巻いて逃げるという堂々巡り。
    いい加減学べよな。苦笑

  24. 98 匿名さん

    送迎車なんてどうでもいいでしょ
    今更そんなので威張る時代でもないよ

    千代田区なら番町とか(最近なら飯田橋?)になるかと思いますが
    私にはどうも堅苦しく、港区です

    山手線内側で大体コトは住みますので
    交通事情は外側とでは大分違いますよ
    単に乗車時間でなく人ごみを通過するストレスというかなんと言うか。
    まあ私は定期券すら持ってませんが

  25. 99 匿名さん

    まぁ、何年もクルマ通勤してると都内の渋滞くらいだいたい想定の範囲内なんだけど。首都高で事故とかあったらすぐ下道迂回するし。それでも防ぎきれないくらいの渋滞って毎日クルマ乗ってても年2、3回ってとこじゃないかな。

  26. 100 匿名さん

    >>99
    最近は都内の車が減りました。車好きにはとても心地よい街になりました。駐車場も空いてますしね。 マンションさん達は駐車場代が払えないので車が維持出来ないんですよ。

  27. 101 匿名さん

    車の必要性、需要が減ってる。今やステータスにすらならないからあくまで好きな人が持つ。ないよりあった方がいいけどたまには車で買い物行ってみる?てな車に乗りたい気分の時にしか使わない。月に1、2回かな。徒歩で十分。

  28. 102 匿名さん

    霞周辺だけど、車通勤なんて3000人社員の中20人程度だけど。そんな人ここにいるの?笑

  29. 103 匿名さん

    あ、自営業や小規模企業は別としてね。

  30. 104 匿名さん

    >>102

    親父がそうだったと威張ってる人なら上の方にいたよ

  31. 105 匿名さん

    あれ?
    年収三千万マンションさんは、かっこいい外車のスポーツカーだったのでは?

  32. 106 匿名さん

    ああ、あのお医者さんいたね〜。何してるのかな?夜勤かな?

  33. 107 匿名さん

    職住近接が理想でしょ。私は徒歩通勤です。

  34. 108 匿名さん

    医者は車通勤でしょ。緊急やらあるんだから。

  35. 109 匿名さん

    >>105
    いるかいないかわからん特定の個人は?とか言ってい意味あるのか。医者は車通勤が大多数。大学病院は電車も多いけど。

  36. 110 匿名さん

    >94

    私は東京出身だからよく分からないな。

  37. 111 匿名さん

    >100

    徒歩圏にスーパーも医者もいっぱいあるし、駐車場のない店がすごく多い。
    駅北には一般の200台位の駐車場無くなったし、駅南に数十代の駐車場しかない。

  38. 112 匿名さん

    >110

    東京でも郊外出身なんですね。
    都心の話なので、分からなかったら黙って傍観していて下さいね。

    >111
    誤字酷いですが、落ち着いて書かれては如何ですか?

    >医者もいっぱいあるし、
    →医院では。
    >駅南に数十代の駐車場しかない。
    →数十台では。

  39. 113 匿名さん

    >109

    大行院では駐車場あるけど、駅前の小さな病院には近くに全くないよ。

  40. 114 匿名さん

    >大行院では
    察するところ、大病院、でしょうか?
    何をそんなに必死になって書き込みを続けられるのでしょうか?
    誰もそんな郊外に興味持っていないのですが…
    小学校は出ているのですよね?せめて正しい字で書き込んで下さい。

  41. 115 匿名さん

    >113
    患者用の駐車スペースはなくても、医師や職員用スペースは別にあるものだけどね。

  42. 116 匿名さん

    >112

    Googlの予想変換するフロントプロセッサが入力少なくて簡単だから
    よく使うが誤字は多くなったかも。でも入力が少なくて済むから
    変えないだろうな。

    誤字が多少あっても気にしない。意味が通じれば誤字は気にしない。

  43. 123 匿名さん

    3人家族なら70平米の3LDKのマンションで十分でしょう。
    子供が独立すれば夫婦二人で70平米でも広すぎる。
    全く使わない部屋でも週に一度は掃除機をかけなきゃいけないし、とにかく維持が大変。
    それに戸建は修繕の計画や契約も自分でやらなきゃいけないの辛い。
    80代になって屋根の修繕をやろうものなら120%ぼったくられる自信がある。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸