住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 561 匿名さん

    マンデベちゃんがお経みたく資産価値資産価値南無南無と唱えても、通じる人少ないみたいね。

  2. 562 匿名さん

    分譲の場合は管理費修繕費、税金、保険料をちゃんと加えなさいよ。

  3. 563 匿名さん

    >558
    築50年でも家賃18万のままなの!?

  4. 564 匿名さん

    >563

    当然、インフレを考慮すればもっと高いよね。

  5. 565 匿名さん

    >>559

    購入が得という前提ありきだとそのように計算を間違えます。

    例えば6000万のマンション
    頭金2000万、4000万35年2%ローン
    支払い総額7500万プラス維持費1000万で8500万
    一方似たような物件の家賃相場20万
    8400万プラス新築賃貸を移り住むとして経費500万(適当/多め)で8900万
    頭金分の2000万投資 3%運用(index/低めに見積)で35年目5000万超。

    前者は築35年の不動産が残り、後者は5000万の金融資産が残る。

    もちろんどちらを子供に残してあげるかはあなたの自由です。

  6. 566 匿名さん

    >562

    ローン月額分を払ったとしても、分譲のほうが得だって計算が、
    ひと目でみて分からない自分の低脳っぷりを晒すのって楽しいの?

  7. 567 匿名さん

    またひとり「資産性なんてどうでもいい」って考えてる私が来ましたよ。
    いくらになる、いくらで売れる、どうでもいいですね〜。

    >持ち家買うときに、「住まいは使い捨て!」なんて視点の人間いないよな?

    ほぼ使い捨てだと思ってますよ。
    金が必要ならまた稼げばいいんですよ。

    夫婦で話し合って、住みたい場所に住みたい家を建てたけど、
    家を選んでる途中でシサンセイガーなんてひと言も出てこなかったわ。
    お前ら大丈夫か?
    まだディスポーザーの方がマシだぞW

  8. 568 匿名さん

    > 4000万35年2%ローン

    おかしい。フラット35よりも高い。


    >一方似たような物件の家賃相場20万

    安すぎる。
    表面利回りで4%しかない。
    ありえないの一言。


    >2000万投資 3%運用

    無理。
    これができるなら住宅ローンなど存在しない。


    こんなありえない設定を三重で重ねても無意味。

  9. 569 匿名さん

    >568

    かならずそのように細部を突っ込んでくる人がいると思ってましたが、あれでもだいぶ購入派に有利な計算をしてますよ。まあ購入するなら~のスレなので仕方ないでしょうけど。

  10. 570 匿名さん

    結局、家を買うときに資産性なんて考える人の方が少ないんじゃないの?
    私も自分と家族が住んでる時にどれだけ満足できるかが重要で資産性なんて全然重要じゃないけどね。
    だからって資産性考えないなら賃貸でいいじゃんて意見は意味不明だけどね。

  11. 571 匿名さん

    マンションはいろいろ面倒ですね。
    課題も多いようだし。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/29563/

  12. 572 匿名さん

    >558
    >563

    賃貸も既にストックが需要より多くなっているし、ファミリー世帯も減るから、既に値下げ
    競争が始まっている。築年数が古い賃貸はシングル世帯に変わっていくだろうね。空き家に
    なるよりは値下げして利益が少なくなる方が良いからね。

    シングル世帯は年収が低いからもっと狭くて低仕様になるのか。最近少なくなったアパートも
    増えるかもね。賃貸は大家と管理する不動産屋の給料も含める必要があるから、分譲より
    高くなるのはしょうが無い。

    これからは少人数世帯が増えるから、もっと狭い家が都会には増える。田舎や郊外は減る一方。
    家が建っていても住人が居ない空き家は固定資産税を上げるべきだね。

  13. 573 匿名さん

    >>569
    2000万が3パー運用で5000万になるとして
    35年後以降にあなたが生きちゃった場合の家賃はどう考えてますか?
    物価は上昇しない想定ですか?
    6000万の新築分譲マンションと似た物件を20万で借りられちゃうマジックは?

  14. 574 匿名さん

    >562

    戸建ても短い建て替え費、修繕費用も加えてね。長期修繕積立金は建て替えを少なくして
    住宅の寿命を長くする工夫だよ、共有部の長期修繕費用だけでなく専有部のリフォームも
    定期的に考える必要がある。

  15. 575 匿名さん

    フラット35で計算すると、いま1.56%なので、これでいいでしょう。
    表面利回りは、普通に考えれば10%としたいところですが、ま、ファミリータイプは4〜6%らへんが妥当でしょうから、5%で計算しましょう。
    頭金は標準で考えれば10%ですが、20%いれるひとも半数もいないまでも0ではないでしょうから、これも間をとって15%とします。
    で、問題の頭金分の利率ですけど、すみませんけど、先の1.5%だって現実的じゃないです。
    3%なんて、リスクをとらないと絶対に無理です。
    なので、ここでは比較的現実的な数字として、地方債30年の最高利率1.5%を参考に計算します。
    (地方債では複利計算ではないのですが、そこはあえて複利できると仮定して)


    物件価格6000万円
    頭金900万円
    金利1.56%固定
    ローン総額7010万円

    賃貸
    表面利回り5%想定
    月額25万円
    35年で10500万円
    900万円を1.5%運用。
    35年後に1515万円。

    つまり、支出7910万円で築35年の不動産か、
    賃料10500万円出して+615万円の利回りか。

    というのが、かなり現実的でしょう。
    やはり購入したほうが得そうです。

    確かに、もっと高い利回り商品があったり、手持ち資金が多ければまた別でしょう。
    でも、これを覆すのはかなり難しそうだと思いますね。

  16. 576 匿名さん

    私は資産性とか10年ごとの住み替えプランとか考えたくなかったので戸建てにしました。
    どうせ建物は5年か10年もすれば資産性ゼロですし、
    自分と家族にとって快適な場所に住んでいるなら、
    土地の資産性が30年後、50年後どうだってかまわないですから。
    むしろ固定資産税が安くなるから、土地の価値が下がってくれた方がいいくらい。(笑)

    マンションの人は、30年50年で済み続けるわけにはいかない(or 住み続けたくない)ので、
    戸建ての人に比べて資産性を考える人が多いのではないでしょうか。

  17. 577 匿名さん

    郊外にお住まいの方は気にならんでしょうね。立地と資産価値って連動してると思うから、マンションにとっては大事かな。

  18. 578 匿名さん

    >>577
    そうですね。立地と、あと広さは、資産価値と連動してますもんね。

  19. 579 匿名さん

    資産性を重要視する人って貧乏性だよね。
    車もリセールバリューの高い車種の黒か白、時計はロレックスみたいな。
    物を買う価値観がそうなのでしょう。
    俺はリセールバリューがどうでも好きな物、好きな色を買うタイプだけど。
    その方が人生楽しいと思うからね。

  20. 580 匿名さん

    575みると意外と変わらないもんだなと思ってしまう…。

  21. 581 匿名さん

    だいたい分譲マンションが建つような立地って、稀有を除いて資産価値低いんだけどね。

    地主はみな賃貸経営だよ。

  22. 582 匿名さん

    >>579
    自分は白のBMに乗り、ロレックスを愛用してますが、リセールバリューは考えた事ないですよ。自分の好きなもの、好きな色がごく一般的なのでしょう。多分家も一般的にウケがいい、万人に好まれる家だと思うので、リセールバリューは考えた事ないですが売りやすいでしょうね。

  23. 583 匿名さん

    >581

    まだ資産価値がどうこう言いたいの?(笑)

    快適な住まいならどうでもいいよ。

  24. 584 販売関係者さん

    年収三千万医師マンションさんは、かっこいい外車に乗り、医師なのに勤務先をオフィスと呼び、都心マンション以外には存在価値が無いと言っていましたね。

    マンションに住むと妄想癖がでてくるんですね。

  25. 585 匿名さん

    >580

    そうなんですよね。
    意外と、35年で4000万円程度の差でしかないんですよね。
    (築35年の物件が2000万円程度だとして)

    ついうっかり、「ローン金額=すべて貯金」くらいの感覚で
    ローンが減ると自分の資産が増えた気がしちゃうんですけどね。

  26. 586 匿名さん

    購入の方が得、いやこの場合で言うなら「安上がり」ってのは同意しかねるなぁ。
    その計算には修繕計画や保険、税金、さらに「個人感情」ってのがが含まれていないよね。
    賃貸住まいではこんなもんだと我慢していても、いざ買うとなるとアレコレ追加工事盛り込みたくなるし。
    うちも当初見積もりから最終金額が3割も上がっちゃったから。

    >900万円を1.5%運用。
    ずいぶん低い設定値だこと。
    2008年に300万から初めて、この夏めでたく億り人となった私にはサッパリ理解できません。

  27. 587 匿名さん

    >2008年に300万から初めて、この夏めでたく億り人となった

    「ノーリスクの複利」っていう前提で、どこに預ければ何%の利回りを出せるという意味ですか?
    自分で株式投資やFX運用、海外国債などをリスクとって売り買いをするわけではなく、
    「寝かせておくだけ」の前提ってことをご理解してますか?
    それをご理解できていて、そう仰ってるのなら、「誰でも出せる高い利回り」を教えてください。

    そこをご理解できていないのであれば、寝言は寝ておっしゃってください。

  28. 588 匿名さん

    都心駅近マンションは殆どが賃貸。
    富裕層はマンションに住む場合、六本木ヒルズの様な高級賃貸マンションを仮住まいするのが常識。

  29. 589 匿名さん

    賃貸の快適な住まいがあるなら賃貸でいいんじゃないの?

    賃貸より快適だと思えば買えば良いだけ。

  30. 590 匿名さん

    あまり歳行くと賃貸は貸してくれなくなるよ

  31. 591 匿名さん

    富裕層はそんなチンケな事は考えていません。
    年とった時に現金で買うだけ。

    要するに、若いうちにマンションを買う事は貧乏人って事。

  32. 592 匿名さん

    >>591
    あんたの理論なら若いうちに戸建てかうのも同じくアホだろ。
    というか、富裕層スレに行けば?あ、富裕層を語ってるだけか。

  33. 593 匿名さん

    >あんたの理論なら若いうちに戸建てかうのも同じくアホだろ。

    若いうちは狭くて安いマンションなら買えるけど、まともな戸建てはとても買えないだろ。
    戸建ては買うものじゃなく土地を買って建てるもの。
    マンション人は戸建てといえば建売りしか知らないらしい。

  34. 594 匿名さん

    >>593

    そうか、若くて金のない人と老後キャッシュで高額な家を買える富裕層を比較してたんだね。
    すまん、そんなどうでもいい比較するとは思わんかったからわからんやったわ。

  35. 595 匿名さん

    注文住宅も3回くらい建てて暮らしてみないと
    納得できる家には成らないらしいよ

    ここには関係ない、富裕層の話だけど

  36. 596 匿名さん

    >593

    頭悪いね。

    いくら高額の物件でも、あんたの理論だったら買うのはアホってことだよね。

    物件価格が問題なのか、
    マンションか戸建てかの選択が問題なのか、
    購入と賃貸の問題か、
    はっきりさせてから主張を整理するといいと思うよ。

  37. 597 匿名さん

    >>595
    自分の友人も富裕層ではないが、一回目で満足できる家はできないって土地からまた買いなおしてたなあ。
    注文が多くなればなるほど妥協できないんだろうけど。
    自分は建売かマンションで充分だな。

  38. 598 匿名さん

    良い土地は工務店が先に買い占めて
    建築条件付きで売られてるから、
    良い場所の土地だけ先に買うのは難しいよ。

  39. 599 匿名さん

    >588

    富裕層はごく一部。こんな所は見ないし。一般層は駅近でも駅数分の静かな環境を選ぶが
    六本木など一般層の分譲は選ばない。

  40. 600 匿名さん

    >>575

    569です。確かに575さんのケースの方が現実に近いかもしれませんね。今の固定金利だと頭金が少ない場合は購入が得になることも多そうです。

    が、

    ①購入のケースでは諸費用や固定資産税、維持費も計算に入れるべき➡︎+1000万
    ②賃貸はずっと同じ広さに住む必要がないことも考慮すべき。子供小さい間と巣立った後は高めにみて家賃15万で十分。35年のうち15年が家賃15万とすると、ー1800万。

    すると、支出8910万で築35年の不動産か、賃料8700万で金融資産1515万か、となります。

    もともと「購入すれば資産が残るから絶対有利!」という感じの思考停止状態な意見に反論しておきたかっただけなのでもう消えようと思ってたんですが、やはり前提が購入ありきのバイアスかかってるように思えたので、もうちょっとだけ反論させてもらいました。

  41. 601 匿名さん

    〉592
    あれ?
    富裕層と自慢して騒いでいたのはマンションさんですよ。
    何で突然キレるの?

  42. 602 匿名さん

    このスレには、
    年収三千万の医師でマンション暮らしの、かっこいい外車を乗り回している、日本国民の1%の選ばれたマンションさんが居ますよ。

  43. 603 匿名さん

    591があほなだけ

  44. 604 匿名さん

    いつまでも、そんないるかいないかわからん人引き合いに出すのやめたら?毎回スルーされてるじゃん。

  45. 605 匿名さん

    ノーリスクで年利1.5%の金融商品なんかあるか?

  46. 606 匿名さん

    >>602
    290まで遡ってみたけど、そんな人見つからなかったから、たまに来るだけでしょ? 自分もたまにしかここ見ないけど。年収三千万の医者のマンションさんがどうかしたの?

  47. 607 匿名さん

    まあ、若いうちに無理なローンを組んで購入しても、快適な住まいにはならないよね。

  48. 608 匿名さん

    48 を見なさい。
    マンション派の代表的人物。
    都心厨の富裕層。

    立地は人それぞれ、住居の本質を議論すべき。
    マンション派は本質を避け、話を逸らしてばかり。

  49. 609 匿名さん

    住居の本質はなあに?

    資産価値じゃないよね?(笑)

  50. 610 匿名さん

    マンションは占有面積には絶対触れないよね。
    狭くてもなぜマンションは快適なのか?
    家は立地がよくて広いほうが快適だと思うけど、なぜマンションは違うのか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸