住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 441 匿名さん

    >ゴミの個別回収なんて一部の自治体だけだし、敷地内にゴミ収集業者が勝手に入ってくるのもいかがなものかと思うよ

    個別じゃなく戸別。
    門の外で回収するから敷地内に入るわけがない。
    マンションさんには私有地の概念がないからそう考えるの?

  2. 442 匿名さん

    >汚いゴミ箱を門の外まで運んで、回収されるのを待って空になったゴミ箱を元の位置まで戻すわけだね。めんどくさくない?

    毎回エレベーターに乗って長い距離をゴミ出しにいくより全然楽だよ。
    スーツ着て共有部をゴミ袋もって歩くなんて最低だと思う。

  3. 443 匿名さん

    私有地でもない公共の路上に自分たちのゴミを平然と出す感覚がわからなかっただけだよ。ごめんね。

  4. 444 匿名さん

    >>439
    戸建てで育つとこういう思考になるのか。
    マンション高層階は流産みたいなやつよりよっぽど具体的な害(笑)

  5. 445 匿名さん

    >>442
    ディスポーザーもあるし、毎日出せるから圧倒的にゴミの量が少ないってのはわかんないんだろうけどね。スーツで出すの嫌ならその時に出さなければいいんだよね。戸建てではその選択肢すらないけど。

  6. 446 匿名さん

    >442

    屋外に置いてあるゴミ箱って汚いけど、よくそのままさわれるね。

  7. 447 匿名さん

    ディスポーザーあるんで、生ごみの臭い忘れた。
    どんな臭いだっけ?
    戸建てに行けば、思い出せるかなあ~。

  8. 448 匿名さん

    ウチは戸建で普通にゴミ捨て場に捨てに行くけど、そのこと自体はマンションのゴミ捨てよりラク。近いからね。
    でも、不燃や資源とか出す日を限定されるのは不便。
    マンションで通り道の途中にゴミ捨て場があるならそれが一番便利だと思う。
    でも、戸建だと無料、マンションは有料なんだから当たり前だとも思う。

  9. 449 匿名さん

    実際、戸建さんは生ごみどうしてるの?
    専用のごみ箱でもあるの?臭そう。
    水分の多い物は三角コーナーで、
    水きりしてから処理?
    不便。

  10. 450 匿名さん

    24hでゴミ捨てできるか否かって重要なポイント。
    出せる日が限られてるなんて不便で仕方ない。
    衛生的でない。


  11. 451 匿名さん

    うちは、個別回収だから、玄関先にだすだけ
    プラゴミとか、直ぐに出せるし楽チンですね

  12. 452 匿名さん

    外に置きっぱなしのゴミ箱は掃除しないの?

  13. 453 匿名さん

    >24hでゴミ捨てできるか否かって重要なポイント。

    敷地内に置いているだけのことがそんなに嬉しいか?
    一戸建てなら当たり前のことですが。

  14. 454 匿名さん

    結局は自分の自由になる土地が広いのは、何かと有利ですよ。
    土間とか床を汚しても気にならない空間もいい

  15. 455 匿名さん

    >438
    >>実家のマンションはゴミ捨て場臭いんだもん。郊外のソコソコのマンション

    郊外や地方、小規模マンションではディスポーザーが少ない。大都市のある程度大規模
    マンションの必要がある。今後買う人はディスポーザー付きのマンションを買うべき。

  16. 456 匿名さん

    本当はアメリカのように自治体のゴミ処理場もディスポーザー対応になればいいと思う。
    戸建てもゴミ回収の人も生ゴミの臭いがしない好ましい環境になる。

  17. 457 匿名さん

    わざわざ浄化槽まで作って、さすがマンションさんは無駄が好きだね
    ディスポーザーがついてる流しの配管も臭そうだし。

  18. 458 匿名さん

    あれば便利。あることが不便にはならない。
    使わない人は使わなくていい。
    車の議論と同じ。

  19. 459 匿名さん

    >457
    >>流しの配管も臭そうだし。

    戸建てでは流しの配管の臭いもするの?

  20. 460 匿名さん

    いくら砕いても生ごみを流す管は臭うだろ

  21. 461 匿名さん

    戸建の生ごみは庭木の栄養になる
    お風呂の残り湯や雨水も貯めて庭木の水やり
    太陽発電で光熱費ゼロ
    あーなんて戸建はエコなんでしょう

    実際は面倒だからやるのは時々だけどね
    徹底的にやればこうなるって話

  22. 462 匿名さん

    戸建て個別回収だとカラスや猫に荒らされるよね。

  23. 463 匿名さん

    >460

    配管の臭いなんかしないよ。トイレの配管も……?炊事の後で食器とか洗えば
    ディスポーザーもキレイになる。

  24. 464 匿名さん

    トイレも流しも水蓋があるかダイレクトには臭わない
    でもその先はわからないよ
    コレステロールの多いベトベト血管状態かも

  25. 465 匿名さん

    >464

    何でもコレステロールが有る訳ではない。水道ってかなり水を流すし、お湯や
    洗剤も頻繁に使うからベトベトにはならないでしょう。

    私はディスポーザーと配管の隙間も時々キレイにしている。

  26. 466 ご近所の奥さま

    マンションのPSには間違いなくゴキブリ等の害虫が住んでいます。
    なので、定期的に害虫駆除を行わなければならない。
    気温が安定しており、コンクリートの湿気によりPSは害虫に最適です。
    24時間ゴミ捨てにより、害虫マンションだらけですね。

  27. 467 匿名さん

    戸建派の人ってあまりにも書き込みのレベルが低いよね。
    それともマンション派の人がわざと書き込んでいるの?

  28. 468 匿名さん

    >465
    上層階が捨てた卵の殻が低層階に溜まってるんだよ。

  29. 469 匿名さん

    三角コーナーあるなんて昭和の生活でしょう。
    衛生的に問題ありです。

  30. 470 匿名さん

    三角コーナーは水きり
    水を切ったら臭う前にさっさと蓋つきの生ごみ専用ごみ箱に捨てる
    これが正しい使い方

  31. 471 匿名さん

    ディスポーザーないとたいへんですね。
    生ごみ専用のごみ箱、臭そうだし。

  32. 472 匿名さん

    シンクの排水溝が水切りだけど・・・

  33. 473 匿名さん

    排水溝で毎回、水切るの?
    最悪じゃん。
    ディスポーザーあれば、
    そのまま流せるのに。

  34. 474 匿名さん

    アメリカなら戸建でもディスポーザー普通にあるのにね。
    日本のインフラは電線もそうだけど、
    まだまだ、先進国とは言えないね。

  35. 475 匿名さん

    そのうち逆流してきそう。

  36. 476 匿名さん

    バイオの力で生ごみを勝手にサラサラ肥料にしてくれる家電もあるよ

  37. 477 匿名さん

    アメリカは面倒くさがりなんだよ
    家に帰って靴も脱がないし

  38. 478 匿名さん

    日本は資源がないんだよ、マネはできないね

  39. 479 匿名さん

    >>450

    でもゴミ捨て場がきれいなマンションの人が普通は収集日の朝にしか出さないって言ってましたよ。そうではない民度の低い人はほとんどいないんだって。

    てことは24時間いつでも出す人って、、、

  40. 480 匿名さん

    >479

    いろんなケースがあって、それぞれの方法で清潔に保っていることを示しただけ。

  41. 481 匿名さん

    要するに、マンションは臭いって事ですね。

  42. 482 匿名さん

    **付きオムツをキッチンで処理する人もいるくらいだからね

  43. 483 匿名さん

    実家のマンションは臭いらしいね。ちゃんと管理されてないそんな所もあるんだな、お気の毒。

  44. 484 匿名さん

    戸建てって、生ごみの臭い味わえるの?
    懐かしいなあ。

  45. 485 匿名さん

    ウチは戸建だけど生ゴミのにおいはしないな。
    生ゴミ程度の臭いも抑えられない人は、子育て出来ないよ。赤ちゃんの緩いやつとかホント強烈だから。
    消臭、遮断ってそんな手間では無いよ。ましてやそれ故マンションを選ぶなんてあり得ない。
    ウチが戸建てを選んだのは資産価値。戸建なら何十年住んでも土地代は子供や孫の代になっても残る。
    例えマンションに住んでたとしても、自分が売ることは無いから、そういう長期的な資産価値ではマンションは選べない。

  46. 486 匿名さん

    マンションは狭すぎ。
    団地みたいにいくらでも部屋つくれるのに、
    何で戸建て並みの広さがないの?
    敷地まで入れたら、戸建ての半分以下の広さ。
    収納も少ないし、子供のいる家族は住めないでしょ。

  47. 487 匿名さん

    >486

    皆があんたみたいにデブじゃないよ。

  48. 488 匿名さん

    うちの階には70㎡にデブが3人住んでる部屋があるけど。
    デブじゃなくても確かに狭苦しい。

  49. 489 匿名さん

    一戸建ての意見って低レベルだけど、ほんとうに家買って住んでるのかな?賃貸アパートに住んでる人がひがんで書き込みしてるとしか思えないレベルばかり・・・。

  50. 490 匿名さん

    10階建てなら床面積は10倍になる
    なのに狭いのはなぜ?
    ぼったくられ過ぎ

  51. 491 匿名さん

    >>479

    今の24時間ゴミだし可能なマンションって毎日集荷に来るのが普通だよ。おきっぱななマンションなんてあるんだね。

    あまりに無知だからわざと無知をアピールしてるのかとおもっちゃう。

  52. 492 匿名さん

    >>489
    マンションにもそういう人もいるけど、戸建ての方が明らかに多い。極論、決めつけ、思い込み。

  53. 493 匿名さん

    マンションの人は40年後、自分のマンションがどうなってるか考えてるの?
    30歳で購入すればまだ70歳。それでも普通に言えばもう20年は住む事を考えなきゃいけない。
    あなた方の買ったマンションって60年たっても住めると思ってるんですか?
    その頃の管理費、修繕積立金とかどうなってるのか不安じゃないんですか?
    売り抜ける前提ならずっと住める、建て替えも出来る戸建ての方が安心じゃ無いですか?

  54. 494 匿名さん

    >>493
    親が買った築30年のマンションを去年4000万で簡単に売ることできたからなー。立地が良く修繕もきちんと行われ管理の行き届いたマンションだったからね。今、近所の70㎡新築の相場は8000万位なんだけど、一般庶民には手がでない。しかしどうしてもその立地に住みたい人には半額で手に入る中古はお買い得なんだよ。リノべーションで自分好みのデザインにできるのも人気みたいだね。だから絶対立地は大事なんだよね。

  55. 495 匿名さん

    >>494
    地価の変動が無ければ親の代に当時の物価で8000万で買って、
    30年で4000万値下がったって事かな。

  56. 496 匿名さん

    >>491
    どうして流石にバレる嘘を付くんでしょうか。一体どこの自治体がマンションの為に毎日回収に行くのでしょう。マンションだけある孤島ですか? 自治体とそのマンションの人口比率はどうなってるんですか? 何世帯あるんですか?マンション以外ない街なんですかね?少なくとも都内では考えられないんですけど。

  57. 497 匿名さん

    最初から立地の良い所はすでに割高。
    かといって将来立地が良くなる所を探すのは
    将来値上がりする株を探すようなもの。

  58. 498 匿名さん

    >>494
    30年で半値なら戸建と変わらない
    むしろ管理費払った分損でしょう。
    しかも戸建は土地があるのでそれ以上値下がらない
    親がたまたま安く買えたなら、その恩恵をあなたが受けてるだけでしょ。

  59. 499 匿名さん

    >>498
    管理費は、それに見あった恩恵うけるので、損と考えるのは戸建てのドケチ脳。

    戸建ての土地が購入時より値下がりしないなら誰も不動産で損しないよ。幸せな人だね。

    親の恩恵をうけたにせよ、築古マンションを相続して自分が損しなかったんだから、戸建て民が述べてる丸損とは全く違う。
    売れもしない辺鄙な土地を残されるより、よっぽどマシだと思うんだが。

    何か間違ってる?

  60. 500 匿名さん

    >>496
    なんで自治体に回収してもらうってなるわけ?一から説明が必要なの?
    煽りだと思うけど本気っぽいし。

  61. 501 匿名さん

    >>496
    産廃業者と契約してるんだよ!

  62. 502 匿名さん

    >>500
    誰が集荷してどこに運ぶんですか?

  63. 503 匿名さん

    民間業者にごみ集荷させるのは京都市だけなのかな。ローカルだろ。

  64. 504 匿名さん

    491ではありませんが

    管理人さんが毎日各フロアごとのゴミを回収して一階の大きなゴミ置き場に保管して
    自治体の回収日ごとに種別対応する


    >496,501,502
    これ24時間対応では通常のこととおもいますが、どこのマヌケですかね




  65. 505 匿名さん

    ウチのマンションはゴミドラム式で、24時間対応だけど週に2回の集積だぞ。

  66. 506 匿名さん

    少子化して行く昨今、いまは最後の人口ボリュームの団塊ジュニア世代が不動産購入時期だったから売り買いが多かったけど、今後は購入者そのものが激減する。
    反対に中古マンション物件数はどこの地域でも現在の100倍以上になるらしい。
    本当に築30年が4000万で売れる時代があと30年も続くと思ってるの?
    その頃はスラム化マンションが社会問題になってマンションそのものが敬遠される時代になってても不思議じゃ無いと思うけど。

  67. 507 匿名さん

    管理されてない戸建の空き家は既に社会問題になっていると思うが?

  68. 508 匿名さん

    >>486
    あるよ。
    うちは広さは普通戸建て並み、収納は普通戸建てより全然多いよ。

  69. 509 匿名さん

    今はディスポーザーのターンか。

    そろそろ寒さか共用施設ネタか?(笑)

  70. 510 匿名さん

    >>506
    きっと、30年前もまさかそんな値段で売れるとは思ってなかったんじゃない?

    誰にもわからないから、皆不動産で得したり
    損したりするんだよ。

    今これだけマンション建設ラッシュだから、30年後は今のようにマンション建てるような土地も少なくなり築古マンションが希少になるかもしれないしね。立地の良い場所限定の話だけど。

    まぁこれも思い込みにすぎず素人があーだこーだ言っても何の説得力もない。未来がわかる人間がいるなら会ってみたいものだな。笑

    とにかく、戸建ては資産価値が一生続くと思い込んでる戸建てさんは、痛い目合う人多いと思うよ。

    築30年でマンションの価値がなくなるようじゃ土地の急落も間違いないからね。










  71. 511 匿名さん

    >>507
    今後は法整備も進んで地方自治体に判断がゆだねられるので
    補助金も出るだろうから
    貧乏で怠惰な戸建さんも解体して二束三文で土地売却ぐらいなら自分でできるでしょう

  72. 512 匿名さん

    空家の戸建ては公営住宅として再利用されるといいな。

  73. 513 匿名さん

    >>504
    じゃ、毎日集荷じゃねーじゃん

  74. 514 匿名さん

    マンション住民の質の低下→ 管理費未納→ 管理組合の機能不全→ スラム化

    資産価値が維持できるか、建て替えするかどうかも他人に委ねるなんてリスク高すぎだろ。
    よく買うよなって思う。

  75. 515 匿名さん

    先祖代々伝わる土地に住む戸建は売る事は考えてない
    ボロでもとりあえず住む所の心配は子供にもない。
    事業に失敗や、失業でカネに困って売る事態は、
    土地の継承がその代で途切れる悲しい結末。

  76. 516 匿名さん

    >514

    実家マンションの管理状態は相当酷かったみたいだけど、どこのマンションもそうだと考えるのは頭が悪すぎますよ。

  77. 517 不動産業者さん

    「新築住宅を買わせることで、結果として賃貸住宅から出ていかせる政策」
    こういう政策とっている国で持ち家に意味があるのかとも思う。

    ※貧弱な賃貸住宅の設備仕様 先進国では日本だけ(長嶋修 日本経済新聞) http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?g=DGXMZO81089510181220140...

  78. 518 匿名さん

    マンションの値段は土地価格に連動してる。用途が限定され、土地と躯体が共有であるマンションは土地価格が落ちればその下落幅以上にマンション価格は激減する。
    立地が大事って言うのはそう言う意味。土地価格が安いマンションはどんなに立派な建物でも共有施設が凄くても古くなってしまえば何の意味も無く価値は無い。むしろ土地の価値としては上物がネックになってしまう。もちろんそれは戸建も同じ。戸建ては更地が前提に出来る。
    では、購入者数が激減し、新築ですら安くなるであろう30年以上先の世で、現在の100倍以上の中古物数が有っても現在の中古相場が維持される見込みって限りなくゼロに近いって思いませんか?
    確かに先の事は誰にもわかりませんが、マンションの長期的な資産価値は当てに出来ないのは確かだと思いますよ。

  79. 519 匿名さん

    素朴な疑問だけど、どうして住んでる住居を売ることばかり考えてるの?

  80. 520 匿名さん

    マンションの寿命が来た時どうなるかを想像すればマンションの場合は売ることを想定しておかないと苦労すると思いますけど。

  81. 521 匿名さん

    本当、一生住むつもりの人にとっては資産価値なんてどうでもいい。
    私は戸建てを建てましたが、親の遺産もあてにしてないし、子供にも社会に出るまでは一生懸命支援するが遺産を残すつもりもない。成人すれば親の土地に縛られず好きな所に住めばいい。
    身の丈に合った一生住んでいいと思える場所と広さの住居を選ぶだけたよね。

  82. 522 匿名さん

    >戸建ては資産価値が一生続くと思い込んでる戸建てさんは、痛い目合う人多いと思うよ。

    いや、普通に考えて逆だよ。
    マンションはひょっとしたら資産性を維持しつつ、建て替え問題も未来の技術が解決するかもだし。
    そういう意味で、リスクはあるけどリターンもあるかもしれないのがマンション。
    戸建ては、よくもわるくも、一定の資産性は担保されるけど、土地自体が希少性をもたないと
    値上がりするような「存外の利益」は生まない、ってだけ。

  83. 523 匿名さん

    快適な住まいで住み続けようと思っていると、資産価値なんてどうでもいい話ですよね。

  84. 524 匿名さん

    >一生住むつもりの人にとっては資産価値なんてどうでもいい。

    単身者ならそれでいいんじゃないですか?
    「家族の稼ぎ手」なら、残された家族のことを考えて少しでも資産をと願うものです。
    まあ、ネグレクトはそうじゃないのかもですね(笑)

    >親の土地に縛られず好きな所に住めばいい。

    そう、だから資産性がある=リセールバリューがある「土地」が有効、ということ。
    親の買った土地なんか売って、好きなところに住めばいい。
    マンションでは、そうはいかない、というのが問題。
    それに、現金で持つよりも、土地のほうが相続にも優遇されるしね。

  85. 525 匿名さん

    >516
    マン民はこういう説得力のないレスが多いよな。
    頭悪そう。

  86. 526 匿名さん

    >どうして住んでる住居を売ることばかり考えてるの?

    一般的な要点だから、そういう設定での論議なんじゃないの?
    そりゃ、遺産を継がせたくない親もいるだろう。
    そういうこと言い出したら、
    家は狭いほうが好きな奴もいるかもだし、
    子供と接する時間の少ないほうが好きな奴もいるかもだし、
    通勤時間が長いほうがいいやつもいるかもだし、
    眺望どころか窓がない部屋が落ちつく奴もいるかもだよ。

    でも、そういう特殊ケースでディベートはしない。
    「持ち家」ってのも同じで、非常に所得に比して高額な買い物だし、
    使い捨てではなく、資産性を持たせた視点が重要という要点を持つのが
    「一般的」だということ。
    この前提を覆したければ、その前提が「一般的でない」ことを論証すればいい。

  87. 527 匿名さん

    >マンションはひょっとしたら資産性を維持しつつ、建て替え問題も未来の技術が解決するかもだし。
    >そういう意味で、リスクはあるけどリターンもあるかもしれないのがマンション。

    楽観的だな。
    金のない人も建替えに合意するような技術ができるの?
    集合住宅は「区分所有権の大幅な制限」をしない限り建物に手をつけられない。
    ただでさえ不自由な区分所有権に、さらに制限が追加されるようなマンションにリターンがある?

  88. 528 匿名さん

    >522

    買った値段より高く売ろうなんて思ってるの?
    これからどんどん余るのに。
    資産価値なんかより、快適に住むことのほうが重要だと思うけどねえ。

  89. 529 匿名さん

    >>524
    富裕層が相続税対策でマンションの高層階を買っていることご存知ないのかな?

  90. 530 匿名さん

    >>524
    ネグレクトの意味知ってる?
    家族に資産残したいなら金融資産の方がいいだろよ。

  91. 531 匿名さん

    >530

    その金融資産とやらは、死ぬまで快適に住めるのかい?

  92. 532 匿名さん

    そもそも、住まいは生活する上で無くせないんだから、それとは別に十分な資産を作るべきだよね。

  93. 533 匿名さん

    無くせないものに対して支払った資金が資産に変わるか掛け捨てになるかで賃貸では無く購入を選択するんじゃないの?
    にもかかわらず、資産にならなかったら購入と言う選択自体が失敗になっちゃうのでは?

  94. 534 匿名さん

    高く売れたと喜んでも、次は何処に住むのかな?。
    同じレベルに引越すならお金が足りないよ。
    売れたお金だけで買うならレベルが落ちる。
    それを引越し貧乏って呼ぶんじゃないのかなぁ。

  95. 535 匿名さん

    >>534
    もういいわ、そういう屁理屈
    意味分からんし
    まさか子供が書いてるの?

  96. 536 匿名さん

    相続を考えると現金や有価証券は最も相続税が高い。正確には額面そのままが評価額になる。株なんかは死んだ時点での株価が評価額だから得することもあるが大損することもある。
    不動産は路線価で評価額を決める。路線価は普通は実勢価格よりかなり安い。路線価2000万の土地が実勢価格3000万以上とかが普通。
    だから高級マンションを相続税対策で買う動きは当然。
    何故マンションかと言うと、新しいマンションの再販価格や売りやすさは戸建よりも断然良いから。
    相続税対策なら相続後直ぐに売れるかが重要。だから高級マンションが選ばれる。
    自分が何十年も住んでその後妻子にと考えるのなら、マンションより土地として取り引きできる戸建じゃないと話にならない。

  97. 537 匿名さん

    >相続税対策なら相続後直ぐに売れるかが重要。だから高級マンションが選ばれる。

    バーカ。
    買って、売って、ってするだけで、黙って不動産屋の手数料が3%×2回取られる。
    それに、高級マンションは、すぐには売れない。
    すぐに売れるのは業販。
    つまり投資物件。

    なので、想像贅対策「だけ」なら、貸し農地が最適。
    利回りもあり、即売れて、評価額が売買価格よりもやすく、
    かつ、いわゆる住居用以上に税制優遇がある。
    次に木造アパートや駐車場。

    マンションなんかを想像贅対策なんかに運用するバカはいない。
    そのまま現金にしておくよりはマシ、というレベル。

  98. 538 匿名さん

    >>535
    遂に出ました、反論できない時の常套句。
    リアル可哀そうだからこの辺で止めとくわ

  99. 539 匿名さん

    >高く売れたと喜んでも、次は何処に住むのかな?

    逆。
    売って、住み替えしたいとき、
    どれだけ資産性があるかで、住替え先が変わるよ、ってこと。

    それこそ、ゼロ価値になったマンションとか、住み替えがしたくてもできない。

    また、終生住むとしても、子供に残してあげられるものが違う。
    「売ること」が前提なんじゃない。
    「売ることが必要になったとき」という「想定」を持つかもたないかという話。

    「死ぬまで絶対に単身で、住み替えることが絶対にない」とかいう前提でない限り、
    「いつか売ることがあるかもしれない」というのは重要な視点。

  100. 540 匿名さん

    このスレのさ、
    「資産性なんかいらぬ!」ってひとは、
    自分が終生賃貸にしか住めないから必死なの?

    持ち家買うときに、「住まいは使い捨て!」なんて視点の人間いないよな?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸