住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-30 14:08:13
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-15 16:21:33

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART79】

  1. 221 匿名さん

    女性は化粧で色々隠すの大変だな

  2. 222 匿名さん

    子供を駅まで送迎しないとネグレクトなの?
    もう笑わせるわね、田舎者は
    自称都内の人だっけ

  3. 223 匿名さん

    >220
    メイクがどうのこうの、の意見に、私は、おれは違う、と言った反論。
    面白いと思ってましたよ。
    >189のように、それがディベートにならない反証だとか、個人的・主観的なことは聞いていない
    って話に、そもそも意見が主観的なんだから、ディベートや客観的な反証が
    できるわけないじゃん、と言ってるまでです。
    自分は客観的である、客観的なコメントしかしていない、この掲示板で客観的な意見しか書いてはいけない、
    なんて一言も言ってませんよね。おわかりになりますか。

    あなたの主観的(客観的?)な意見は受け止めますよ笑
    掲示版ですから。
    ただこの掲示板で「あなたへの客観的な意見」とやたら必死に
    人格否定してしまう方が、一般社会でやっていけるんですかね。
    可哀そうな人なのかな、と思ってしまいます。主観的ですみません。

    削除依頼って差別的発言や禁止用語が書き込まれないためのものかと
    思っていましたが、自分の意見に沿わないコメントにも出せるんですか。
    出されたことあるんですかね。度量が低すぎる方しか使わなそうですね。

  4. 224 匿名さん

    正論が勝とは限らない、最後は疲れるか馬鹿馬鹿しくなって女には負ける。

  5. 225 匿名さん

    自分じゃディベート得意と思ってそうでまた笑える
    ただの屁理屈言いなだけ

  6. 226 匿名さん

    ただ難癖つけてる220より至極まともだと思うけど。

  7. 227 匿名さん

    極論で人をネグレクト扱いするような人に比べれば物言いもずいぶんまともではないんですかね。
    少なくとも読んでて人を不快にさせるばかりの一部の連中どもに比べれば丁寧だと思いますよ。

  8. 228 匿名さん

    ディベート得意なのは>189だろ笑
    自称

  9. 229 匿名さん

    ・自分の意見を客観的だと信じ込んで、主観的意見をも押し付けている。
    ・絶対上司にしたくないタイプ。
    ・結婚したくないタイプ。
    ・目ざわりだから消えてほしい。

    ・こんなとこで必死になって、バカか、よほど余裕が無いか
    ・これを読んだら、削除依頼出されるんだろうなー
     (削除されないように、ちゃんと比較もおりこんでます)

    子どものブログかと思ってしまった。

  10. 230 匿名さん

    >>207
    美意識の高いところに戸建て民は住む…
    そのような地域にお住まいで、身支度なしで外出できることが戸建ての便利なところだと主張するって、何かズレてません?笑

    どのような格好されてても、それは個人の問題。凄い資産家なのに服装や持ち物に構わない人も世の中沢山いる。

    あなたの意見では、戸建てでも隣の家が修繕もせずボロボロ住宅とか格好に構わない人がお住みになられてるとかなら自分の家まで民度が下がるということですね。

    マンションより大変じゃないですか。笑


  11. 231 匿名さん

    上司にしたくない、賛成!

  12. 232 匿名さん

    自分にウソまでついて議論に勝っても、現実に帰ったら虚しいだけだろ?
    もうちょっと役に立つ情報だしてくれよ。

  13. 233 匿名さん

    めんどくさそうだけど、個人的意見を言うな!と言ったり個人的意見だ!と言ったり、コロコロ主張を変える上司よりはいいかな。一番困る。

  14. 234 匿名さん

    そもそも、駅までの車の送り迎えが便利なわけない(手間が増えるだけ)ので、はじめから破綻してますね。

  15. 235 匿名さん

    と、電車族がおっしゃっております

    日本の治安がこれ以上悪くならないよう、祈るだけだね。

  16. 236 匿名さん

    車に乗るのは休日だけでいいや。おかげで車の痛みも少ないし。

  17. 237 匿名さん

    車が必須な立地だと家族で2台は必要だよね。駅近なら1台で済むけど。

  18. 238 匿名さん

    車が必須な立地は、だいたい車が便利な立地。

    車が必須でなく、車が便利な立地もあるし。

  19. 239 匿名さん

    車が便利な立地って田舎でしょ?マンションでも戸建てでもどっちでもいいじゃん。

  20. 240 匿名さん

    はいはい、車は便利ですね。駅近でも所有してるし、必要に応じて使ってますよ。車は便利ですね。

  21. 241 匿名さん

    車が便利な立地は、高速IC付近
    しかも色んな方面に分岐できる中心部に近い所が便利。

  22. 242 匿名さん

    ICまで渋滞が無ければまだいいが、
    車が不便な都市部ではICに辿り着くまでにくたびれる。

  23. 243 匿名さん

    しかも有料低速道路

  24. 244 匿名さん

    年収三千万医師マンションさんは、かっこいい外車スポーツカーを乗り回していると自慢していましたよ。
    マンション住まいでも、車無い家は貧困層とマンション派の意見です。

  25. 245 匿名さん

    この安直、短絡的な考えは笑かそうとしてるのかな

  26. 246 匿名さん

    モノって、無いよりはあったほうが便利でしょ。
    1階がコンビニなので家には冷蔵庫ありません、とか言ってる学生さんとかテレビで見ましたけど、
    生鮮食品たくさんもらった時とか、震災時に必要なもの保管しておいたり、
    風邪の時にアイスノン冷やしておいたりとか、冷蔵庫があれば何かとあれば便利でしょ。
    車だって同じじゃない?駅近で必要ないかもしれないけど、スーパーで買いだめしたり
    深夜に子供が急病で病院行かなくてはいけないとか、家族旅行でドライブがてら出掛けたり、
    レンタカーもあるかもだけど、それって旅館やホテルと一緒で、やっぱり自分のものとは
    感覚が違うしね。そういうのがある種の「余裕」なんだろうけど、
    車ぐらい持てるぐらいの余裕、欲しいですよね。
    そこまで切り詰めなきゃいけない人達のことは、そっとしておいて上げましょうよ。

  27. 247 匿名さん

    携帯なんていらないぜ。公衆電話で十分さ!

    ↑それ、無理してません?
    車だって同じこと。
    郊外では必需品だし、都内でも必要消費財でしょ今どき。
    持たない選択は携帯と同じだけど…
    「車も持てないの?生活大変なんだね、、」って心では思っちゃうよね正直。苦笑

  28. 248 匿名さん

    >>246

    余裕あるけど車はいらないかな。

  29. 249 匿名さん

    無くてもあまり問題ない人は好きな方を選べばいいね。必須な人は選べないから選択肢が少ないだけ。

  30. 250 匿名さん

    あれば便利と必須は違うしね
    電動自転車も原付もバイクもキャンピングカーも

  31. 251 匿名さん

    >>248

    それでいいのでは。多くの他人はそう思わないってこと。
    ああ、この人何だかんだ理由つけてるけど持つ余裕が無いのね、
    って心では思ってる人が多いって現実を、少しでも覚えておいたらいいかもね。

  32. 252 匿名さん

    子育てに車は必須。

  33. 253 匿名さん

    >246
    >252

    私もその学生と似てるな。近くのスーパーいつでも冷凍食品4割引だから最小量しか
    買わない。徒歩圏に10軒以上医者もあるから自家用車も要らない。お金はあるけど。

    幼稚園は行き帰りともエントランスの近くにミニバスが来るし。自転車で十分。
    幼稚園にも車で来ないよう注意されている。

  34. 254 匿名さん

    >253

    いいんじゃない?素直に車買う余裕が無いとは言えないだろうから。
    今日の東京は一日雨。こういう寒くて風の強い雨の日の買い物は3分でも歩きたくない。
    でも車要らないんでしょ?
    申し訳ないけど、歩道を濡れながら歩いてる人見ると、
    好きな曲かけながら、暖かくて快適な車内から見てると車ないのかな?可哀相。
    って感じちゃう。あと夏に旅行に行った時の「わ」ナンバーの車見た時も。
    安っぽい乗り心地の悪そうなグレードばっかだよね、レンタカーって。
    家族によって、生活レベルも価値観も違うからとやかく言うつもりもないけど、
    今どき車持ってないとか、携帯持ってないのと同じぐらい考えられないし。
    携帯も別に必須ではないけどね、、、

  35. 255 匿名さん

    考え方なんて人それぞれなのに、思い込みの決めつけばかりの人間にはウンザリだね。(笑)

    ちなみに、

    >今日の東京は一日雨。こういう寒くて風の強い雨の日の買い物は3分でも歩きたくない。

    自分の場合は逆で、こんな日に車を動かして雨に濡らしたくないし、実際に今日は車を動かしてないなぁ。まあ、食料品程度の買い物なら1分くらいでスーパーがあるから、わざわざ車を動かすほどのこともないし。

  36. 256 匿名さん

    携帯と車一緒じゃないでしょ。
    携帯は必要な人が多くて飽和状態。

    一方車所有者は年々減少。特に都内は。
    ってデータどっかに出てた気がする。

  37. 257 匿名さん

    >>255
    必死すぎ。

    >自家用車も要らない。
    って言ってたのに、

    >実際に今日は車を動かしてないなぁ。
    って、いつから車持ってる設定に?(笑)
    嘘つきは泥棒の始まりだよ

  38. 258 255

    自分は>236だけど、思い込みと決めつけばかりの人間はどうしようもないな。

  39. 259 匿名さん

    そのデータにも、金銭的余裕があっても車は必要ないって人多かった気がする

  40. 260 匿名さん

    やけに決めつけ、思い込み激しい人いるよね。
    周り大変そうだなぁ

  41. 261 匿名さん

    思い込み激しい人は困りもんだね

    都心にいると車の出番がない生活スタイルって
    実際あるわけだけど理解できないらしい

  42. 262 匿名さん

    >>259
    ゴルフ必須の世界だから車は必要だよ。

  43. 263 匿名さん

    よっぽど都内で立地がいいとこじゃなければ
    全国的な駐車料金の平均は1万円程度
    しかも下落傾向
    これぐらいなら車持つ人のほうが多いだろ

  44. 264 匿名さん

    郊外は車必須だろ。それに税金安い軽が多いしね。
    都心部駐車場は高いとこだと8万プラス消費税とかあるよ。港区内とか。
    だから港区あたりで高級車乗ってる人は、本体価格うんぬんよりも、
    毎月のランニングコスト払える、間違いなくお金持ちと思っちゃう。
    都心なんて交通至便なのに、敢えて高いお金払って車持ってるんだから。
    これも格差なのかな。

  45. 265 匿名さん

    車より24時間ゴミだしや、不十分なセキュリティのほうがいらない。

  46. 266 匿名さん

    264
    マジレスすると、港区などの平均収入の高い層というのは、サラリーマンは出来ないけど、
    個人事業主の場合、必要経費が認められるから、節税のために高級車乗り換えたり、
    減価償却費用を計上したり、色々それなりに苦労しているんですよ。
    郊外の方には分からないでしょうがね。
    年収で言うと、大凡3500万あたりが分岐点でそれ以上だと節税しないと大損になるので。

  47. 267 匿名さん

    >>251

    貧乏人ほど他人の目を気にするんだなあ、と貴方のレスで気付きました。覚えておきます。

  48. 268 匿名さん

    >265

    戸建てはディスポーザーもないし、不在もすぐわかるし、生ゴミの臭いも気にならない。

  49. 269 匿名さん

    ディスポーザーってすごい環境に悪いんですけど
    よく自慢できるね

  50. 270 匿名さん

    >車の出番がない生活スタイル
    老人になって免許返上すれば、そのスタイルしかないね

  51. 271 匿名さん

    >269

    環境問題は下水処理施設が考えること。日本の何十倍もディスポーザーがある
    アメリカはどうなの。

  52. 272 匿名さん

    他国の事は知らないよ
    日本は神経質なくらいゴミを分別してるのに、
    ディスポーザーで何でも砕いて流してしまうって支離滅裂。

  53. 273 匿名さん

    >272

    じゃあ貴方はトイレも行かないで。

  54. 274 匿名さん

    >272

    下水も脱水して固形分は焼却すれだ良い?

  55. 275 匿名さん

    ディスポーザーで生ゴミを流してしまうと下水処理場には処理に余計な費用がかかる。
    それを設置してる家庭もしてない家庭もも下水道料金は同じ。
    他人に迷惑がかかっても構わないというわがまま設備ですな。

  56. 276 匿名さん

    >275

    土地も沢山の人が住めるのに戸建ては我儘だね。

  57. 277 匿名さん

    散らばって住めば沢山土地が有るのに、
    どうしても駅近くに住みたい我儘だから立体に住むんでしょ

  58. 278 匿名さん

    >277

    散らばって住むから自家用車が必要で大気を汚染しているね。

  59. 279 匿名さん

    あーよかった
    セキュリティもディスポーザーも共同ポストもついてて
    ないと大変

  60. 280 匿名さん

    マンション必死過ぎて可哀そ過ぎるから、今日はこのへんで止めるわ

  61. 281 匿名さん

    今日に限らず、今後も思い込みと決めつけは勘弁してくれよ。(笑)

  62. 282 匿名さん

    戸建さんがとても強く押す車生活も十分環境に悪いと思うんだが。

    >259
    東京では不要と考えてる人多い。
    徒歩、自転車、公共交通機関で十分なんでしょ。

    乗用車市場動向調査(2012年3月)
    一般社団法人 日本自動車工業会

    (乗用車世帯保有率の動向(地域別))
    23区 34.8%

    (乗用車の利便性、必要性)
    23区
     車がなくて不便 3%
     車がなくて不便ではない 97%

     必要が高い 32%  
     必要性が低い 68%

    (非保有世帯の潜在的保有意欲)
    ※経済的な問題や免許有無などのすべての制約条件が一切ない場合と仮定しての質問

    23区
     保有したい  42% 
     保有したくない 46%
     どちらでもない 12%

    (車所有者の使用頻度)
    主運転者の利用頻度(週の利用頻度:回)
     0~1→9%
     2~3→19%
     4~5→17%
     6→14%
     7→41%

  63. 283 匿名さん

    車がなくてもたいして困らない環境でも、4割以上が車を欲しがってるんだね。
    自分の周りがそうなんだけど、持って無い奴に限って人に車を出させたがるんだよな。

  64. 284 匿名さん

    >経済的な問題や免許有無などのすべての制約条件が一切ない場合と仮定しての質問

    世帯というのは当然独身者も含むんだろ。
    人口の多い東京で、調査対象を限定しない数値なんか無意味。

  65. 285 匿名さん

    どんな場所に住もうが、車は無いより有ったほうが便利。
    車が有ると不便だという話を聞いたことがない。

  66. 286 匿名さん

    >285

    今戸建ての回答が無いのは、便利or不便ではなく.自動車が大気を汚染していること。
    花粉症等のアレルギーも昔は無かった。自動車の排気ガスとアレルギーの相関についての
    研究はたくさんあるよ。

    東京・大阪・名古屋市ぐらいに公共交通機関が発達していれば自家用車は無くても済む。

  67. 287 匿名さん

    >>272
    >>275
    マンションの場合、地下に自前の処理槽を作って管理しているよ。
    だから戸建ではディスポーザを作れないんだよ

  68. 288 匿名さん

    都内マンション住まいで車も所有してますが、時と場合で使い分けてます。

    子供がクラブ活動などで暗くなってからの帰宅は駅まで5分徒歩で迎えにいけます。

    買い物や旅行の時は車を出します。

    目的地までの距離や時間、急いでるかそうでないかを基準に電車を使うか車を使うかを選びます。

    郊外住まいで、何がなんでも車を出さないといけないような状況は面倒ですね。

  69. 289 匿名さん

    便利だけどあっても滅多に使わない人は持たないだけじゃないですか。
    利用頻度の問題でしょ。
    前は持ってたけど、滅多に乗らないから処分しました。
    保険や車検料金もあるし、、今は維持費で必要だったお金を貯めて子どもの結婚&住宅資金or海外旅行代に補填してます。

  70. 290 匿名さん

    >今戸建ての回答が無いのは、便利or不便ではなく.自動車が大気を汚染していること。

    マンション民でも車持ってるのは沢山いる。
    特に庶民を名乗る人々の住む郊外(田舎)ファミマンでは保有率が高い。
    車の有無は戸建てマンションとは無関係。

  71. 291 匿名さん

    >保険や車検料金もあるし、、今は維持費で必要だったお金を貯めて子どもの結婚&住宅資金or海外旅行代に補填してます。

    車を保有する金がないだけ。

  72. 292 匿名さん

    持てますが優先順位を付けてるだけで、車はプライオリティ低いですね。必要ではないので。
    ここは先入観や決めつけをする頭の可笑しい人が常駐してるんですね笑

  73. 293 匿名さん

    291の負け惜しみがここの郊外戸建て民の象徴。

  74. 294 匿名さん

    287
    それだけじゃ不十分だな

  75. 295 匿名さん

    >>290
    二台三台持つなら戸建ということでは
    だいたい田舎って一人一台だったりするし
    無駄だと思うけどそれがふつう

  76. 296 匿名さん

    >290

    首都圏における分譲マンション着工の動向について 国土交通省http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei06/geturei/6/geturei06_065.pd...

    平成2年度に24.8 万戸と過去最高を記録した全国のマンション着工戸数は、17年度は23.1 万戸と
    これに次ぐ高い水準となった。中でも首都圏の着工戸数は12.5 万戸と過去最高を記録した。

    首都圏のマンションの着工戸数は、近年増加基調で推移し、東京都でも人口の社会増加が始まる9年度頃
    から、持家を上回り、17年度には持家7.8万戸に対してマンション12.5 万戸と、差が広がる傾向にある


    東京23区の分譲マンション建設の動向 ~大規模・高層マンションを中心に~
    http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/geturei/10/geturei01_105.p...

    全国の新設マンションの着工戸数は、平成5年度、平成6年度と順調に増加し、20万戸前後の水準を
    維持している。特に東京を中心とする首都圏は全国マンション着工戸数の半数以上を占め、
    東京都だけでも全国の4分の1以上を占めるなどマンション供給の中心地帯となっている

    郊外(田舎)ファミマンの割合なんて少ない。 郊外(田舎)ファミマンの車保有率が高いというデータは?

  77. 297 匿名さん

    >295

    地方では、名古屋まで30分の30万人都市でも公共交通機関は1時間に3本くらいで
    自動車必需。高齢層(特におばさん)や子どもは車を運転しないから、一人1台はないけど
    1世帯に2台は中心街には住まないファミリー世帯ではよくあった。

  78. 298 匿名さん

    首都圏って郊外も含むんだよ。
    都内なら都内って言う所をあえて首都圏っていう場合は、東京通勤可能圏を指す。埼玉や千葉、神奈川の郊外は首都圏だよ。
    で、東京都内だけで全国の四分の一以上、同時に首都圏は全国の半分以上って事は都外の首都圏も東京と同数程度ってことでしょ?
    都内でも市になれば立派に郊外。都内の郊外に建てられたマンションも都内の件数に含まれてるんだから、
    総数で言えばマンションの建築数は郊外の方が多いんじゃ無いの?

  79. 299 匿名さん

    >>289
    そうですね。うちも車ありますが、使用頻度は少なく維持費を考えるとレンタカーやタクシー移動の方が安くつくと思われます。

    無断だと判断した人が車を持たないことと、「車を持てない」のは違いますよね。人それぞれ価値観が違うから戸建て派マンション派に別れているのも同じことです。

    住んでいる人が満足する環境であることが一番なのに、なぜ皆さん自分たちだけの主張を正解のように話すのでしょうか?

    購入するならマンション?戸建て?に対する答えは、まず住みたい場所・環境の中で自分に合った物件を予算内で探すことです。結果マンションが勝るのか、戸建てが勝るのかは購入者本人次第です。他人が良いと思っても本人が満足できてなければ意味がありません。

    なので、このスレは、特に他人の住居や生活スタイルにケチをつけるような発言は全く役に立つものではないと言うことです。
    反対に自分が住むマンションや戸建ての利点や欠点を聞かせて頂いた方が役に立つのではないでしょうか。

  80. 300 匿名さん

    >>299
    無断→無駄
    間違えました。

  81. 301 匿名さん

    首都圏は、関東地方とほぼ同義で使われる。
    栃木や群馬、茨城も首都圏。
    東京なら局番03以外は郊外。
    23区内でも周辺区は郊外という人もいるが、新宿あたりは副都心だから微妙。
    杉並や世田谷の田園風景を知ってる人ほど、郊外エリアは広くなる傾向あり。

  82. 302 匿名さん

    >291の負け惜しみがここの郊外戸建て民の象徴。

    負け惜しみの使い方が違う。
    ニホンゴべンキョウシマショウ。

  83. 303 匿名さん

    まあ、車が必要か否かは人それぞれ。
    ウチも都内で駅まで5分で完全な贅沢品だけど車は絶対使いたい。
    このスレで必要なのは、マンションでは車が便利に使えないと言う欠点を書けば良いし、マンション派はその位認めるべきだよ。
    使わないから欠点にならないとか、馬鹿で無意味な反論。
    使いたい人にとっては致命的な欠点であることには変わらないのに。
    車を使いたい人にとっては戸建ての方が便利で議論の余地は無いでしょうが。

  84. 304 匿名さん

    >車を使いたい人にとっては戸建ての方が便利で議論の余地は無いでしょうが。

    車があれば便利なのは、戸建でもマンションでも変わらないな。(笑)

  85. 305 匿名さん

    電車ってたまに乗るのはいいけど
    ホームに昇ったり降りたり、
    密室で他人の咳にも我慢しなきゃならないし
    これじゃとても便利な乗り物だとはとても言えないでしょ。
    唯一の利点は可愛い子がいれば目の保養になるんだけど、
    それも女子専用車両のせいか最近はとんと遭遇しないな。

  86. 306 匿名さん

    通勤は車ですか?そしたら車所有しか選択肢はないんじゃ。
    リタイアされたのなら電車にも慣れておいた方がいいですよね。電車の階段を面倒だと思う方の運転は既に危なそう。

  87. 307 匿名さん

    マンションさんは階段恐怖症なのに、ホームの混雑した危ない階段は平気。

    矛盾を感じ無い便利な思考能力ですね。

  88. 308 匿名さん

    >>307
    余程の田舎でなければ駅にエレベーターついてるよ

  89. 309 匿名さん

    若いうちは全く問題ないと思ってますよ。出勤前バタバタしてる時に階段上下するのはやや面倒かなと思うくらい。まあ子どもも小さければ注意する。

    リタイアした後はどこもフラットな方が安心。今や外はエスカレーターやエレベーターない場所は稀ですしね。車の運転もしたくないです。

  90. 310 匿名さん

    小さい子どもにとって階段は危険だね。
    ロフトへのハシゴにも登りたがるし。
    常に見ていないと怖い。

  91. 311 匿名さん

    何歳か知らないけど君たちがリタイアした頃、リッチなら自動運転の車も買えるさ。
    目的地をポンと押して寝てればいい、子供も勝手に送ってくれる。

  92. 312 匿名さん

    エレベーターのある駅同士の行き来だけだと、行動範囲が狭くないですか。
    関節の悪い人や、車椅子なら致命的ですね

  93. 313 匿名さん

    もう不毛じゃないの?
    マンション住まいも車持ってる人ぐらいたくさんいるんだし
    結局金銭力の差なんだろうね
    駅近も確保して車も持てるのがマンション買う人

  94. 314 匿名さん

    車いらないと騒いでるのはマンションに住んでる人のような。

  95. 315 匿名さん

    いらないと騒いでるも何も必要ないんだから・・・。不便な場所に住んでる方はマンションだろうが、戸建てだろうが必要です。

  96. 316 匿名さん

    マンションでも本当に必用ないのは電車三本利用できるような土地に住む人達だけでしょう
    そういうところは道も混むから車を使う意味があまりないんだよね
    田舎はなんせ道空いてますから笑

  97. 317 匿名さん

    ネットが繋がる田舎なら上等じゃないの
    某IT企業も田舎にオフィス構えてTV電話で仕事してるよ

  98. 318 匿名さん

    老後のことを考えたら郊外でも車があった方がいいね。
    普通は車の運転より、足腰が弱って歩くのが辛くなる方が先だからね。
    車無しの人の方が駅が近かろうが行動範囲は制限されるだろうね。

  99. 319 匿名さん

    老後のことを考えるなら、車を運転できなくても生活に困らない環境にするんじゃないかと思うけど、まあ考え方は人それぞれなのでご自由にどうぞ。

  100. 320 匿名さん

    駅のエレベーターは、基本的にお年寄り・車椅子・ベビーカーのためのもの。
    健常者が楽したいためにあるんじゃねーんだから使うなよ。
    おっさんが汗ダラダラ流しながらエレベーター乗ってて車椅子やベビーカーが
    次のエレベーター待ってる姿は、日本の民度を表していると思ったが、
    あれがみんなマンション民か。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸