増設した防犯カメラが無意味と言わんばかりの鼻クソ野郎の挑戦的な行為には腹わたが煮え繰り返りますね
外部の人間の線も捨てきれません
普通なら自身の住居にこんなことできるでしょうか?
点字シール剥がしの犯人も同一かもしれません
掲示板に貼っても見ないから改善されない。
郵送されてきても見ない、会合にも参加しない。
いたずらしている子供の親はきっとこのように、意識の低い親だと思う。
うちのフロアのエレベーターホール付近が汚されているけれど、改善されない!!!
どこにでも注意喚起の張り紙をすればいい。
数日間、廊下がやけに明るくて落ち着きませんでした。
どれだけ電気代がかかるのか…、と。
今日は元に戻っていました。ホテル並みの明るさに戻ってホッとした次第です。
以前住んでいたタワーマンションも内廊下でした。
38階建てでしたが、特に廊下を明るく照らすことはなく、電気代は普通。
色々な考えがあります。
うちは数日前のような明るさは入りません。
いずれ維持費がどんどん上がっていくでしょうから、電気代は抑えたいです。
暗くて問題ないと思いますよ。
内廊下なんで、生活に不便ないから。
これからの夏場の冷房もいらないと思いますよ。
ちなみに、管理費下がる…ではなく、管理委託業務費が下がる…です。
というか、安易すぎませんか?
いままでの節約があったから剰余金がでたんです。
委託費下がって電気代あげるんですか?
あかるくしたら、意味ないですよ。
余剰金をだすために節約してた訳じゃないよね。
積和の電気代の見積があまくて、3系統ある照明を1系統にしてただけ。
今も2系統しか点けていないので、早く3系統を戻すべきだとおもいます。
電気代あげるんじゃなくて、本来あるべき姿に戻すだけ。
節約できるところは目一杯節約して、余剰金をしっかりと増やしておくことが大切です。
電気は必要最小限で良いですよ。
少し暗いくらいが良いくらいです。
あまり見栄を張って生活していると、どこかで歪みが生じてしまいます。
そこが世界館
暗い場所はよく見えず、誰かいるのでは…と、毎日怖い思いをしながら通っていましたので、廊下が明るくなって本当に助かっています。
購入するときは、まさか廊下がこんなに暗いとは思いませんでした。我慢はしていましたが騙された気分で悲しくなったことを思い出しました。
広場からガスト方向に堂々と自転車に乗っていく人がいますね。
今朝は幼稚園児を乗せた住人が颯爽と広場を突っ切っていきました…
部外者なら知らない方もいるでしょうが住人が知らないはずないと思うのですが。
一瞬の出来事で声もかけられませんでした。
もし誰のものでもない
誰も管理してない使い途のないお金なら
いっそのこと
熊本に義援金として全額送ってしまって
ターミナル通信で
いいね
と、報告してしまう。
のも可能な状態ということになるのでしょうか?
全然良くないんですけど
ひょっとして去年や一昨年の余剰金は
知らないまま福島に送られたりしていますか?
被災地に寄付することは
確かにいいことだとは思います。
でも納得は出来ませんね。
誰のものでもありません。だからと言って使い途のないお金でもありません。住民が快適に過ごせるように使うためのお金です。供託金に意味合いが近いです。個々人が処理すると煩雑で、かつ煩雑な割に実効性が乏しい。めんどくさいじゃないですか。一人一人がやると。ですからみんなのお金を集めて代表してくれる人に委託する。みんなでですから委託ではなく供託する。そんなお金です。
委託した時点で、そのお金は委託した人の所有ではなくなります。だからと言って委託された人のお金でもありません。誰も所有していない。供託された願いを実現するためだけのお金になるのだと思います。
税金と似てませんか。
税金で払われたお金は誰のものでしょうか?
納税者の国民のもの?徴収した国家のもの?
誰のものでもありません。
ただ願いを実現させるための道具に過ぎないと思います。
そこに余剰金が発生した。
財政赤字に苦しんで消費税をあげるより結構なことじゃありませんかね。
税金とマンション管理費が同じ?
税金は法の塊では?
それに比べ
マンション管理にしても管理士にしても管理費にしても根拠となる法はどれくらいあるのでしょうか?
よく言えば善意を信頼して
悪く言えば法がないことをいい事に
先進国と無法地帯ぐらいの違いがあると思いますけど似たようなものなのでしょうか?
もし同じなら国家予算も今年から急に黒字になってくれると
いいね
437さんへ
汗に綺麗も汚いもないと思いますよ
自分は掃除をするような人間じゃない
お金を払ってでも誰かにやらせるべきだ。
という考え方も
逆に
お金はいらないけど公共の場だから自主的に綺麗にしたい。でも、お掃除隊なんて変な名前つけるのはやめて欲しい。
どちらも
汗と同じで
綺麗とか汚いとかあるのでしょうか?
最初にお断りしておきますが住民さんEのEは、いいねのEではありません。
ママさんは大きな額の余剰金に、なぜ苛立っていらっしゃるのでしょうか?法治国家や税金などの極端な例を止めて、もっと身近な例にしましょう。
例えばママさんが、お子さんに月1万円のお小遣いをあげていたとします。ある日、その子が「ママ見てえらいでしょ。頑張って節約して50万貯めたんだ」と、得意げに言ってきたとします。その事を素直に喜べない気持ちと似ていますか?
なぜ素直に、えらいわねえ、と喜べないのでしょうか?そんなに貯まるはずがない。何か悪い事をしたに決まってる。という思いでしょうか?それとも、今まで渡したお小遣いは多すぎた。もともと私のお金なんだから、その貯金返しなさい。という思いでしょうか?
どちらでも構いませんが、管理費を預かっているのは、きちんとした大人達です。子供たちがいる方も多いでしょう。まして職業として管理をサポートする管理士さんだっていらっしゃいます。個人のお金という思いから少し離れて冷静に見てはいかがでしょうか?
住民いいねのEではないEさん
あなたは子供を育てた事も、子供に長い期間お小遣いを、あげ続けた事もありませんね?
ですから例えが全くリアリティーがありません。
子供が何に使うか
子供がどう使うか
よく見ているものです。
別に子供に現金を委託してるわけでも
供託しているわけでもありません。
その子が、お金や欲望とどう向き合い
どう付き合うか
教育するために渡しているだけです。
返してもらおうとも思っていませんし
使い過ぎていつもお金に困るようなら
計画したり節約するように教えます。
ありえない事ですが
急に貯金が増えたら理由を聞きます。
その理由を説明出来ないなら
その理由が現実としてありえないなら
例え我が子であっても
事実を問い質しますし調べます。
当たり前の事です。
それは親が管理しているからです。
家族みんなのお金を。
責任を持って。
急に残金が増える
などの通常はありえない事が起こると
誰も管理していない無責任なお金になっているのだな。
と、感じただけです。
特にいらだってもいません。
ただ無責任なお金は
住民が快適に暮らせるように
などのきれいごとに
使われることはないだろう。
と直感的に思います。
443さん
何がwなのか
全く分からないんですけど
説明して頂けますか
余剰金はあればあっただけ良い。
企業の内部留保金と同じ。
イザとなったら「余剰金」は頼りになる存在。
将来必ず必要になるタワーマンションの大規模な保守にかかる金額は、正確な予測ができません。
その時になって、あわてて住民から多額の金額を集めるよりは、今の内に
貯めておいた方が良いと思います。
ただ貯めておくだけでいいのではないですか
出来ればリスクの全く無い方法で運用できるなら更にいいですね。
超大口預金者なのですから多少は通常より良い金利を提示してくれているのでしょうか?
当マンションの積立金の運用利率を私は知りません。
445さん
「理事にならなければ分からない」
のは、おかしいと思いませんか?
446さん
掲示板での議論は活発でない方がよい。
という考えですか?
掲示板に限らずなのかな。
447さん
何が?
いいの?
448さん
企業を例にすると
内部留保が変動するのは理解できます。
営利活動ですからね。
その中でも
営業、製造、運用等の部署なら分かりますが
総務、人事、経理等の管理系の部署で急に余剰金が発生したり急増ても特に問題にならない
おだやか一一一な会社にお勤めなんですか?
余剰金
埋蔵金にも似てますね。
いったい誰が埋めたのかしら
ちょっとした努力で見つけられるなら
管理士さん1人にヒ一ヒ一言わせてないで
みんなで掘ってみるのも
いいかもね
このマンション笑える(笑)
楽しみにみさせてもらってます。
いつも管理会社や理事会を批判してるひといるけど、
言うだけ?
理事にだけ責任おしつけて高みの見物ばかり。
自分の資産だよ。自分が理事やれば?
管理会社や理事会を攻めてるけど、なにもしない
ひとばかり(笑)
批判する前に自分たちで変えなき
ゃ、変わらないよ。
明後日はマンションの総会ですね。
またひとりよがりの人出席するんですかね?
1人でどれだけ時間使えば…気がすむんですかね?
あーいうひといると、総会でるのもイヤになります。
すみません、エレベーターの1号機だけ、開くと閉まるのボタンが逆になったのは、なぜなんでしょう?
他は右が「閉まる」なのに、1号機だけは右が「開く」になってます。
間違えて押してしまうので、元に戻して統一してほしいです。
ガードマンがいなくなった代わりに、管理人さんが午後7時までいることになりました。
下を向いて挨拶などまったくしない管理人さん2名は設備管理担当だった者が管理業務に変わったとのこと。接客に不慣れかもしれませんが、住人が目の前を行き来しているのに下を向きっぱなしはどうかと思います。こちらから朝にご挨拶してもシカトでした。
スカイラウンジをオートロックにした方が良いという意見に大賛成です。
ここの住人に一度連れて来られた人間なら、無施錠だと知っているでしょう。
二ヶ所の自動ドアを突破できれば、快適な空間が手に入りますから。
土足の侵入者がいたとしたら、監視カメラから画像を抽出してプリントアウトしてほしい。
貼り出して注意喚起すべきです。
そもそも監視カメラを後付けした意味あるのでしょうか?
サイズ違反や、重量オーバーの車両で、駐車場を使い続ける不届き者の、
確認書を半年も集められずにいること、併せて駐車場の使用を中止させる
ことのできない管理会社を、何故、変えないのでしょうか?
再開発組合からの組合役員と、管理会社との特別な繋がりなんでしょうね。
ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律
が2017年1月3日より施行されました。
社会的ネットワークを提供するインターネットサービス(各種コミュニケーションツールなど)にも適法されます。一年以下の懲役又は二百万円以下の罰金[PCなど電磁的機器の製造番号・IPアドレスなど容易に判明]
ポストに入っていたきものやさんの八幡地域情報に変わりゆく住宅街
ということでグランドターミナルタワーの反対側にも高層マンションの
計画が着々と進んでいると明記されていました。
どなたか詳細がわかる方いらっしゃいますか?
ベランダでタバコを吸ってる方、本当に迷惑しています。窓を開けていられないくらい臭いが部屋に入ってきて不快な思いをしています。共有部分での喫煙は禁止です。
どの部屋か特定もできないからこちらで注意もできないし、管理人さんに言ってもそれはこちらでは対応できないと言われるし、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
ベランダ喫煙も、なかなか改善されませんが、駐輪場の件で一言。
自転車を駐輪ラックに入れず、いつも、駐輪場のエレベーター近くの
柱の陰に自転車を置く、駐輪番号□-□□□さん。
皆さん、見ていますよ。見ていないのは、管理会社くらいです。
自転車を、駐輪ラックに入れるのは、ルールを守るというより、常識中の常識。
マンションに住む資格なしという問題ではなく、一般社会人として、そのような
人が、このマンションに同居しているかと思うと、嫌悪感すら覚えます。
このまま、ルール破りの駐輪が続くようでしたら、管理会社・管理組合に申し出て
名前の公表を含め、改善を要望したいと思います。
裏のスーパー側のドアは内側から開きません。自転車専用の入口とするには使用頻度が少ないうえ逆の入口から自転車を入れてくる方も見かけます。そもそも駅に近く通勤に使用する住民も全体としては少なくメンテナンス費用も嵩むし2基のエレベーターの設置も必要なかった気もします。是非とも内側から出られるようにして下さい。
お隣と換気扇の排気ダクトって繋がってるんですかね?
朝食で鯵の開き焼いてるとか、夕食時にウィンナー炒めてるとかの香りが、我が家の止まっている換気扇を通して室内にお腹が減るくらい漂ってきます。
前に住んでいたマンションではこんな事無かったんですがねぇ。
ゴミ処理券、貼付しないで大型ごみを捨てた犯人、ワザワザ、ビラを配布しなくとも
駐車場や、エレベーターの防犯カメラを調べれば特定できるのではないですか。
犯人を特定できないのであれば、防犯カメラを設置する意味がありません。
積和さん、しっかりして下さい。
引っ越ししてきたものです。総会の案内で修繕費見直しの可否が来ています。
こちらのマンションでは皆さんと話し合いでこのような価格設定になったのでしょうか?これまでの流れが全くわからず投稿させて頂きました。
タワマンなので値上がりは覚悟して購入しましたが、このように一気にあがるのならば購入しなければよかったと後悔し、また今後売るのも大変になるなと思っています。私自身も中古マンションの維持費は気にして購入したので。。。
みなさん議決権行使はきちんとされているのでしょうか?
管理会社の不満について書き込みがあります。
今の管理会社はどちらか分かったら教えてほしいです。
またコンシェルジュ常駐との説明を受けたのですが、
入り口に警備員のようなスタッフがいるだけでしょうか。
とくに朝方と深夜について、不審者が出入りする可能性があるかを知りたいです。
またスーパーや家電店がある別棟は地下で通じてますでしょうか。
以下がクリアになれば検討します。
>>520
お宅のフロアにはまともな人がいるのかもしれませんが、私のフロアには超迷惑家族がいます。真下に住む家族が騒音を再三訴えているそうですが、改善なしです。部屋からは大声で怒鳴っている(おそらく子供を)声が頻繁に聞こえます。また、我々のフロアのエレベーターホールのクロスが、その一家のせいで汚れまくっています。子供の靴跡だらけなのです。親に直接注意したことがありますが、誤るどころかキレられてしまいました。
>>521
一旦地下に降りてから、エスカレーターやエレベーターで家電ショップには行けます。夜間にコンシェルジュはいませんが、定期的に各フロアを警備員が巡回しています。
ここに限ったことではありませんが、住人が入って来る時に一緒に入れば侵入可能です。