住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

  1. 981 匿名さん

    976です。
    皆さん、返信ありがとうございます。
    >>977さん
    転職してるので、退職金は多分1500万程度です。転職してから役職が上がり、今この年収ですが、ずっともらってた訳ではなく、長い間1000万をギリギリ行ったり来たりでした。その間、子供達が小さかったので、家の頭金は作れました。

    >>978さん
    今は、子供が大学生と中学生で、上は留学中です。学費かけすぎました。
    ローンは今のままだと62まで返済です。
    下の子は、60で大学卒業予定なので、そこから何とかしたいてすが、下も留学や大学院に進むなら何とかしてあげたいと思って、学費の不安も出てきました。

    >>979さん
    上位半数のハッピーに届きませんでした。最近焦り始めたところで、私もパートで細々と収入作るようにしました。

  2. 982 匿名さん

    老後ハッピーになる為には、
    ○○千万という絶対的な金額が必要なのか、上位何%に入らなければならないのか、
    どうも基準が曖昧になってきましたな。

    きっと○○千万必要なのは、それが現状では上位△%に入れるからでしょう。
    でも将来もその金額で上位△%に入れる保障もし。

    それにどんなに頑張っても上位△%に入れるのは△%の人たちだけですね、
    当たり前だけど。

  3. 983 匿名さん

    ×でも将来もその金額で上位△%に入れる保障もし。
    ○でも将来もその金額で上位△%に入れる保障もなし。

  4. 984 匿名さん

    手をこまねいて何もしないのも個人の自由だが先の覚悟だけはしておく事。

  5. 985 匿名さん

    車いすを使用していた父の場合でした
    兵隊(成人した孫や子)が沢山いたから
    病院リハビリ等の車送り迎えには困らなかったし
    遊び相手や話し相手が毎日来る
    笑い声が絶えないような生活でした

    金持ちで寄付金をたくさん出すのでケチじゃない
    判断力洞察力に優れていた人でヒントがある。
    父に甘えたり、父の話を聞きたがる人が多い

    ボケたらダメよ
    すくなくとも首から上がしっかりしてれば幸せ

  6. 986 匿名さん

    老後も大事だろうけど健康な今も大事。
    今の苦労が何倍にも実になって帰ってくるのか知れないけれど、
    その年齢でしか出来ないこともある。
    それを犠牲にしてまで老後に備えるのは本末転倒?という気持ちもある。

  7. 987 匿名さん

    >下の子は、60で大学卒業予定なので、そこから何とかしたいてすが、下も留学や大学院に進むなら何とかしてあげたいと思って、学費の不安も出てきました。

    私は幸い50代中ごろで住宅ローンを完済し、同じ頃子供二人も上は修卒、下は学卒で就職して家を出ました。
    学費は学資保険で足りない分を奨学金で受給しました。それぞれ一人300万円前後の借入額になったと思います。
    幸い老後資金の確保ができたので、返済に協力することはできますが、甘やかしてはいけないので
    こちらから言い出すことはしてません。
    親の老後資金を教育費につぎ込むより、これから稼げる子供に負担させるのが基本でしょう。

  8. 988 匿名さん

    >987
    >幸い老後資金の確保ができたので、
    何歳の時にいくら確保できたのでしょう。

    60歳の時に1億確保できたでは、話題になりませんが。

  9. 989 匿名さん

    >>988
    いくらあれば老後は安心できるのでしょう。無限ですよね。

  10. 990 匿名さん

    >何歳の時にいくら確保できたのでしょう。

    60歳の時に6千万円程度です。
    60歳から85歳までの年金受給額は、夫婦でトータル9千万円余になるし
    新築した家のローンもないので、その程度の額でいいと考えました。

  11. 991 匿名さん

    私は厚生年金240万円と年金形式で貰える退職金(60歳~恒久分)年70万円弱+65歳
    から10年間9十数万円です。50歳頃給料同額で殆どの部署が分社化して、転籍時2千万円現金
    (その時の控除額)でも貰いました。退職金は収入とは別で厚生年金のように申告の必要は無し。

    妻(20歳下)が店を経営して私の現役の頃より多い収入だと思いますが、サラリーマンみたいに
    正直に申告する必要がないので2百万円ちょっとで申告しているみたいです。

    私は定年2年前に都心まで30分弱の駅近くにマンションが建ちそうな場所が少なくなって来て
    90㎡台の2軒目の家を購入。妻も自宅近くの都区内に家を買い月25万円で貸しています。
    地方の1軒目4LDKは最近売却し、2軒目のローンの繰り上げ返済と定期預金、築10年で完済。

  12. 992 匿名さん

    耳にタコ、眼にイカ。

  13. 993 匿名さん

    「定年ビンボー」が怖い人なんて本当にいる?
    みんな何とかしてるんじゃないの。

  14. 994 匿名さん

    >993
    、ですね。ドロップアウトしちゃった人以外、普通は安定収入得ていますから。

  15. 995 匿名さん

    先日の事件で新幹線自殺したアウトロー。
    国年と年金基金で月12万、ギャンブルの借金月5万がなきゃ、男一人何とか生活出来ただろうに、。

  16. 996 匿名さん

    日本の若い世代も70歳以上まで働けば何とか成るんじゃない。韓国とか80歳ぐらいまで
    働かないとダメらしいけど。定年が高齢になると定年ビンボーは無くなるんじゃない。

  17. 997 匿名さん

    数年前買おうと思ったころの値段より、かなり下がって性能も良くなってる。
    売電して得られる金額より値下がりの方が大きい間は、
    まだ慌てて買わなくていいかも。

    思えばLED照明のようにも出始めに急いで買って節電したつもりが、
    逆に値下がりを待って買った方が性能も上がって得だった、
    というオチになりかねないからね。

  18. 998 匿名さん

    誤爆
    ↑は太陽光パネルの話

  19. 999 匿名さん

    >日本の若い世代も70歳以上まで働けば何とか成るんじゃない。韓国とか80歳ぐらいまで
    >働かないとダメらしいけど。定年が高齢になると定年ビンボーは無くなるんじゃない。

    定年を延ばすのは、年金財源が枯渇するからだね。
    経済の縮小と人口減少で財源が激減するので、高齢まで働いて自分で所得を得ないといけない。
    定年ビンボーでなくはば広い年齢層のビンボーが増えるだけ。

  20. 1000 匿名さん

    仕事を苦痛と捉えるかどうかだね。

  21. 1001 匿名さん

    苦痛かどうかという自己中発想ではなく、高齢者が働く必要があるかどうか。
    高齢になっても仕事の目的が収入の為というのなら、定年ビンボーでやむを得ない。
    最近多いのがボケ防止とか生きがいの為に働くというやつ。
    正直迷惑だし、若年層の雇用機会を奪うことに気がつかないらしい。

    定年ビンボーにならないよう現役の時に準備して、勇退するのがいちばん。

  22. 1002 起業して13年

    >1001、同意。老後に働くなら現役中から起業目指して準備欲しいわ。

  23. 1003 匿名さん

    職を奪われるから大人しくしてくれとか、情けないこと言ってたらいかんよ。
    経済は弱肉強食、経営者はコスパの得な方を選ぶんだから。

  24. 1004 匿名さん

    >>1003
    高齢者をコスパがいいから安くこき使うブラック企業が増えてるということだね。
    低年収で懸命に働くのが定年ビンボー。
    働いても年金と同じ報酬ならリタイヤしたほうがいい。

  25. 1005 匿名さん

    月額報酬47万以下で、らくちんな仕事ならやった方が良い。嫌になれば辞めれば良いし。(近々48万以下に成るらしいけど)

  26. 1006 匿名さん

    >経済は弱肉強食、経営者はコスパの得な方を選ぶんだから。

    雇用延長すると役職が外れるから、担当者と同じ拘束時間と仕事量でバイト並みに安く使える。
    楽な仕事なんてやらせてくれない。

  27. 1007 匿名さん

    65歳雇用延長なんて厚生年金支給を繰り下げるための形式でしかない。
    実態は大企業でも雇用延長になるとフルタイム勤務で月収税込み20万円あたりが基本。
    本来雇用したくない人員を抱えることになるから、現役世代の給与上昇を抑えて全体に薄く配分していく。
    時給800円程なのに、フルタイムで以前と同じ量と質の仕事をしたい人は雇用延長したらいい。

  28. 1008 匿名

    >>991
    またあんたか
    もう投稿しないって言ってたのに
    年寄りはすぐ忘れる

  29. 1009 匿名さん

    >>1008
    爆笑。
    991の人、定期的にコピペ並の書き込みしてくるな。
    自分は去年実行のローン検討の頃によくここ見てたから、この人のこと知りたくもないけどよく知ってるわ。

  30. 1010 匿名さん

    >妻(20歳下)が店を経営して私の現役の頃より多い収入だと思いますが、サラリーマンみたいに
    >正直に申告する必要がないので2百万円ちょっとで申告しているみたいです。
    >私は定年2年前に都心まで30分弱の駅近くにマンションが建ちそうな場所が少なくなって来て
    >90㎡台の2軒目の家を購入。妻も自宅近くの都区内に家を買い月25万円で貸しています。
    >地方の1軒目4LDKは最近売却し、2軒目のローンの繰り上げ返済と定期預金、築10年で完済。

    このくだりがワンパターンだが主語述語がおかしい。
    まだ日本語の勉強が足りないようだ。

  31. 1011 匿名さん

    仕事を辞めたら何していいかわからない人もいるからね

  32. 1012 匿名さん

    65歳以降働かなくても夫婦2人で暮らしていけるよう、年金プラス貯蓄で月30万を想定して貯蓄に励んでいますが、目標額を確保できたとしても、健康で仕事あるなら70歳までは働きたいなぁと思っていますよ。あくまで普通の仕事がやらせてもらえるなら、って感じで。65歳過ぎて、清掃とか警備のバイトをしたいとは思ってませんね。

  33. 1013 匿名さん

    70歳までフルタイムで働いたら、健康年齢は数年しか残らない。
    健康で体力のあるうちに金を使うのが高齢者の務め。
    経済的にゆとりがあるなら、余生を労働に使う必要はないでしょ。

  34. 1014 匿名さん

    老いらくの恋
    徳楽園
    まだまだ

  35. 1015 匿名

    >>991
    あんた以前にもう回答しないと自分で言ってるから
    今度こそ忘れるな!
    もう書くな!

    絶対に忘れるなよ

  36. 1016 匿名さん

    別にどうでもいいじゃん。
    そんな風にいちいち反応してるから、いい気になるんだよ。
    うまくやった気になって書き込みしてるんだから、そのままスルーしてやれば良い話だよね?

  37. 1017 匿名さん
  38. 1018 匿名さん

    >>1013

    月30万では余裕ある生活とは言い難いですよ。長生き家系ではないので(男性は70代後半がいいとこ)80歳まででカウントしてますし。

    節約しないで呑気に暮らしたいので、働けるうちは仕事続けたいです。

    65歳から年金生活してる79歳の義理親、お金には困ってないって言ってましたが、最近そろそろ蓄えが減ってきたから不安だと言ってますし、何より毎日暇そうですよ。人間働けてるうちが花という気がします。

  39. 1019 匿名さん

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸