住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

  1. 651 匿名さん

    >644

    ジムのトレーニング機器は面白そうだけど運動選手用な感じ。理学療法士に作ってもらった
    十数のメニューは家でできるし、1.5kgくらいの荷重だけ。手や足の太さも管理してもらって、
    慣れてきたら荷重を重くするのかな?

    毎日運動している。出かけた日は弱めたり休んだり。どこに負荷がかかっているかよく分かる。
    運動前に腕と腰にトライアスロン用のサポーターをして運動すると疲れが集中せず広い範囲に
    効果があるように思う。ただ歩くだけじゃ効果ないと思う。

    定年後ブラブラしてたら、お腹の贅肉がとれたけど20kgも痩せて筋肉が細くなった。
    通勤もかなり役に立っていたのが分かる。往復60分中40分は歩いていた。

  2. 652 匿名さん

    好きな事に絡めて運動すれば良いんじゃないのかな
    例えば、ウインドショッピングなら何時間でも歩ける人ならそうするとか。
    ただし余計なものを買ってしまうのであまりお勧めしないけど。

    個人的には知らない街をウロウロするのが好きだから地図で計画してる時が楽しいね。
    いやいや運動して鬱になった例もあるから無理は要注意。
    健康数値だけを目標に運動するのも何だかね。
    ま何時か役には立つだろうけど。

  3. 653 匿名さん

    金銭的ストレスはメンタル、臓器にも良くないから速く安全圏にいけるようにね~。因に自分は現役ですが略安全圏なので色々と気楽だよ。

  4. 654 匿名さん

    老後への不安と答えた若年層は8割。何か対策をしているかでは、何も対策をしていないが6割。
    逆をいうと4割は何らかの対策をしているという事だね。10年前の同世代より保守化(堅実)していると云う。

  5. 655 匿名さん

    10年ほど前、自ら望んでフリーターとか結構居ましたが、
    2008年のリーマンショックを境に自ら望まないフリーターも増えちゃいましたね。
    そういうのを見て育ってきたら堅実にも成りますわ。

  6. 656 匿名さん

    そうは言っても残業や休みの取れない仕事は敬遠される。
    遊ぶ金欲しさに働くのに、遊ぶ時間まで無くなったら元も子もないからね。

  7. 657 匿名さん

    金も大事だけど、ブラック企業で
    体壊したり、精神病んだら元も子もない。

  8. 658 匿名さん

    就活及び情報でブラックは避けれるじゃん。

  9. 659 匿名さん

    良い企業だって業績悪化でブッラク化しない保証はないしね

  10. 660 匿名さん

    ここは学生の就職相談スレじゃないよ。

  11. 661 匿名さん

    人間関係のストレスだって人生の重要なスパイス。ノーストレスがベストだと考えるのは短絡的。すぐに痴呆になりますよ。

  12. 662 匿名さん

    まも無く60歳で定年。
    23歳から普通の一部上場会社で働き、
    平均年収800万位だと思う。生涯年収3億円だろう。
    でも30歳から年収の2割を分散投資(日本債権株、海外債権株、不動産)したら、
    55歳で富裕層になれた。(富裕層の定義:自宅の除いた資産が100万ドル以上)

    自慢じゃなく、ファイナンシャルリタラシーがあれば、定年貧乏はあり得ない。

  13. 663 匿名さん

    >>662

    バブル崩壊時のお話でも聞かせてください。

  14. 664 匿名さん

    だからお金も健康も何かの手段であって、
    それ自体が目的じゃないんだよ。
    じゃあ何が目的かって?

    毎日ソファーでゴロゴロする為?
    だったらニートはいち早く実現してる訳だな笑

    毎日ゴロゴロしてると飽きるし、
    そこが人間の難しい所だ。

  15. 665 匿名さん

    >663
    バブル崩壊時は30代前半で大した資産は持っていなかったし、
    当時海外勤務で、資産の大半はドル資産で大した影響はなかった。
    それより、1990年当時不動産が上がりすぎていて、
    帰国したら、家が買えるか不安になっていた。

    私の資産の最大の危機はリーマンショックで金融資産は3割減。
    気持ちだけ右往左往したが、何も対策を思いつかず無策でほっといた。
    結局、今はアベノミクスであの時の杞憂は笑い話になった。

    今はギリシャがどうなるか判明するまで、金融資産の半分は
    日米の国債にして、嵐が去るのを待っている。

  16. 666 匿名さん

    判明してからじゃ遅いんじゃないの笑

    私はずーっとユーロ売り
    さすがにここ最近マスコミが危ないと言い過ぎるので
    半分減らしたらやっぱり上がった
    株の保険なので危なくて売りは全部外せない
    でも、もう少し上がったらまた売る

    株はインフレ以上に儲かったけど不労所得なので、
    がんばって働いてる若者諸君には申し訳ない気も(少し)する笑

  17. 667 匿名さん

    >>666

    それ不労所得じゃないですよ。しっかりリスクも抱えてるし。若者だろうがおじさんだろうが、労働に対する単価は平等じゃないのは当たり前なので、若者相手に不労所得稼いですまんね、と勝ち誇るような発言するような人間性こそがあさましい。

  18. 668 匿名さん

    幾らも儲けても実力とは思わない、半分は運。
    感謝の気持ちを忘れないようにね

  19. 669 匿名さん

    税引き後の収入で株などに投資して益が出たなら手数料とは別に源泉分離課税も納める訳で不労ではなく雑所得。勿論リスクを背負いながら。なので自慢気にする話じゃないわな。当然の収入。

  20. 670 匿名さん

    そうは言っても「株で儲けた」って言うと、世間の目は冷たい。これが現実。

  21. 671 匿名さん

    投資に向ける時間があるならそれもよし。
    仕事に向ければもっと稼げたかも。
    662氏と似たような年齢で、すでに退職したが生涯年収は1億円以上多い。
    でも老後の蓄財はほどほどでいい。
    子供は自分の若い頃より収入の高い仕事についてるので遺産相続の必要もない。
    資金の使い道は予想できない病気治療や、介護費用程度しか思いつかない。

  22. 672 匿名さん

    >671

    介護保険というものがあって40歳以上の全員が払っている。定年後は年収が減るから
    私の年金額で月5千円がMAX。残りは介護保険から支給される。殆どの人が多分同じ。

    個室がいいとか差額ベッドとか食費とかは保険では普通出ない。

    100以上の病気が国の難病に指定されていて国がほとんど払うからよく調べた方が良い。
    風邪とか普通の病気は健康保険から出る。この保険料が結構高い。年金収入でも保険料支払う。
    収入により保険料の支払額はかなり違う。保険料も確定申告で控除される。

  23. 673 匿名さん

    健康保険は心強いんですが、
    予防治療やインプラントも保険扱いしてくれないかな。
    入れ歯してると歯茎に刺激が無いので早くボケる気がする。

  24. 674 匿名さん

    自歯でも呆ける、些細なことを気にする人が呆けやすい。

  25. 675 匿名さん

    >674

    私の親戚は父方も母方も呆けた人はいない。死ぬ時は怖いと思うので、ボケるか意識の
    ない時に**たらいいように思う。

  26. 676 匿名さん

    ね〜、一昨日の夕飯覚えてる?覚えてるなら今のところ大丈夫。

  27. 677 匿名さん

    >>670

    株で儲けた話なんて人にすることある?しない方がいいんじゃない?損した話なら笑いになるからいいけど、それもリアルタイムで損してる時ならしない方がいい。

  28. 678 匿名さん

    >>672

    介護施設に入居するにも一人1000万円以上必要。
    入居しても、食費などで毎月30万円程度はかかる。
    全て自己資金や年金で賄う必要がある。
    安い介護保険なんか何の足しにもならないよ。

  29. 679 匿名さん

    介護保険料5千円になるんでしょ、その内に8千円代になりそうだよ。
    政府は在宅介護にシフトしているし、要介護認定は厳しくなるし政府を頼ると泣きを見るだろう。

  30. 680 匿名さん

    ボンボンの麻生くんが、中負担中福祉がいいのか、高負担高福祉がいいのか?と言ったことがあるが、中負担低福祉はあっても低負担中福祉や低負担高福祉は100%無いよ。

  31. 681 匿名さん

    マイナンバーの先には、資産課税も待ってる。年収が少なくても預金・不動産などの資産があれば、年金の減額もあるだろう。後にならないと何が良かったのかは分からないが、地道にコツコツ、ほどほどに人生を楽しみましょう。 

  32. 682 匿名さん

    自慢たらしく聞こえるので具体的には申し上げられませんが、私、世間一般では相当不動産を所有していますが、持っていれば持っていたで、無い方には想像できない悩みが尽きないのですよ。生意気言って、すみません。
    同じ境遇の方、そうですよね。ため息が出る毎日です。フゥッ〜。

  33. 683 匿名さん

    収入を産まない資産にまで税金がかかるとはね。
    貯めこまないでさっさと使えって事かな?
    老後が安心ならぱーっと使いたいよ。

  34. 684 匿名さん

    確かにマイナンバーの目的は、所得以外の金融資産や固定資産の個人別捕捉。
    贈与にも網がかけられるだろう。

  35. 685 匿名さん

    マイナンバーは税務署のデータを各省庁で使えるようにする横ぐしみたいなものでしょ。

  36. 686 匿名さん

    マイナンバーで今後は収入があるのに生活保護受給しているとか、自営で年金未加入とかチェックしやすくなる。

  37. 687 匿名さん

    新規口座開設はもちろん現行口座にもマイナンバーを届け出する事になると、
    分散している銀行口座も把握が簡単。
    届け出拒否しても引き出すのにマイナンバー必要になるだろうね。

  38. 688 匿名さん

    685みたいに安易に考える人が多いんだろう。
    目的は個人資産の全体捕捉しか考えられない。

  39. 689 匿名さん

    それを言ったら気の毒ですよ!

  40. 690 匿名さん

    >>688
    685と言葉は違うが同意じゃない。縦割り情報をひとつにし把握しやすくなり不正をしている人ほどヤバい。

  41. 691 匿名さん

    年金機構から黄色い封書でマイナンバーに伴い住民票コードとの、うーたらかーたらと水色のA4封書定期便が届いてました。

  42. 692 匿名さん

    うーたらかーたらって?

  43. 693 匿名さん

    >縦割り情報をひとつにし把握しやすくなり不正をしている人ほどヤバい。

    努力して自己の資産や資金を確保したのに、
    「個人資産が多いから年金を減らす」ことになるのは不公平。
    マイナンバーが目指すのは、個人資産に応じた年金給付額の削減以外に何がある。

  44. 694 匿名さん

    それなりに対策していれば、
    年300万位の年金なくても困らないけれど。

    その分、母子家庭や子だくさんの家庭に
    税金を回して、日本を健全にしてほしい。

  45. 695 匿名さん

    >>694

    それは希望者がやればいいこと。
    強制されるものではない。

  46. 696 匿名さん

    そのうち金掛けて整形した美人からも、それは財産だからって税金取るかも(笑)。
    天然美人は相続税(笑)。

  47. 697 匿名さん

    収入多い高齢者の基礎年金を半額カットで検討中だって。
    個人的には老後、上記には該当しない見込ですけど、半額カットとか検討するだけで公的年金の信用を落すんだよな〜。
    老後高収入な人達は現役中でも税金や社会保障負担も多くして来たはずで、該当しない自分から見ても国のやり方は姑息だよね。

  48. 698 匿名さん

    厚労省的に高齢者は65歳以上のようですが、「収入高い」の線引きを、どう設定しているか?だな。
    マイナンバーでガラス張りになるし、、
    先ずは、国会議員、地方議員を減らすのが先。

  49. 699 匿名さん

    マイナンバーの目的を見極めないと。
    そのうち収入だけでなく、預金等の保有資産によって年金を削減されるかも。
    財政の負担軽減は喫緊の課題だから最後は何でもあり。

    >マイナンバーは税務署のデータを各省庁で使えるようにする横ぐしみたいなものでしょ。

    こんな能天気な理解では後で困るんじゃないの。

  50. 700 匿名さん

    資産や収入の把握はもちろん、通院歴から、交通違反、レンタルビデオや書籍、映画の嗜好、
    学歴、家族の事やら家系まで。
    いまの時代買い物もカードだからどの店で何を買ってるか、
    一瞬で把握されると、だいたいにどんな人間か推測されてしまう。
    今の平和な日本なら問題ないだろうけど、独裁国家になると恐ろしいね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸