住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-02 14:31:31
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前レスが1000件になっていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407287/

[スレ作成日時]2014-12-10 17:45:36

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part3

  1. 281 匿名さん

    「介護難民」がピッタリ!

  2. 282 匿名さん

    一人っ子とは結婚してはだめだね。

  3. 283 匿名さん

    >277
    >徘徊するレベルなら家族兄弟が掛け持ちで面倒みても大変らしいからね
    自宅で見る場合は大変ですね、昼夜関係なくなりますから困りますね。

    自分の経験と優秀な施設を見て分かりましたが介護は先を読み積極的に対応するのが良いです、楽できます。
    介護のプロは積極的に働きかけ被介護者を居眠り等させません、出来るだけ遊ばせ運動させるようにしてます。
    被介護者は昼間楽しめ疲れて夜安眠します。
    夜勤は少人数ですから夜に騒がれたら大変ですから昼間の介護が大事になります。
    積極的に相手する事で問題の有る被介護者も穏やかな手のかからない被介護者に変っていくようです。
    TV等は派手でないと視聴率が稼げませんから大袈裟な報道になります。
    優秀なスタッフのいる介護施設の実際は穏やかな日常の連続です。

  4. 284 匿名さん

    穏やかというより入居者は諦めてるんだろうね
    どうやっても逃げられないなら、騒ぐだけ疲れるだけだから

  5. 285 匿名さん

    厚生労働省のまとめでは、昨年末時点で厚生年金基金483基金のうち290基金が解散を予定していた。その9割にあたる261基金は13年度末時点で企業年金の積み立て不足に陥っており、企業年金がなくなったり減額されたりするおそれがある。261基金の年金受給者と現役加入者は計約300万人に及ぶ。]from今朝のニュース

  6. 286 匿名さん

    300万人、70年前の太平洋戦争で亡くなった民間含む日本人の数と略同じですね。

  7. 287 匿名さん [ 60代]

    有期の企業年金は一時金で受け取り。
    生涯給付年金は定期的に一生受け取り。
    確定拠出年金は利率の有利な元本保証商品。
    にしておくのがいい。

  8. 288 TAX

    公務員の共済年金では株式運用はしない。民間の年金でのみ。何だかな〜共済と厚生では所管省庁がそもそも違うからしょうがない。
    米国でさえ年金運用は市場に出ない国債運用のみで手堅いのに、、

  9. 289 匿名さん

    民間企業の年金は常に財政状況を確認しないとだめ。
    勘のいい企業は10年以上前から代行分を返上して、個人責任の確定拠出年金を導入してる。

  10. 290 匿名さん

    401k加入者の6割は元本割れです。

  11. 291 匿名さん

    >>290
    素人だし、社会人は毎日相場を気にしてるわけには行かないからね。
    自分は固定利率の元本保証商品で、年2%程で地味に放置してる。

  12. 292 匿名さん

    誰も責任とらない取れないGPIFで元本割れしないことを祈るばかり。
    自分の納めたカネでも選択肢すら無いのが何とも歯がゆい。

  13. 293 購入経験者さん

    290

    いつから加入して継続したかによる。

    リーマンで痛い目にあったが、この1年の株高&債権高という異例により、リーマンのショックから立ち直り大きなおつりが来た。

    あなたは?

    「6割は元本割れ」は意味不明です。

  14. 294 匿名さん

    >291
    >固定利率の元本保証商品で、年2%程で地味に放置してる。

    何十年前ならまだしも
    そんな商品は今はありません。
    今買える商品があるなら教えてください。

  15. 295 匿名さん

    上に9割の261基金が、、、ってあるぞ。

  16. 296 匿名さん

    >何十年前ならまだしも
    >そんな商品は今はありません。

    日本の確定拠出年金は、何十年も前からあるわけではない。
    運営委託機関の商品が滓か、君がスイッチングのタイミングを逸しただけ。
    まさに自己責任。

  17. 297 匿名さん

    H8年以前のものなら3.75~5.5%位の貯蓄タイプの運用のものがあり、俗に言うお宝保険。今、40代以上でしていないなら後の祭。

  18. 298 匿名さん

    老後資金として現預金でいくら準備しますか?

  19. 299 匿名さん

    現在、貯蓄3200、60で受け取れる個人年金等3800の見込。
    先の事ですが、ぼんやりと思っている事は62~65歳で現役引退したい。

  20. 300 匿名さん

    仕事を辞めると束縛からは自由にはなるんだけど
    ほんとうに自由になるにはカネもいるね

  21. 301 匿名さん

    グリーンジャンボ当たらないかな-
    いままで年数枚買って、最近やっと3千円当たった
    運気上昇中

  22. 302 匿名さん

    現代、栄養が良く成り身体は健康でも気力的には60歳前後が適正な気がする。(適職に就いていても飽きがくる)

  23. 303 匿名さん

    >302
    同意。
    自営業で定年は無かった。
    記憶力の衰えを自覚、ミス(事故になる恐れ有り)を恐れ60歳で廃業した。
    危険性がなければ続けてよいのだろうけど気力は衰える、顧客から金を頂くプロとしては失格?

  24. 304 匿名さん

    以前の60歳定年というのは或る意味、良い線なんだよね。
    自分も希望職種に付いて数十年経過。慣れ過ぎた為か、又は計算上の老後ハッピー予備軍の域の為か、
    ガツガツして仕事をする気もない今日この頃。

  25. 305 匿名さん

    62歳でリタイヤ。
    形だけの雇用延長で給与が下がっても、同じ時間働いて同じ仕事の質を求められる。
    気力や体力のある時期に安い賃金で会社に拘束されるなら、
    報酬比例年金と企業年金で自由な時間を楽しんだほうがいい。

    と考えてゆったり趣味の時間と体力つくりに日々励んでる。

  26. 306 匿名さん

    年金がストップ、減額されない範囲で稼いでボケ防止で働くなら可だな。

  27. 307 匿名さん

    大企業で働いたことしかないけど、ボケ防止のためにパートで働くならどんな仕事がいい?

  28. 308 匿名さん

    人生が長すぎる。60定年は妥当だと思うけど、そこからまだ20年30年の無駄な人生がえると思うと、いい加減くたびれるわ。

  29. 309 匿名さん

    40年働いたとすれば、人生の半分は仕事で齷齪したんだから、
    年金いただきながら20年くらいゆっくりしても退屈しないよ。

  30. 310 匿名さん

    >>308
    その20年30年を無駄な人生にするかしないかは、60歳までの生き方で決まってくるんじゃないの?
    金銭的にも精神的にも健康面でも。

  31. 311 匿名さん

    >307
    大、零細、中(一部上場だから大かな)、自営を経験。
    扱う金額は大、小、中、極少になる。
    大で数百万損しても気にならない千万円以上でめげる、零細では10万、中では百万、自営で5万位が同じ感覚。
    扱う金額が異なるだけで損は会社へのダメージも異なるから仕事のプレシャーは同じに有る。

    どのような仕事、パートでも漫然とするのでなく、方法、手順等を改革するつもりでやれば見方が変わり面白くなる。
    金を稼ぐのだから金額に関わらずプロです。

  32. 312 匿名さん

    活力あるときに独立し大化けしなくても安定継続していれば引退時期は自分で決めるられる。

  33. 313 匿名さん

    >298
    投資仲間は早期退職のためにはキャッシュフロー600万を目標としている。
    コンサバにみて5%リターンとして1億2千万を目標としている。
    年金が300万程度期待できるなら、300万のキャッシュフローで十分。
    で6000万あれば取り崩しなしで、十分に生活できるとおもう。

  34. 314 匿名さん

    やりがいのある仕事やってても、厄年越えたあたりからだんだんと集中力記憶力、なにより体力が徐々に落ちてくるから、そこから如何にモチベーション高めて仕事していくのかは重要なテーマでしょうな。あたくしは60越えても週の半分くらいは仕事したいっすな。緊張と緩和の振れ幅がないとドンドン老けていきますよ。

  35. 315 匿名さん

    >西洋はイブが蛇に騙されて禁断の果実を食べた罰として神が労働しなければ食べていけないように食べ物を減らした、となっているので「労働は罰」なのである。
    >日本では稲穂には神が宿っており、神と共に稲穂を育てられる事自体、ありがたいと考えるそうだ。
    従って、労働は感謝して行うものであるから自ら喜んで働くのである。

    やらされる労働は罰に思えるから西洋的、考えかな?
    「自ら喜んで働く」ボランティア程度でよい、無理して働こうと思わない。

  36. 316 匿名さん

    現役中にしっかり備えていれば老後の選択肢が出来るので、各自のライフスタイルで決めれば良い。。。^^

  37. 317 匿名さん

    若い頃は諸先輩の冴えない老後をみても自分は違うと思っていたが
    いつの間にかそのレールに乗りそうな自分に気づくよ。
    それが一番楽なんだな。

  38. 318 匿名さん

    他人からは「冴えない老後」に見えるかも知れないが公園で日がな一日を優雅に過ごすのが理想。
    煩悩が有り、気長にじっと出来ず、理想には遠い。

  39. 319 匿名さん

    遊んで散財しながら暮らすのが優雅と思えるならそうすればいい。私は何か世の中のためになるような仕事や活動を生涯続けたい。それが豊かな暮らしだと思っています。

  40. 320 匿名さん

    >私は何か世の中のためになるような仕事や活動を生涯続けたい。それが豊かな暮らしだと思っています。

    自己満足にならないようにするのが難しい。

  41. 321 匿名さん

    >320
    そうですね、江戸時代は隠居して後進に道を譲ってました。
    年寄りが出しゃばると若い方の芽を摘み取りかねません。
    足るを知って質素に生活、静かに若者を見守るのが世のためでは?

  42. 322 匿名さん

    老後は自由選択出来る様に。

  43. 323 匿名さん

    >>321

    いやいや。。老後仕事することは若者の仕事奪うってことと同義ではないでしょう。

    経験や長年の信頼の蓄積を持ったベテランの、重要な場面での折衝やアドバイスなどは、むしろ若者も必要としているのですから。

  44. 324 匿名さん

    ちなみに私は40代自営ですが、すでに徐々に実務を後進に任せて自分は何か問題が起こった時に出ていく、という方向に舵をとってますよ。

  45. 325 匿名さん

    >323
    個別では様々でしょうね。
    大きく見ますと、富は年寄りに集まってるように見えます。
    生き甲斐で年寄りが安い給料で働けば若者の職場を奪います。
    年寄りがボランティア等に生き甲斐を見つけて、人手不足になれば賃金も上がり富の再配分になります。
    >重要な場面での折衝やアドバイスなどは、むしろ若者も必要としているのですから。
    余計な事に見えます、年寄りの典型的な出しゃばりです。

  46. 326 匿名さん

    >経験や長年の信頼の蓄積を持ったベテランの、重要な場面での折衝やアドバイスなどは、むしろ若者も必要としているのですから。

    思い込みによる老害。
    過去の経験に今の存在意義を見出す高齢社員。
    団塊後世代は、60歳で静かにリタイヤするのが社会への礼儀。

  47. 327 匿名さん

    これからは役職定年が54、5なのでラインから外れ定年してるような者。

  48. 328 匿名さん

    年寄の役目は、後任の人材育成。
    55歳、60歳、等ゴールを決めて仕事に取り組むなら、残された時間は意外に短い。

  49. 329 匿名さん

    >年寄の役目は、後任の人材育成。
    老害。
    若者の足を引っ張る愚かな事。
    老害を無くす良い方法が役職定年、早期定年。

  50. 330 匿名さん

    実際の取引や契約をベテランが段取りし、実務を若者にやらせて経験を積ませる。これが老害だったら若者はずっと大卒の役立たずのままってことになるね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸