東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-07 18:24:56

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分 、山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-05 15:49:39

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    東京、品川駅周辺の再開発が盛んな今、西新宿は下火だよね。どう見ても。全体に昭和の香りがする

  2. 402 匿名さん

    >>398
    芝浦は、新築物件の供給が多過ぎ。
    リーマン後にも多くのマンション供給があったので、過去の話をしても将来は分からない。
    駅前大規模再開発と言っても、大規模な商業施設は入らないから、他の街からの集客は期待できない。
    価格上昇は確定でも何でもなく、住民たちの単なる夢。

    スカイズベイズの新豊洲駅は、豊洲市場の隣駅であって
    丁目は同じでも市場と同じ駅ではない。 
    隣駅の施設ができれば、駅遠のスカイズベイズがかなり上がるなんて期待し過ぎ。 

    晴海の地下鉄なんて、まだまだ調査費を中央区が計上しただけで単なる夢。
    結局、夢話を並べているだけの湾岸ポジ。

  3. 403 匿名さん

    >>401
    そうなんだけどある意味テッパンエリアとも言える。

  4. 404 匿名さん

    >400
    知名度と言っても、最寄駅あるいは地名の『西新宿五丁目』って、他人に言って、どれだけ知っているかだよね。

  5. 405 匿名さん

    西新宿駅は大した距離じゃないし、
    あまり一番近い駅にこだわる理由もないかな。

  6. 406 匿名さん

    この掲示板で世田谷区民が自分の街名をハッキリとは書かずに世田谷に住んでますと書くのと同じ。
    西新宿と書いとけば新宿西口に近いみたいに部外者は思ってくれる。
    西新宿五丁目が川沿いなのも新宿区の端にあるのも部外者には分からない。

  7. 407 いつか買いたいさん

    経済ショックで住宅値下がり率が高いのは郊外。都心3区が一番下がりにくいのは今更いうまでもない。新宿でも山手線内の住宅地は都心3区に匹敵する強さはある。新宿において線内か外かは不景気なった時により差がでやすい。西新宿っていっても西口が最寄りの位置なら価値は高いけどね。そこが一番大きいネック。スカイズは既に中古評価で1000前後の含み益がでていますよ。いまさらないからかえないけどワンダフルプロジェクトは儲けるチャンスだったのは間違いない。千客万来できたらかなり価値あがりますし、共用部は日本一だし。また田町の再開発は初の三井三菱連合でオフィス兼商業ビルです。サクラテラスよりかは大きい商業スペースになります。プロジェクトメンバーから話聞いてるから確かです。芝浦の価値上昇も間違いないと思います。上昇余地がある都心のが投資としては良いと思うが、新宿に土地勘が高い中央線、井の頭、京王線沿い住みには西新宿は魅力に映ると思います。

  8. 408 匿名さん

    >>405
    >大した距離じゃないし

    郊外のマンションじゃないんだから。徒歩9分は遠いよ。
    てか一番近い駅ってのも近くはないけどね。

  9. 409 匿名さん

    駅9分でも使える駅が丸ノ内線の西新宿なら
    十分便利ですね。

  10. 410 匿名さん

    >>406
    別にそんな気取るようなエリアじゃないし、
    変な見栄っ張りなんてどこにだっているでしょ。
    実需で住むのに充分便利だからこそ、
    モデルルームも大盛況なんじゃないですかね?

  11. 411 匿名さん

    >>404
    そうそう。全くその通りであまり知られてない。しかし、本来ならその程度の無名に近い知名度のはずなのに、西新宿ってつくおかげでイメージ沸くのがお得って話。
    更に東中野、幡ヶ谷並み価格でイメージアップ分の上乗せがないし、もし西新宿五丁目から歩くなら、最初は整備された綺麗な通りで、曲がり角のところで中央公園越しの高層ビル街とハッタリもきく。
    ホントは隠しておきたい裏の中野区のショボい住宅街が逆に幸いして定住人口もそなりにいて生活利便性も悪くはない。
    駅遠と知名度の低さがなかったら、この値段にはならなかっただろうから、割り切りができる人がたくさんの見に行ってるんだろうね。

  12. 412 匿名さん

    電気給湯機の音で健康被害の可能性(NHK)

    オール電化だから、電気給湯機の音も割り切りでしょ。

  13. 413 匿名さん

    壁を挟んで設置されてるわけですし
    一定の遮音性を備えた昨今のマンションでその程度の音が気になることはないと思います。

  14. 414 匿名さん

    山の手線内か外かの、話ですね。山の手線内はまとまった土地はなかなかありません。だから富久が人気だったんです。
    価値観の差だけで豊洲はチベットと感じます。人工的な街を、新宿買う人には魅力ない。

  15. 415 匿名さん

    豊洲は東京駅から近くて便利な街です。山手線内外なんて関係ありません。
    西新宿だって高層ビルが並ぶ人工的な街です。

  16. 416 匿名さん

    >>412
    オール電化=エコキュートではないけど、ここはエコキュート?

    >>413
    ニュースによると、今回問題になってるのは、隣の家の庭の数メートル離れたエコキュートなので、壁だけだと微妙かも。

  17. 417 匿名さん

    豊洲っ、て少し前の新浦安でしょ?

  18. 418 匿名さん

    >>416
    エコキュートではないオール電化なんて、かなり昔のじゃない?
    ニュースでは給湯機と言ってるけど、以前から音が問題になるのは貯湯槽の方ではなくて室外機の方だね。

  19. 419 購入検討中さん

    西新宿ならアジア系の富裕層が買ってくれるんじゃないかな。アジア系の人たちは湾岸より新宿のほうが好きなんじゃない。
    含み益の確率はグローバルのほうがたかそうね。ソースは資産性評価でマンションの儲かる確率出してるサイトですが。
    https://www.sumai-surfin.com/re/31945/

  20. 420 匿名さん

    >>419
    西新宿駅の近くのパークハウスはシンガポールまで行って三菱が商談会を開いた、
    って過去スレで既出です。

  21. 421 購入検討中さん

    >>420
    新宿西口と勘違いして買ってくれそうだからいいんじゃないかな。どうせ住まずに賃貸回しなら害はない。

  22. 422 匿名さん

    大規模なマンション計画あるのは6丁目、5丁目、4丁目くらいで
    新宿駅周辺には今後も供給なさそうだから、ここ買っても損はないかもね。
    7丁目あたりの雑居ビル群が小規模マンションになるくらいのことはありそうだけど

  23. 423 購入検討中さん

    公式サイトで年明けモデルルームグランドオープンの情報が来てますね。

  24. 424 匿名さん

    湾岸よりはこっちが手堅いかな?資産性。

  25. 425 匿名さん

    >422

    新宿新南口至近の千駄ヶ谷五丁目再開発、マンション計画ありますよ。
    分譲するかは不明だけど。

  26. 426 ビギナーさん

    お、千駄ヶ谷はいいね。駅近いし。 パークハウス60みたいに10年で20%も下落する可能性は低い。

    2014 株高 / 不動産 高騰 → 2015 反落
    2016年 駆け込み需要 ピーク
    2017 4月 消費税 増税 →長期の景気の落ち込み
    2017 11月 パーク60入居
    2018 隣地タワマンだらけに
    2020 オリンピック →不動産下落
    2027 築10年 修繕積立金 倍 に 20%下落で売却

  27. 427 ビギナーさん

    時期は最悪だ。 今どうしても不動産買う必要なければ待った方がいい。 買う場合は良い条件の物件でないとリスク高いぞ。 サラリーマンは不動産の入り口失敗すると、リカバリー難しい。どうせなら購入価格で売却できて10年ただで住みたい。

  28. 428 匿名さん

    〈新宿駅〉京王線構内 男性が刺され軽傷
    19日午後11時ごろ、東京都新宿区西新宿の京王線新宿駅構内で、男性が何者かに刺された。毎日新聞

    西新宿の治安が心配。

  29. 429 匿名さん

    治安はしかないよ。だって新宿だもの。そこは割り切るしかないよ。

  30. 430 匿名さん

    >>426

    あなたのように、資産価値が上がった・下がったを気にしてしまうタイプは、
    駅前物件をお勧めしますよ。まず価値は落ちないし、すたれることもないし、超便利だし。
    あなたと別に、ここが気に入ってずっと住む人には、上がった・下がったは気にしないと思います。

  31. 431 匿名さん

    安心しなさい。ここは価値上がるよ。

  32. 432 ビギナーさん

    >>430 同意ありがとう。
    ここは損しても住みたい人向けだね。
    そういう需要もあるだろう。

  33. 433 匿名さん

    ここなら今より上昇は確実だし、値下がりリスクは少ないからいいんじゃないかな。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    三年後のリスクは高いよね。果たしてどんな市況になってるか。

  35. 435 購入検討中さん

    >>431
    再開発っていってもタワマン建て合って眺望阻害しあうだけだからな、商業施設案件なく上がる要素がない。東京全体が上がれば上がるってだけ。都心と比較すればやはり資産性は弱いよ。さらに駅力は無いに等しい。新宿西口と西新宿を間違えての響きのキャッチーさと三菱がいいだけかな。生活環境は良く無いし、利便性悪く、治安も微妙、新宿駅から郊外に2駅下った駅遠のタワマンとしてはやや高い。共用施設も、イマイチ訴求低いかな。大火傷はないけど、売り出し中のタワマンで資産性がとくに期待できる案件ではないかな。中野の商店街に御世話になるだろうから中野好きにはよいのでは。

  36. 436 匿名さん

    >>432
    エリアの中古より安い新築なので、市況さえ悪化しなければ下がりはしないと思うよ。
    市況に不安があるなら、エリア関係なく見送りが正解なので、景気の動向を読む力が求められるね。

  37. 437 匿名さん

    >>436
    それは正論だけど市況悪化した時にどのマンションが下げ幅を少なく出来るかといった話だろうね。

  38. 438 匿名さん

    >>437
    基本的に都心部ほど早く大きく下がるよ。ただ、回復する時も早く大きくだけどね。
    で、下落率が気になるからって、不景気に備えて田舎すめる?田舎は景気に関わらずジリジリと下がるだろうし。

    あるとすれば、同じような発展度のエリアのなかから、開発予定があるような場所を選ぶことくらいかねえ。

  39. 439 匿名さん

    新宿は価値が固いエリアだけど上昇率は低そうだ。

  40. 440 ビギナーさん

    築八年のアトラスタワーの今年の成約価格が坪275〜300あたりだ。ここも不動産価格がピーク時ならこれ位で売れるだろうが、オリンピック解散後は不動産は大幅下落するぞ。
    過去の東京も長野オリンピックそうだった。
    エリア一番のマンション以外は下落率が大きくなるだろう。

  41. 441 匿名さん

    >>440
    アトラスとザパークハウスじゃグレードが違いすぎる

  42. 442 買い換え検討中

    >>441
    かわらないよ。つまり市場ピークでこの辺りの中古相場がこれ。相対的な値上がり期待地域ではない。タワマンしかできないとね。

  43. 443 匿名さん

    >>442
    いやかわるだろ。デベも三菱の方が強いしグレード仕様全てにおいて比較できない。

  44. 444 地元民

    ココは全てが微妙な距離でなんもない所ですよ。

    スーパー東急かなんかの微妙な奴しかないし。(中野坂上の手前にライフがきましたけど)

    ペットのコジマで動物見て癒されて、もーやんかれー食べるくらいですかね。

    電車をよく利用する人からすれば非常に不便な立地じゃないですかね。

  45. 445 ビギナーさん

    アトラスタワー
    竣工:2006年(平成18年)10月
    施工:戸田建設
    最寄駅:
    東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 - 徒歩6分
    都営地下鉄大江戸線 都庁前駅 - 徒歩7分

    こっちはフジタで準大手だから比較対処としては一番近いな。この物件で儲けようとかは考えるな。


  46. 446 匿名さん

    エコキュートはどうなった?
    問題ないの?

  47. 447 匿名さん

    まぁモデルルームの状況が事実なら
    バカ売れでしょうね。
    ネガは難癖付けるだろうけど

  48. 448 ビギナーさん

    ここも三年あれば売れるだろうよ。
    問題は不況で不動産が下落した時に入居しなければならない事だ。 せめて駅前開発してくれ。
    かに道楽、トモズ、マック、すき家 、
    変なブルーシールアイスの看板の飲み屋 しかない。
    地元民ならわかると思うけど。東京のチベットみたいなとこなんよ。

  49. 449 匿名さん

    そこそこ安いし、その割に新宿や西新宿の利便性も享受できるし
    地盤なども強くて安心だし、三菱だし、生活利便施設も充実してるしかなりいいと思う。
    懸念はオール電化くらいからなぁ。他はかなり条件良いと思うので前向きに検討中

  50. 450 匿名さん

    駅から遠いので安いのは当たり前だし、もちろん新宿駅も歩くと遠いし、
    川の近くの低地だし、南青山で問題起こした三菱だし、スーパーなども遠いし。
    問題になってるエコキュートのオール電化だし、天井の高さは248cmしかないし、西向き以外は高い建物に囲まれそうだし。

  51. 451 ビギナーさん

    三年以内にもっと駅近くでタワマン着工しそうなとこってある?

  52. 452 匿名さん

    あり得るとしたら、コンシェリアの横の空き地かな。
    ただし、住友なので、お値段はお察しください。

  53. 453 匿名さん


    西新宿は便利だから家賃相場かなり高いよね。

  54. 454 匿名さん

    何が便利なの?

  55. 455 匿名さん

    こんなに大量に書き込みされるくらいマイナス要素だらけなのに、公式サイトは混み合う飛び石連休をスルーして来年の来場募集をするくらい盛況。
    マイナスだらけをものともしないのは、すごいことだね。

  56. 456 匿名さん

    >>450

    でも大手の方が資産価値維持しやすいし、補償も安心だし
    なんだかんだで新宿駅まで行けば何でも買えるし
    丸ノ内線使えて便利ですし、市況考慮するとお買い得だし
    近所のマンションは高値維持で取引されてるし、
    タワマンは価値が落ちにくいし
    低地だけれども地盤固いし、川は氾濫してないし

    いいことだらけですよね~
    でもあなたには別の物件がお似合いかも~

  57. 457 匿名さん

    所詮どんなにネガってもすぐに完売かと

  58. 458 匿名さん

    >>455

    マイナス言ってるんはただの抽選回避の牽制だからな
    モデルルームの盛況ぶり然り、蓋を開けてみればバカ売れ完売パターンでしょうね。

  59. 459 匿名さん

    ないない

  60. 460 匿名さん

    スレもMRも盛況、人気完売物件にありがちな
    パターンだな。

  61. 461 匿名さん

    そんなにネガるつもりはないけど、西以外は眺望イマイチなのは本当にそう思う。オフィスに住んでいる気分だね。
    西は抜けているから、そんなに高階層でなくても眺望は確保できそう。

  62. 462 匿名さん

    >>453
    だから新宿西口と間違えてるよね。中古相場高くないじゃん?根拠なさすぎでしょ

  63. 463 匿名さん

    >>462
    ここから徒歩2分程度のパークハウス新宿タワーが坪340万、設備がこことは別格だけどラトゥールは400万、築8年のアトラスタワーも最近のは300万に乗せてきてる。
    所詮新宿区だから500万にも届かないショボイレベルだけどさ、それでも上の価格を高くないと言える人なら、そもそもなんで新宿区なんかで検討してるの?って話だね。
    ちなみに、新宿西口付近には、そもそも中古取引があるようなマンション自体が存在しない。

  64. 464 匿名さん

    >>463
    将来は坪400レベルのエリアになるのでは?

  65. 465 匿名さん

    >>464
    今、が建築費の高騰でマンション価格は高くなっているのであって、
    五輪が近くなれば建築ラッシュが終わり建築費は落ち着いてマンション価格の上昇も終わりでしょ。
    逆に高値で売り逃げようとする中古が続出するだろうから、中古が溢れて下落のリスクまである。
    坪400なんてハカナイ夢。

  66. 466 匿名さん

    >>462

    書いてることが意味不明

  67. 467 匿名さん

    >>463
    パークハウス新宿は西新宿駅から徒歩6分なのに
    西新宿駅から徒歩9分のここから、どうやって徒歩2分で行くの?

  68. 468 ビギナーさん

    ぷ。こういう変な煽りって何なの? ここ一年間のアトラスタワーの成約事例7部屋中のうち3部屋が 270万円台で、300万以上は2部屋しかないけど?
    おまいら不動産屋にたのまれてココに書き込んでのか? 住まいは「今が買い時!」って叫んでるときに、本当に買い時だったことなんか、今まで一度もないよ。
    知識のない素人っていうのが、営業のプロにとっては最も情報を操作して買わせやすい人間だからな。
    良い子は不動産会社、マスコミ、政府を簡単に信用すんな。

  69. 469 匿名さん

    >>468
    だからアトラスじゃなく条件近いコンシェリアと比較しろよ。もしや知らないのか?アトラスしか。

  70. 470 匿名さん

    >>468
    アトラス。。築8年。。

  71. 471 匿名さん

    >>469
    コンシェリアは320万程度。
    アトラスとコンシェリアならアトラスの方がのここと近いと思うけどねえ。

  72. 472 匿名さん

    どちらにしろここは、駅から遠い川沿い立地。

  73. 473 匿名さん

    西口駅近には今後も供給ないだろうから
    この辺買っとけば安心だよな。

  74. 474 ビギナーさん

    コンシェリアは今、管理がやばい事になっててプールが毎日使えなくなっているらしいぞ。

  75. 475 匿名さん

    ここって具体的に良いポイントが少ないから、相場より安いとか、将来は環境がもっと良くなるとかの議論しかないですね。
    売りは60階だけど、中層階以下は関係ないし、高層階でも都心眺望が良くない。また、西側は高層階である必要がない。
    ポジさんの、具体的な買いのポイントって何ですかね?

  76. 476 匿名さん

    >>475
    資産価値

  77. 477 匿名さん

    >>475
    立地と眺望、希少性かな。

  78. 478 匿名さん

    >>475
    良いポイントが多いからモデルルームも盛況なのでしょうね。

  79. 479 匿名さん

    >>475
    その上安いからね

  80. 480 匿名さん

    >>476
    と、いいますと…?
    マンションの資産価値ってマンション毎に具体的なポイントとかあるじゃないですか。

  81. 481 匿名さん

    >>476
    と、いいますと…?
    マンションの資産価値ってマンション毎に具体的なポイントとかあるじゃないですか。

  82. 482 匿名さん

    >>477
    希少性ですか…。
    周りにマンションの計画があるんですよね。
    そこもイマイチ分からないんですよ。

  83. 483 匿名さん

    >>477
    眺望って西側のことですか?
    ここに限らない気がしますが。

  84. 484 匿名さん

    >>478
    具体的に気に入ったポイントは何ですか?

  85. 485 匿名さん

    >>484
    知りたいか?

  86. 486 ビギナーさん

    こんな感じ?

    駅力 7
    駅距離 7
    デベ 10
    施工会社 8.5
    話題性 9
    タイミング 5
    価格 8
    希少性 6
    眺望 7
    共用部 8
    利便性 7
    構造 8
    地盤 7
    ブランド 8
    地ぐらい 7
    下落リスク High






  87. 487 ビギナーさん

    おまいらも採点してくれ。

  88. 488 物件比較中さん

    今、テレビでタワマンの窓清掃やってるな、、、テレビ東京

  89. 489 匿名さん

    >>486
    最寄駅の西新宿五丁目駅に駅力 7 を付けるなんて高過ぎだろう。西新宿駅の事なら、徒歩9分の遠さなので駅距離が 7 では高くなる。
    施工会社は 8.5 を付けられる程有名か?
    眺望は高層階と西側しかないので 7 では高い。富士山位しか素晴らしいと言える景色は無いし。
    天井高2.48mで構造に 8 を付けるのも高い。

  90. 490 匿名さん

    >>489
    自動車移動ですから駅は利用なさらない方もおられますよ。私も大変気に入って掲示板を拝見させて頂いておりますので、否定的な事ばかり一方的に語られるのは残念でなりません。

  91. 491 匿名さん

    こんな感じじゃないかな?

    駅力 3
    駅距離 5
    デベ 10
    施工会社 6
    仕様 7
    話題性 9
    タイミング 5
    治安 5
    再開発 3
    価格 6
    希少性 5
    眺望 5
    共用部 7
    利便性 3
    構造 7
    地盤 6
    ブランド 6
    地域の将来性 4
    下落リスク High

  92. 492 匿名さん

    >>490
    それは、採点項目を作ったビギナーさんに言ってください。
    マンションを新築や中古で買うときには、「自動車移動の利便性」よりも「駅利用が便利か不便か」が重要視されるのが一般的ですが。

    それと、マンション購入は結婚と似ていて
    検討中には厳しい目で見て、決断後は優しい目で見なければ。

  93. 493 匿名さん

    余裕がないと卑屈になっちゃうんだよな〜
    なんかわかるよその気持ち
    がんばれよ

  94. 494 匿名さん

    タワーマンションに住んでるというと、かっこいいですよね。

    気になるのは地震の対策。
    30年以内に震度6以上の地震があると聞くと、タワマンは躊躇する。
    眺めがいい部屋の方がいいので、何らかの対策ができていたら決めているかも。

    1人で住むなら55E1もいいよね。2LDKで57.94㎡。広さもほどほどでコンパクトに住めそう。

  95. 495 匿名さん

    >>485
    すっげー高飛車だけど…知りたいです。

  96. 496 匿名さん

    >>492
    それ典型的な失敗例だから。

  97. 497 匿名さん

    >>491
    かなり納得な採点ですね。
    ここのスレで一番違和感あるのは駅力高いみたいな事言ってる人がいる事。
    多分新宿駅をあてこんでるみたいだけど、全然最寄りでも何でもない。
    最悪タクシー代無くても頑張って帰れるってだけ。
    ここで新宿駅近いとか言えるなら、勝どき物件は銀座駅近いとか言えそう。

  98. 498 匿名さん

    >>497
    最寄りは西新宿五丁目だから。

  99. 499 匿名さん

    最寄りはそうだけど、複数路線使えるし丸ノ内線使えるのはデカいよね
    たまにの買い物でも新宿でれば何でも揃うのが魅力、自転車使えば駅まで10分くらいでしょうか
    新宿徒歩圏ってやっぱりりいいですね

  100. 500 匿名さん

    事実そうだし、ヒルトンから地下道のみでも新宿三丁目まで行けるのが良いですね。

  101. 501 匿名さん

    >>500
    どんだけ、歩く気ですか(笑)さすがに新宿駅や三丁目までいくなら私はタクります。
    新宿は最寄りでなく、遠いので災害時などに最悪歩いて帰れるくらいの感覚で良いですよね。皆さんが言っているのは、最寄り駅は郊外から線内へのアクセスになるので混雑して大変だということと。線内から乗ると郊外居住者と、逆の流れになるので電車移動がとにかく楽になりますよね、どちらも住んだことあればその違いはよくわかりますよね。また、都心部では複数線利用可は当たり前ですから大江戸線と丸の内、郊外サイドからのアクセスは都心条件と比較すれば不便だねということをいいたいのでは。郊外の中ではまあいいじゃんという利便性だと思いますよ、私は。都心と比較するのが良くないのでは。実際、新宿駅より中野坂上とかのが全然近いですから。

  102. 502 匿名さん

    まぁそれぞれ考え方が違いますからね。便利だと思う方が検討すればいいだけですね
    私自身ははこことっても便利だと思いますし、諸々の条件もかなりいいと思ってますけど。

  103. 503 匿名さん

    >>501

    電車は新宿で総入れ替えみたいなるからかなりの確実で座れて便利

  104. 504 匿名さん

    >>503
    総入れ替えだからここに住む多くの人が新宿で乗り換えるわけで、、、汗
    それいったらどんなターミナル駅2、3駅前にもいえるし、その発想自体が都心住んだとこないのかなと。経験的にはターミナルの少し前の駅から乗るとポジションがドア近くになるから席争いは不利なんだよ。どうでもよいマニアックな話かもしれませんが。

  105. 505 匿名さん

    >>504
    丸ノ内線は新宿駅でかなりの確率で座れますよ。
    経験ない人には分からないかもしれませんが・・

  106. 506 匿名さん

    何度歩いても、新宿西口JR改札から16分です。マンション正面までです。近い遠いはそれぞれ。

  107. 507 匿名さん

    >>504

    西新宿駅の朝利用したことないでしょ?
    あの駅は朝は乗る人より降りる人の方が圧倒的に多いから結構すくんだよ
    そこで新宿駅でまた大量の乗換だから余裕で座れる
    丸ノ内線を通勤で使う方に便利だと思いますよ

  108. 508 匿名さん

    >>506
    ここの新宿駅までの不動産表記は徒歩18分であり、
    16分は早足でしかも交差点信号待ちを考えない徒歩分数だということになります。

    徒歩分数を短くする書き込みは、湾岸の駅遠物件スレでよく行われているので嫌だな。

  109. 509 匿名さん

    >>507
    いくら座れても、西新宿駅まで9分歩かされる。

  110. 510 匿名さん

    なるほど新宿では高確率で座れるのですね。
    丸ノ内線で通う方にはいいかもしれないですね。
    駅距離も9分なら許容範囲ですし。

  111. 511 匿名さん

    新宿駅で大量に下車してしまう、って事は
    丸ノ内線でそのまま新宿の先まで乗るような勤務先の人は少数派って事ですよ。
    新宿の先まで丸ノ内線で通う方にホントにいいなら、大量に下車してしまう訳はないので。

  112. 512 匿名さん

    >>508

    それってB14出口表記だよね?
    そんな遠回りのルート通ればそりゃそうなるよ
    他にもビル地下からの入口無数にあるのに

  113. 513 匿名さん

    >>511

    また大量に乗ってきますけどね。ターミナル駅で人が入れ替わるのなんて常識でしょ

  114. 514 匿名さん

    >511

    そりゃ新宿が勤務先の人も大量にいるからな

  115. 515 匿名さん

    >>512
    不動産表記で比較しないとなんでもありになりますよ。私の足なら10分ですでもありになってしまう。正式なB14出口から改札までは2分はかかりますから、大体20分だ妥当なところです。さすがにこの距離で徒歩圏なら勝どき晴海のタワマンは銀座徒歩圏、銀座のマンションと言ってもいいことなりますし。そんなに必至になって新宿駅にこだわらなくてもいいと思います。タクシーで帰れる距離だよで十分かと。

  116. 516 匿名さん

    >>515
    いや他の出口が一つしかないような駅じゃなく新宿の場合他にも無数のルートがあるから
    そんな掛からないってことが言いたいんだがな。何でその出口に設定しれうのか意味不明なだけ。
    そんな早足で誤魔化すとかが言いたいわけじゃないよ。

  117. 517 匿名さん

    >>515

    別にB14出口使うの強要されるわけじゃないからな。
    このマンション周辺からの道に詳しい人は多分そんな出口使わない。
    情報鵜呑みしてると本質見抜けませんよ。

  118. 518 匿名さん

    新宿駅で座れることもあるけど、三丁目、御苑前辺りまでは座れない事も多い。四ツ谷でまた混んで、ほぼ間違いなく座れるのは赤坂見附。

  119. 519 申込予定さん

    個人的には新宿駅前はごちゃごちゃしてて、変な人も多いし、ショッピングは東口は使えるけど西口はあまりないし微妙なので毎日の基盤にしたいとは思いません。新宿駅より中野坂上のが全然ちかいし、坂はありますが歩けますよ。スーパーや飲食店も豊富なのでこちらを基盤にすると便利かと。電動自転車なら坂も楽々ですよ。中野坂上の坂上至近をもっと重視すべき。遠くて汚い、使えない新宿西口より、変な人も少なく歩きやすい中野坂上がいいですよ^_^

  120. 520 匿名さん

    まぁ普通に考えて新宿駅までいくならロータリーは迂回するより地下通った方が早いだろうな

  121. 521 匿名さん

    大江戸線の西新宿五丁目駅はどうですか?都庁前、もしくは新宿駅で座れますか?

  122. 522 匿名さん

    自分で歩いて16分とレスした者です。
    実際にいろいろな経路で何度も歩きました。地下鉄も何度も乗ってみようと思ってます。丸の内線の新宿発は、夕方けっこう混みますね。この時間帯なら、天気次第ですが、歩いたほうが楽かな。

  123. 523 匿名さん

    乗り換えて座れるとか、個人的には表示より早く駅に着くとか、もはや悪足掻きにしか…。
    駅の利便性が良い物件でないのは仕方ないでしょ。
    ここは新宿が大好きな人が、そこそこの金額で買える大規模物件というのが魅力ではないでしょうか?
    そんなに背伸びしなくても…。

  124. 524 匿名さん

    >>523
    まぁ、この手の盛り上がってるスレは一人二役さんがいたりするし。
    けなす方もほめる方もわざと極端な言い方をして相手の反論誘ってるよね。
    駅近くて通勤短くて眺望ある物件はここの検討者に買えるような金額じゃないし、毎日新宿まで歩くような勤務先なら、新宿から電車10分徒歩5分の物件探した方がどう考えても幸せ。
    まぁ不人気物件はスレもお通夜だから、盛り上がるだけ、この物件は幸せなのかもね。

  125. 525 匿名さん

    >>522

    実際にいろいろな経路で何度も歩きた結果を詳しく教えていただけませんか。

    西新宿まではどんな感じでしたか。特にホールまではかなり時間がかかりましたか。通勤時間帯の様子に気になります。

  126. 526 匿名さん

    検討中の方々はJR新宿駅から電車に乗って
    通勤することをイメージしてるのかしら?

    ここからの通勤手段は徒歩か自転車もしくは車が多いと思いますよ!

  127. 527 匿名さん

    この価格である程度の利便性享受できるから人気にはなるでしょうね。
    新宿駅前の駐輪場借りれるなら自転車通勤もありかな。
    何だかんだで西新宿は便利ですね

  128. 528 匿名さん

    中野坂上駅周辺もお店充実な件

  129. 529 ビギナーさん


    >>491 は なかなか厳しい採点だな。
    平均で 5.3ポイントとは。(10点中)
    オレの採点 7.5 は少し甘すぎたのか?
    定量化すると自分の思い込みが是正され、客観的に見判断できていいぞ。みんなもやってくれ。
    (テンプレ)

    駅力
    駅距離
    デベ
    施工会社
    仕様
    話題性
    タイミング
    治安
    価格
    希少性
    眺望
    共用部
    利便性
    構造
    地盤
    ブランド
    地域の将来性
    下落リスク

  130. 530 匿名さん

    >>529

    駅力 10
    駅距離 7
    デベ 9
    施工会社 9
    仕様 7
    話題性 9
    タイミング 6
    治安 9
    価格 9
    希少性 8
    眺望 9
    共用部 9
    利便性 8
    構造 9
    地盤 9
    ブランド 9
    地域の将来性 9
    下落リスク 8
    529の社会的価値 0

  131. 531 匿名さん

    >>528
    中野坂上周辺って、大したお店なくない?
    文教堂とミネドラッグとライフとあるので、普段の生活で必要なものはほぼそろうけど、それ以外のお店は大して無い気がするんだけど。

  132. 532 匿名さん

    >>529

    駅力 6
    駅距離 6
    デベ 9
    施工会社 6
    仕様 5
    話題性 9
    タイミング 5
    治安 5
    価格 7
    希少性 5
    眺望 6
    共用部 7
    利便性 6
    構造 7
    地盤 7
    ブランド 7
    地域の将来性 8
    下落リスク 高い

    でした。

  133. 533 匿名さん

    >>530
    釣りか?
    でなければ現在中々の所にお住まいの様ですね。
    ここで駅力max使い果たすとは。

  134. 534 匿名さん

    >>525
    フロントタワー、グランドタワーが出来てから、青梅街道の歩道混雑がかなりひどくなった。
    すれ違えないほどではないけど、雨の日は傘で少し邪魔に感じるかもしれないかな。
    ただ、こちらのマンションは青梅街道の南側歩道を歩くことが多いと思うので、まだマシだと思う。

  135. 535 匿名さん

    >>521
    都庁前も新宿もかなり降りるけど、確実なのは青山一丁目かなあ。

  136. 536 ビギナーさん

    >>530 真面目にやれ。
    >>532ありがとう 平均で6.5ポイントだね。総じて高評価なのはデベと話題性。 あとの評価は劣るから下落リスクは高いと考えられてるな。もっとサンプル欲しいから引き続きよろしくな。

  137. 537 匿名さん

    >>530
    この勢いで白金台の物件とか採点してよ。
    ・・・もしや、満点の値が違うことが明らかになるのか?

  138. 538 匿名さん

    >>536
    どういたしまして。
    共用部は8でも良いかも。
    エンガワの発想は他にないからね。
    ここは惹かれました。

  139. 539 匿名さん

    モデルルーム行かれた感想言えますか?

  140. 540 匿名さん

    エリアや価格は魅力的。
    間取りも好みのものがあった。
    周辺の賃料も確認しましたが
    資産価値的にも確実そう。
    気に入らないのは鍋振りができないことくらい。

  141. 541 匿名さん

    オール電化は心理的な壁がどうしてもあるよね。
    最近のは良くなったらしいけど使ったこと無いから実感がわかない。
    若い時に独り暮らしでちっさい電化コンロ使ってたりするとイメージ最悪だろうし。
    個人的にはお湯を貯めておくのがもったいない気がしてしまう。
    オール電化だと追い焚きも出来ないんだよね?

  142. 542 ビギナーさん

    >> 資産価値については前スレ読んた方がいいよ。
    近隣タワーの成約事例書いてある。大きくアウトパファームする事はない。
    リーマン前のミニバブル期に販売されたマンションは
    他の年代に売られたマンションより価格のの下落は大きいってことが証明されてる。高値掴みしない事が大事。
    https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku03.php

  143. 543 匿名さん

    不動産には買い時あるし、ここは市況の相場から考えても安め
    土地の仕込みがのも影響しているのでしょう。
    近隣の再開発で今より綺麗になり資産価値上昇は確実だしあんまり心配してない
    それでも高値掴みが気になる人はオリンピックまで待った方がいいよ
    私は待てませんけど・・

  144. 544 匿名さん

    >>542

    大規模、都市部がやっぱり安心だからここも安牌だね
    外れとはいえ新宿区の西新宿副都心だし。

  145. 545 匿名さん

    >>540
    なぜいきなりこんな感想が出るかな?
    明らかに不自然なコメント…。
    この掲示板のポジはデベの人なの?
    読み返すと違和感あり過ぎ。
    検討スレなので無理に宣伝しない方が良いと思う。

  146. 546 匿名さん

    まぁ持ち家の人は焦らず売り時、買い時計ればいいけど
    賃貸だといつまで待つかって懸念はあるからね。流石に五輪までは待てないなぁ。

  147. 547 匿名さん

    >>545
    ぶっちゃけた話、ファミリー向けのデベ関係者は物件スレには書きに来ないよ。今はコンプライアンスうるさくて、万が一にでもバレたら洒落じゃすまない。
    しかも、新築営業は実は歩合率低くて(担当物件次第だから)、職をかけてまで書き込みするほどのメリットもない。
    内容チェックと削除依頼は業務としてやってるし、こんな書き込みがありました、とか共有してたりとかするけどね。

  148. 548 匿名さん

    >>547
    リアルなコメントありがとう。
    すると盲信的なファンみたいな人がいるという事ですかね。
    希少性とか資産価値が高いとか、本当に検討しているのか疑わしくて仕方ない。
    営業さんにも希少性ありますよ~の後で、この辺は他にも開発がバンバンあるから綺麗になりますよ~と来られて、どっちやねん!と思いました。
    全部いいとこ取りの物件なんか無いので、弱点をはっきりさせた上で、自分のライフスタイルにおいて問題ないかを検討すべき。

  149. 549 匿名さん

    そうかな?割と真っ当な感想だと思うけど。
    個人個人で感想は違うでしょうけど私も懸念はオール電化くらいしかないですね
    だからおこそ前向きに検討してますし、MRが人気なのもある意味納得してます。

  150. 550 匿名さん

    >>549
    勤務地とかの個人的な条件抜きで資産価値が高いと判断されているんですか?
    再開発で周りが綺麗になるのは理解できますが、目玉になるポイントが無いのと、今後の供給量を加味すると、値上がりはちょっと…と思っています。
    何か具体的に資産価値ありのポイントはありますか?
    ちなみに無闇なネガではありません。私の知らない事があれば教えてほしいのです。

  151. 551 匿名さん

    綺麗になるから街としても魅力はアップしますよね。
    西新宿という知名度も大きい。これが中野区渋谷区本町じゃどこ?ってなるけど
    アドレス買いじゃないですが、西新宿というだけでそれなりの知名度があるから
    売るにも貸すにも有利でしょう。一部の方は不便だと仰るけど周辺の家賃相場は軒並み高い。

  152. 552 匿名さん

    >>値上がりはちょっと…と思っています。

    値上がりする場所が分かるなら誰も苦労しないな。
    ここに限らず値上がり期待で不動産買うのはどうかと思うわ。

    あなたには博打要素の強い湾岸の方がおすすめかも。
    この辺は健全に資産を運用管理したい方向け。

  153. 553 匿名さん

    >>551
    西新宿、の街が広いですからね。
    知らない人ならば新宿駅西口近くなのかと思ってしまう。
    その西新宿でもピンポイントで、ここ、はどの駅からも離れていて不便な立地でしょう。
    周辺でここより駅が不便なマンションは少ない。

  154. 554 匿名さん

    >>550

    値上がり期待するより自分のライフスタイルと照らし合わせて
    下がりにくい物件選ぶ方が賢明だよ。下手に欲をかくと失敗するよ。

  155. 555 匿名さん

    >>547
    547さん凄く業界の内情に詳しいけど、どんはポジションの方なのでしょう。
    断定的に書いてるし。

  156. 556 匿名さん

    >553

    ここでも西新宿の利便性は十分恩恵あるし、整備された町並みは魅力的。
    知名度もあるからいいんじゃないの?

  157. 557 匿名さん

    >>知らない人ならば新宿駅西口近くなのかと思ってしまう。

    そうかな?俺の中では都庁や住友ビルのイメージなんだけど。
    新宿西口にマンションあっても住みたくないわ。

  158. 558 匿名さん

    >>556
    西新宿の利便性、って
    西新宿や周辺に勤務先がある人には便利って程度ですね。
    整備された街並は湾岸にいくらでもあります。
    最寄駅の西新宿五丁目駅に知名度はありません。

  159. 559 匿名さん

    >557

    都庁や住友ビルのイメージを持っていながら
    対岸は中野区になる川側のマンションなら住みたくなるの?

  160. 560 匿名さん

    >>558

    前の方にも書かれてるけど新宿駅まで徒歩圏ってだけで十分利便性高いよ
    そこまで出れば何でも買えるんだし。手段は徒歩でも自転車でもバスでも何でもいい。
    普段の通勤には丸の内線便利ですし。駅9分でもさして気にならない。
    最寄りの大江戸線にこだわる理由も特にない。
    大江戸線も乗車人数考えれば十分使える路線なんでしょうし、そこも当然需要はあるでしょうね。

    西新宿という十分便利な場所で最寄り駅の知名度?にそこまでこだわる意味あるのでしょうか?

  161. 561 匿名さん

    >>559

    事実として西新宿ですし
    中野区の住宅街とは全然雰囲気違うからね。
    都庁駅も近いしそっちの方がイメージに近いです。

  162. 562 匿名さん

    >>整備された街並は湾岸にいくらでもあります。

    湾岸とか興味ないんで。

  163. 563 匿名さん

    >>最寄駅の西新宿五丁目駅に知名度はありません。

    最近のスレ読み返すとこれと同じ事ばっか言ってる人いるね。
    他にネタないのネガさん

  164. 564 匿名さん

    >>558

    あくまで最寄り駅の知名度に固執したり、このマンション周辺含む西新宿が便利だと思わないなら他探した方が賢明だよ。
    ここはそう思わない人が大量にモデルルームに押し寄せてるから、あなたがいなくても何ら困らないでしょうし。

  165. 565 買い換え検討中

    Google地図見ればわかるけどこのマンションより、大久保駅、新大久保駅、参宮橋、千駄ヶ谷、新宿御苑駅のが新宿駅に近いんだよね。そこら辺にすんでる人は新宿まで徒歩圏で便利なんだあとかいわないよね。そこまで新宿駅にこだわるのも利便性の悪さをアピールするようなものだよ。あくまで新宿から郊外サイドに2駅下った駅のタワマンだとおもう。別にネガではないが無理に新宿駅アピールするのはやはり無理があるのでは。

  166. 566 匿名さん

    >>565
    同意です。
    ここの盲信者はこの点をボヤッとさせたい。
    だからクリティカルな指摘には怒る。
    他に行けとかね。
    単純に検討スレなんだからデメリットは自覚しようよ。
    そんな一流の物件じゃないんだから。

  167. 567 匿名さん

    >>565
    新宿駅まで歩きやすいかどうかなんじゃない。
    単純に距離でなくてさ。


  168. 568 匿名さん

    >>565

    そうかな?
    参宮橋のマンションでも徒歩圏で便利という書き込みあるしそういった括りは存在すると思います。
    事実自転車でいける距離って便利ですからね

  169. 569 匿名さん

    最寄駅どこって相当重要でしょ。普通に。
    新宿まで歩けるからとか、距離より歩き易さとか、マジでみっともない。
    後、新宿のイメージあるから?
    そんなフワフワな感じのアピールしか無いの?
    どんだけ新宿愛してるんですかね…。
    結論、ここは主に多摩地区の人とアジアの人が集まっていると見た。
    まあ、ある意味で新宿ブランドが強いのは理解できました。

  170. 570 匿名さん

    >>569

    重要だけど普通に使える5丁目駅も西新宿駅もそこそこ便利だからなぁ
    当然新宿まで歩けるって点も重要だと思うけど。

  171. 571 匿名さん

    湾岸を自画自賛してるより理解出来ます

  172. 572 匿名さん

    私は白金台に住んでいますが,投稿をみてこのマンションから新宿駅ホームまでの直線距離を測ってみると1.6kmでした.私の自宅から1.6kmの範囲をみると品川駅と恵比寿が入ります.今まで歩いてこれらの駅に行くなんて考えたこともないし,いざとなったら歩けるなどということも考えたこともないし考慮したこともありません.これらの駅からタクシーで帰ることは良くありますけどね.直線で1.6kmもあるのに歩けるっていうのはどうでしょうね...別に西新宿まで10分弱でいけるでいいと思いますけどね...やはり交通利便性が不便な場所に住んでいるとそのくらいは大したことないという発想になるのかもしれませんが都心の感覚からすれば違和感はありますよね.三菱の物件が好きなので会社のSOHOの一つとしてこの物件もチェックしていましたが,ポジの方の無理に新宿徒歩にはちょっと違和感というか必死感を感じます.

  173. 573 匿名さん

    >>572
    え?徒歩20分以内なら歩ける許容範囲かと。脆弱な方かな?まあ人それぞれか。

  174. 574 匿名さん


    ここは新宿徒歩圏の大規模タワーって点に魅力を感じる人が選ぶ物件なんじゃないかな
    そこそこの価格でそこそこ便利、だからこそ徒歩圏でいいんだと思う
    この感じでしたら需要は充分ありそうですけどね。

  175. 575 匿名さん

    ここは新宿徒歩圏の大規模タワーって点に魅力を感じる人が選ぶ物件なんじゃないかな
    そこそこの価格でそこそこ便利、だからこそ徒歩圏でいいんだと思う
    この感じでしたら需要は充分ありそうですけどね。

  176. 576 匿名さん

    徒歩20分県内のターミナル駅へのアクセルを売りにせざるを得ないというのはやはり線外ならではですよね.都心3区の線内の物件なら徒歩20分あれば多数のターミナル駅にアクセスしてしまいますし,それを売りにして売り出すこともまずないですね.まあ三菱は好きなんで批判する気はありませんがちょっとしつようすぎて検討者の意見というよりなにか利害関係があるのかと思ってしまう.

  177. 577 匿名さん

    >>576
    ごめん。よくわからない。どちらの国の人?

  178. 578 匿名さん

    事実としてそれがウリになるから間違ってないんじゃないのかな。
    でなきゃこんなに集客できてないだろうし。
    ターミナル駅徒歩圏って案外便利よ。

  179. 579 ビギナーさん

    実際毎日歩いて新宿駅まで通勤するやつは居ないんだし、
    西新宿五丁目、中野坂上のタワーって事で十分いいじゃないか。 多摩センターとか府中とか住んでるやつにしたら、
    きっと便利だし都心物件に思えるよ。
    問題は 今、山手線
    内側に住んでると都落ち感が拭えないから辛いんだよな。
    渋谷の定期借地権のタワーっていくらぐらいになるんだろう?

  180. 580 匿名さん

    だから私はターミナル駅徒歩圏ですが,徒歩20分かかるであろう恵比寿や品川を指しているわけではなく600mくらいのところにある目黒を徒歩圏内と考えています.白金台はそれこそ2-3分ですけどね.20分を徒歩圏で便利よと言われても,20分は都心では徒歩圏とはいいませんし,一般的にはタクシー圏内というのが適切ですよ.あまり無理ポジするとネガが湧いて物件のためになりませんので徒歩圏内便利だよポジはやめておいた方がいいです.いずれにしろ一度,都心3区に住んでみるといいですよ,便利のレベルが違います.お金さえあれば住めますから.

    私は事務所の一つとして購入予定ですが,都心と比較して交通利便性や生活利便性は不便なところと思います.車で移動するので鉄道の不便は関係ありませんし,新宿以西の郊外地区へのアクセスが便利かと思います.

  181. 581 ビギナーさん

    目黒は最低年収2000万以上が目安だから、オレは玉砕だわ。

  182. 582 匿名さん

    目黒再開発タワーは徒歩1分ですからね。たぶん2000じゃよっぽど金融資産がないと1LDKくらいしかかえないんじゃないですか?3000以上くらいからがターゲットじゃないですかね、完全にセレブタワーですよ。

    たしかに都心3区から新宿に住むと言うのは正直、都落ちにはなりますよね。しかも線外でほぼ中野みたいな土地ですから、線内住民には三菱という以外には大きなアピールはないかな。たぶん新宿へのあこがれが強い、新宿を上りとする路線の郊外中流層に受けが良さそうですね。

    西60は800から1500くらいがメインでしょうかね。

  183. 583 匿名さん

    まぁ西新宿駅も使えるし、自転車なら新宿駅直で利用も視野に入るし
    色々と選べる便利なエリアですよね。価格考えれば十分な利便性だと思う。

  184. 584 匿名さん

    本文:
    こことグローバルフロントタワーとベイズで悩んでます。キャピタルゲイン狙うにはどれがベストですか?

  185. 585 購入検討中さん

    私は普段の通勤には丸ノ内線利用かな
    都心に行くには大江戸線もいいかも、災害に強いし、いざという時も安心
    自転車好きなので新宿や明治神宮あたりまで買い物や散歩はいいかも。

  186. 586 匿名さん

    キャピタルゲイン期待ならここ一択かな。
    あとは湾岸だし買った途端に値崩れ必至。

  187. 587 匿名さん

    >>586
    レスありがとうございます!やっぱりそうですかね。

  188. 588 匿名さん

    キャピタルゲイン狙いでここを買うのは明らかに危険というか間違っています。まず都内の他と比較して値上がる要素がない。再開発といっても眺望を阻害しあうタワマンの建て合いするだけであって商業施設などの開発ではないからね。直後に同じ大規模タワマンが隣接土地で経つというのは供給過多,値崩れのリスクも高い.新宿駅歩20分は徒歩圏とは言わず,単に新服から線外の郊外サイドに2駅下った駅から徒歩10分弱のタワマンという評価しかなく、条件加味すれば売り出し価格も安くはない。東京全体があがれば同じように上がるがその中でより上がる地域でないのは明らか。

    ベイズは値上がりは間違いなく値上がりが期待できます.新豊洲で次にできる分譲マンションは予想価格はスカイズベイズよりかなり高くなることが確定していたり。現時点の引き渡し前のスカイズの中古評価額は売り出し時より1000万くらいの含み益が既に出ています。ただしより安かったスカイズのが中古評価で負けるというのは確定路線なのでスカイズ購入がベストではありましたが十分含み益が期待できます。

    GFTは田町駅歩9分(デッキ完成後)とやや遠いですが改札までの純粋な距離です.地下鉄駅では徒歩分から改札までさらに2-3分かかりますから単純なイコールにはなりません。山手線京浜東北線は合わせてラッシュ時は1分間隔くらいですからやはり便利です。また三田線浅草線ゆりかもめ大江戸線、羽田モノレールも徒歩10分前後で利用できるので交通利便性はいうまでもない。なによりも港区と三菱三井が一緒になって官民複合型のオフィス,ホテル,商業,公共施設の再開発が大きい。大規模タワマン計画は芝浦にはなく(敷地がなく小中規模マンションしかつくれない)、希少性も高い。ここも周辺と比較して相場があがるのは確実とされています。

    この3物件ではこの物件がキャピタルゲインは一番難しいのは間違いないと思います。新宿駅に比較的近い郊外が好きな人にはいいのではないかと思います。

  189. 589 匿名さん

    >>573
    多摩地区で元気に育ち過ぎw
    都心で駅まで徒歩20分とかあり得ないからw
    572さんの感覚がまともかと。
    歩くの苦にならないから!とか言う感覚の人が大好きなこのマンションの価値ってw

  190. 590 匿名さん

    新宿駅しか使えないわけじゃないし、ほかの路線も使える中で
    ターミナル駅も徒歩圏て便利ってだけですね~

  191. 591 匿名さん

    >>589
    20分位なら歩ける距離ですって意味だよね。
    文章を理解する感覚が違うのかな?
    www

  192. 592 匿名さん

    資産価値でみたら湾岸はないわ。あれこそ供給過多。
    グローバールくらいならまだ許せるけど、ベイズだけはない、一番リスクが高い。

  193. 593 匿名さん

    >>588

    安くても不便でリスク込の湾岸はないですね。ここ選ぶ人はもっと安全に資産を維持したい人向けなんじゃないでしょうか

  194. 594 匿名さん

    値上がり狙いなら安い湾岸で一か八かの博打にかけるのもありかもしれない
    もしくはそこしか買えないとか。

    実需で住むなら多少高くなっても、自分が住みやすいと思うとこにした方がいいね。
    主観ですが個人的には安い湾岸は価格相応の価値しかない気がします。
    色々と不便だしあまり魅力がない。

  195. 595 匿名さん

    yahooアクセス数3位ですからやはり注目度は高いのでしょうね

  196. 596 申込予定さん

    スカイズの含み益話は同じ内容を私もMRでききました。投資という意味合いではこの一年間ではスカイズがベストでしたね。三井のデベ知り合いもさらに上がると断言していましたし、デベ関係者や不動産屋がこぞって買ったのがワンダフルプロジェクトですから。まあ、ほぼ残っていませんが買えればラッキーでしょう。豊洲の生活環境はかなりよいですよ。わたしも初めは豊洲を馬鹿にしていましたが、一回見にいくとかなり考えかわります。GFTも資産性は間違いないので業者も買っているようです。やはり港区は強いですし、芝浦の将来が明るいのも確か。この先大規模物件がでてこないのもプラス材料です。この物件は多摩地区からの住み替えにはかなり需要があるでしょう。注目度は高いですが、今のところトミヒサの劣化条件版としての評価が強いですね。都心からすれば不便さは隠せませんが、そもそも多摩郊外なんて徒歩15分以上はザラですから。徒歩どころかバスも当たり前です。それからすれば新宿駅から郊外へ2駅の最寄りで徒歩10分弱で2線利用は垂涎の的でしょう。都心と比較するから悪いわけで。資産性は上がる要素は弱いものの腐っても新宿区なので郊外ほどの暴落リスクは少ないとみます。2020前後で隣接部分に大規模タワマンできますから、不動産価格下落タイミングと重なると高掴みのリスクもありますが永住目的なら問題ないでしょう。個人的には川側の低層が狙い目かな。中途半端な階層と方角だとお見合い眺望になり、値段ほどのメリットなく、隣接の販売もありリセールがリスクありそう。

  197. 597 申込予定さん

    勝どき晴海は、三井晴海、マエケン、勝どき東計画の大規模タワマン、さらに跡地計画は6000戸供給との話ですから供給過多リスクがあります。ただ豊洲はまた別のエリアですから話は別ですよ。湾岸一括りで話すのはあまりに雑です。同じ大江戸線沿線ということでは勝どき晴海物件とここはガチンコ勝負ですね。KTT、DTと大体坪単価も同じですから。成り行きに注目です。

  198. 598 匿名さん

    湾岸全体供給過多で暴落リスク込み、現状検討に値しないと個人的には感じております。
    資産的な安定性なら西新宿買う方が賢明な気がします。

  199. 599 匿名さん

    湾岸は震災直後、閑古鳥だったということを多くの人が忘れてますよね。
    当時、モデルルームでは地震対策の説明に1時間を費やしてました。
    あの時よりも今のほうが地震の確立が下がってるなんてありえないんですよ。

  200. 600 匿名さん

    キャピタルゲイン狙いでも湾岸は0or100みたいで無理だね。ここら辺の方が賢明
    埋め立て地に街として魅力を全く感じない。主観なので気に触ったらごめんね。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸