物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエア22F |
交通 |
https://tokyogumi.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
401
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
陸屋根はシンプルモダンで人気が高いデザインだと思いますが、
軒が少なく屋根に雨水がたまりやすい欠点があるそうですね。
結局のところは軒で雨風から建物を守り、雨水をスムーズに流す
切妻屋根の家が耐久性に優れると考えられるのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
切妻屋根のタイプの家も、施工例を見ているとたまに出てきているみたいです。
基本はここの場合は陸屋根みたいですが、
それだけではないみたいですので、うまく雨風をしのげるようにやっていけるといいなと思います。
陸屋根、かっこいいんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
メンテナンスについてですが、公式サイトのアフターメンテナンスによれば長期優良住宅の認定を受けた場合、定期点検は10年目まで無償点検となっています。
こちらのルールは東京組さん独自のルールですか?
それとも全てのメーカー共通のものになります?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
口コミ知りたいさん
東京組さんで検討始めたものです。
この前も、ショールームにお伺いしましたが、お客さんいっぱいで賑わってました。
悪いと思いませんし、東京組さんでお願いしようと思います。
事細かに悪口ばかりなのは、悪いところ探しが好きな方と考えます。実害があるならここで吐き出すより、不動産協会等に相談した方が良いと考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
お客さんはいっぱいですが、かなり忙しそうですね。理想的な流れでは進められず、決められるところから決めていこう、言われたことをこなすので精一杯で、それ以上の提案等をしてくれることは期待できない、感じがします。
年末特有の事かもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
東京組さんのショールームは12月28日から1月3日までお休みだったようですが、
混雑していた理由は年末でお休みに入ったお客さんが集中したからですか?
それともいつも慢性的に混み合っているのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
お客さんがいっぱいということは、評判もいいということではと単純に受け取りました。ホームページには求人広告も出ていたので、かなり忙しいのではないでしょうか。
建築事例を見ても素敵ですから、同じ予算ならばデザインや素材にもこだわりたいと思うのは理解できます。大手メーカーと工務店と比較した表もありましたが、それを見ると東京組さんが、一番低コストで自由度が高いことになっていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
ショールームが混み合うのってどうしてだったんでしょうね?
結局よくわからず…
ローコスト系でも、いろいろと必要な設備を付けていってあげると、結局は金額がかかってしまう、ということは
耳にします。
こちらの場合はどういうふうになっているのか。
そもそも標準設備という概念があるのか、など
最初から確認していったほうが良いことも多そうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
とにかくアフターサービス(修繕)ができないので、入居してから東京組との戦いになる。修繕依頼をしても、いつまでたっても実行されない。そのうちに担当者が退職して、また一から説明して、現場写真撮って、しばらく待つ。この繰り返し。当方の担当者は結局3人変わった。最終的に入居時の不具合を修繕してもらったのは、鍵渡しの日から5年後でした。イライラして神経すり減らすので、検討中の方はやめた方が良いです。安かろう、悪かろうの典型的な会社です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
411
建築中
現在建築中です。基礎部分で致命的なミスがありました。気付いたのが遅くてもうどうしようもありません。助けてください。現場監督は謝罪するでもなく、この会社は大丈夫なのかと心底思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん
専門家ではありませんが、2年前に東京組で、2×4で、建築した者(施主)です。
現在の工程のどの段階で、基礎のミスはどのようなミスですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
412さん
私も東京組さんで建てましたが、
411さんの書き込みは業者のネガキャンだと思いますよ。
基本スルーで良いと思います。
と燃料投下(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
修繕の対応が遅いとストレスを溜めるよりは他の工務店にお願いしてしまった方がいいように思いますが、そもそもアフターサービスの体制はどうなっていますか?
引き渡し後2年間で2回の定期点検はしっかり実施されています?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
>>414 匿名さん
自分からの連絡は必要ですが、きちんと対応してくれています。
うちの場合は、連絡をすれば現場監督をしてくれた方が
再度訪問してきて状況の確認や修繕対応をしてくれています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
お断りした人
オリジナル玄関扉とかダサすぎだよね
手抜きのコストダウン品だね、アパートじゃなんだから
家建てる時って頭が舞い上がりやすいから、とにかく冷静に営業、建築士を見極めた方が良いね
私は胡散臭い説明に怪しさを感じ、ショールームを見てお断りしました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
>>416 お断りした人さん
オリジナルドアがダサいという意見には同意ですが、
ショールーム見てる段階では、まだ建築士決まってないし出てきてないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
評判気になるさん
5年前に東京組で横浜市内に家をたてました。土地探しから設計、建築まではとてもスムーズでした。ちなみに自社施工とウェブサイトでは言っていますがこの定義が不明です。私の家の場合は下請けの工務店が入り、その下で地元の大工さんが作業していました。現場が当時住んでいた家に近かったでのほぼ毎日通って確認し、間違っている部分は修正を依頼していました。現場監督はたまにしか現場にいません(ここが私には理解できませんでした)。そんな状況なのでほぼ毎日自分で通って工程を確認し、不在の現場監督に電話とメールしていました。後々のために履歴も残しました)毎日自分で確認していたので、建てるまではまあまあ良いと思いますがあまり大きな会社ではないためアフターサービス体制が弱すぎます。何度も催促しないと修繕に来てくれません。担当者に電話しても無駄なので東京組に直接電話することも何度もありました。家はアフターサービスが非常に大切だと思いますのでこの点で不安を持ちたくない方にはお勧めできません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
評判気になるさん、すごいです。
ほぼ毎日通われたのですね。
自分の家ですからそこまでできたら理想的だと思います。
自社施工、てっきり大工さんまでが社員さんなのかなと思いました。
現場監督さんまでが社員さんということなのかな?
地元の大工さんということなので、信頼できそうな気はします。
腕のいい大工さんにあたるといいのでしょうね。
アフターサービスはどうなんでしょう。
やはり依頼されて地元の大工さんが来てくれたりするのではないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
マンコミュファンさん
Lighthouse Records
AVプロダクションシエロ
西麻布MUSE
ミュージックステーション
日本公共広告機構
AVメーカープレステージ
創価インフォス系不動産
AVプロダクションディクレア
恵比寿西口坂口健太郎派閥
北朝鮮籍無名極道古川組
森田剛
丸金ラーメン
渋谷キャメロット
DJ FUMIYEAH
仙川
東京芸術大学、北千住派閥千の風
芝浦ジャパンニフコタイムズビル
三田警察の水運と有明、芝浦
ウラジオストク、新潟県総連
曹洞宗、浄土真宗、日蓮
神社
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
名無しさん
東京組でたてました。三年経ちましたが木製サッシの隙間から外気が入ってきます。
メンテナンス部門に連絡して半年経ちますが空返事ばかりで見にもきてくれません。
建築当初から工事の不備、対応の不備など多々ありました。建築期間は半年以上もかかりましたし。つなぎ融資代返せっておもいます。本当にたてて失敗したと痛感しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
421さんが挙げられているのは何でしょう?
東京組が施工した建物?関連施設ですか?
木製サッシは仕様にもよるのでしょうが欧州の厳しい窓の断熱性能の基準を満たすとの事で
気密性能が高いと思っていましたが、隙間風が入る場合もあるのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
木製サッシは見た目にも温かみがあって、家全体のデザインにもしっくりマッチしていていいなと思います。
デザインだけでなく、423さんが言われるように性能も優れているとのことなのですが、そうでない場合は保証などもあるのでは?
自社施工でもありアフターメンテナンスも充実しているような印象なので、対応してくれると思うのだけど。
24時間365日受け付けしているということでもありますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
家マヨマヨ
購入を検討している土地が建築条件付きで、指定先が東京組です。土地の売主さんが東京組と取引があるのだとか。
木製サッシの窓が良い!と紹介していた建築系のYouTubeを見たばかりだったので、かなりノリ気で購入の契約をする気マンマンでした。しかし、こちらのサイトで悪評が多数あるのを見つけてしまいました…。アフターサービスの悪さ、雨漏りやひび割れなどの欠陥、窓枠から隙間風…
ショールームと実際の建売住宅も見ました。
間取りや内装の要望を結構聞いてくれる感じだし、ワクワクしていました。
しかし、少しの不安もありました。建物構造や耐震、建築過程についての説明がなかったこと。物件の網戸にゆるみがあったこと。最初のプラン上で、むやみやたらに窓が多いこと。
今はかなり不安です。実際に建売を買われた方で、満足しているという方はいないのでしょうか?!良い点を知りたい!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
マンション検討中さん
>>425 家マヨマヨさん
木製サッシを利用しておよそ1年半が経ちました。外気の侵入はありませんが、サッシのひび割れ・塗装剥がれ・取っ手金具の緩み・網戸外れ(数ヵ所)等々が発生しています。元々、引き渡し前の最終確認の時点でサッシ部分の傷や塗装剥がれ、ひび割れ、網戸の穴などが何十箇所と確認され、あまりに驚いてこれで引き渡されても困るとかなり強くクレームを入れ、数日かけて全て修繕をしてもらいました。修繕には応じてくれたものの、そもそもの作りがよくないのと、大工さんによる扱いが雑だったせいもあり、一旦は修繕により見た目には綺麗になるものの時間の経過と共に以前には見えていなかった小傷が今になって表面化してきたり、修繕してもらった部分が剥がれてきたりで完全にいたちごっこの状態です。
再修理を依頼したくても、あまりの修理箇所の多さにこちらがまるでクレーマーのようで言いづらく、また、引き渡し時に修繕のことで現場監督との関係も微妙になり、最終的には音信不通で終えていることもあり、これ以上は極力東京組とは関わりたくないとできる限り自分たちで修復作業を行っており、どうしても無理なものは別業者に依頼しています。
木製サッシは確かに見た目は素敵なのですが、耐久性・使い勝手共にお勧めできるものではありません。また、施工にあたりそもそも東京組をお勧めしません。狭小住宅で地下室を設けたいのであれば東京組は向いてますが、そうでないのであれば他の施工業者を強くお勧めします。どこがいいかは知りませんが、少なくとも東京組はやめた方がいいことは確かです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
427
口コミ知りたいさん
>>426 マンション検討中さん
ありがとうございます!
一番魅力を感じている木製窓にも不安があるなんて。。
すでに建っている建売物件を見た際、網戸に緩みがあることが気になりました。上げ下げするのに結構な力がいるし、壊れやすそうな感じがしました。
家自体の性能も気になっています。機密性が高く快適に過ごせることを期待していましたが、冬の寒さと夏の暑さはどうでしょうか?
契約するかどうかもう少し検討してみますが、契約する場合は第三者による住宅調査を考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
家マヨマヨ
>>426 マンション検討中さん
427の投稿は私です!名前の編集をしそこねてました。不慣れなもので、、すみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
坪単価比較中さん
分かりやすく誰が見ても気分が悪くならないコメントですね。
やはり保証ですよね。
見積もりもデザインも良かったのですが、半年、一年、2年の定期メンテナンスで最初の不具合が出来るかなって時期に催促しても来ないのはイライラ棒ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
マンション検討中さん
>>428 家マヨマヨさん
網戸は確かに固定する/固定を外す際に力がいるのと、手が汚れる、固定を外す際は真っ直ぐ上に引き紐を上げないと簡単に枠から外れ、ぐちゃぐちゃになりながら上に上がって見るも無惨な状態になります。うちは夫が器用なのでその都度キレイに直してくれますが、私には無理です。。
ネガティブな情報ばかり提供してしまいましたが、東京組に依頼するメリットとしては、前回記載した地下室を掘る場合に大手施工会社では断られそうな悪条件(狭小地や水が出やすい土壌など) でも相談の余地があること、設計や家のデザインについて施主の希望が細部まで反映されやすいこと(例えばコンセントの配置や数、階段の段数や配置、持ち家具に合わせた設計、照明の位置や種類等、大手では自社のテンプレート通りに進められがちだが、東京組ではカスタマイズが可能) 、あとは表札や鏡の取り付け、ランドリー台の製作と設置など、建築中であればちょっとしたことは無償でついでに対応してくれること、あとは狭小住宅の施工経験が豊富なこと、などでしょうか。他にもあるとは思いますが、うちはその辺りに特に他にはない価値を感じました。
なので、そうしたニーズをお持ちであれば東京組を選択肢の1つとしても良いかも知れません。ただし、やはり前提としてご自身が図面を読めること、施工スケジュールをご自身でも管理し定期的に現場確認に行けること、隅々まで確認したり、不安や不満、希望を具体的かつはっきりと建築士や現場監督に伝え、問題解決まで粘り強く交渉できるだけの精神力と体力が少なくとも必要かと思います。
昨日も記載しましたが、うちの場合は新築にも関わらず床も壁紙も階段も引き渡し時点で傷や汚れがとにかく酷く、また、一部設計の事前確認なしに勝手に作り込まれた棚やフェンスが設置されていたりで、かなりショックを受けました。真剣に第三者機関に調査を依頼しようかと考えたくらいです。
ですので、もし可能であれば、他の施工業者も含め比較検討することをオススメします。その上で東京組を選ばれるのであれば、記載したようなpointにくれぐれも注意し、彼らに任せきりにしないことが重要かと思います。
不安を煽るようで心苦しいですが、このまま黙って泣き寝入りするのも悔しいですし、同じ思いをする人がこれ以上出てほしくありませんので、ありのままをお伝えさせていただいた次第です。お高いお買い物です。よーーーくご検討ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
マンション検討中さん(追記)
すみません、肝心の暑さ・寒さですが、それは特に気になりません。
地下は涼しく、リビングは床暖とエアコンで適温を維持、寝室も窓には鎧戸をつけていますので陽射しも気になりませんし、暑さ・寒さも一般的なものでエアコンで調整、バスルームにも冷暖房がありますので室温の調節が可能です。天窓も1つありますが、意外と暑さは気になりませんでした。ただ、これに合うカーテン探しに若干苦労しましたが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
家マヨマヨ
貴重な情報、ありがとうございます!
とても参考になります!
住宅購入のための勉強をはじめたばかりで浅い知識ですが…東京組は高気密高断熱に取り組むなど家の性能が高い点に惹かれています。
しかしアフターサービスの悪さや設備に不備があることなど気になる情報は多々…。
東京組で建築するとしたら、以下を条件にするとよいのかなと思うのですが、どうなのでしょう。
①耐震等級3
②長期優良住宅認定(維持管理と劣化対策の項目がある)
③風通しをする北と南の大きな窓以外、光を入れたいだけの窓は開かないFIX窓にする(網戸を使わなくなる=開けなくなると思うから)
④第三者による住宅診断
費用はかかりますが、建てた後に問題が発生するよりは安く済む気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
職人さん
東京組さんは「長期優良住宅認定」は好まない、実績が少ないそうです。
「長期優良住宅認定」にある項目はベタ基礎などを想定していないので、認定を受けるための価値がない施工をするために、コストは上がるが物件自体の性能としては殆ど変わらないそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
東京組さんで基本施工としているのは逆ベタ基礎・土間基礎と呼ばれるもので、一般的なベタ基礎のような立ち上がりがなく、コンクリートの面がそのまま基礎面となるものです。
このため、長期優良住宅としての要件にある、床下空間の点検口が設けられません。
(同様の理由で床下収納も設けられません。)
もし長期優良住宅とすることを求めるのであれば、通常のベタ基礎、あるいは昔ながらの布基礎となり、東京組さんでは施工実績があまりないものとなります。
長期優良住宅とすることで得られる効果やメリットと、申請や施工に要する費用を比べて考えると、結構微妙なところになりますし、むしろ断熱材とかにコストかけた方が住み心地は良いのかなとも思います。
ちなみに耐震等級は自分から話をして上げないと、等級1とかで見積り・設計してくるので要注意です…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
困り果て…
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
名無しさん
>>435 困り果て…さん
これは、明らかにおかしいですよね汗
私も木製サッシで、東京組に決めたので、同じように壁に寄せた図面のところを確認しました。図目上は、サッシ部分も壁には入らないようになっています。
図面上はいかがでしょうか?
ちなみにツーバイフォーでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
437
困り果て…
>>436 名無しさん
どう見てもおかしいですよね…涙
悲しくなります。。。途方に暮れています。
このまま修正対応してもらえないそうで…。
木製サッシはケーシング(外側の木枠)も含めるとかなりの幅になります。通常の図面では分かりにくい部分もありますし、設計士さんに改めて確認することをオススメします。
窓の位置が、壁からも天井からも結構離れていないとバランスが悪いです。
構造は2×4です。
木製サッシ自体はとても素敵ですが、位置は本気で気をつけた方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
木製サッシや国産構造材が長期優良住宅などの住宅グリーン化事業に有利、というのはアピールしています。
長期優良住宅、ふつうにできるのでは?
コストがある程度上がってしまうというのですが
上がるコストと、環境への影響や削減できるコスト(光熱費)・税金・金利などと比べて考えていけるといいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
木製サッシが標準仕様だそうで数ある住宅メーカーでは珍しいと感じますが、
家の断熱性能を考えての事なのでしょう。
ただ、樹脂サッシも同じ性能だとすると管理がしやすいのは樹脂サッシの方
ではないかと考えてしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
デザインにこだわりのある住宅メーカーだと思うので、木製サッシはデザイン的に採用したものを質を向上させて断熱性能をアップさせたのではないかと思います。
このような家のデザインには木製サッシはどうしても外せないという考えなのではないでしょうか。なによりおしゃれでスタイリッシュだと思いますし、温かみのある窓枠だと思います。木製以外だと印象が全く違ってきてしまうのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
購入経験者さん
長期優良住宅は対応は可能だが、施工実績や申請実績がないとのことでした。国の助成金等、建築と直接関係のない、ペーパーワーク関係はかなり苦手とされている印象を持ちました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
長期優良住宅って申請が面倒だったり費用が掛かるということで
申請せず長期優良住宅相応の家ということで納得してる方もいるみたいですね。
施主にとってどちらがメリットになるのかよく分かりませんが、出来るようならしておいた方がいいものなんでしょうか。
ですがそもそも実績数が少ないということなら、きちんとノウハウを持っている他社も検討の一つになるかのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
通りがかりさん
登録している外部建築士の入れ替わりが激しいように思いますが、理由をご存知の方教えて下さいませ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
名無しさん
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
名無しさん
追記
木製サッシ?でしたっけ。隣の家の窓の下にある黒い板、傷だらけ。しかも塗料が綺麗に塗られてないし、なんか気の毒になるレベル…とりあえず、東京組で建てようとしてる人は現地を一度見た方が良いね。アレ見たらすぐやめるレベル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
長期優良住宅の施工実績が全くないとは考えにくいですが、本当ですか?
思ったより長期優良住宅を希望する施主さんがいらっしゃらないのか、
メーカーの方で積極的におすすめしていないのか、どちらなんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
448
匿名さん
長期優良住宅は申請すると住宅ローン控除の拡充をはじめ
固定資産税の減税、各種減税の対象となるので申請しない理由が判りませんが
もしかすると申請のコストの方が上回るんですかね?
メンテナンスが必要で、建てた後の維持費も高くつくんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
アフターサービスがあまりに酷すぎます。問題箇所をようやくみに来たと思ったらそのあとは電話にも出ません。逃げ回っているのだと思いますが非常に卑怯というか三流の業者なんだなと思いますね。やめておいた方が無難です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
ご近所さん
まず電話しても折り返しがないですよね。逃げ回っている感じです。もうほとほと疲れました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)