住民板【2】です。
有意義に語り合いましょう!
以前のスレッド
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47042/
[スレ作成日時]2009-10-29 00:34:32
住民板【2】です。
有意義に語り合いましょう!
以前のスレッド
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47042/
[スレ作成日時]2009-10-29 00:34:32
ですから、許す許さないは、謝罪が無いからこうやって揉めちゃうんですよ‼
名前は明かさなくても、直筆の謝罪文を全戸に配布したり、保険を使わないで自腹を切ってでも弁償するのが、誠意だったと思います。
もう、理事会の方で勝手に処理してしまったようなので、
意味無いのでしょうが・・・
器物破損で全戸に謝罪文を配布…きっと配布すれば言われたから出したということになり。
出せば文章内容がなってない、誠意が感じられないということになりそうですね~。
たとえば『本当に申し訳ありませんでした』と書いても『本当に思っているのか??』と。
名前を公開しなければ卑怯だと。
名前を公開すれば名指しで批判されそうですね。
もし私がこの方の立場ならどうしたらいいのかノイローゼになりそう…。
先週末、NHKのテレビ機材をもった人たちがエレベーターに乗り込むのを見かけました。
きっとどこかで取材があったのかもしれないですね。
何なのかな??と思いました。
>理事会の決めたことに静観するくらいの大人の心があってもいいんじゃないでしょうか。
>それに周りからいろいろ言われては、これから先、理事会の役員になることへの懸念を持つ人も出てきますよ。
おっしゃりたいことはよくわかります。
役員さんたちだって一生懸命やっているのに文句ばかり言われては、今後やり手がなくなるかもという心配も。
ただ、大人の心で静観…というのはどうでしょう?
理事会役員は組合員の代表ですが、本来は「組合員」が主役。
役員だってマンション管理士や弁護士の集まりではないのですから、誤った判断をすることもあります。
そういったときに正しい選択肢や、別の方法を組合員が提案するのは、むしろ組合員の義務としてやらねば
ならないことなのではないでしょうか?
静観が「無関心」に変わらないことを祈ります。
提案なのか、いじめに近いものに変化しそうなものなのか・・・
なんのための代表なのか・・・
組合員の代表に謝罪すればみんなに謝罪したのも同じです。
代表なんですから!
別の方法を提案したいのであれば
今回の件ではなく、今後同じようなことが合った場合のための提案
にしたほうがいいと思います。そうでなければ理事会役員さんたちだって
一生懸命やっているのにやり方を批判されればいい気はしません。
今後何か問題が発生して、理事会が対処しなくてはいけないときに
やり方に批判が多ければ、厳しすぎる対応、叉は放置する対応などに偏る可能性も。
正当な対応をとるための向き合う姿勢を阻害しかねません。
39さん
出て行って欲しい。とはいい表現とはいえません。
46さん。
同意見ですね。
でもこういう批判をされる方が正直、役員になられてそういう
対応(自費とか謝罪など)されるのでしょうか???
疑問ですね。
されると言えるなら次回の理事会に堂々と参加されて直接このような意見を
直接に役員に話されたらいいと思いますがね。
私は保険対応は常識的な判断だと思います。
>理事会役員さんたちだって一生懸命やっているのにやり方を批判されればいい気はしません。
これはわかります。
でも理事会がいつも正しい判断をし、ベストの選択ができるか…と言うとどうでしょうか?
理事会役員なんてボランティアのようなものですから、マンション管理や法律を知らない素人が
集って、短い時間内で会議をするわけです。
管理会社が優秀で的確なアドバイスができればよいですが、そうでない場合、役員の素人判断で
失敗することがあったとしてもおかしくないでしょうね。
・・・これは今回のことだけを言っているのではありません。今後もありえることです。
管理組合の最高議決機関はあくまでも「総会」です。「理事会」が偉いわけではないですよね。
???
えらい、えらくないの、問題ではないのでは?
一生懸命自分の責務をはたしているから、批判をするのではなく
今後のために・・ということですよね。
終わったことを蒸し返すのではなく、今回のことを経験に
次回からどうするか、にしたほうがいいと思います。
>終わったことを蒸し返す
外の者ですが失礼します。
終わったこと…とありますが、損壊事件後の通常総会はまだですか?
通常総会では普通、活動報告の議案や決算報告の議案がありますよね。
共用部分が破損させられ、それをどう処理したかは活動報告の議案、
修理にいくら支払い、保険金がいくらおりたのかは決算報告の議案…と
それぞれ組合員は自分の議決権を使って、賛成・反対の意思表示ができ
るはずです。
まぁ、大抵は委任状で理事会議案は可決されてしまいますが、反対票が
多ければ、議案は通っても理事会としては今後の反省材料になりますし、
不満に思っている組合員も反対票を投じることで少しはすっきりできます。
もう通常総会が終わったあとだったとしたら、的外れな意見ですみません。
なんか話を違う方向に持って行っている人がいますね。
そんな大きな事じゃないとか思っている人がいるみたいですけど、
自分たちの管理費が使われたってこと、わかってないんじゃないですかね。
自分が払ったお金を使わなくてもいいことに使われたことに怒っている人が多いんだと思いますが。
しかも損害を出した家は理事会で謝って終わりにしちゃったんでしょう?
理事会もそれでとりあえず終わりってことにしちゃったんでしょう?
そりゃ、怒る人もたくさん出てきますって。
それもわからずに大きな心で見ろとか言っている人は、
どうぞ、管理費をたくさん寄付でもなさってください。
これって最初から保険使用がいけないということが前提に語らなきゃいけないんですか??
器物破損の件もあくまで保険で支払いですし。
直接、管理費の中から出費してるわけでもないでしょう。
マンションではそれを賛成としている人も大勢おられますよ。
>器物破損の件もあくまで保険で支払いですし。
>直接、管理費の中から出費してるわけでもないでしょう。
別のマンションの話ですが、修理代をまず管理費から支払い、そのあと保険金を受領していたようです。
決算報告にも管理費の収入(保険金)と支出(修理代)がきちんと記載されていました。
管理費から一度出費しないと、修理代がかかったことが管理組合の記録上残らなくなりませんか?
壊しちゃった人や、大ごとにしたくない理事会にはその方が好都合かもしれませんが。
53さん。52です。
反対する気持ちもよく分かりますよ。
もちろんこのようなことが起こることが良くないことですし
今後ないようにすることは大事なことです。
私はあくまで保険適応は常識的だとは思いますが
それを反対するのも悪いことではないはずです。
両方の意見を尊重することが大事だと思うだけですよ。
>>54さん
私は反対だとはどこにも書いていませんが…。よく読んでくださいね。
>直接、管理費の中から出費してるわけでもないでしょう。
とあなたがおっしゃたので、会計上「管理費」を通過させるべきなのでは
ないか…と私の考えや他での経験をお伝えしたまでです。
54です。
そうですね。私が変な書き方していますね。
申し訳ありません。
もうこの件から降ります。
保険会社は加害者に請求すると思いますが。
それでいいんじゃない?
マンション保険なのでそれはない。
マンションが払った保険料=うちらのお金から支払われたってこと。
損害保険。事故処理。
器物損壊事件について納得できていない住人の一人です。
大きな心で見守ることが子供の将来を考えると
必要だということは理解はできます。
それは名前を公表しないという意味では。
しかし悪いことをしたら、それ相応のペナルティーが
あるということを教えることも必要だと思います。
スポーツでもルールに反したら、ペナルティーがありますよね。
自分で壊したものを、自分で弁償するのはごく当り前で、
ペナルティーとも言えないかもしれません。
今回の器物損壊は過失ではなく、故意によるもので、被害額からしても
ちょっとしたいたずらのレベルを大きく超えていると思います。
保護者も含めて、金銭的負担という痛みを伴って
本当の意味での反省になるのではないかと思います。
また、今後を考えると、保険で支払われたから、それでよいは思いません。
今回は、確か犯人が特定される前に保険が支払われたから、
理事会としては賠償請求ができないといったような見解だったと思いますが、
今後、同じような事例が出た場合で、保険が適用されなかった場合は、
賠償請求をするのでしょうか?
それとも管理費から修理費を出すのでしょうか?
今後、同じような事件が起こって、保険が適用されなかったので、
管理費から直接修理費等が支払われるとなったら
(保険の掛金も管理費からの負担だとは思いますが)
私は大きな心で見守ることができないと思います。