住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-15 20:29:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-01 15:57:05

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】

  1. 706 匿名さん

    >>685
    >庶民だが娘は3歳から自宅の生ピアノでレッスンを受けさせてる。
    >こうやって格差って大きくなって行くのだと思う。

    格差って、郊外の世田谷の戸建て住みはその格差の上、下?
    それに「生ピアノ」って表現は初めて聞いた。なぜ「生」?何か下品だな…
    クラビノーバとか電子ピアノではなくアコースティックだよという意味?
    うちは麻布のマンション在住ですけど、うちも子供にピアノ弾かせてます。
    スタインウェイのAモデルという1200万円ほどの独製グランドピアノです。
    だからって格差なんて別に感じませんよ。周りも同じような方多いですから。
    世田谷とかは格差感じるのかな?

    上記レスを拝見すると、郊外の戸建て住みさんと都心住みでは所得も違うのでしょうが、
    経済感覚というか価値観が大分違うように感じます。
    郊外は土地が安く不動産も割安な分、教育などにお金を掛けているのかと思いきや、
    そうでも無いみたいですし、経済格差とか何か単に誤解されているような…
    耳が痛いかもしれませんが、総じて郊外さんの方が戸建・マンション住み関係なく、
    都心部住民よりも所得は低いですよね。データでもそう出ているでしょう。
    23区の所得税比較データを見ると、千代田区港区が突出して高い。
    税収も高いから、区政サービス介護、福利厚生なども手厚いです。
    やはり住むなら都心だと思いますね。子供の教育上も世界的なアーティストのコンサートなども、
    コンサートホールも近いですし、美術館など文化施設も多いので身近に行けますし。
    そういう施設まで片道1時間も掛かっているようでは、終演後は遅くなり心配ですしね。

  2. 707 匿名さん

    ↑そうやって文化的な刺激を多く受け、良質な教育を受けて格差って大きくなって行くのですね。

  3. 708 匿名さん

    実家がマンションはありえない。
    孫が喜ぶのはマンションより戸建て。

  4. 709 匿名さん

    都心に住むとこうなっちゃうのか。やはり子育てには向いてないですね。

  5. 710 匿名

    極論はやめなさい

  6. 711 匿名さん

    >戸建てに置き換えてそのテンションで書くと、もっと酷いことになりませんか?

    都会では戸建て建築予算の7割前後は土地代だからね。
    1億の家なら少なくとも7000万は土地代。
    マンションはほとんど建物の価格でしょ?
    固定資産税の課税内訳を見ればわかる。

    ちなみに、都内築20年の木造家屋だと土地と家の課税価格の比率は10:1。
    建物の償却はすすむが土地の評価額はそれほど下らない。
    土地の税額は1/6減免だから、支払い額は課税価格ほど差がないけどね。
    マンションの固定資産税で土地分は何割あるの?

  7. 712 匿名さん

    結局、家の形態よりも大事なのは立地です。
    そこの立地で、戸建て、マンションを適時選べばいい。
    子供が小さい頃は戸建て、巣立ったらマンションと変えていくのも一手。
    その立地のランキングが下記。
    このランク内エリアに家を持てれば環境は勿論、資産価値的にもひとまず安心。

    最新の調査で田園調布は首位陥落。
    都心回帰傾向がより明らかに。
    人口減少により、その傾向は益々加速される模様。
    郊外地はベッドタウン化し、老人だらけのゴーストタウンに。

    講談社「東京土地のグランプリ 2012─2013版」最高級住宅地TOP30

    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅 http://binged.it/Mz9i00
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
    16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
    17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
    18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅
    21位・西麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    22位・永福3丁目(杉並区) 西永福駅
    23位・吉祥寺南町3丁目(武蔵野市) 吉祥寺駅
    24位・市谷砂土原町3丁目(新宿区) 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi
    25位・青葉台2丁目(目黒区) 中目黒駅
    26位・瀬田1丁目(世田谷区) 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp
    27位・上大崎2丁目(品川区) 目黒駅
    28位・石神井町6丁目(練馬区) 石神井公園駅
    29位・東五反田3丁目(品川区) 五反田駅
    30位・駒込4丁目(豊島区) 巣鴨駅

  8. 713 匿名さん

    そもそも戸建てに人気の住宅地は決して利便性が良いとはいえないんだよ。駅近の城南云々みたいな必死な書き込み見ると萎えるんだよな。

  9. 714 匿名さん

    >駅近の城南云々みたいな必死な書き込み見ると萎えるんだよな。
    確かにそうですね。>712リストにも、そういう街はランクインしていませんよね。
    安定の田園調布はじめ、南麻布も地価が高いせいかマンションも多いですが、
    駅からは徒歩10分ほどに、超高級マンションや広大な邸宅街が広がっていますからね。
    まあ最高の立地は最高の価格しますから、そこに戸建てかマンション買える方は羨ましいですね。

  10. 715 匿名さん

    田園調布などの閑静な住宅地はコンビニ行くのすら大変。
    車で離れたコンビニまで行くのは面倒くさいから、商業地から少しだけ離れた少し静かな所しか無理です。
    マンション住まいですが、車二台所有の為今は戸建もいいかなと。
    しかし、車二台必要な時期は子供の送迎のためで仕事と別に必要なだけで、15年経って夫婦だけになると戸建は、、
    積水なんかのCMみたいな家は憧れますが、じじばばで維持管理はキツイっす。

  11. 716 匿名さん

    >699
    戸建ての時は田舎設定にするので
    豪邸に住めます(笑)

  12. 717 匿名さん

    >田園調布などの閑静な住宅地はコンビニ行くのすら大変。
    そう感じる層が増えてきたので、>712リストにも反映されているんだろう。
    田園調布3丁目は長らく1位に君臨してきたが、やはり郊外すぎるのと、
    少子化の影響が大きいだろうね。郊外は高級アドレスといえども今後はリスク資産。
    今回1位になった南麻布エリアは、利便性や資産性は言うに及ばず、
    広尾駅周辺は広尾ガーデン、明治屋などの日用品店や、カフェや洒落た雑貨店、
    ナショナル麻布スーパーなど垢抜けた明るい印象の街並みが続き、
    そのナショナル正面には緑豊かな有栖川公園もあり大使館も多いため安全性も高く、
    気持ち良く自宅まで歩いていける街だ。
    ただ便利だけでなく、JR駅前のようにゴミゴミと商業化され過ぎていなくて緑が多いというのがポイント。
    それって郊外に行けば普通の光景だが、山手線内側エリアでそういう環境は希少。
    隣駅の恵比寿に行くと便利ではあるが街はゴチャゴチャで雑多でうるさい。
    そのバランスが肝要かと。

  13. 718 匿名さん

    ↑だけど、無茶苦茶高額だよね。
    あの辺りのマンションは今や坪1000万とかする。
    80㎡=24坪程度のマンションでも2億4千万円超え!
    ここにいるような郊外戸建て層なんか絶対に買えない。
    だからこの掲示板ではサンプルとしては意味が無いかも。
    もっと田舎の5〜6000万円で買える戸建てやマンションがせいぜいでは。
    でも広尾や麻布はいいですね。

  14. 719 匿名さん

    >>705

    それ、スラムに住んでるのに気づいていないだけ。

  15. 720 匿名さん

    >そういう施設まで片道1時間も掛かっているようでは、終演後は遅くなり心配ですしね。

    タクシーっていう交通手段をご存知です?
    どんだけ風呂敷広げても、最後に「駅から徒歩帰宅」を前提にしててワロタ笑

  16. 721 匿名さん

    どうせここにいるマンション民も都心最高立地のマンションではあるまいに。
    港南や湾岸、もしくは富久クロスで精一杯というところでしょ。
    南麻布や田園調布を引き合いに出すのなんて勘違いも甚だしい。

  17. 723 匿名さん

    >721
    過去レスよく読んでみたら?渋谷区の250㎡マンション住みや、麻布住みなど、
    結構な富裕層さんが書き込みしてますよ。
    あなたが郊外民だからってその他も同じとは限りません。
    そういう思い込みの嫉妬書き込みは恥ずかしいですからお止めになったほうがいいかと。

  18. 724 匿名さん

    720は、例の生ピアノの世田谷民では?発想が貧相でワロタ笑←コピペしてみた。

    >こうやって格差って大きくなって行くのだと思う。

    あなたは確実に「下」のほうですね笑
    ちなみにどちらのピアノをお使いで?まさかヤマハあたりのアップライトではないですよね笑

  19. 725 匿名さん

    そもそも子供にピアノ習わせているぐらいで何で格差?
    それなら、うちの妻は音大出て、大学で教えながら自宅でもピアノ教えていて、
    大きなコンクールでも賞を獲るぐらいの生徒も結構出しているようですが、
    では、先生しているんですから格差の最高峰ですか?  バカバカしい。
    世田谷あたりって、そういうレベルの低い勘違いさんの多い土地柄なんですかね?

  20. 726 匿名さん

    バカバカしいのはお宅ですよ
    凝り固まってカワイソウ

  21. 727 匿名さん

    >世田谷あたりって、そういうレベルの低い勘違いさんの多い土地柄なんですかね?
    ご当地ナンバー「世田谷ナンバー」を申請、実現させちゃうぐらいだから、自意識過剰さんが多そう。
    郊外地のくせに、世田谷ってナンバー付けて六本木や青山に来るのかね?
    それ都心では恥ずかしいですから。笑

  22. 728 匿名さん

    マンションはピアノ時間制限している所が多い。
    可哀想に、、、

  23. 729 匿名さん

    >マンションはピアノ時間制限している所が多い。
    それ以前に、都の条例で夜間20時以降だったかな?
    ピアノはじめテレビの音など気を付けなければいけない決まりがあるよね。
    受験生やプロなど、マンションでのピアノは防音室が常識だよ。
    戸建てだって外に音ダダ漏れも多いから、地下防音室などがお薦め。

  24. 730 匿名さん

    >>727
    世田谷区民で、世田谷ナンバー喜んでる人なんて聞いた事ないです。みんな駆け込みで世田谷ナンバーに切り替わる前に車買い替えてます。
    世田谷区民は、みんな郊外だと思って住んでると思いますよ。私は実家が近いのでたまたま住んでいますが。

  25. 731 匿名さん

    世田谷区民は、みんな郊外だと思って住んでると思いますよ。
    麻布は高級住宅街ですよね、というのと同じぐらい当然のことを改めて書く必要はないですよ。

    >私は実家が近いのでたまたま住んでいますが。
    そして言い訳がましい。哀れさが漂うね。

  26. 732 匿名さん

    >>731
    スレ読んでなくてすみません。こんなおかしな自称都心のマンションさんが張り付いてたんですね。

  27. 733 匿名さん

    立地の話になってきたら、急に郊外の戸建て民カからのレスが無くなったね。
    それだけ立地の魅力に乏しいということ。魅力あるならアピールすれば?
    家の形態はとにかく立地が全てですよ。

  28. 734 匿名さん

    >あなたは本当の富裕層をご存知ないのでしょうね。
    >そう言う層こそ交通費などシビアですよ。

    それ、富裕層じゃなくて、
    「カネは使わないから貯まるんや!」的な金持ちね笑
    あなたのイメージだと金持ちはそういうのなんだね笑
    暗い夜道の子供の安全よりも
    「徒歩帰宅や!タクシーなんてとんでもないで!」
    遠いところの子供の教育よりも
    「遠いなんてあかんあかん!交通費もバカにならんでしかし!近いとこにしとき!」
    っていうことですね笑

    ちなみに、うちは富裕層ではないですけど、
    帰宅が遅くなる(暗くなる)ようなときには、子供でも普通にタクシーか、
    または家族の誰かが車でお迎えしてましたね。

    ま、こういうのはそれぞれの家庭で違うからいいんじゃないですか?笑
    「本当の富裕層」って不便ですね笑

  29. 735 匿名さん

    >あなたのイメージだと金持ちはそういうのなんだね笑
    イメージではなく、実際の経験則ですよ。
    年収2〜3千万程度の小金持ちが一番見栄っ張りでお金も派手に使いたがる。
    富裕層と言われる年収5千万超になると堅実で質素。
    松下幸之助翁は余りに有名ですが、いわゆる富裕層ほど子供に対しては特に厳しく躾けます。
    それが、所謂ノブレス・オブリージュに通ずるわけです。意味わかりますか?

    >「徒歩帰宅や!タクシーなんてとんでもないで!」
    だから、夜道でも明るく安全な都心に住んでいる訳です。
    迎えに行く必要もなく、最寄り駅から明るい道を数分で我が家ですから。
    夜タクシー使わなければいけないような辺鄙なところには住みませんよ。笑

  30. 736 匿名さん

    他人の話を何故か偉そうに語ってる人がいるな。しかもスレチ。

  31. 737 匿名さん

    子供を単独でタクシーに乗せたりすることは、甘やかすことに繋がります。
    もちろん病院への通院や緊急時は話は別ですが、要は甘えなんです。
    子供はずる賢いですから、そうか夜遅くなったらタクシー代出してもらえるのか、
    じゃあわざと遅く帰ることにしよとか、いずれ深夜まで良くない連中とほっつき歩ことを
    覚えることに繋がるかもしれません。
    そういったことまで親は先を見越して、先手を打って見守ってやらなければいけない。
    それが親の責務であり、タクシー代を出してやればいいというような金銭的なことではないのですよ。

    庶民だと認識されている貴殿には不必要かもしれないが、一般教養として
    ノブレス・オブリージュの分かりやすい解説は下記参照。
    http://news.linkclub.jp/lcnewsletter/2010/07/10summer-news5.html

  32. 738 匿名さん

    なんだかつまらんなぁ

  33. 739 匿名さん

    >735

    あの、根本的なところをあなたが理解してないようなので、ちゃんと私の指摘していることを箇条書きにしますね。
    ①そんな富裕層なら、人生不便にしか感じない
    ②そもそも富裕層をありがたがる気持ちなど皆無だ
    ③そしてあなたも別に富裕層でもなんでもない

    ご理解いただけました?
    単に知り合いの金持ち自慢程度の話をしたいのであれば、
    どこかそういうスレにいけばよろしいかと思いますよ。

    >夜道でも明るく安全な都心に住んでいる訳です。

    ??
    ネオンや看板の照明で明るい都心、ということでしょうか?
    私も麻布(十番ですけど)に住んでましたけど、
    「夜に子供が出歩いても、昼と変わらず安全だと感じる明るさ」
    などは皆無でしたね。
    まあ、あなたの感覚では、子供がそういう街を夜に歩いても
    安全だと思うのかもしれませんけどね笑

    ちなみに、うちも駅徒歩5分ですし、道中暗いところなどありませんけど、
    夜であれば駅まで迎えに行きますし(迎えにいくのもすぐですし)、
    そもそも夜に移動するなら目的地から車を使いますね。
    だって、そのほうが「さらに安全」ですからね笑

    まあ、こういうのは、ネグレクトさんになにを言っても
    「そんなの必要ねえ!」「過保護カホゴ!」としか映らないんでしょうけど。

  34. 740 匿名さん

    >>733
    土地を分け合って細分化して住んでるだけのマンション民が、立地がどうのこうのと面白いね。土地の所有権があるわけでもないのに。

  35. 741 匿名さん

    麻布マンションさんが、タクシー代ケチったことを必死に弁解していて笑える







    もっとやれ笑

  36. 742 匿名さん

    麻布マンションさん「夜の帰宅が怖いじゃない!」
      ↓
    タクシー使えばいいんじゃ?!
      ↓
    麻布マンションさん「本物の富裕層こそ、そういう交通費にシビア」
      ↓
    え、それ、富裕層とかそういう問題じゃなくね?!
      ↓
    麻布マンションさん「富裕層は夜タクシーを使わない場所に住む」
      ↓
    麻布マンションさん「子供にタクシーを使わせないのはノブレス・オブリージュ」
      ↓
    (あんた、さっきは「交通費にシビア」言うてたで…)

  37. 743 匿名さん

    私が富裕層であるかどうか、それは貴方には分からないでしょう。
    ただ南麻布の低層マンション在住ということしか明かしていませんから。
    それをここで論じるつもりはありません。匿名の掲示板ですしね。笑

    >私も麻布(十番ですけど)に住んでましたけど、
    何年前のことでしょうか?今でもあの界隈は薄暗い場所が多いですね。
    それに引き換え、広尾駅周りはネオンや看板とは無縁ですが明るいですし、
    我が家へまでの道程も明るく安全です。
    ご存知のとおり、有栖川公園周辺は大使館も多く警官も点在していますしね。

    >ネグレクトさんになにを言っても
    誰がですか?あなたがそうなのですか?全く意味不明ですね。苦笑

  38. 744 匿名さん

    そもそも、麻布十番と南麻布・広尾エリアは、同じ麻布エリアといっても、
    住環境で見ると比較できない格差があるでしょう。
    十番は地盤低くて浸水するし、麻布十番駅が浸水したのは有名。
    十番は商業中心の街で、比較的安価な狭いマンション〜80㎡程度が主。
    南麻布は先述のリスト >712でも都内不動産のトップで閑静な200㎡クラスのマンションが多い。
    麻布十番はトップ30にも入ってきませんから。

  39. 745 匿名さん

    もーよくね

  40. 746 匿名さん

    住むならどこ?

    っていうスレと勘違いしちゃってる人がいるね。自称富裕層は日本語読めないのかな。

  41. 747 匿名さん

    743の反論がまったく趣旨と関係ないところに執着してて笑える





    もっとやれ笑

  42. 748 匿名さん

    なんか見栄の張り合いか、妄想か
    俗物過ぎてつまらん

  43. 749 匿名さん

    マンションはやめなされー

  44. 750 匿名さん

    ノブレス・オブリージュのリンク出しててワロタwwww
    誰でも知ってるわそんなんwww

    まあ、きっと自分は「そういえばどっかでこんな言葉聞いたよな…!」と思って、
    必死にググって調べたんでしょうねえ。


    あ、麻布マンションさん、「リンク」って意味、わかります?

    IT関係者じゃないあなたには不要かもしれませんけど
    リンクの詳しい解説はこちら
    http://e-words.jp/w/E383AAE383B3E382AF.html






    おまえのやってることは、
    これくらい自分の無知さをさらけ出してるってこと


  45. 751 匿名さん

    うむ、道理でマンション民に放置子が多いわけだな
    納得したわ


    「放置子はノブレス・オブリージュ(キリッ」

  46. 752 匿名さん

    >おまえのやってることは、
    >これくらい自分の無知さをさらけ出してるってこと

    面識のない人間に向かって、おまえ、呼ばわりですか?
    無知とか言う以前に、親から一体どういう教育を受けてきたのでしょうかね?全く呆れます。
    色々な意味でレベルが違いすぎて、意思疎通が図れない方のようで時間の無駄。失礼します。

  47. 753 匿名さん

    そういえば、世田谷の生・ピアノさんはどこ行った?
    恥ずかしくて出てこれないのかな?(笑)

  48. 754 匿名さん

    >スタインウェイのAモデルという1200万円ほどの独製グランドピアノです。
    って麻布の人がカキコしてたけど、どの程度のピアノなのかね?詳しい人いる?

  49. 755 主婦さん

    子供がいない人は批評をやめてね

  50. 756 匿名さん

    >743
    随分と麻布の地理に疎い南麻布住民ですね。
    南麻布の低層マンション在住とのことですが、
    夜に出歩いたことのない引きこもりですか?

  51. 757 匿名さん

    ひきこもりさんでしたか
    他人も同じように見えるんですね?

  52. 758 匿名さん

    >752
    二度と来ない宣言を何度も繰り返していても、
    何度も書き込みを続ける理由は何ですか?
    叩かれるのが趣味の方?

  53. 759 匿名さん

    誰でもウエルカム、堅いこと言ってると嫌われるよ?
    自由で闊達な意見が書ける人以外、嫌味妬みさんは
    お引き取りくださいな。

  54. 760 入居済み住民さん

    うちは、防火地区なので、RCか重量鉄骨しか建てられず、
    壁式RCの外断熱で建てました。
    結露はありません。
    断熱材は、EPS100mmです。
    断熱工事費は、建築費の8%くらいでした。
    乾式のEV外断熱にしたら、いまの倍くらいかかるらしい。

  55. 761 匿名さん

    私が世田谷生ピアノを書いた本人ですが720は別の方です。生ピアノって表現はマンションコミュの騒音板のタイトルから取りました。
    私は書き込んだ通り富裕層だなんて思ってません。自称絶滅危惧種の平均所得層です。
    ただ、両親の資産を相続する頃には資産家になってしまうと思います。
    それでもココの人は富裕層ばかりですから私は貧困の部類で良いです。もちろんピアノはアップライトです。ドイツのなんたらって所のです。嫁も独身時代はプロのピアノ奏者でした。ピアノは嫁入り道具です。そのために防音室を作りました。
    嫁は幼稚園のお友達何人かに教えています。ただ、娘のピアノの先生は近所のヤマハの先生です。親子では教えるのって難しいですから。他にも体操教室と英会話、習字をさせています。
    代々、世田谷に住んでいます。同級生には芸能人やプロ野球選手の息子、娘、大企業の御曹司とか何人もいます。
    ウチも父方の祖母は世田谷の旧家で大地主だったそうです。途絶えましたけどその昔は長者番付に乗ってたそうです。ウチには何の恩恵もありませんでしたが。
    実家も貧乏でしたよ。両親は未だに海外旅行とかした事無いです。それでも両親も私も世田谷に戸建てを所有できる様になったのは祖父が「戸建て」を借りて「借地権」を残してくれた事、両親がそれを生かして「戸建て」を自己所有にまでしてくれた事につきます。
    私もまだまだというか、まあずっと平均かそれより下の収入でしょうが、世田谷駅徒歩10分以内に車庫併設の4LDKを建てられました。自分だけではなく、半分近く両親と祖父のおかげです。
    世田谷と言っても、住んでいる人の大半は賃貸暮らしです。狭いアパートに一家4人っていうのも世田谷では珍しくないです。
    そんなアパートでも家賃は10万以上します。
    自己所有の戸建ては子や孫には絶対的なアドバンテージです。マンションではそうはなりません。祖父がマンション住まいだったら?両親が借地権を売ってマンションを買っていたら?
    私も安アパートか都下に移住していた事でしょう。
    豊かさを生むのは戸建てなんです。このアドバンテージの有無は確実に格差を作り、それは収入が増えなければ広がり続けます。
    まあ、ココの人達は大金持ちだから理解できないでしょうけど。私の場合は収入は低いですが代々築いてきた資産のおかげで格差が縮まりつつあります。
    平均的な所得の人だと、ローンを組んで数千万のマンションを買ってしまうと子供には何も残らないんです。貯金なんてたかが知れますし老後に使ってしまうかもしれません。そういう家庭こそ戸建てを選ぶべきですよ。我が子は私の死後は何もしなくても世田谷に家二軒です。
    例え郊外でも、資産価値が無くなっても住む事が出来れば住宅費が掛からないんですからそれだけでもメリットです。

  56. 762 匿名さん

    ブログでやってくれないか

  57. 763 匿名さん

    タダでピアノ貰ったけど運搬費と調率で高くついたよ
    でも子供はすぐ飽きちゃった。

  58. 764 匿名さん

    >761
    要はおじいちゃんの残した土地に家を建てて安く住めた、ということ?
    それなら、立地はともかく、例えば都心の良い所にマンションを2部屋親が遺してくれたのと、
    どう違うの?例えば1億のマンションx2。そのまま住んでもいいし、賃貸に出してもいい。
    都心マンションなら、一軒50万ぐらいで貸せるかな。x2で月100万の家賃収入。
    それが、

    >両親の資産を相続する頃には資産家になってしまうと思います。

    あなたの言う資産家?イマイチ要点が分からないんだけど…

  59. 765 匿名さん

    よく読めば十分にわかる内容だ。
    頭が悪いのかい?

  60. 766 匿名さん

    >資産価値が無くなっても住む事が出来れば住宅費が掛からないんですからそれだけでもメリットです。
    それはマンションだって同じでしょ?なのに、

    >自己所有の戸建ては子や孫には絶対的なアドバンテージです。マンションではそうはなりません。
    自己所有のマンションでもアドバンテージでしょ?
    あなたは、たまたま先代さんたちの努力でローン無く家を建てられただけであって、
    もしノーローンでマンションを買っていた場合とどう違うの?

  61. 767 匿名さん

    >祖父がマンション住まいだったら?両親が借地権を売ってマンションを買っていたら?
    それは、借地権というのが戸建てに採用されたという世田谷の特殊事例であって、
    もしそれがマンションにも採用されていたら同じことですよね。
    あなたの家独特の特殊要因であって一般に言えることではないですよ。
    あなたの祖先のお陰なのかもしれませんが、それは他の方には何の参考にもなりませんよ。
    単なる自慢話がしたいのですか?そんな長文の上、芸能人の友人云々とか全く余計な内容だし、
    よほど虚栄心が強い人なのかな?

  62. 768 匿名

    愚問だと、誰も答えてくれないな。

  63. 769 匿名さん

    >761
    よく分からんが、世田谷の、成城とかならまだしも世田谷駅から徒歩10分のド田舎の、
    ボロい戸建てなんか相続したって、まず貸したって20万ぐらいにしかならんよ。
    不便な戸建ては人気無いから。それなら上の方に書いてある都心マンションのほうが高く貸せるよ。
    相続するならそのほうが遥かに嬉しいけどな。確実な家賃収入が見込めるからね。

  64. 770 匿名さん

    世田谷にはイタい奴が多いんだな、という印象しか持てない内容。。。

  65. 771 匿名

    長文さんに腹が立って収まらない万民さん
    短気は損気 笑

  66. 772 匿名さん

    結局、戸建ての優位性はまたもや証明できず。次どうぞ〜(笑)

  67. 773 匿名さん

    >両親の資産を相続する頃には資産家になってしまうと思います。
    まず相続税払えるだけの現金を用意しておかないと。
    世田谷駅周辺なら安いから、免税枠に収まるかもしれないけど、一応調べておいたほうが。
    でも、そういうレベルだろうから「資産家」というのは誤解かと…
    資産家とは、不動産以外の金融資産が5億円以上ある人のことを通常指しますから。苦笑

  68. 774 匿名さん

    >>773

    ノブレス・オブリージュのリンク貼ってくれた富裕層の方ですね。都合の悪いレスは全てスルーしといて今度は他人の揚げ足取りですか。苦笑

  69. 775 匿名さん

    取るに足らない愚問・頭の悪い受け答え・頓珍漢なレス

    これらには答える義務はないでしょう。

  70. 776 匿名さん

    ↑あんた誰?バカなくせにエラそうに。
    富裕層の方なんかもう来ないだろうココ。
    トンチンカン野郎ばかりだからな笑。

  71. 777 匿名さん

    現状を記したまで。

    ここに誰がいるかは不知。

  72. 778 匿名さん

    不知ではないね。過去50スレほど読んでみたが、>761の長文など郊外戸建て民の典型ですな。それも勘違い甚だしい自称将来の富裕層とか?(笑)富裕層の定義すら認識できていない。にも関わらず自己顕示欲と虚栄心だけは人一倍で、先代のお零れに預かっていることを恥ずかしげもなく声高にアピールしている低収入息子。取り敢えずお粗末ですな。

  73. 779 匿名さん

    ↑世田谷あたりには、そういう勘違い民多いんですよね。
    世田谷ナンバーの話が書いてありましたが、それがいい一例。
    新興住宅街のくせに変なプライドがあるようで見苦しい。
    江戸時代から続いてきた都心部から見ると、所詮は郊外の新興住宅街のくせに、
    何をホザイているのかと首を傾げてしまう。
    世田谷駅周辺の戸建てなど大した価値もないのにね。それで資産家とは微笑ましい限り。

  74. 780 匿名さん

    >>779
    おはようございます、下町さん。周りは狭小住宅だらけと思いますが、それこそ大した価値ないのに。
    うちも代々東京の江戸っ子で駅近にそこそこ土地もありますが、親はほとんど駐車場にして貸しています。資産としてはいいですが、とても住む気になりません。住むなら住宅地です。

  75. 781 匿名さん

    >>775

    >これらには答える義務はないでしょう。

    答えられない、と素直に言って大丈夫ですよ

  76. 782 匿名さん

    愚問と言い掛かり・煽りには答えないのがマナー
    嵐の思うつぼだからね

  77. 783 匿名さん

    >782

    あと、スレチにもね。

  78. 784 匿名さん

    >>780
    下町?品川ナンバーエリアですが
    …申し訳ないが一緒にしないでくれるかな。

  79. 785 匿名さん

    アップライトピアノで格差感じちゃう自称将来の資産家>761世田谷民、下町からもバカにされて涙目だな。笑

  80. 786 匿名さん

    執着心が強いですね。
    子供のころ苦労したんですか。

  81. 787 匿名さん

    マンションで育つと、対外折衝能力に悪影響が出ます。
    医学会で認定されているし、このスレの書き込み見れば一目瞭然。

  82. 788 匿名さん

    具体的に何の医学会ですか?

    医学界の間違いとか 笑

  83. 789 匿名さん

    麻布さんが顔真っ赤にして必死になって結局遁走したスレはここですか?
    それにしても、マンション民はキャラ強いねえ。

    ・チバロンパさん
    ・はだかおじさん
    ・アスペ大学院さん
    ・麻布ノブレスさん

    「うわ、きっつ!こんなんとご近所は嫌だわ〜」ってひとはだいたいマンション民。
    マンションで暮らすと人格が歪むのか、人格が破綻しているのでマンションを選ぶのか、
    マンションを選んだものの、このスレで叩かれまくったあげく壊れちゃうのか…。

  84. 790 購入経験者さん

    丁度実家が世田谷45坪です、まあ普通の郊外ですよね、特徴もないし
    田都、東横に幻想抱く人多いのでしょうか

    私は都心マンション住まいですが 家買うとき、近隣に戸建の選択肢はなかったです
    望んだ生活スタイルに合わなかったので

    世田谷の戸建を妄信している人がいるようですが、高齢化も激しいし今度はどうでしょうか
    相対的にはマシな地域とおもいますが、世田谷は広いし相続など考えると、供給は継続的にありそうです

    不動産は戸建だマンションだというより利用価値で評価される時代だと思いますね

    自分の相続の時は・・
    売るかもぁ、賃料が高くとれるとは思えないし自分には使い道がない
    なので親には悪いのでなるだけ長生きしていただきたいです

    ちなみに世田谷ナンバーは反対です

  85. 791 匿名さん

    都心に幻想抱く人も多いですね。会社に雇われて毎朝通わなきゃならない人にとっては確かに便利かもね。

  86. 792 匿名さん

    >789
    理解してないからそんなこと書いちゃうのだろうけど
    君も十分彼らの仲間ですよ。

  87. 793 匿名さん

    >792

    ???
    おれマンションじゃないよ?
    強キャラだっていうなら、おれはどんなキャラなのかな?
    言えるなら言ってみれば?笑

  88. 794 匿名さん

    >790

    うん、きみんちはそうだね。
    特徴もない、世田谷名乗るのが恥ずかしい地域で育ったんだね。
    そういう育ちっていうのを消したいのか、
    そういうひとに限って都心に住みたがるよね。
    そして狭い住まいに我慢して生きていく。

    ま、それが「ライフスタイル」だというのなら、否定はしないよ。
    ヒアルロン酸を顔中に注入する中年女性のような
    「ライフスタイル」にしか見えないけどね。
    まあでも、それもまた人生だよ。

    ま、世田谷ナンバーはさすがに同意だけどさ笑

    ちなみに、「世田谷」てのは、
    よくもわるくも「フツー」っていうのが住民の意識だよ。
    たしかに、一部はその「フツー」のレベルが高いけど。
    もちろん、きみの住んでいたところのような「低い」地域もある。

    きみはそういう育ちを消したくて無理して都心に。
    戸建ては買えないからマンションに。
    でもそう認めると「負け」だから、「あえてマンションにした」と。

    違うんだな。
    「戸建てを買える。マンションも買える。どっちにするかな」
    っていうひとだけが、「あえてマンションにした」って言えるんだよ。
    そうでないひとは、そう言える資格がないんだ。
    少なくとも、自分に誇りがあったら、言えないはずだよ。
    「おれ、あえて開成高校に行かないで、向丘高校に行ったんだ」
    って言わないだろ?
    それと同じなんだよ。

  89. 795 匿名さん

    >794
    お前 馬 鹿だろ

  90. 796 匿名さん

    >「おれ、あえて開成高校に行かないで、向丘高校に行ったんだ」
    何故大学でなく高校、何故開成と向丘なんだ?

  91. 797 匿名さん

    795のコメントが、
    「くそう、ぐうの音も出ない!」ってのが
    ありありと見えて笑える

  92. 798 匿名さん

    戸建ての方がキャラが強いだろ

  93. 799 匿名さん

    戸建てもマンションも、数千万では都内の良いエリアに家は買えない。
    目くそ鼻くそを笑うで、形態はどちらでもいいから、
    せめて1億円以上の家に住んでいる人だけで話そうよ。
    目安としては、都内の戸建てなら敷地80坪以上、マンションなら120㎡以上。
    …っていうと途端に威勢の良かった連中はおとなしくなるんだよな。
    それが現実なんだろ。麻布さん、広尾さん以外に富裕物件の話できる人いないのかな?

    >アップライトピアノで格差感じちゃう自称将来の資産家>761世田谷民、
    ↑みたいな勘違いさん除いてね。

  94. 800 匿名さん

    俺の家は4000万円

  95. 801 匿名さん

    >799
    立地でいうと、下記エリアの中でも、1.)エリアが望ましいですよね。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  96. 802 匿名さん

    >目安としては、都内の戸建てなら敷地80坪以上、マンションなら120㎡以上。
    …っていうと途端に威勢の良かった連中はおとなしくなるんだよな。

    120㎡以上のマンションなんて東京では分譲戸数のコンマ以下のパーセンテージしかない。
    高級賃貸マンションならあるけどね。
    そんなレア物件を条件にしてどうする?

  97. 803 匿名さん

    >801

    そうですね。住み心地がいいのは勿論ですが、挙げられたエリアは資産価値的にも希少エリアで、
    これから少子化によって過疎化が進んでも、その価値は上昇傾向が維持されるエリアですね。
    逆に言うと、ここに挙がっていないエリアは持っていても将来的には価値が目減りして、
    しかし固定資産税だけは毎年払い続けなければならず、正に負の遺産になる可能性が高いですから、
    やはり立地は慎重に選ばないといけませんね。それ以前に予算ありきですが…

  98. 804 匿名さん

    >そんなレア物件を条件にしてどうする?

    それ以外を排除したいんじゃないの?
    要するに、きみみたいな低レベルなカキコしか出来ない貧乏人をさ。笑

  99. 805 匿名さん

    >799

    1億程度じゃ都内良いエリアの80坪は無理でしょ。そもそも80坪と120㎡が比較になる?現実知らないのがバレバレ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸