住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-15 20:29:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-01 15:57:05

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】

  1. 1 匿名さん

    前スレはこちら。

    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542997/

  2. 2 匿名さん

    >まあ、他にやりたいことはたくさんありますからねぇ。(笑)

    あぁ、心底こんな人と結婚しなくて良かった。

  3. 3 匿名さん

    それはお互い様だと思いますよ。(笑)

  4. 4 匿名さん

    どうして一緒だと思うんだ?不思議

  5. 5 匿名さん

    少し前の予算別テンプレ

    予算
    ①3000万以下 
     →安マンションしか無いのでマンション一択 このスレには皆無

    ②5000万以下
     →郊外でもペンシル、郊外でも狭いマンション  

    ③5000~8000万
     →都内だとショボ戸建てか狭小マンション
      郊外だとそこそこ豪邸戸建て、普通戸建て並広さのマンション   
     →このスレのメイン論争層

    ④8000万以上
     →失敗と思ったら買い換えられる層 どちらでも可 このスレには皆無


    このスレは③のマンション民と戸建て民がお互い②の戸建て、マンションを蔑む。
    だから話が噛み合わず延々と同じ話がループ。 
    騒音、寒さ、共用施設、広さ、、、等。

  6. 6 匿名

    それは、あなただけのまとめですね
    意味がないと思います

  7. 7 匿名さん

    マンションにも、戸建てにも良いところも悪いところもあるよ。だから皆悩んで、こうゆうスレがたつんでしょ?

    ダメなとこばかりの指摘のしあいじゃ、ただの自己満足スレじゃん。

    で、そうゆう反撃ばかりの人に限って相手に劣等感を持ってるんだよね。自分が負けてると思うから何とかして相手を負かしたい・・かわいそうだけど、それが事実。
    まず、余裕の暮らしに満足な家が揃っていたらこんなとこ来ないでしょ。笑

  8. 8 購入検討中さん

    大手町通勤なのか新宿渋谷青山通勤なのかでずいぶん変わると思う。

    大手町通勤だと少し無理して都心マンションとか、お手頃な湾岸マンションとか考えたくなるのかもしれない。戸建てを選ぶといきなり通勤時間長くなるから。

    新宿渋谷青山通勤だと西側私鉄沿線の住宅街が魅力的だから戸建て派が多くなるんじゃないかな。

  9. 9 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542997/res/975

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542997/res/966

    のリンク  国土交通省 平成25年度マンション総合調査結果
    http://www.mlit.go.jp/common/001037084.pdf

    で最近のマンションでは、騒音をトラブルと考えていない人が多いことは分かると思う。
    私が購入したマンションのカタログ表示はLL-45だったが、

    上階でスプーンを落とすと下階でかすかに聞こえたり、足音を聞いたことも気がついていない。
    私が鈍感なのか上階の住人が気をつけているかも知れないが、多分LL-45より上だと思う。

    会社で消費期限を表示する時、ギリギリの数字は使わないと考える。多少過ぎても腐敗したりせず
    食べて問題があったら、苦情が多数くると思う。新築のマンションでも会社の技術力により

    実際の測定値にはバラツキがあると思う。会社の信頼度やカタログに表示があれば新築でこれら
    の表示も購入の参考になると思う。残念ながら新築でも騒音のするマンションはまだ多少ある。

  10. 10 匿名さん

    住宅にかかるお金の割合が大きいと、余裕が無くていろいろ大変そうですね。

  11. 11 購入検討中さん

    >>9

    もう語り尽くされたネタなので反論もめんどいですが、LLー45程度で重量衝撃音すべて消えるなら防音業者は存在しないです。

    マンション騒音問題は依然として存在します。

    百歩譲って自分や周囲が経験無いのだから理解できない気持ちもわからないではないですが、もう少し他人の立場に立ってモノを考えてみてはいかが?

  12. 12 購入検討中さん

    だいたいスラブ厚だって表示されてるのは一番厚いところ。マンションの構造上、上に行くにしたがってすらぶは薄くなります、というか薄くしないと下が支えられません。厳密に言うと同じマンションでも階によって防音レベルは違うのです。

    リンク保存してなくて申し訳ないけど、以前、仮に完全防音のマンションというものをつくるとしたら、という試算があった気がしますが、たしか現在の主流の厚さの倍以上必要で、とても採算が合わないそうです。

  13. 13 匿名さん

    めんどいってどこの方言ですか?
    はじめて聞きました。

  14. 14 匿名さん

    >>5
    前にあったな。だいたい同意。
    ちょっと価格帯に違和感あるけど。

  15. 15 匿名さん

    >>13

    横浜かな?

  16. 16 匿名

    13
    中国地方みたい

  17. 17 匿名さん

    >>16

    神奈川育ちだけど小学校では普通に使ったよ

  18. 18 匿名さん

    >マンション騒音問題は依然として存在します。

    戸建でも騒音問題は依然として存在するね。(笑)

    >もう少し他人の立場に立ってモノを考えてみてはいかが?

  19. 19 匿名さん

    >12

    完全防音なんて必要ない。適切な遮音で十分。戸建ては完全防音?

    http://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20030627.html
    住宅性能表示制度に対応 国内最高レベルの遮音性能を実現する『高遮音二重床』

    スラブ厚
    11cm かなり気になる 15cm よく聞こえる 20cm 聞こえる
    27cm 小さく聞こえる   国土交通省 重量床衝撃音

  20. 20 匿名さん

    スラブ厚を増やしたら重くなる、重いと耐震強度が取れない、地震で潰れ易くなる。
    音を取るか耐震を取るかになる。
    コストを考慮すれば騒音問題は犠牲にせざる得ない。

  21. 21 匿名さん

    戸建てで直接聞こえるのは「家族」の生活音。
    うるさければ注意すればいい。
    知らない「赤の他人」が出す音ではない。
    この違いが判らないマンション民がいるのは驚き。

    隣の家や車の音のなど、距離をおいて空気中を伝わる音は家の中では聞こえないよ。

  22. 22 匿名さん

    マンションは、音が漏れるかもの前提で生活してるので常識のある人間なら度を越したドタバタや非常識な時間の楽器演奏などお互い気をつけて生活します。

    しかし戸建ては、聞こえないと思い込んだ生活なので、相当うるさいんですよ。敷地いっぱいに建てられた家は特にすぐ横が隣家や道なのでね。

    事件などがあった時「よく夫婦喧嘩してました」とか「家庭内暴力がありました」とか他人が知ってることがよくある話。

  23. 23 匿名さん

    戸建だと、エコキュートやエアコン室外機とかの音(振動?)が問題になることもあるようですね。

  24. 24 匿名さん

    >>6

    前スレあたりから参加のマンションさんかな?
    それなら知らないだろうね。

  25. 25 匿名さん

    話が噛み合わないのは、嘘やデタラメを言う人間がそれを繰り返しているからだと思うけど?

  26. 26 匿名さん

    戸建てはマンションのように規則がないから、敷地内なら騒音も出し放題、
    モノは置き放題、生ごみを庭に散らかそうが植木を毛虫放題にしようが
    よその家のことならなかなか文句言えないですよね
    それこそ自由が基本ですから
    でも逆にちょっとしたことでも文句言いまくるちょっと危ない人がお隣になるパターンもよくありますね

    マンションはお互い関わり合いを持ちたくない人が多いから
    文句あるなら管理会社に言うし、規則を持ちだされたら納得せざるをえない
    少しの規則はあったほうがいいんですよ
    住民の節度や意識がまったく違います
    マンションのほうが隣近所のことはあまり意識せずに生活できますよ

  27. 27 匿名さん

    >敷地いっぱいに建てられた家は特にすぐ横が隣家や道なのでね。

    こんなミニ戸建てを出さないと反論できないの?
    都内の戸建て住民でさえそんな家はごめんだよ。
    マンションはみんなミニ区画だから、そんな狭小戸建てしか想像できないの?

  28. 28 匿名さん

    このスレで真実の書き込みを探す方が難しい気がする笑

  29. 29 匿名さん

    >>26
    大規模マンションなら互いに関わり合いを持ちたい人が多いよ。毎年マンション祭りがパワーアップする。

  30. 30 匿名さん

    26の話が本当なら、ここのマン質問や管理組合スレが騒音問題で賑わうことはない。

  31. 31 匿名さん

    隣が近いミニ戸でもこちらが窓閉めてたら隣家の会話や室外機の音なんてまず聞こえない。
    最近のサッシはよくできてるよ。

  32. 32 匿名さん

    >文句あるなら管理会社に言うし、規則を持ちだされたら納得せざるをえない
    >少しの規則はあったほうがいいんですよ

    そうしていちいち細かい規則が増えていくんだね。
    狭い上に規則ばかりで息苦しそう。
    ガキじゃあるまいし、法令と常識が基準で問題なし。

  33. 33 匿名さん

    女、子供に理屈は通じませんから細かい規則は必要になります。

  34. 34 匿名さん

    >25

    嘘もあるけど本当のことも言っている。ただ戸建て派が言っているのは古い賃貸マンション。
    マンション派が言っているのはほぼ築浅の新しいマンション。

    それで議論がかみ合わない。

  35. 35 匿名さん

    >>31
    マンションだって分譲なら隣の音、声なんて聞こえないんだからミニ戸建てが聞こえないのは当たり前。

  36. 36 匿名さん

    >>34
    マンション派が言う戸建も昭和に作られた戸建。

  37. 37 匿名さん

    >35
    友人が悩んでたよ
    戸建てうるさい失敗したって
    うちはマンションだけど全く聞こえない
    どっちも5,6年前の物件
    このスレで言われてることと真反対ですね。

  38. 38 匿名さん

    木造がサッシだけで音が防げると思ってるのか
    無理だよ

  39. 39 匿名さん

    >友人が悩んでたよ
    >戸建てうるさい失敗したって

    戸建てがうるさいのではなく、買ったのが遮音性能が悪いだけ。
    建売りなんか買うとそんな物件が多いらしいけど。
    注文住宅なら、設計時に音の対策を設計部門と相談しないんで、
    安い仕様で建てたんじゃない?

  40. 40 匿名さん

    たった一つ例を挙げてもあまり参考にはならない

  41. 41 匿名さん

    注文住宅なら、設計時に音の対策を設計部門と相談しないんで、→相談しないで

  42. 42 匿名さん

    >>29
    そんな局地的な話を出されても…
    ここの自称「都内駅近で敷地の広い戸建に住んでいる」人と同じで
    書く意味がないっていうか

  43. 43 匿名さん

    けっきょく、騒音問題は住人や建物の性能によるから、マンションだろうが戸建だろうが住宅には同じように発生する可能性があるわけでしょ?

  44. 44 匿名さん

    マンションのほうが直接響くよ。
    壁や天井、床だけで「赤の他人」と密接して住む集合住宅の構造的問題。

    戸建てで聞こえるのはせいぜい「家族」の出す生活音。
    外部の音も住む場所や家屋周囲の空地、建物の仕様でいくらでも防げる。

  45. 45 匿名さん

    戸建の騒音問題は認めないってさ。(笑)

  46. 46 匿名さん

    戸建ての騒音問題はマンションより少ないのは明らかなのに何頑張ってんの?

  47. 47 匿名さん

    隣の家でスプーン落とされても聞こえないよ
    ピアノの音は窓あいてると聞こえる

  48. 48 匿名さん

    マンション君の耳は特殊なのかな?

  49. 49 匿名さん

    賃貸マンションとか団地、社宅など安普請共同住宅の話されても困るよね
    あれは響くけどね、確かに
    トイレの音まで聞こえるもんな

  50. 50 匿名さん

    戸建てはマンションと違って、隣の家で物を落とそうが踵落としで歩こうが、家の中まで聞こえることはありません。


  51. 51 購入検討中さん

    ある大学の調べでは流産等の割合は1~2階で6.0%
    3~5階で8.8%、6階以上だと20.88%
    高くなるにしたがい増加の傾向とある
    ビルの振動が体に悪いのかね?だとするとタワマンとかどうなんだろ
    なんらかの影響が出るから海外では規制があるらしい

  52. 52 匿名さん

    >51
    出不精説も有りますよ高層階ほど外出しないそうです。
    出不精の運動不足で流産になりやすい。

  53. 53 匿名さん

    >>51
    どこの大学の調べだよ?

  54. 54 購入検討中さん

    東海だったかな?

  55. 55 匿名さん

    >51

    また前の話題、再放送が始まった。

  56. 56 匿名さん

    きちんとした出典元や調査方法を開示しないと議論にもならないよね。
    なんで1~2階、3~5階、6階以上の調査となったのかも気になる。

  57. 57 匿名さん

    流産が増えているのは高齢出産。住居とは関係ない、子どもが生まれて大きくなると
    戸建てに移るんじゃない。小さいうちは母親と一緒の部屋。

    http://www.jaog.or.jp/all/document/54_120509.pdf
    分娩時年齢の高年齢化 現状と問題点 (2012.5.9)

  58. 58 匿名さん

    戸建ては近所付き合いが希薄だからマンションにした。
    子育て終わったら戸建てに移る。子育て中はマンションの方が親も子供も生活が楽しい。
    友達の子供も我が子の成長を見ているよう。

  59. 59 匿名さん

    気圧の関係で片頭痛が増えました
    高層階で後悔しています

  60. 60 匿名さん

    流産の比率なんだけど…

    田舎より都会の方が多いんだよ。働く女性が多いのもあるし、高齢出産率も高い。田舎暮らしの人って若くして結婚する人多いし、やることないからか子沢山も多いでしょ(笑)

    都会住まいになるとマンションが多いし、必然的にそうゆう結果になるんだろうね。

    素人が考えてもわかるような研究結果だね。

  61. 61 匿名さん

    >>50
    隣の音が聞こえるのは木造アパートだけだよ
    戸建てでも隣の部屋でセキすると聞こえるでしょ?
    あれと一緒
    木造特有の現象

  62. 62 匿名さん

    >>59
    タワマン程度の高さの気圧変化で頭痛がすると言うことは、今までだって地上にいても台風など気圧変化でダメージうけてたでしょ?
    そんな体質なのに、高層階選んだ時点で間違えだよね。
    高所恐怖症なのに、自分からビルの屋上で下覗きこんでギャーギャー言ってるのと同じ。

  63. 63 匿名さん

    >>51
    ・1~2階(2フロア)
    ・3~5階(3フロア)
    ・6階以上(板状マンションで約10フロア、タワマンで20~30フロア)

    こんな振り分けで比較してたら、そりゃあ高層階の方が大きい数字でるだろな。

    これマジで大学教授が出した結論なの?信用しちゃってる君たちが純粋で無垢に思えてきた。

  64. 64 匿名さん

    >46
    明らかなのは君が妄想で語っているということだけですね。

  65. 65 匿名さん

    マンションは独身が賃貸で住むもの

  66. 66 匿名さん

    >隣の音が聞こえるのは木造アパートだけだよ
    >戸建てでも隣の部屋でセキすると聞こえるでしょ?

    マンションでも自室の隣の部屋で咳すると聞こえるだろ。
    赤の他人の家の音と、自宅の音を混同するマンション君。

    戸建てでは、隣の家で物を落としても乱暴に歩いても聞こえないけど。


  67. 67 匿名さん

    >>65
    賃貸マンション、アパートの知識なら30年ROMっててな

  68. 68 匿名さん

    >>66
    隣の部屋は聞こえるけど、離れたリビングはもう呼ばれても聞こえないし、リビングにいたら洗濯機が動いてるかは分からない。
    洗濯終わったチャイムも聞こえないくらい。

  69. 69 匿名さん

    マンションは あかの他人の部屋の生活音が伝わりやすいからね。
    戸建てなら自宅内で家族の出す生活音なんて気にならない。
    うるさければ直接注意するだけ。

  70. 70 匿名さん

    >>69
    生活音なんて聞こえないよ。隣の音なんて全くね。

    寝静まった頃に上階で派手にプロレスやったりされたら気になるんだろうけど。
    スプーン落とす音とか言ってるけど、単発の小さな音って木造戸建てさんは気になるの?それが何十回も続けばストレスだけど木造戸建てで家族だからとお構い無しにたててしまう音の方がよっぽど酷いと思うよ。家族ならデカイ音は許せて、他人なら小さな単発音も許せない?それって気持ちの問題だよね。ちょっとした音にも敏感な人は例え家族でも許せないと思うけどな。
    木造でありうる上階の足音や掃除機の音が聞こえちゃうの想像してるみたいだけどマンションでそんなレベルは賃貸物件か築古物件ね。そんなのと比較しなくちゃ勝ち目ないと思ってる?戸建てにも良いところはいっぱいあると思いますよ。

  71. 71 匿名さん

    >生活音なんて聞こえないよ。隣の音なんて全くね。

    だから、それはあなたのお隣が
    「集合住宅だから、生活音をさせてはご近所に申し訳ない。
     あああ、神経質になってイライラするけど、静かに暮らさなくちゃ」
    と思って生活しているから、聞こえていないだけですよ。

    騒音自体も嫌だけど、あなたのお隣みたいに、
    自分の生活音を気にして暮らすのが嫌だから集合住宅は嫌なんだよね。

    あと、余談だけど、
    「騒音主はきまって『騒音なんて存在しない』と断言する」らしいよ。

  72. 72 匿名さん

    >63
    >・1~2階(2フロア)
    >・3~5階(3フロア)
    >・6階以上(板状マンションで約10フロア、タワマンで20~30フロア)
    >こんな振り分けで比較してたら、そりゃあ高層階の方が大きい数字でるだろな。

    えええええ???
    分母が大きいとベクトルに差が出ると本気で思ってるのかい?
    きみ、中学卒業できた?!

  73. 73 匿名さん

    >これマジで大学教授が出した結論なの?信用しちゃってる君たちが純粋で無垢に思えてきた。

    うん、きみはおつむが無垢だけどね。
    いまごろ恥ずかしくて顔が真っ赤かな?
    それとも、指摘されても自分の間違いに気づかないのかな?(笑)

  74. 74 匿名さん

    >>61
    じゃ君達分譲マンションがバカにしてる賃貸マンションは木造なのかい?
    で、ここの騒音板で盛り上がってる分譲マンションの人達は皆さん妄想で書き込んでると思ってんの?

  75. 75 匿名さん

    戸建って、いろいろ大変なんだなぁ…(笑)

  76. 76 匿名さん

    そう思わないと辛いのですね?
    わかります。

  77. 77 匿名さん

    マンションは皆、騒音問題に悩まされてると思い込まないとやってらんないもんね♪(笑)

  78. 78 匿名さん

    ちなみに、駅近マンションで線路まで50mくらいしか離れてないけど、電車の音ってほとんど気にならなくてちょっと驚いた。五月蝿いなぁと思うのは、たまに駅前でやってる街頭演説くらいかな。(笑)

  79. 79 匿名さん

    笑えるほど戸建てが羨ましいですか♪

  80. 80 匿名さん

    そうだなぁ、駅近で草取りしなくてもいいなら戸建でもいいかも?(笑)

  81. 81 匿名

    じゃ無理ね、諦めなさい^^

  82. 82 匿名さん

    >>72
    ん?君は小学生?

  83. 83 匿名さん

    思い込みで満足感を得られるなんて素晴らしいじゃない!

    マンションの掲示板見に行く戸建てさんだよ。どれだけマンションを意識してんのって感じ。笑

    息を潜めて暮らさなきゃならないようなマンションばかりが本当なら誰も買わないよ。
    中には騒音対策ができてないマンションもあるのかな?まぁ上階に非常識な人がいて困ってる人もいるのも現実みたいだけど、そんな一部の掲示板が全てだと思い込めるなんて、幸せだよー。
    都合のよいことは信じて、都合の悪いことは信じない。占いと一緒だね。

    でも都合の良い解釈を喜んで連呼してる人はただの負け惜しみにしか思えないので、哀れになっちゃいます。かわいそうだね。

  84. 84 匿名さん

    はいはい
    もう寝なさいな 笑

  85. 85 匿名さん

    超高層ビルくらいの気圧で健康に影響したら、もっと気圧の低い高地に住む人は寿命も短いのかな。
    スポーツ選手がよく高地トレーニングをするけど危険な作業?

    空気は密度が小さいから超高層ビルくらいの圧力変化では深海作業のような加圧・減圧工程も必要ない。
    物理法則の知識も全く無いね。1万m以上まで飛ぶ飛行機は少し加圧してるけど。

  86. 86 匿名さん

    高層階は流産や死産リスク
    気圧による片頭痛やめまい
    その他呼吸器疾患、うつ病などの
    リスクが高い

  87. 87 匿名さん

    >>70
    最近のマンションの設備には戸建ては勝ち目無いからでしょ。
    ゴミ出しを制限される時点でもう戸建ては不便。
    宅配便を不在だったら受け取れないのも不便。

  88. 88 匿名さん

    >ゴミ出しを制限される時点でもう戸建ては不便。
    >宅配便を不在だったら受け取れないのも不便。

    こんなことの為にアパートみたいな狭い集合居住を買って住もうとは思わない。
    マンション民は家を選ぶ時、広さや居住形態よりゴミや宅配便のほうが気になるようだ。
    戸建てではゴミの出しや、わざわざエレベータで取りに行く宅配ボックスなんて検討に値しない。
    利便性のいい閑静な立地に、広い戸建てを建てることを考える。

  89. 89 匿名さん

    『狭い』も思い込みだね。だって、必要な広さを選んで買ってるわけだから。(笑)

  90. 90 匿名さん

    >>89

    いや、客観的に見て狭めだと思うよ

  91. 91 匿名さん

    じゃあ狭い戸建ては論外なんだね。都会では16坪戸建てとか当たり前にあるけど(笑)

    戸建ては週2回しかゴミ出せないから3日分の大量の生ゴミをせっせとゴミ置き場まで運ぶんだよね。二階リビングとかなら大量のゴミを持って階段下りなきゃいけないね。

    うちは毎日出るゴミをレジ袋で外出ついでにゴミドラムに持っていくので、労力なんていらない。

    エレベーターに乗る1分くらいの時間にも余裕ない暮らしをしてるんだね。

  92. 92 匿名さん

    「必要な広さ」が決められない人の場合は、戸建にして、必要かどうかわからない部屋を多めに作っておけば良いと思います。

  93. 93 匿名さん

    エレベーター乗るのは
    日当たりがよくて湿気がなく風通しのいい暮らしをするためにはしょうがないことだと思っている

    戸建ての一階はジメジメして虫がすぐそこにいて気持ち悪いので無理

  94. 94 匿名さん

    >じゃあ狭い戸建ては論外なんだね。都会では16坪戸建てとか当たり前にあるけど(笑)

    そんな戸建てとは呼べない狭小物件しか揶揄できないのがマンション。
    23区内のマンションでも、主流は3LDK70㎡しかない。
    狭いよね。収納スペースないし。
    マンションは「家は狭いほうがいい。」と考える人が買うもの。

    家族がいると、戸建てからマンションに住み替えるなんてありえない。
    間取りより、ゴミ出しや宅配ボックスに拘るような価値観の人だけ。

  95. 95 匿名さん

    >>88
    すっぱいぶどうだね
    使ってる人が便利でいいと言ってるのに
    使ったことない人が「あんなものいらない!」と叫ぶ

  96. 96 匿名さん

    >23区内のマンションでも、主流は3LDK70㎡しかない。

    『3LDK70㎡』が必要な広さだと思う人が買う。

    >マンションは「家は狭いほうがいい。」と考える人が買うもの。

    いつもいつも、酷い思い込みばかりだなぁ。(笑)

  97. 97 匿名さん

    戸建て住民からすれば、ゴミ出しや宅配ボックスなんかより、
    狭さや集合住宅、区分所有のデメリットのほうが大きい。

  98. 98 匿名さん

    戸建てでもせいぜい4LDKだよね
    一階はLDKと和室で二階に三部屋、
    狭い庭かビルトイン駐車場に物置置いてってかんじ
    そんなに広さ自慢できるような家は日本じゃ田舎にしかないよね
    でも3LDKマンションよりはウチは広いって言い張るのはなんか虚しい

  99. 99 匿名さん

    区分所有と集合住宅のメリットを享受するためにマンションを買うのに
    土地建物すべて自己保有自己責任、すべて個人契約スケールメリット0、これが嫌だからマンション買うのに

  100. 100 匿名さん

    >>99
    そう思う人はマンションでよいよ。
    でも日本人の大半は都心に住みたいともマンションに住みたいとも思ってないので、あなたの様な考えの人はかなりの少数派。

  101. 101 匿名さん

    >>88
    >こんなことの為にアパートみたいな狭い集合居住を買って住もうとは思わない

    もちろん狭かったら意味無いよ。
    普通戸建て程度の広さは必要。
    ゴミ出しや宅配ボックスなんて、どんなショボマンションにもある最低の仕様すら戸建てには無くて不便ということ。

  102. 102 匿名さん

    宅配ボックスって、そんなに高いもんじゃないでしょ
    戸建でも必要と思えば、あとから設置すればいいだけ。

  103. 103 匿名さん

    24ゴミ出しする必要も無い
    きっちり口を密閉しておけば、まとめて出すだけ
    一回で済むし、匂いも無し
    保管する場所は、家の中が嫌なら、家のまわりのボックスにいれておけば良い

  104. 104 匿名

    そんなものに喜んでいるようじゃ
    マンションで十分だね
    選択は間違ってない 苦笑

  105. 105 匿名さん

    >そんな戸建てとは呼べない狭小物件

    戸建さんはいつも、失礼なことを平気で言いますね。たぶん、自己中心的で他人への気配りができないんじゃないかな?

  106. 106 匿名さん

    >>103
    違う違う(笑)
    回収日に合わせなきゃいけないのが既に論外。
    ゴミ出し日を意識しなきゃいけない、その日に合わせなきゃいけないのが不便。

  107. 107 匿名さん

    >>104
    喜んで無いよ笑
    あって当然だから。当たり前のことに喜びようがないでしょ笑

  108. 108 匿名さん

    自分の場合の選択理由は、

    ・駅前:50%
    ・防災:20%
    ・セキュリティ:20%
    ・その他:10%

    こんな感じかな。

  109. 109 匿名さん

    >102

    マンションの宅配ボックスは大小様々20個ぐらいのボックスで鍵の番号が違うと
    開閉出来ない。運送業者も分かっているから、あまり重い荷物や冷凍便は持ち帰り

    その旨部屋のインターフォンに通知がある。この複数のボックスを全世帯で負担する。
    ボックス形状はいろいろで戸建てのとは違う。軽い物の時は再配達の依頼より楽。

    ちなみに郵便受けの隣で大きなゴミ入れが有り不要なチラシ等は直ぐ捨てる。

  110. 110 匿名さん

    毎日ゴミ出し便利です
    ただ、内廊下で玄関前ゴミ出しなので
    管理人が集めに来るまで、蠅と生ごみ臭で大変
    昔ながらの集積場で週2回程度がいいね

  111. 111 匿名さん

    >>106
    よくこんな考えで社会生活ができてるね。
    ゴミ出しの日が守れない面倒くさがりは確かにマンションしか選択肢ないね。
    普通の人はその程度のルールを守るのにストレスないから、24時間ゴミ出しごときで生活の多くの時間を過ごす住居を選べないね。

  112. 112 匿名さん

    >>111
    違う違う(笑)
    自分の都合に合わせたいのはあくまでもゴミ出しだけね笑

  113. 113 匿名さん

    あ、あと荷物届いたのに再配達も面倒。

    他はけっこうマメな方。
    マンションのイベント事もなんでも手伝う。
    戸建てはこういう地域イベントが少ないし希薄。

  114. 114 匿名さん

    >>102

    戸建て民は毎回、そんなもの後から付けられる!と主張するけど、実際は後から何も付けられず、デフォルトのまま不便な生活に慣れてマヒしてる悲しい現実。

  115. 115 匿名さん

    >110

    マンションでは出掛けに約5m寄り道、300㎡くらいの部屋に住民が分別して捨てる。
    生ゴミがないから、スーパーの袋くらいのゴミ入れに貯まるまで捨てる。

    生ゴミが無いので、捨てに行く頻度は1/3くらいかな。牛乳の空き箱など軽く洗う。

  116. 116 匿名さん

    >>114
    必要な物を選択できるのが戸建て。
    必要ない物まで管理費払わされるのがマンション。

  117. 117 匿名さん

    >>114
    戸建は大家族、専業主婦が多いから、いつも誰かいて必要無いんでしょ

  118. 118 匿名さん

    戸建はね、最初の基本だけで、
    生活に合わせて、カーポートや倉庫、サンルーム、庭の木なんかを足していく。
    自分たち家族に合わせて作り上げていく楽しみがあるんだね。
    挫折してほったらかしも多いけど。
    マンションさんんも家具は徐々に買っていくでしょ。

  119. 119 匿名さん

    >>116
    必要だからマンション買うんだよ。
    必要無い設備付きのマンション買うやつはいない。

  120. 120 匿名さん

    戸建て購入前は分譲マンションを賃貸で住んでたからマンションの便利さもわかるが、ごみ出しや宅配便の面倒さより、エレベーターの待ち時間や乗り合いの時に2、3回途中で降りられたりして、時間がかかる方が毎日ストレスだったな。
    人それぞれ面倒と思うポイントが違うんだよ。

  121. 121 匿名さん

    >>119
    キッズ、ゲストルームやジム等も全世帯が利用してんのか?
    そりゃ混み合って大変だな。

  122. 122 匿名さん

    >114
    付けるも自由、付けないも自由。
    付ける選択すらできない共同住宅なんて論外。お話になりません。

  123. 123 匿名さん

    >自分の都合に合わせたいのはあくまでもゴミ出しだけね笑

    ??
    ルールや規約でがんじがらめのマンションで、
    ゴミ出しのためだけにすべてを犠牲にしたいってことか。
    おまえ、ゴミを出すためだけに生きてるんだな。
    そんなに人生のプライオリティにゴミが占めてんだな。
    すまんが、戸建てじゃなくても、そんな人間の価値観は理解できんわ。

  124. 124 匿名さん

    ルール無用な人は戸建で。(笑)

  125. 125 匿名さん

    自分の頭で考えられない人はマンションで(笑)

  126. 126 匿名さん

    >>123
    よく読んでね(笑)
    どこにもそれだけのためなんて書いてないよ。
    どんなショボマンションにもある最低限のこと。
    そのためだけにマンションにするわけないじゃん。そんなこともいちいち言わないといけないとは笑

  127. 127 匿名さん

    >>110
    不衛生ですね、マンションの中って

  128. 128 購入検討中さん

    たった70㎡の空間に押し込められて息苦しくないのかなあ
    衣類や荷物や書籍類だって置ききれないでしょ?それとも、うちは入りきります!とか?笑
    こんな狭い部屋に満足している人種って恐らく趣味もないのだろうね

  129. 129 匿名さん

    コバエと臭い対策に生ゴミ袋は、押しても空気が漏れないくらい、
    くちはキッチリ閉めましょう。
    グルグルねじって絞り、セロテープで巻くのがお勧め。
    ゴミ回収車でパンパン破裂するけどね。

  130. 130 匿名さん

    >>128

    息苦しいね。
    広さが普通戸建て並みになったら戸建てよりはるかに生活が快適で楽しいよ。戸建ては近隣との関わりが無いから。

  131. 131 ビギナーさん

    マンションに拘り続ける限り永遠に支払い続ける管理費、修繕積立金、駐車場代
    そして駐輪場代(ワロタ)

  132. 132 ご近所の奥さま

    >>130
    約120㎡のマンションってなかなかないよね
    てかここのマンション住人には買えないでしょうw

  133. 133 匿名さん

    >>132

    都心どころか23区内、西側市部まで含めても80平米以上の間取りは一部といってよい供給ですし、そのほとんどが田の字のような使えない間取りばかりで、80平米程度であっても、とても人間の住まいとは思えない間取りをしょっちゅう見かけます。

  134. 134 匿名さん

    >132
    このスレの戸建ても似たようなものor田舎

  135. 135 匿名さん

    >このスレの戸建ても似たようなものor田舎

    マンションと違って戸建ては立地も間取りや広さも様々。
    80㎡の戸建ては都会でも狭小建売りの極一部で、マンションの100㎡超と同じ位レア。
    都会でも床面積は普通の戸建てのほうが広いよ。

  136. 136 匿名さん

    腹が立つのは勝手ですが
    マンションで暴れたり騒いだりしないように
    近所迷惑になりませんか?

  137. 137 匿名さん

    >たった70㎡の空間に押し込められて息苦しくないのかなあ
    >衣類や荷物や書籍類だって置ききれないでしょ?

    どんどん物が増えて片付けられない人は、マンションはヤメたほうが良いですね。(笑)

  138. 138 匿名

    >戸建ては近隣との関わりが無いから

    近所付き合いしない人の発想ね
    自治会も入らず表札も出せない人かな

  139. 139 匿名さん

    マンションて臭い問題も大変らしいね
    騒音といい臭いといい高層階問題といい
    健康面でも大変そうだこと

  140. 140 匿名さん

    東京は港区住民ですが、うちは約160㎡の3LDK、リビングは約30畳程度で、
    グランドピアノを置いても広さがありますよ。完全防音ですので騒音問題もありません。
    コンシェルジュが何でも取り次いでくれますし、プライバシーやセキュリティも万全。
    戸建てよりも便利だと思っております。冬も暖かいですしね。
    港区渋谷区品川区などには150㎡〜500㎡超えクラスまで供給は豊富ですよ。
    賃貸ですと家賃100万〜500万円以上などですが…

  141. 141 匿名さん

    気持ちはわかりますが、でっかく盛りすぎですよ^^

  142. 142 匿名さん

    追伸:当然低層マンションです。高層やタワーは庶民向けですね。
    あまりに色々な階層の方がごちゃ混ぜになると、何かと問題が起きますから。
    全戸億ションで10戸程度がいいかと思いますね。

  143. 143 匿名さん

    >141
    盛り過ぎとは?全て事実ですが…
    まあ匿名板ですから信じなくても全く結構ですが、事実ですので。

  144. 144 匿名さん

    少し大きめの蚕棚でよければ
    買ってください!大歓迎ですよ

  145. 145 匿名さん

    >143

    ムキになって事実事実と連呼しなくても大丈夫ですよ

  146. 146 匿名さん

    >140
    選ばれた方が何故つまらないスレにレスしてるのですか?

  147. 147 匿名さん

    戸建ての良さもあるでしょうが、年齢が行くと2階への昇り降りが辛くて。
    それに、震災などいざという時にはマンションには備蓄倉庫が完備されていたり、
    スタッフさんや他の住民の方々と助け合ったりも出来ますが、戸建ては孤立の可能性もあり、
    孤独死などの問題も深刻ですよね。郊外は知りませんが、都心部には高レベルのマンションが
    沢山ありますから予算に合わせて、自分に合ったグレードを求めればいいのでは。

  148. 148 匿名さん

    >146
    老人は暇なので(笑)

  149. 149 匿名さん

    >>135
    床面積にすれば広いのかもしれないけど、
    一階と二階の分断生活(下手すると三階)では
    広さはたいして実感できないよね
    最低限でしかない

  150. 150 匿名さん

    ここは貧乏さん用スレなのですか?80㎡の戸建てとかあり得ないでしょう。

  151. 151 匿名さん

    私は港区ですが、周りの戸建てはまあ100坪程度の敷地に、総床60坪程度の家が建っています。
    ああ、狭小住宅というやつですな。どの辺に行けば見れるのでしょう?
    近所では目にしないですな。

  152. 152 匿名さん

    >151

    常識から身につけましょう。もう間に合わないかもしれないけどね。

  153. 153 匿名さん

    夕方になると四方八方から生活音がして
    苛々マックスなんですかねー

  154. 154 匿名さん

    常識ですか…。確かに完全防音で外の音はほぼ何も聞こえませんから、
    外界のことは疎くなるかも知れません。周りの雰囲気はこんな感じですので、
    狭小住宅というのは縁がないのです。それが私の常識ですのでねえ。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/31528/2/

  155. 155 匿名さん

    >140さん

    まあ、ずいぶんと狭いおうちで我慢なさってるんですね。
    うちは目黒区ですけど、普通にキッチンが12帖、ダイニングは20帖、リビングが40帖で、
    あとは居室が5つで各部屋にシャワールーム付きです。
    倉と離れが庭に別にあります。
    まあ、普通の戸建てですね。
    160㎡って、ええと、合計100帖くらいでしたっけ?
    まあ、なににでもすぐ手の届く範囲で暮らすのも「便利」かもしれませんね。
    さすがに快適とはいえないと思いますが…(笑)

    あと、冬が暖かい、の意味がわからなかったのですけど、
    まさか、空調を入れない前提とか、そういう原始的な暮らしを想定なのですか?
    うちは非常時の発電システムもついた全館空調ですので、
    その前提が理解できないのですが…。

  156. 156 匿名さん

    >154

    もう間に合わないようですね。残念。

    世界は広いですよ。

  157. 157 匿名さん

    >155さん

    妻に先立たれ一人暮らしで、たまに息子夫婦や孫が遊びに来るぐらいですので、
    この程度で十分なのです。もちろん全館空調は当然でしょう。
    それにリビングやダイニングは言うに及ばず、寝室、ゲストルームにも床暖房が入っていますので快適です。
    以前は松濤の手狭な200坪程度の戸建てでしたが、洋館とは洒落たものの冬は寒く、
    やはりマンションの快適さを身に染みて感じております。
    目黒区の戸建て街は、環七など交通渋滞も酷いですし空気が悪くて不便ではありませんか?
    余計なお世話でしたね。失礼しました。

  158. 158 匿名さん

    まあ、現実は騒音でも広さ(狭さ)でも困っている人は少ないんだけど、戸建さんは他に言えることないから同じことの繰り返しも仕方ないですかね。

  159. 159 匿名さん

    あー騒音がひどい

  160. 160 匿名さん

    >>155
    都立大学だったか学芸大学駅だったかから徒歩10分とかのお宅に行ったことあるけど、
    都心から遠いね。アーネストホームか何かで玄関から大理石張りで、
    モダンな素敵なお宅だったけど、何せ不便だったよ。街もごみごみしてて空気悪そうだった。
    あれなら都心部の、例えば城南五山のような高台の方が開けていて雰囲気も数段上。
    まあお値段も数段上なんでしょうが、やっぱり目黒区は郊外すぎ。

  161. 161 匿名さん

    >>158マンションさんか繰り返してる
    ディスポーザーや宅配ボックスも同じで誰も困ってないけどね。
    無くて困ったってスレもたたないね。
    騒音問題はけっこうなスレがあるね。

  162. 162 購入検討中さん

    マンションってさ
    同じ間取り
    同じドア
    同じサッシ
    同じフローリング材
    同じキッチン
    同じバス
    同じトイレ

    全て同じで気持ち悪くない?

  163. 163 匿名さん

    >155
    その程度で終了?大したことないな目黒区は。
    その程度の広さのマンションだと、虎ノ門ヒルズのタワーが確かLDが67畳とかだった。
    家賃300万ぐらいだったかな。
    どうせ大風呂敷を広げるならもっとデッカいの書いてよ。笑

  164. 164 購入検討中さん

    いいんじゃん?飯食って風呂はいって寝に帰るだけなんだからw

  165. 165 匿名さん

    >162
    同じトイレって、戸建てもマンションも大抵TOTOかINAXでしょ(笑)
    という突っ込みは置いておいて、
    同じ、ってどこと比べて同じという意味ですか?
    うちはマンションですが、完全オーダーメイドなので全戸違う間取り、デザインですよ。
    あ、最低価格約2億円からの全戸億ションですが。

  166. 166 匿名さん

    ワンパターンだね
    億あるのに?ホント?

  167. 167 匿名さん

    マンションでも、こういうバスルームならいいよ。
    これ以上何を望む?

    1. マンションでも、こういうバスルームならい...
  168. 168 匿名さん

    風呂に入れなかったトラウマでもありそうね@@

  169. 169 匿名さん

    こんなのもありますけど?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18611/

  170. 170 匿名さん

    どうでもいいね
    その程度しか自慢するものないということはよくわかった
    そろそろ飯の時間だよ 笑

  171. 171 匿名さん

    >>162
    間取りが同じなのは同じ縦列だけだよ笑

  172. 172 匿名さん

    マンションでも、こういうパティオとかプライベートガーデン付きの部屋は魅力的ですね。
    赤坂とか都心なのに緑豊かなんですね。

    1. マンションでも、こういうパティオとかプラ...
  173. 173 匿名さん

    品川区の御殿山ですが、目の前は濃い緑で空気もいいですよ!

    1. 品川区の御殿山ですが、目の前は濃い緑で空...
  174. 174 匿名さん

    >157

    まあ、ご老人でらっしゃったのですね。
    うちはまだ子供も2歳の若輩者夫婦ですので(笑)

    以前は松濤の、空調もない洋館でしたとか。
    それはそれで素敵ですね。
    うちも夏にはキャンプをしますけど、
    そういう原始的な暮らしを日常からされていたとは、
    とても私どもには真似できません。

    私どもも以前は麻布に住んでおりましたが、
    あのような環境よりは、いまはとても子育てに恵まれまして。
    渋滞などはとくにありませんよ。
    目黒でもきっと、そういうところがあるのでしょうね。
    私どもは幸運なのでしょうね。

    港区でも、麻布なんかよりもきっと、
    環境のよいところにお住まいなのでしょうね。
    お羨ましいです。
    原始的な暮らしから抜け出せて喜ばしいことでしたね。
    どうぞ、お体をいたわって、ご健勝ください。

  175. 175 匿名さん

    >私どもも以前は麻布に住んでおりましたが、
    妄想の人っていつもそう言うんだけど、麻布のどこ?
    西・東・南・元麻布、それとも麻布十番?
    丁目でも全然雰囲気変わるよね。
    本当なら答えられるよね?笑

  176. 176 匿名さん

    >>175

    横だけど、じゃ、まずお前が住んでる住所を言えば?

  177. 177 匿名さん

    >>176

    お前はどこだよ?

  178. 178 匿名さん

    >>174
    こりゃ目黒の戸建てさんの勝ちだな。
    「煽り合戦」という意味で(笑)

  179. 179 匿名さん

    >>176

    「ひとの住所を丁目まで聞きたがるのが、いかにおかしいか、理解しろよ」
    という文意を汲み取れないほど、おつむのできが悪いことを、
    短い文章できちっと証明した好例。

  180. 180 匿名さん

    174は元々麻布住みじゃないのは文書からもミエミエ。
    深く突っ込まれると都合悪くなるから、書けずにただ逃げてるだけだろ?
    自演とか恥ずかしくない?

  181. 181 匿名さん

    集合住宅同士で罵り合うな
    近所迷惑だよ

  182. 182 匿名さん

    >>180
    おまえ面白いな笑
    どこにその根拠があるのか、具体的に挙げることはできるかな?

  183. 183 匿名さん

    おまえとか、いきなり失礼な人だね。何様気取り?

  184. 184 匿名さん

    >155

    でも、セキュリティ無し。(笑)

  185. 185 匿名さん

    セコムぐらい付いてるだろ(笑)

  186. 186 匿名さん

    セキュリティは大切だよね。(笑)

  187. 187 匿名さん

    >>178
    同じ人だよ、いつもの…
    本当は愛知県の田舎の戸建に住んでるオバサン

  188. 188 匿名さん

    やっぱりな。麻布の件とか何も言い返せないで隠れてるしな。

  189. 189 匿名さん

    ちがうだろ。
    本当は郊外の練馬に住んでる定年オジサン。

  190. 190 匿名さん

    ここでも戸建さんを羨んでいるようですね 笑

  191. 191 匿名さん

    そんなに素敵なおうちにお住まいなら戸建てさんもガミガミ噛み付かなくていいのに。

  192. 192 匿名さん

    住んでいないから噛み付くんだろ。理解してやれよ、田舎で必死に妄想する庶民の気持ちを(笑)

  193. 193 匿名

    それだけ?
    もっとマンション自慢宜しく^^

  194. 194 匿名さん

    ここだけの話、

    戸建てよりマンションの方がいいとか言ってるのって、ホンモノの北欧家具よりフランフランの方がかわいいとか言ってるのと同じようなもん。

  195. 195 匿名さん

    北欧家具とかは、ナチュラルカントリー系のダサい一軒家に似合いそうだけど、
    本物のヨーロピアン・アンティークやコルビュジェ、カッシーナなどが好きで、
    海外オークションなどで買い付けてます。
    そんな私に合うのは超高級マンションですかね。

  196. 196 匿名さん

    どっちを選んでも、そこに住んで幸せかどうかが大事。
    他を蔑むような発言をしている人は、どんな広い高額なおうちでも心は空っぽのように映ります。

  197. 197 匿名さん

    マンションで騒音問題起こる可能性1%くらいって全く根拠のないデタラメいってたマンションバカがいたけど、今電車乗ったら立ってる人結構いるのに足組んで座ってるバカが視界に入るだけで5人はいる。世の中常にバカと隣り合わせ。

  198. 198 匿名さん

    >>195

    北欧家具、例えばヴェグナーはカントリーテイストじゃありません笑

    コルビジェとヴェグナーは好み次第です。優劣つけるバカいません笑

    アンティーク好きなのにマンションの既成の内装とかかなりキツいよね笑

  199. 199 匿名

    いちいち 笑 つけて
    なにがそんなにおかしいのですか?

  200. 200 匿名さん

    分譲マンションだと価格帯でだいたい似たような所得層、生活層が集まるので、良識もありますし、騒音などの嫌な思いをしたためしがありません。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸