住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-15 20:29:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-12-01 15:57:05

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART78】

  1. 586 匿名さん

    >581

    断熱か24時間換気のせいか分からないがカビなどない。換気のせいで各部屋⇒浴室・洗面室
    ・トイレに空気の流れがある。全室にエアコン・加湿空気清浄機設置。断熱で全室稼働しても
    小電力。角部屋高層階で窓が多くカーテン全開でも外から見られない。戸建てとは違う。

  2. 587 匿名さん

    >583

    補足:HHFZ4290はダイニングに電球色を使用。8千時間で問題無し。蛍光灯のがLED
    よりは電球に近い色。昼間は消しているからまだそんなに長く使用していない。

    LEDのせいですぐ生産終了。切れたらこれもLED照明に変える。昼間蛍光灯も使わないから
    丸型や電球形も殆ど切れていないな。長時間使用の玄関前の蛍光灯が切れかかっていた。

  3. 588 匿名さん

    >>587

    たしかに電球色の蛍光灯の方がLEDの電球色より電球っぽい。が、やはり電球の方がが良い雰囲気であることには変わりはないでしょうな。うちは家の中でキッチンの天井のみ電球色の蛍光灯ですが、周囲の電球と同時につけると差は歴然で、なんか白々しく落ち着かない灯だなぁと感じます。洗面所の電球切れたタイミングでそこだけ電球色のLEDにしてみましたが、1年以上使っていても、まだあの鋭く目に痛い灯に慣れません。それでいて拡散が弱くて薄暗いし。ちなみにハロゲン電球色は結構好きです。

  4. 589 匿名さん

    >588

    HHFZ4290もLED照明も眩しくて私もいつも電球色を暗めにして使っていた。

  5. 590 匿名さん

    現在一般に使用されている白色LEDは青色LEDと、
    黄色を出する蛍光物質を組み合わせたもの。

    PCのブルーライト成分が目に悪いって最近耳にするが、
    PCの青が目に悪いなら、間接照明でもLEDの青は目に悪いだろう。
    しかもPCよりかなり明るいし。


  6. 591 匿名さん

    >>567、571
    中途半端な知識で他人をバカ呼ばわりすると、恥かくから以後気をつけた方がいいよ笑

  7. 592 匿名さん

    まだ電球話続いてるの? つまんない

  8. 593 匿名さん

    >592

    LED話は出尽くした感もあるので、他の皆が興味を持ちそうな話題を具体的に
    上げてみたら、そちらに話題が向くと思うよ。

    再放送だけは止めて欲しいが……。

  9. 594 匿名さん

    >586
    マンションにカビが多いことは事実です、壁等に通気層が無い事が致命的です、外断熱は無問題です。
    北側に多いです、玄関も注意が必要です、ドアが鉄製ですから結露し易いです。
    北側は冷たいですから窓等は結露し易いです、サッシの取り付け木枠が黒いのは汚れではなくカビです。
    加湿をしないで湿度を40%以下に保つなどしなければなりません。
    北側の部屋の温度を保つ事も大切です。
    南側で室温23℃湿度50%の場合、北側のサッシ枠等が15℃になりますと表面湿度は80%になります。
    表面湿度80%以上はカビが大繁殖します。
    カビは結露すると発生すると思ってる方が多いですが高湿度で発生します、水の上、中ではカビは繁殖出来ません。

    マンションは内側に断熱材を貼って有りますが気密バリヤーの施工をしてないです。
    ビニール壁紙が気密バリヤーとして働きますから施工してないのかも知れません。
    断熱材の裏側はコンクリートですから外気温度に近いです、断熱材とコンクリート面の間に入り込んだ湿気によりカビが発生します。
    一戸建ては過去に苦い経験を生かして通気層を設けて有りますから気密バリヤーを例え通過しても湿気は逃げるようになってます。
    新しい時はカビが大繁殖するための栄養が少ないため良いのですが長い時間で汚れ(栄養)が溜まり繁殖します。
    臭気に鈍感な方は気が付かず(臭気に麻痺してる)、断熱材を剥がしたらカビだらけの事が良く有るそうです。

  10. 595 匿名さん

    LEDだとスペクトル分布が違うとか、電球色でも白っぽすぎるとか、鋭い光とかいうのは、
    レンズやディフューザーでいかようにもできる。(ただし明度が損なわれる)
    つか、そもそも電球が自然に見えるのは、「そう作ってるから」だ。

    電球を自然だ自然だって騒いでるアホは
    フィラメントを、自然界でもともと光っている虫かなんかと勘違いしてないか?
    電球だって人工物で、まったく自然のものじゃない。
    LEDもしかりだ。

    おまえらは
    「ブラウン管は自然な光だけど、液晶は人工的でダメ」
    って言ってるのと同じ。
    「ローテク」=「自然」って思い込むのは、ほんとアホすぎる。

  11. 596 匿名さん

    ひとつのことにやたら詳しいけど、周りの話を聞けない、著しくコミュニケーション不足の人って、どこでも一定数居るなあ。
    改めてスレタイを100ぺんくらい読んでほしいわ。
    まあ、このコメントも読んじゃいないだろうし、読んでも理解できないんだろうなあ

  12. 597 匿名さん

    >594

    外断熱って聞かない?マンションはかなり前から外断熱。戸建ては今でも内断熱が多い。
    日本建築が内断熱主流だったのでマンションもごく初期は内断熱だったらしい。

    マンションは内住戸の小さい2面を初め、角部屋や最上階でも大抵3面が外気に接する。
    その他の面は室温の部屋に接する。外断熱の鉄筋コンクリートは外壁はほぼ室温。
    戸建ての6面外気とは違う。

    築2十数年の1軒目が最上階角部屋だったが、蓄熱量の大きい鉄筋コンクリートの屋根を
    断熱する技術が昔はなく、同じ間取りでも天井高さと天井裏が40cmずつ高く気分は

    良かったが、蛍光灯を替えるのに椅子では届かず食卓を運んでその上に椅子を置き、やっと
    届いた。脚立購入も考えたが、地方都市から東京転勤で結局脚立購入は止めた。

    都区内の今のマンションは外断熱だからエアコンが設定温度で止まるか最小運転。
    部屋の広いリビング・ダイニング・キッチンは窓も多く停止時間が短い。内住戸には
    保熱では負けるかな。でも窓が多く高層階でカーテン全開で外から見られない。

  13. 598 匿名さん

    平成7年築の北側玄関、南リビング中住居のいわゆる田の字型間取りに2年前まで住んでいました。当時そこそこのお値段もしましたし、グレードは悪くはなかっと思いますが、玄関扉、北側個室の窓の結露はひどく、白い絨毯だったのですが窓際はカビが発生していました。当時の建物に24時間換気はついてません。

    2年前新築で東南角部屋、玄関北側のマンションを購入。24時間換気もありますし、二重サッシだからなのか、2回目の冬を迎えておりますが、結露で苦しむようなことはなく、カビが生えるようなことはありません。玄関に小窓があるからなのか玄関扉の素材の問題なのかわかりませんが、そちらの結露もありません。

    風通しもよく、日当たりも良いので快適に過ごしております。もちろん冬は床暖房だけで部屋中暖かいので、寒くありませんし、夏はもちろんエアコンは使いますが28度設定で十分涼しいです。

    今のマンションは昔のものより、何かと改善はされてるのではないですか?

  14. 599 匿名さん

    >594
    >598

    築2年半の私の住むマンションは北西と北東の2部屋とも結露なんかしない。加湿空気清浄機
    も全室で稼働中。24時間換気ではなく外断熱のおかげだったのか。

  15. 600 匿名さん

    >>599
    598です。
    やはり新しいものほど、改善されていってるんですね。
    戸建てさんの思い込みは古いイメージでしかないのかもしれません。

  16. 601 匿名さん

    >597

    594は最初の方に外断熱は無問題って書いてあるよ

  17. 602 匿名さん

    >やはり新しいものほど、改善されていってるんですね。

    そう。
    だからこそ、建て替えのできないマンションは、産廃と化すんですよね。
    いま、あなたの住んでいるマンション。
    そのまま古くなるんですよ。
    将来はエアコンいらずの湿度温度全てが快適にコントロールされる
    建物が当たり前になるかもしれませんね。
    そのころ、「外断熱」というものが、どれだけ価値を持つんでしょうね。

    いま、築古マンションを「論外」といえるマンション民。
    いずれ我が身だってことを知りたまえよ。

  18. 603 匿名さん

    >597
    >マンションはかなり前から外断熱。
    海外ではそうです。
    日本ではまだ稀です、外断熱のマンションを捜して見て下さい分かりますよ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/13/area/search/item/0_0_0...
    東京418物件で10物件です。
    >蓄熱量の大きい鉄筋コンクリートの屋根を断熱する技術が昔はなく
    何処の情報ですか出来ないのでなく、やらなかっただけです。

    >598
    >今のマンションは昔のものより、何かと改善はされてるのではないですか?
    外断熱の数を見れば分かりますね、薄いお粗末な内断熱が殆どです、熱橋が有りますから効きません、中住戸に頼ってます。
    >599>600
    最新情報でも外断熱の恩恵が得られ方は5%以下です。
    >594参照、95%以上は内断熱です、今はなくてもカビのリスクが有ります、それも見えませんから厄介です。

  19. 604 匿名さん

    もっと良いマンションができて住み替える価値があるなら、そうすれば良いだけでしょ?

  20. 605 ご近所の奥さま

    住み替えを勧めるのはおやめなさいな
    ワンパターンですわね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸