先日オープンハウスに行ってきました。個人的には大変気に入りましたが、情報が少なく悩んでます。
検討、又は購入された方のご意見、ご感想を聞かせて頂きたいです。
[スレ作成日時]2014-11-28 00:06:03
先日オープンハウスに行ってきました。個人的には大変気に入りましたが、情報が少なく悩んでます。
検討、又は購入された方のご意見、ご感想を聞かせて頂きたいです。
[スレ作成日時]2014-11-28 00:06:03
シンプルモダンですごく素敵なおウチを作っている印象ですうよね。
オープンハウスも結構しているな~という感じです。
あとは…お値段とか、
契約面でスムーズにいくのか、とか、
クオリティはどうなのかしら?とかそういう所ですよね。
契約がスムーズにいかないと本当に困りますし。
デザインは多くに受け入れられるような物が多いなというふうに感じました。シンプルモダンっていうのですか。モデルハウスはとても素敵です。施主さんと話すことができるようなイベントがあったりすると良いなと思います。ぶっちゃけ話なんかも聞けるととても良いのですが。こちらはイベントなどはどうなんでしょうか。積極的にされているのですか?
ギャラリー見てもデザイン性が高い家ばかりで
確かに通りすがりにじっと見ちゃうかも。
バルコニーは特に個性的ですよね。家のポイントになるところに
木のものがあるのは意外とハマりますね。ここの会社で重要視してるところなんでしょうか。
シンプルモダンがコンセプトの根底にありますので、好き嫌いはないだろうし、時代に左右されないデザインになるのではないでしょうか。
デザインは本当に問題はないでしょう。
あとは家のみえないところ、構造でしょう。
キチンなっているのかどうかって素人じゃわからないのですが、お任せしっぱなしにできるのでしょうか。
実際に建てられた方はおられませんか?建てる際、現場はどうなのかなとか、品質はどうなのかな、とか、書類の手続き的なものはどうなのかな、とかいろいろと知りたいことっていうのはあります。あとは住んでから。定期点検などはあるのでしょうか。ずっと良いお付き合いしていけるようなところで作りたいと考える方がほとんどなのではないかなと思いました。
この夏、完成して住みだしています。
他社もいろいろ回っっても営業の人との話ばかりでしたが、施工前の打ち合わせは、必ず設計士さんが同席し、いろいろな要望に応えてくれました。施工後も何度も仕様変更したのですが、設計料はかかりませんでした。
現場に関しては、現場の管理者もいますが、大工の棟梁さんが最初から最後まで管理してくれて安心でしたし、工事中に色々な業者の人が来ましたが、仕事ぶりはみな丁寧で職人の技に感動しました。
品質は、以前の家は、有名建築家、準大手建築会社建築の雑誌等で取り上げられたタウンハウスを新築で購入しましたが、それよりも上だと思います。
まだ住み始めたばかりで、定期点検はわかりませんが、外部検査機関が定期点検をしてくれるようです。
今のところは大した不具合はありませんが、こちらがあまり気にしてないようなところも直してくれたり、すぐに対応してくれるのでこちらが逆に大丈夫かと心配してしまします。
先日もガレージの塗装ががまばらになったところがあるので、向こうから直すといってきて全部塗装し直しに来てくれました。(当然無料です)
皆さん職人気質なので、自分の仕事に対してほっとけないようです。
書類等に関しては、いい意味で緩い感じで、こちらが心配してしまいました。
手間と時間はかかりますが、自分の望む家を作りたい人にはお勧めです
良い意味でも悪い意味でも緩い会社だと思います。
うちは15さんのように設計士さんと打ち合わせることはありませんでした。
家に関しては気に入っていますし、誰が来ても凄くオシャレだと褒めてくれます。
ただ、気になる所や問い合わせている返答が数ヶ月きていません。
何だか他の方と対応が違うのは、うちの予算が低かったからではないかな...と思い始めてきました...
他の施主さんはセレブな方が多い印象です。
低予算で色々対応してくれて、凄く良くしてくれたことには感謝してます。
ホームページを見る限り構造についての記載が少ないような印象を受けますね。長きに渡り住む家ですから外観はとても大切です。しかしそれ以上に目に見えない(見えなくなってしまう)基礎、構造がどうなのかが大切ですね。そして完成後のランニングコストやメンテナンス時のメンテのしやすさ等を重視されると良い住まいが出来ると個人的には思います。
住んで四年くらいです。構造大丈夫だと思います。友人の建築士がみてくれました。 少数でやられているので 細かい見落とし あっても 営業さん 対応してくれますよ。定期点検も 契約してる業者さんが きましたねたしか。
気になったら営業さんに言えば、対応してくれます。
セカンドオピニオンじゃないけれど、設計図が分かる人に見て貰える人は良いなあと思う。
そういう人のお墨付きを得たのであればとてもそれは良いことだと思うので。
耐震等級3になるように作るということですので、
一戸建てとしてはかなり頑張っているということなのではないかなと思います。
地震が来ると思いますが、とにかく逃げる時間をきちんと稼げることが前提で、
その後もきちんと家の機能を果たしてくれると思うと耐震等級3は欲しいものですから。
耐震等級3ではなく、なるべく耐震等級3になるように作るという事は
長期優良住宅の認定仕様で造られている訳ではないのか…?
デザインはどの家もスタイリッシュでとてもステキです。構造体についての詳細はどちらで確認できますか?
なるべく耐震等級3になるように作る?
完成後に認定を受けるものではなく、耐震等級3に近い仕様で作るという意味ですか?
長期優良住宅表示や住宅性能表示は必ずついているものではなく、任意で(診断料を払って?)認定を受ける事は知っていましたが、必ずしも基準を満たす訳ではないとか?
耐震等級3=安心・安全と鵜呑みにするのは危険。
取る気になれば耐震等級3は簡単に取れるので。耐震における要所を抑えつつその上で耐震等級3を遥かに上回る構造を目指すべきかと。私は心配性なのでそのように新築計画しています。
普通に建築基準法に則って家造りをするならば、耐震性は普通にあるということになってまいりますが、
せっかく家造りを一からすることができるならば、
こだわっていきたいですよね。より強固に、と。
家の機能性を上げつつそういうことをしていくことは、こちらのサイトを見ている限りでは可能なんだろうなぁというのは伝わって参ります。
マザーズホーム、おすすめしません。
使えない営業に、高飛車で上から目線の設計士。
近所の人に迷惑をかけてしまい、周りの世帯から孤立してしまいました。
後悔しかありません。
新しいモデルハウスではDVDやBlu-rayを置かず、動画配信サービスを
Wi-Fiでテレビに飛ばす方法を採用しているそうです。
今はもう、そんな時代なんですね。
動画配信サービスから映画やドラマを選んで閲覧する。
ご年配の方にとっても手軽で良い方法なのかもしれませんね。
絶対に契約したら後悔するでしょう。
私は被害者です。
沢山書きたいことはありますが
ただ言えるのは問題が沢山ある家が出来てしまいました。せっかくの一軒家、後悔しかありません。
私に残されたのは問題だらけの家と借金だけ。
しっかりとした安心出来る家を作りたいのであればマザーズホームはやめた方がいいです。
問題があっても上手いこと言って丸め込まれてお終い。
小さい会社一つ一つの家をしっかりと作らなければこんな会社は絶対に長続きしないでしょう。
家は見かけだけじゃ無いですよ。
デザイン性は確かにいいかもしれません。
が、
結婚相手を顔だけで選びますか?
中身を見て選びますよね?
それと同じです。
我が家も3年前にこちらでお願いをしました。
とても丁寧に対応していただいて、住んで3年になりますが何の不満もありません(^^)
うちに来るお友達はみんな褒めてくれます。
営業の方も(若い方でした)、とても低姿勢で話しやすい方で気持ちよく打ち合わせもできました。
倒産されたとのことですが、とても残念です。
でも、マザーズホームの家に住めてよかったです。
我が家も2年前にマザーズホームで家を建てました。
営業の方、設計の方、社長、現場監督さん、下請けの職人さん達、皆さんとても暖かく文句のつけようがありませんでした!最高の家を作って頂きましたよ!!今では、仲間達が集まり皆んなに自慢できる家に住めている事を誇りに思います!
そして、業者としても関わらせて頂いてました!最高の会社だと思います!倒産した事が未だに信じられません!
家が良かったとかそういうことじゃないんですよね。
家は作って終わりじゃないんですよ。
倒産されてしまったら、瑕疵保険の引き継ぎもあるでしょうし。
正直、同業種としましては、他社のやった仕事をメンテしていくのは
大きなリフォーム工事でもしてくれない限り、やりたくないのが本音
です。
良い会社ってのは第一条件として、潰れない会社でしょ。
マザーズホームさんで自宅を建てていたただきました!色々と自分たちの意見も言い、最高な家が完成しました!
倒産の報告を受け、とても悲しくなりましたが、大手の営業マンと違い、責任感は強く、逃げたら楽なのに逃げずに責任をとっており、そんな姿を見て、本当にこの会社にお願いしてよかったなとつくづく思っております。
大手の会社なんて、すぐ責任逃れしますしね…
まだまだこれから成長するであろう会社が、提携していた銀行に潰されたも同然です。銀行って残酷ですね。
マザーズホームさんには、これからももっともっとたくさん良い家を建てていただきたかったです。
銀行がとにかく憎いです。
ここの会社はこうやって逃げるんですよ
色々と欠陥住宅を作ってたみたいで、雨漏れなどおきた家もあったそうです図面通りに家も建てられない会社
あの方たちは家を建てた人への対応なんて考えてもいないでしょう
倒産して当たり前
きっとクレームばっかりで対応しきれなかったんでしょう
以前建てていい家が出来たとか書いている方がいますがしっかりと家の内部を見てみてください
そして不具合があるはずです。早く手を打たないと遅いですよ。
私と同じ被害者がこれ以上出ないことを祈ります
倒産した途端すごい投稿ですね。
泣き寝入りした方もいたんでしょう。
マザーズホームで家を建てられて良かったです!って本当に思ってるんですか?アフターサービスは?何にもないのに...
それともなりすまし?社名でも変えて再スタート?怖い。世の中にこんな会社があって平気で家を作っている会社があるなんて...
被害者の会?とかって作れるんですかね?
もー倒産されたら泣き寝入りするしか無いんですかね?
43さん
私も教えて頂きたい
欠陥て瑕疵の部分しか保証なんて大体出ないっすよ
家の内部もしっかりしてましたよ。最初か最後まで毎日見ていたし、知り合いの大工さんなどからも太鼓判でしたけど・・・。被害妄想じゃないですか??
そもそも倒産しました!!って報告する義務ってあるんですか?わざわざ報告してくれる会社があるなら知りたいっすね。
ちなみに我が家も全く不具合何もありません。
この世にいつまでも何年たっても不具合やらなんやらおきないものがあるなら教えて頂きたい。
なんのための保証期間ですかね・・・。
なんやかんや言ってる方はこの様な場所でしか言えないんでしょう。
被害者の会??きっと実現しないと思いますよ。行動に移せない方なのではないかと思います。。。
私もこちらで家を建てたものです。不具合も何もなく、快適に過ごしていました。
モデルハウスにお金をかけすぎてしまったんでしょうね…
倒産してビックリしましたが、自分の家を信じていつまでも大切にしていきたいと思います。
同じ気持ちの方がいればお話ししたいところです…
不具合が起きない家というのはどこの工務店でも無いでしょうね…、残念ながら倒産してしまっては軽微なアフターは絶対有料で他社に依頼しなきゃならないし、建元さん以外は建物の造りはやはりよく把握出来ないですから難しい場合もあるでしょう…。何にせよ自身が選んだ工務店ですから仕方がないと思うしかないです。どこの会社も今時は潰れる可能性はありますよね…。
今、建築途中だった方々はどうされているのでしょうか…。その方達に比べれば不具合ある位で済んでいるのはまだ良いのかなと…。建築屋さんとの不具合によるトラブルは付き物みたいな所もあり、不具合やトラブルの内容も人それぞれで酷い目に遭われた方も中にはいらっしゃるとも思うので一概にはそれと比べれば…とも言えませんが…。建築途中の方達の方は大変かと…。
マザーズが倒産したって今見てビックリしました。
うちもマザーズで建てましたが壁が薄くて音が響くのは気になっていますが、他は問題なく過ごしています。
問題は木のウッドデッキだなぁ
いつかはだめになるから、どこかに頼まないといけないって事ですよね…
2年前に新築を検討し、設計を依頼し丁寧な図面を作ってもらった。
結局は建築費の見積り額が希望より高くて断念した。
営業の若い人はきっと社長の息子かなという感じで、
今ひとつな感じだったけど、建築士のSさん真面目に
よい家を作ろうと、子連れでも、将来のミニマムな暮らし
を想像して、大きな家の提案はしないとポリシーを持っていた人だった。
今はどこで何をしているのかな。建築士を続けているとは思うがネット検索に掛からない。
(ここにいたSさんと同姓同名の建築家がいますが別人物)
お縁談はもしかしたら高めなのかもしれませんが、
その分、見えないところにキチンとお金と手間をかけているからこそというところが
あるのかもしれませんね。
だからこそ災害のときに力が発揮されるのかもしれないな、と思いました。
アフターサービスなどは、どうなんでしょうか。定期点検ありますか?
マザーズホームを探して探して、ようやくここにたどり着き、
倒産を知りました。ショックです。
私は12年程前に中堅どころの某メーカーの建売住宅を買いました。
設計図はマザーズホームでした。
建売なのでシンプルでよくある形。よくある間取り。
でも何か違うな~とずっと思っていました。
建売だから装備も安く仕上げてるのが普通だろうに、この家はPanasonic製品が多用され、
玄関やトイレにはしっかりとした手摺が付いていたり、小屋裏もあったり。
住む人のことを考えてくれているなあと実感することが多いです。
その気持ちがうれしくて、心がホッコリ温かくなります。
いろいろな角もキチンと作られていて丁寧な仕事が感じられます。
マザーズホームさんが関わったのが設計だけなのか、わかりませんが、
行き届いたお仕事を感じます。
以前、大手のメーカーの注文住宅風な建売を買ったことがありましたが、
結構粗かったです、細かいところなんか特に。
建売のため、この家に関わった方達にお礼を言える機会もありませんでした。
建売という限られた枠の中で、こういう設計をしてくださって
ありがとうございました!
私はこの家が大好きです。地震も台風も問題なく耐えました。
そろそろ屋根や外壁のことを考えなきゃいけないんだろうか?と
考えるもよくわからず、そうだ、設計したところに聞いてみよう!と
思ったまではよかったけれど、倒産で残念です。
ここの書き込みを見て、ああ、こんなに感謝されるお仕事をされてたんだなあと
知りました。
マザーズホームの方達が、このページに気付いてくださっていたらいいなあ。。。
倒産したけれど、
でも、また愛される家を作ってほしいです。そうなってほしいです。
我が家も9年程前にマザーズホームで建てました。
外装のリフォームを検討しており、ここのサイトで倒産したのを知り、大手、中堅と数社相見積もりをしてもらいましたが、現調でサイディングの含水率が異常な数値を出し、サイディングを剥がしたところ、2階までの通し柱が腐っていました。明らかな施工ミスとの事で瑕疵保険で対応しました。
調査に来た保険会社の方、工事をお願いした施工会社の方皆さんに経費削減してるであろう箇所もチラホラ。
普通に生活していればなに