- 掲示板
はじめまして
年収380万、勤続7年、個人再生後7年
頭金200万で2100万で申し込みしようと
思ってますがどうでしょうかね?
[スレ作成日時]2014-11-26 20:09:44
はじめまして
年収380万、勤続7年、個人再生後7年
頭金200万で2100万で申し込みしようと
思ってますがどうでしょうかね?
[スレ作成日時]2014-11-26 20:09:44
>856です。
無事にフラット35フルローン通りました。
2015年5月免責→2020年6月喪明けでまさかの7月本契約です。
やはりCIC,JICCさえクリアになれば機構審査は通ることが実証できました。
ちなみにKSC黒のため、ろうきん、住信、イオン銀行はNGでした。
ここの方向けに、これまでに知ったいくつか情報を残しておきます。
・CIC,JICCには2021年2月まで残っている会社がありましたが、
裁判所の免責決定通知書を取り寄せ、コピーと信用情報修正依頼書を
Wordで作成して、決定通知書の日付に修正してください、と依頼したところ、
1ヶ月くらいで修正してもらえました。
→これがなければあと半年待つところでした。
・ここの過去スレにもありましたが、フラット35は仮審査の段階で機構へ流すため、
仮審査が通れば本審査は物件などのチェック程度で通るようです。
・自分のようにフルローンの場合、機構審査とは別に銀行やノンバンクの
諸費用ローンを借りますが、この審査は機構の審査とは別のため、
場合によっては落ちる場合があります
(自分も機構審査通ったあと某金融機関の諸費用ローンは通りませんでしたが、
さらに別の諸費用ローンを出したら通りました)
・とはいえ、諸費用ローンは「機構審査(住宅ローン)に通った=ある程度の審査が
ある」という状態での審査のため、普通の借金よりは審査には通りやすいらしいです。
・住宅金融支援機構は役所のため、2,3月は予算が残り少ないと審査が厳しくなり、
逆に4月以降は新年度予算が潤沢のため通りやすい、という話も聞きました。
・自分の場合サラ金借り入れがあっても通ったため、CIC,JICCさえクリアであれば
返済比率をクリアしていれば通るはずです。
・審査には関係ないですが、今なら住宅ローン控除が13年ですので、
頭金は諸費用くらいにしてなるべく13年ちょろちょろと返済してその間は貯金し、
控除もらった後で繰り上げ返済が良いとおもいます。
(この辺は常識かもしれませんが)
>891さん
自分は頭金無しでも通ったため、2300借り入れであれば通ると思いますよ!