東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上鷺宮ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 上鷺宮
  7. 富士見台駅
  8. ザ・パークハウス 上鷺宮ってどうですか?Part3
入居予定さん [更新日時] 2015-08-28 08:14:07

ザ・パークハウス 上鷺宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.98平米・92.45平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

[スレ作成日時]2014-11-26 12:33:25

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上鷺宮口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2015/04/12 07:43:13

    >>99
    その痩せた発想のほうが悲惨だわ。

  2. 102 匿名さん 2015/04/12 07:55:12

    振られた原因がわからないってことって普通によくあるよね。異性が考えることなんてぶっちゃけよくわからないし。降った理由がよくわからない場合だってあるぐらいだし。

  3. 103 匿名さん 2015/04/12 08:33:27

    >>102
    いやいや、ただの彼氏彼女ではなく婚約破棄でしょ?
    婚約済みなら家族ぐるみの付き合いもしてるし
    式やマンションのキャンセルもあるんだから、
    普通破局原因は明らかにするだろう。
    場合によっては慰謝料が発生する訳だし。

    振られた原因も探そうとせず
    こんな匿名掲示板でスレチな情報小出ししながら
    ダラダラ構ってちゃんしてるような奴だから振られるんじゃないのか?
    そもそもいい年して彼女に直接理由を聞けもしないとか思春期かよ。

  4. 104 匿名さん 2015/04/12 08:42:29

    >>103
    いや、おれは>>97じゃないんだが。

  5. 105 契約済み [女性 20代] 2015/04/15 18:52:31

    ここがとても気に入り、速攻で購入を決めました。
    ただこれまであまり貯金をしてこなかったため、理想の広さの部屋を断念し、無理のない価格の部屋にすることに。
    でも…この先、家族も増えたりすると、やっぱり狭かったかなって不安になっています。
    5〜10年後に広い部屋(空いていればですけど)に住み替えられたらいいなぁ。。。
    住み替えってそんなに簡単ではないでしょうか(^^;;

  6. 106 匿名さん 2015/04/16 01:57:01

    >>105
    70あれば大丈夫だと思いますよ。そんなに気にしなくても。どうしても狭かったら住み替えれるしここはリセールもしやすいです

  7. 107 契約済み [女性 20代] 2015/04/16 02:15:29

    >>106

    ありがとうございます!
    リセールしやすいというお言葉に安心しました^ ^
    どうしても狭いと思ったら、検討したいと思います!

  8. 108 匿名さん 2015/04/17 03:09:33

    リセールしやすいのはイイですね。
    うちも結婚当初は子供は2人なんて言っていたのですが、
    結局今では3人子供が居ます。
    計画してても変わってしまう事だってありますから、
    あとは買い替えしたいと思った時の運しだいになるのでしょうね。
    気に入ったマンションなのであれば、同じマンション内で引越しできるのが一番安心ですよね。

  9. 109 匿名さん 2015/04/17 12:37:51

    >>108
    なんで計画変わって3人になったの?単に出来ちゃった?

  10. 110 匿名さん 2015/04/18 10:45:31

    リセールは安ければしやすいでしょうね

    ↓は練馬区の駅別の平均中古売出し価格
    http://mansion.30min.jp/tokyo/724/ranking/

    中野区の駅別相場は↓だけどここは最寄が富士見台駅だから上の相場でしょう
    http://mansion.30min.jp/tokyo/721/ranking/

  11. 111 匿名さん 2015/04/18 10:57:03

    彼女がもどってきたぞーーーー!ありがとうみんな!

  12. 112 匿名さん 2015/04/18 12:00:24

    >110

    そのランキングはずさんですね。
    多分SUUMUOに出ている物件で機械的に出してるみたいだけど、
    係数がへんてこだからランキングがゆがんでる。

    あんまり信用しないほうがいいよ。

    例:
    練馬区で比較しても、クレヴィア小竹向原・レジデンスコート練馬は南向きでここと比較して同じか後者がやや高いぐらい。
    だけどランキングははぜんぜん違う。
    プラウド練馬豊玉もわざわざ最寄りの野方を避けて「練馬」で売ってるぐらい練馬と野方じゃ価格が違うのに、何故かランキングでは野方が上。

  13. 113 匿名さん 2015/04/20 04:39:18

    109さん、出来ちゃったじゃないですよー。
    計画的な二人出産だったのですが、二人目が双子ちゃんだったのです!
    友人の所は、2人の予定でしたが、男の子二人だったので、
    どうしても女の子が欲しくて計画を変更して子供3人になったそうですよ。
    逆バージョンの知人も居ます。
    計画していても、人生何があるかわかりませんよね。

  14. 114 匿名さん 2015/04/20 12:42:07

    今現在売り出してる築年数関係ない中古物件の価格の平均だから110のが全てではないでしょう。
    練馬区内で富士見台駅が平均で一番高いのはさすがにおかしいですし。
    ある程度の目安ですね。

  15. 115 物件比較中さん 2015/04/24 13:05:53

    完成前に完売出来ないということは、その物件の価格設定が高かったと言うことだと思います。
    新築で売れていないので、中古はさらに安くしないと売れないと思います。
    あとは、想定外の雨による地下住戸の浸水などがなければいいのですが

  16. 116 匿名さん 2015/04/24 14:26:21

    一種低層は新築価格は高いけどリセールでは高く売れないよね。
    ましてや竣工完売してないとなると、三菱は値下げするから更に下落リスクあり。

  17. 117 匿名さん 2015/04/24 14:42:23

    >115

    なんか粘着してるみたいだけど、多分三菱は10%も引いてくれないよ。
    このご時世相場は右肩上がりで、ここより安い物件なんて出てこないんだから。

    即日完売が信条の野村でさえ、仙川は無理して売り切らずに在庫で持ってる。
    低金利・不動産右肩上がりの現在、大手から値引きを引き出すのはムリだよ。

    ぶっちゃけ、千歳烏山とか荻窪を買えない人に紹介していけば残り少ないんだしなんとでもなるでしょ。

    大手が皆住友商法みたいになって悔しいけど、それもご時世ですよ・・・

  18. 118 物件比較中さん 2015/04/25 00:30:17

    >>117
    このご時世もあと数年だと思います。
    数年前にマンション買った人は、価格高騰を受けてません。その物件と勝負するには新築価格が高いです。
    ここはりセールよりも永住型だと思います。

  19. 119 匿名さん 2015/04/25 01:01:58

    >118

    後数年だと思うならその後に買えばいいね。

    でも、東京オリンピックが5年後。
    仕入れた土地に作る建物が値下がりするのは1年半~2年ぐらいかかる。
    オリンピック後1年で地価が下がるにしても、建物が下がるのは8年~9年後。

    それだけ待てる若い人は待てばいいよね。

  20. 120 物件比較中さん 2015/04/25 01:40:50

    >>119
    買うのを待つ待たないという話はするつもりありません。リセール力を期待しない方がいいというのを言いたかっただけです。

  21. 121 匿名さん 2015/04/25 02:23:33

    >120

    相場が上がってるからリセールが期待できないって言うならどこでもいっしょですよ。
    その理屈からリセールを期待したいなら、10年弱のスパンで待つしか無いんです。
    そんなのはここに限ったことじゃありません。

    2014年~2015年の物件よりは、2011年頃の物件の方が安いのは日本全国共通です。

  22. 122 物件比較中さん 2015/04/25 02:35:34

    >>121
    その通りです。
    価格高騰を受けてる物件は、リセール不利です。
    だから、リセールを期待してこの物件を買うと後悔するよってことです。

  23. 123 匿名さん 2015/04/25 02:59:17

    >122

    そうですね。
    10年弱待てればリセールを期待できる物件を買えるかもしれませんね。

    ここ5年ぐらいで買う人はリセールを諦めるしか無いですよね。

  24. 124 匿名さん 2015/04/25 08:40:42

    価格高騰してるのは、外国人購入者の好む物件。
    生活重視のマンション購入ではなく資産投機マンション。

    人口減少が止まらない日本で、中古マンションが値上がりすると思うのは大きな間違いです。
    相続税対策にマンションを購入すると、負の遺産相続になるよ。
    管理費修繕費固定資産税は払い続けなければならない。

  25. 125 匿名さん 2015/04/25 11:44:15

    >124

    わかってないな
    リセールが期待できる=値上がりする ってことじゃないよ。

    ここは坪280万だっけ?
    だとすると10年後に坪230~240で売れたらリセールは上々。
    (一年で坪単価は4万円落ちると言われている)
    リセールが期待できるってことは、そのラインを超えられるかどうかってこと。

  26. 126 匿名さん 2015/04/25 12:32:41

    10年後ね
    マンション建設に歯止めがかかれば、そのくらいのね落ちですむかもしれないが

    マンション建設に歯止めをかけると言う議員など一人もいない。

    住宅購入人口は、減少するが
    住宅数は過剰を続ける。
    放置空き家対策には、政府や自治体も取り組みはじめたが、放置空き部屋に対しては何もない。

    修繕できないマンションが増えているのが現状。

  27. 127 匿名さん 2015/04/25 13:07:45

    126です。
    途中で切れたので、続きです。
    このマンション購入は、終わりの棲みかです。

    居住性能が高いマンションですから、安心して住み続けられると思います。

  28. 128 匿名さん 2015/04/26 04:35:00

    人口減少というが、半減するわけではありません。20年後に一割程度、減る可能性があるって話。一方で世帯の数は増え続けている。高齢者世帯が増加しているんですねえ。駅近とそれ以外の物件で差別化されるかもしれません。高齢世帯は大病院に近く、駅近を希望してます。タワマンは敬遠されがち。

  29. 129 匿名さん 2015/05/01 03:20:03

    昨日鹿児島で豪雨がありました。
    あのように1ヶ月で降る雨の量が1日で降ってしまった場合、地下住居は大丈夫なんでしょうか?
    地下住居を検討していますが、これから温暖化により異常気象が増えると思われる中でどうなのか、教えてください。

  30. 130 匿名さん 2015/05/01 12:56:43

    >>129
    1年前に議論し尽くされてます。近隣に氾濫する河川はなく、排水能力は地所の説明の通りかと。それでも心配な方は近隣のペンシル戸建が無難です。例えば時間当り100ミリの超豪雨で全く排水されなければ10センチ浸水。排水機能はあるわけですし、地下住戸のマンションで浸水のニュースは聞きませんね。地下住戸でなくともベランダの排水口が塞がれて居れば僅かな雨でも戸内に浸水してます。ベランダに清掃は大切ですね。

  31. 131 匿名さん 2015/05/03 02:58:50

    中野区役所と練馬区役所の洪水マップをみると中村橋駅から富士見台駅の南側に浸水履歴がありますね。

    蓋がされた千川、千川通りから溢れ水でしょうか?

  32. 132 匿名さん 2015/05/03 03:09:50

    >>129

    中村中学校近くのマンションに住む知人が地下住戸浸水して売却できないと嘆いてました。
    浸水被害を想定して浸水しないように作られているかと思いますが、絶対安心はないでしょう。

    何を取るか、何を妥協するかでは?

    結婚と住宅選びは同じと言います。

  33. 133 匿名さん 2015/05/03 04:02:18

    >>132
    それは残念でしたね。
    下手なマンションを購入するとこうなるということです。
    ちなみになんていうマンションですか?

  34. 134 匿名さん 2015/05/03 04:39:13

    >>133
    名前だせないでしょう。

    大島てるで検索すれば分かるかな?

  35. 135 匿名さん 2015/05/03 04:42:05

    >>131
    富士見台の南側だけどこのマンション隣接地ではありませんよね。このマンションの立地は水災の恐れが極めて低い表示では?

  36. 136 匿名さん 2015/05/03 07:05:50

    >>134
    浸水事故があれば周知の事実なので
    物件名を出すことは問題ないでしょう。
    そこのマンションの築年数、排水量、洪水マップが分かれば単純に比較できますので。

  37. 137 匿名さん 2015/05/03 11:22:09

    >>136
    地下住戸ネガティブキャンペーンではよくある作り話では?中村中学校の件は聞いたことありません。この物件は河川氾濫や周囲の溢水の流入の可能性は低い。時間当りの降水量と排水能力の問題。

  38. 138 匿名さん 2015/05/03 16:04:41

    >>137
    具体的な名前が出れば事実、出なければネガキャンでしょうね。
    事実でないのに名前を出せば軽犯罪ですし。

  39. 139 匿名さん 2015/05/05 02:27:47

    この辺りは降水量は高いのかな?
    しかし、どこに住んでも水害の被害はありますよね。昨今のゲリラ豪雨を考えると都心でも被害がありますから。
    そう考えると低層階を選ぶより、中層以上のほうが被害は少ないでしょうね

  40. 140 契約済みさん 2015/05/05 03:26:40

    129様

     1階(地下階)物件をご検討とのことですが、ご心配の点、私も気になり、かなり念入りに調べました。

    1)外部からの水の流入
     中野区の洪水ハザードマップ(※)を考慮して、開口部は立ち上げ&遮水フェンスを設置して、外部からの浸水を防ぐ構造となっているため、かなりの雨が降っても、敷地外からの浸水を防ぐ構造が採用されています。
     (※:ハザードマップは、実績および想定降雨(23区だと時間70mm)時の排水能力不足による湛水も考慮していると思います。)

    2)敷地内の豪雨対応
     同様に想定降雨に対する排水能力を確保した上で、それを超える降雨があった場合には、1階(地下階)の下のピット層を貯水して、ポンプで排水することで、安全性を確保している、とのことでした。

     以上から、くぼ地のマンションの1階とか、一般的なアパートの半地下階よりは、浸水に対して高い安全性をもっていると考えています。
     (その他、非常用設備の備蓄(量と質)が充実していたことも、こちらの物件を選んだ理由です。低層階にしたのは、まずは価格ですが、防災で言えば、エレベータが不要で、万が一の地震時に水汲み等が楽というのも理由のひとつです。)

    ちなみにご見学に行かれましたか?
    質問されれば、パンフレットでの記載を含め、丁寧に説明してもらえますよ。
    ご参考まで。

  41. 141 申込予定さん 2015/05/08 02:26:49

    内覧の時、当方子供が2人いてあの収納数では少ない感じがしたのでどうすればいいのか夫婦で話していたところ、向こうの方が『今はエコロジーの時代なのでシーズン毎買い替えで物を溜めないようにするのが主流、リサイクルを活用して行けばいいのです』と言い切られた瞬間、この物件はシーズン毎に家具や布団などを買い替え出来るレベルの方々の住まいなんだと思い、子供もいるし為経済的に難しいと思い諦めました。
    高い部屋以外はアルコープ部分に物が出ている状態の部屋を何戸か見ました。
    (特にファミリー)みなさん収納はどうしているんでしょうか。

  42. 142 [ 40代] 2015/05/18 01:47:32

    ここの住人が泣き止まない赤ん坊を外に連れてきて泣かすのがうるさい。タバコも部屋で吸わないようにと道路で吸ってうちにはいってくるんだよね。

    自分のうちでクレーム出さないように周辺住人に迷惑かけるのやめてほしい。

  43. 143 契約済みさん 2015/05/18 06:12:45

    >>142
    タバコについては同じ住民として恥ずかしく思います。
    が、程度はあるにせよ子供は仕方ないのでは?
    保育園もある地域ですしお互い様でしょう。

  44. 144 匿名さん 2015/05/20 00:59:46

    >>142
    何様なのかわかりませんがマンション、戸建関係なく街は住民全員が共有し使っているわけで人間が生活する以上は音なりなんなりは出ます。配慮もされているのであればあなたも配慮しなさい。長く住んでいようが前から住んでいようがそういうのは関係ありませんから。

  45. 145 [ 40代] 2015/05/20 09:50:26

    確かに、赤ん坊の泣き声は我慢するとして。

    >>144
    タバコをわざと道路ですう必要ないだろう。引っ越しもどうろを塞いで大騒ぎ。
    もっとまともな人間がおおいとおもってたのに残念だ。

  46. 146 匿名さん 2015/05/20 09:58:32

    >>145
    タバコをどこで吸おうが法律に違反しない限り自由。引越しの車だってやむを得ないだろう。クレーマーか?

  47. 147 匿名さん 2015/05/20 15:48:12

    >>146
    いや、路上での喫煙は中野区の条例違反だ。

  48. 148 匿名さん 2015/05/21 00:16:23

    >>147
    中野区の条例すら知らないんだな。禁止じゃないし。

  49. 149 匿名さん 2015/05/21 08:31:01

    条例を知って言っているのだろうか?
    条例で定められている以上、それを遵守するのは区民のマナーだろう。
    条例という言葉すら知らないのだろうか恥ずかしい。

  50. 150 匿名さん 2015/05/21 09:23:54

    >>149
    中野区は歩きタバコは公共の場において全区域で禁止してるが路上喫煙を禁止しているのは中野駅周辺など一部でしかないが。この物件の周辺道路で路上喫煙してるだけなら条例違反ですらない。そんなことも知らないのか?恥ずかしい人だ。

    加えて法律に違反しない限り、と言ってるし。何勝手に変に解釈してるの?タバコって言葉が出るだけで熱くなっちゃう類かね。あとそもそも路上喫煙してた人がこのマンション民かどうかすらわからんし。そんなことをここで議論しても無駄だろ。条例なり法令違反してる奴がいるなら然るべき対応取れば済む話。

  51. 151 匿名さん 2015/05/21 15:49:57

    >>149
    >>150ではありませんが中野区の条例を理解した上で発言された方がよろしいかと思います。

  52. 152 入居済み住民さん 2015/05/21 17:43:01

    >>150
    つまりお前か、マンション付近で路上喫煙してんのは。

  53. 153 匿名さん 2015/05/22 02:09:07

    個人攻撃やめましょう

  54. 154 匿名さん 2015/05/22 03:14:23

    >>152
    住民版へどうぞ

  55. 155 匿名さん 2015/05/22 04:03:34

    残り11戸となってますけど実際の住み心地はどうなんでしょう?

  56. 156 入居済み住民さん [男性 50代] 2015/05/22 16:10:29

    夜はもちろん日中もとにかく静かで快適です。
    駅からも近いし今のところ不満はありません。
    しいてあげれば大きめのスーパーが徒歩圏に
    ないことと このエリアでは少し物価が高い
    ことくらいでしょうか。

  57. 157 匿名さん 2015/05/22 17:10:03

    ネットスーパーだと生鮮食品の品は限られるし徒歩圏内に大きめのスーパーがないのはファミリーには辛いです。
    早く近くにできて欲しいです。そこはかなり声を大にして言いたいです。

  58. 158 匿名さん 2015/05/22 17:23:20

    >>157
    同感ではあるけど富士見台にそれをもとめても無理かな〜。
    そういうエリアじゃないことはよくわかってるっしょ。
    良くも悪くも西武沿線は新宿線も池袋線も総合的に見て安さが売りで
    学生やシングルリーマンなんかが多いわけでどの駅も基本的に駅周辺の開発は
    ほとんどされてないので。
    池袋線なら練馬駅ぐらいじゃないかな。
    それ以外は西友とかコンビニにちょっと毛が生えた程度のスーパーで満足せざるをえない。

  59. 159 入居済み住民さん 2015/05/22 20:14:37

    皆さんと同意見です。閑静で立地が素晴らしく、大きめのスーパーがあれば言うことないです。駅前に大手スーパーがないのは、江古田と富士見台くらいですよね。

  60. 160 匿名さん 2015/05/23 03:35:10

    富士見台は駅北側(貫井エリア?)、南側(仙川を渡って上鷺宮エリア)に大きなスーパーが無いから、徒歩3~4分で閑静な住宅街になっているように思います。
    これは駅至近の閑静な住宅街(一種住専)があるからなので、こちらを確保すると駅前に大きなスーパーできなくなり、結局のところ両者は二者択一のように思います。
    (江古田は学生の町なので、また少し、条件が違うように思いますが。)

    富士見台(駅前)の弱点は、駅前の道路が狭いため入ってくる車は少ないのですが、歩道が無いことから、自転車、歩行者、自動車が雑然としているところかと思います。
    (自動車と自転車が少なければのんびりしていて良いのですけど、搬送とお客さんが居なくなると商店街そのものが成り立たないので、そういうわけにもいかないですね。)

    お買い得のためには自転車で10分がんばって、普段は静かにがいいな、という方に合っているように思います。

  61. 161 入居済み住民さん 2015/05/23 05:02:11


    それもあるかもしれませんね。一方、地元の知人から、駅周辺には古くからの商店街があるためスーパーが出来にくい、という話を聞いたことがあります。何かしらの理由があるのかもしれませんね。

  62. 162 匿名さん 2015/05/23 05:31:39

    >>160
    的確なまとめだと思いました。素晴らしいです。

  63. 163 入居済み住民さん 2015/05/23 06:36:15

    江古田は学生街で賑やかではありますが、徒歩4〜5分で閑静な住宅街が広がっています。大小のスーパーが多数あり、開発が進んでいる石神井公園も同様ですね。

  64. 164 匿名さん 2015/05/23 06:42:02

    駅近と住環境を兼ね揃えればさすがに商業施設は諦めざるを得ないからしょうがない。
    駅チカで商業施設も大事って人は駅直結タワマンとかにするしかないんじゃないかね。

  65. 165 匿名さん 2015/05/23 11:16:52

    >160

    自転車で10分頑張るって何を頑張るんでしょうか?

  66. 166 匿名さん 2015/05/23 11:21:54

    富士見台の商店街の組合は強いらしいですからね。土地確保の段階から事業化を潰されるので、スーパーは期待出来ないでしょう。

  67. 167 匿名さん 2015/05/23 11:34:16

    別にスーパーじゃなく商店街でもいいですけど
    ここの商店街で売ってるものの質をもっとあげて
    もらいたいですよね

  68. 168 匿名さん 2015/05/23 11:38:57

    >167

    商店街なんて使わないでしょ。
    スーパーは規模はないけど、中規模のものは多いから競争があって品質はそれなりにいいと思うよ。

  69. 169 匿名さん 2015/05/23 18:30:42

    買い物環境が確かに不便なので、生鮮食品は車で一ヶ月分買い込んで冷凍して使用しています。
    あとは買い物代行サービスを使用しております。

  70. 170 匿名さん 2015/05/24 06:52:01

    練馬駅北口から江古田にかけては、空き店舗多くワンルームマンションの空き部屋も多く犯罪も多く見られます。

    地主が、税金負担が増えるのを嫌がり商いする気がないため、再開発や町お越しは難しいと聞きました。
    区境で警察の縄張りから情報が入りずらいのが難点ですが、隣接する中村地区や貫井地区よりは、治安はいいかと思います。
    阿佐ヶ谷駅の商店街まで自転車で10分ほど走れば着きます。
    錆びれてはいますが、野方商店街も使えますよ。

  71. 171 匿名さん 2015/05/24 06:56:17

    スーパーなら、Okがありますけどね?
    ここがどこより安いでしょう。いなげやもあります。
    西友もエミオもライフもありますけど、マンションの隣にスーパーが欲しかったのですか?

  72. 172 匿名さん 2015/05/24 07:09:08

    OKとか使わないでしょう。ここを買うような富裕層は大地を守る会とかの高品質の宅配サービスを利用します。
    昭和じゃあるまいしいつまでも現地購入してる人などいませんよ。体力と時間とお金の無駄。

  73. 173 匿名さん 2015/05/24 07:10:09

    一週間分まとめ買いするなら、高野台の泉屋がお薦めです。

  74. 174 匿名さん 2015/05/24 07:15:35

    あの、大地を守る会って宗教とは関係ないのですか?
    コープもですが、留守中に玄関前配達して放置されるのは、邪魔になりますしみっともないのでやめて下さいね。
    富裕マンションなら規約で禁止されてるらしいですけどこのマンションはどうなのでしょう?

  75. 175 匿名さん 2015/05/24 09:28:15

    >>174
    あなた何様ですか?宅配サービスであって宗教なんて関係ありませんし
    それにみっともないですって?なんて乱暴な言い方なんでしょうか。
    通報しておきましたので。

  76. 176 匿名さん 2015/05/24 10:56:01

    >175
    もうちょい冷静になろうよ。
    >174も言葉が足りないけど、「宅配の容器を玄関前に置くのはみっともない」ってことだよね。

    で、回答としては、三菱地所
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427213/
    このスレの294にあるように、アルコーブに物を置くのは(大きなものでなければ)基本的にOK
    これはどのマンションでもそうだと思う
    少なくとも、ここより高い坪330万ぐらいのマンションだとデフォルトOKでした。
    (パークハウスグランとかの超高級物件はしりませんが・・・)

    この物件はプランを見るとアルコーブがしっかりと取られているから、廊下においてじゃまになることもないと思う。

  77. 177 匿名さん 2015/05/24 11:07:19

    >>176
    完全にボタンの掛け違い状態の回答じゃんw
    >>174はその文面から悪意と皮肉たっぷりに、要は「食材宅配サービスの類をそのままおかれることがみっともない」と煽ってるだけ。中身などない。日頃のうっぷんばらしに暇な人がやってるんだろ。
    >>175はそれに対してマジギレしてるだけ。

    邪魔になるかどうかとかマンション規約がどうだとかそんな類の話じゃないんだよ、これ。

  78. 178 174 2015/05/24 22:01:49

    >>175
    私は>>172のレスの方が、何様ですか?と感じたのですけど

    >>176
    有り難うございます。
    ご紹介頂いたスレは自転車の通路駐輪でした。
    ある三菱地所のマンション規約で駐輪を認めているとのレスですね。
    該当のマンションをたどると、特殊な規約によりモラハラ住民にマンションが荒らされていると感じました。

    ほかにはないか調べたところ、
    適切な情報スレがありました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
    こちらを読む限りでも、食料品の不在配達は、ありえないことだと感じられました。基本的に不在配達は宅配BOXを利用。
    食料品は宅配BOXの利用を禁止。
    よって、食料品の不在配達は禁止とされるのが通常だと思いますが、このマンションでは、駐輪も食料品の不在配達もOkということなのですね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  79. 181 匿名さん 2015/05/25 03:19:24

    >>180
    発言内容からしてただの荒しでしょうね。
    故意に不快な文を入れてるようですし。

  80. 182 匿名さん 2015/05/25 13:17:14

    電気の契約は東電ではなく一括受電のようですが、契約アンペアはどうなるのでしょうか?
    東電だと各住戸で自由に選択できますが、一括受電の場合は全戸一律のアンペアなのでしょうか? その場合は何アンペアでしょうか?

  81. 183 契約済みさん 2015/05/25 22:43:04

    >>182
    変更の可否は確かめていませんが40Aです。
    エアコンとパソコンとドライヤーで飛びます。

  82. 184 匿名さん 2015/05/26 02:23:03

    >>183
    それはよほど消費電力の喰うやつを使ってるんですかね。
    エアコンなんて起動時などの高負荷時で8A、パソコンもデスクトップでも4Aぐらい。ノートなら1A未満。ドライヤーは最大でも12A。
    その程度で飛ぶはずはないです。

  83. 185 契約済みさん 2015/05/26 03:26:51

    >>184
    すみません、語弊がありましたね。
    もちろん照明やらテレビやら他にも付けてありますし、
    エアコン起動時だったのでパワフル運転だったのかもしれません。
    言いたいのはそこまで余裕があるわけではないということです。

    我が家は上げられるようなら50アンペアにするつもりです。

  84. 186 匿名さん 2015/05/26 10:33:57

    完売しないから、ネガレスでいつまでも荒れる。
    なんで売れないの?
    大きいスーパーってどの位の?
    駅の中にあるスーパーで良いでしょ?
    中村橋のエミオで買ってから散歩がてら帰宅しても良いんだし。

  85. 187 匿名さん 2015/05/26 11:30:19

    嫌ですよ

  86. 188 匿名さん 2015/05/26 12:38:50

    >>185
    我が家は40で十分でした。エアコン2台、テレビ、全部屋の照明全てつけても20アンペア程度でした。

  87. 189 匿名さん 2015/05/26 15:15:15

    >>185,188
    エアコンは200Vタイプを設置したいと思っています。
    40アンペアでは不足のように思えるのですが・・・
    入居時にはアンペアの選択がなかったということですね?

  88. 190 匿名さん 2015/05/26 15:52:36

    >>189
    契約電力は変更できますから。

  89. 191 契約済みさん 2015/05/26 18:09:50

    >>189
    185です。特に選択はありませんでしたが、使用してみて足りなかったら上げ、余るようなら下げれば良いと思いますよ。
    我が家はPCが少し大きいのと、常時起動の家電が多いのであまり参考にはならないかもしれません。以前のマンションが50Aでしたが、PC、エアコン暖房、ドライヤーにトースターで落ちました。そもそも1度に使うなって話です(笑)

  90. 192 匿名さん 2015/05/27 13:24:13

    >>190 >>191
    189です。
    変更できるのであれば安心ですね。
    電気屋さんから200Vタイプにするのであれば60アンペアにしてくださいと言われましたので気になっていました。

  91. 193 匿名さん 2015/05/27 17:52:50

    >>192
    あれ、100Vより200Vの方がA低いんじゃなかったっけ?
    1000W÷100V=10A
    1000W÷200V=5A
    勘違いしてる???
    そもそもの消費電力が大きいとは思うけど、うちも200Vのエアコンですが40Aで事足りてますよ。様子見て変更した方がいいのでは。

  92. 194 匿名さん 2015/05/28 02:23:44

    >>193
    あってるよ。電圧は高低差、流量アンペアだからね。

  93. 195 匿名さん 2015/05/29 06:54:23

    電気の契約ってけっこう簡単に変えることができますよ。
    使ってみて足りないなーと思えばただ契約を変えるだけで解決するんじゃないかと思われます。

    そういえば入居時の電気の契約についてて
    殆ど考えたことがなかった。
    掲示板を見てそういう事もあるのだなと改めて気づかされました。

  94. 196 匿名さん 2015/05/30 14:11:12

    やはり大地震には第一低層のマンションは強いですね。エレベーター止まっても階段で大丈夫。揺れも増幅しないし。

  95. 197 匿名さん 2015/05/30 15:20:59

    他のマンションの一括受電での話ですが、契約アンペアの概念はなく、全戸80アンペアまで可能とのことです。1系統40アンペアが2系統あり合計で80アンペアです。

    従って基本料金がなく、すべて従量料金ですが、ピーク時の使用料が多いと単価が高くなります。

    FNJ http://www.smartenergy-service.jp/introduction/s_mansion.html

    当マンションも40アンペアのブレーカーは契約のアンペアブレーカーではないかも知れませんよ。一括受電を提供している会社に問い合わせをしてみるとよいと思います。

  96. 198 匿名さん 2015/05/31 11:17:36

    >>193
    マンションにきている単相3線式では中性線1本と電圧線が2本あります。
    100V機器では中性線と電圧線1本を使用し、200V機器では電圧線2本を使用します。
    従って200V機器が5アンペアの電流を使用している時、ブレーカーで検知される電流は5アンペアの2倍の10アンペアになります。

  97. 199 購入検討中さん 2015/06/01 00:43:11

    実際に住んでいる方で東京駅あたりにご勤務されている方はいますか??
    人により出勤時間やラッシュは異なると思いますが、毎朝どれくらいの通勤時間を見込んでいるのでしょうか??
    参考までに教えて頂けるとありがたいです。

  98. 200 匿名さん 2015/06/01 04:14:01

    >>199さんは最寄りの駅がどこなのか、使用する路線が何かを言った方が適切なアドバイス貰えると思いますよ。
    東京と秋葉原でも行き方も混み具合も全然変わるし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・パークハウス 上鷺宮]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和
    クラッシィタワー新宿御苑

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸