- 掲示板
坪1500~3000の日本における最高価格の物件.
すでに売れている物件もいくつかあるとのこと.
建物内での最低価格がたしか5億なので,この物件を一般公開しても買える方はまずいないので,意味がない.
日本の本当に限られた人にしか案内する意味のない物件かと.
千鳥が淵とミッドタウン横の良さは異なる。
どっちが上とか無いよ。順位付けするのに意味あんの?
年に一度の桜を見たいから千鳥が淵も
ミッドタウンと檜町公園を年間楽しむここもいい
わざわざここにネガ書き込むのはどうよ
ここも千鳥ヶ淵もどちらも素晴らしいパークマンションだと思いますよ?
ここは日本最高額となりますが,今の時期に千鳥ヶ淵が出たら同様の値付けを目指していただでしょうね.
50億マンション,果たして使用もどんなふうにするんだろうか?
多分そうです。
車体カバーがしてあり車を大切にしていました。
ブガッティは2億、マイバッハよりずっと高いですよね。
ここの駐車場に来たヤナセのセールスがビックリしていました。
"安倍首相、消費税引き上げは「予定どおり」 :@niftyニュース"
http://s.news.nifty.com/domestic/s...
>安倍は本当に馬鹿か!
>熊本大地震は大震災にならないのか!
>お前は東京永田町だけの総理か?
熊本は日本でないのか⁉️
間取りを見ましたがペントハウスは2バスルームと4個トイレとはすごいですね。
300m2を超える広さはなかなか見たことがないですが、外国人向きでしょうか?
お値段いかほどなんでしょう?
円高株安ですが,意外に踏ん張っている感じがあります.
1ドル100円前後になり,株価も12000-14000円くらいになるかと思っていましたが,思ったよりも回復している.
1ドル100円くらいですが,106円から回復傾向,株価も16000-17000円で推移し,もう少し円安になると株も17000円を回復しそうな気がします.
それに加えて不動産価格も落ちる気配がない.
ここの53億(でしたっけ?)のペントハウスは異常としても,今後ここを皮切りに不動産価格がさらに上がる可能性はあると思います.
リッツのレジデンスに住んでますがこのあたりの立地は最高で魅力的です。
・目の前の道の車の通りが少ない
・閑静
・公園が目の前
・ミッドタウンがなにより便利
・東京駅も品川駅も羽田もまぁ近い
・ポーター、バトラーサービスがある
メリットはこんなところでしょうか。
何年経ってもこの立地だけはかえがたいものになるかと思います。
完売ですか?素晴らしいですね。
日本が世界に誇る一流のマンションが誕生したことを率直に賞賛したいと思います。
やはり外国人が買われた割合が多いのでしょうか?
日本はこうした物件を支える人たちにもっと優しい国になってほしいと思います。
仰る通りですね。
58億の部屋を中古で売買するのは日本では難しそうですね。
しかし、ここのマンションの価値を考えると4億~7億円くらいの部屋なら景気が減速しても大きな値下がりはないでしょうね。
公園側は細長い間取りのようですね。公園側の部屋を多く作りたかったのでそうなったようです。そうなると実際には公園に面してるのは一部なので飽きそうですね。
それなら公園の逆側を取るのも有りだと思います。
本物件購入しました。ここは確かに高いですが、値段よりも土地の希少性と低層マンションということで決めました。皆さん、セカンドで所有される方が多いようです。賃貸にはあまり出なさそうです。間取りは公園と反対側の方が使い勝手が良いかもしれませんね。
このスレッドの名前は変わりましたが、ホームページもなにもなく一般人には知るところなく完売した超高級物件なんですね。
情報を漏らす人もいないところが逆にすばらしいと思います。知りたいけど。
↓って、笄小学校のことだと思うんですけど、抽選校というほど人気があるわけではなく、多分、港区では、普通の小学校ですよね。港区恐るべしですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4141/
西麻布の某小学校ですが、同じクラス(30人くらい)に東大教授の子供が2名。外国籍ないしハーフの子が6名。六本木ヒルズ住まいのお子さんもいらっしゃいますが、上には上がいて、近所の超高級マンションの地権者の子とか、唸るようなお金持ちがゴロゴロいます。医師・弁護士あたりはむしろありふれてる、という感じで、その他、起業家あり、芸術家あり、ご近所の定食屋さんのお子様あり、と、多様性に富んでいる感じです。
まあ、子供達は、そんなの関係なく、放課後は近所の公園(有栖川公園、◯公園)等で、ワイワイやってるようですけどね。
公立小の良いところは、多様性と、近所に友達がいるので、放課後友達と外遊びしやすいということだと思います。公園行けば、誰かいる感じ。結構、学年超えて遊んでます。
子供は無邪気でいいですね。公園で遊べる環境はいいと思います。公園自体で声を出すと怒られたりボール遊び禁止とか騒がれていますからね、小さいうちにこういった環境があるのは都内でも貴重なのでは、学童に預けるのも待機まちのところも多いし共働きにはつらいご時世です。
四丁目のマンション購入しました。この辺りの雰囲気好きです。とても便利で生活しやすいです。気になるのが、教育環境。保育園、幼稚園、公立小学校は皆さんどうしてるのでしょうか。あまり、子供がいる家庭を見かけないので。今後東急のマンションが出来れば昼間人口がもっと期待できそうですが。
子供も大きくなると塾や家庭教師、お稽古などいろいろ気になる部分もあります
部活をやるとなるとあまり中学から遠いのも大変かなとも思いますし
高校受験も情報収集して通いやすいところを先を見越してマンション選びも考えていく方が多いのではないでしょうか
399ですが、すみません、自身で解決しました。
検索してみると色々出てきますね…。
まぁ、こちらの物件を検討できる方々のお子さまは
私学やインターでしょうし、あまり問題はなさそうですけどね。
越境とは違う方法で、小学校を選ぶんですか?賃貸を借りる余裕があればその選択肢もいけるということですか。
いじめや何かトラブルがある場合と考えていましたが、この方法は使えるかもしれないですね。送り迎えはしないといけませんけど、私立に行くよりか負担はないですね。
小学校、学年によってもカラーが違うと言われます。通ってみないとわからないかなとも思います。