- 掲示板
パークコート赤坂ザタワーも再開発物件で良くなかったし檜町も大成だから…
当方、現在タワーだけど懲り懲り。
地震で直ぐエレベーターは止まるしペットの散歩にさっと出られない。
タワーの眺望なんて毎日見ていれば飽きる。
桜は一年に一度
グランディオーソクラブ外からちらっと覗いたら、三田綱町の時と明らかに雰囲気の違うモデルルームができているみたいでした。灯りもついていたのでそろそろオープンなのかもしれないです。楽しみです。
パークコートのプレミアムより多少は上で出してくるだろうから、平均で1500から2000ってところでしょうか。お隣が天井低かったんで、その辺のグレード感は気になります。
お隣は確かに天井が低かったですね。
千鳥ヶ淵でフラット2730でしたからそれ位はあるでしよう。
グランディオーソ会員とパークマンション所有者限定から販売するようです。
檜町タワーは既に会員優先の申込みが始まり今月末には抽選があるそうです。
一般公開は10/3からのようです。
>>No.115
三井おそるべし
昭和バブル期最高峰のドムス南麻布27億5000万のなんと倍以上!?
名実ともにミッドタウン周辺は日本最高峰、世界でも有数の立地となった!!
と言うか、にしたと言うか。
1500もいきますかねー?タワーの方でかなり高く設定したので、確かにパーマンだとすればそれより高めにはしそうですが…さすがに苦戦しないですかね? 最近の超高額物件だと、虎ノ門ヒルズも坪1000超えで売れていないですし。どう出てくるか楽しみです。何にしても買えませんが…
心配するな
象徴的なパークマンションが出来ると、必ず大きな不況がやってくる。
これは外さないアノマリーだ
今回も出来上がるころには強烈な値引きで売ってくれるよ
リーマンの時のお隣のように
ここ以上の物件は必ず出て来るなんてもっともらしく言ってる方もいますが、この立地にこのスペックのものはそう簡単には出ないのではないでしょうか。素直な感想として、あらゆる面で異次元すぎます。
パークマンションは総戸数が少なくて管理費等が高いから、最上階の広さが本当なら、駐車場等諸々で月額80~90万円はかかるでしょう。さらに専有の水光熱費を入れると。。。超富裕層じゃないと本当無理ですね…。
第二六本木ヒルズ楽しみですよね
ヒルズにレジデンス棟の住んでる人たちはごそっと新しいマンションに移りそうですよね
分譲されるマンションの坪単価は2000万とかしそうですね
100平米6億、200平米12億くらい
六本木5丁目西は楽しみですけど再開発なので低層の分譲はないでしょうね。
虎ノ門ヒルズのように上層部にレジデンスとホテルをセットでいれれば、ここに匹敵する物件になると思いますよ。
公園が観えない部屋も坪1000万円するのでしょうか??
そしたら近隣でこことか
http://www.athome.co.jp/mansion/6957310513/
こことか
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F15S9A18/
を購入してリフォームした方が安いんじゃないかなーと思うのですが、
条件悪くても新築にこだわるメリットってあるのでしょうか。
決してグレードの低いマンションじゃないですけど、リフォームしてパークマンション級のグレードにするとなると結局坪1000万ぐらいになってしまうのでは?特にここの内装はすごそうですから。
天井高やサッシ、それに共用部や居住者層は変えられないですし。
171さんへのみなさんのレスを見ていて勉強になりました。数億円クラスのマンションを買う人たちは、中古は選択肢に入らないのですね。
となると、何らかの事情で売却するときは買い手が存在しないということでしょうか
基本的にはそうでしょうけど、希少性の高い物件は違ってくると思いますよ。新築じゃなかなか巡り合えないわけですから。
例えばここやお隣の公園側とか、パークマンション千鳥ヶ淵の南東側とか。
虎ノ門ヒルズもホテルと物理的に一体となっていてそのサービスを直に受けられるという点が希少で、価格を維持してますね。
171さん
ハイレーゼ、私好きですよ。リッツのお向かいという責任感ある(?)立地でも、綺麗なヨーロッパ風のベージュの建物で、段々になっていて、素敵です。新しいパークマンションさんも、あまり
近代的なものではない外観になるといいなあと勝手に期待しています。
10年に一度でてくるかどうかのロケーションの永久眺望の新築はやはり価値があるということでしょ
人のお古はちょっとねだし、そもそも余裕資金での購入だから売る予定も永久にないんだと思うよ