東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション


【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】



こちらは過去スレです。
シティテラス東陽町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 671 匿名さん

    この価格で購入できる方の収入っていくらぐらいなんでしょうか?

  2. 672 匿名

    私もこの値段で東陽町に買う方がどんな方なのか知りたいです。普通のサラリーマンでは買えないですよね。この額は。

  3. 673 匿名さん

    >この値段で東陽町に買う方

    多分、周辺相場を知らない千葉や埼玉とかのマンション初心者?

  4. 674 匿名さん

    そんな金出すなら、湾岸のタワマンの方がいいぞ。

  5. 675 匿名さん

    坪単価、豊洲の新築超えたのか。
    東陽町は俺的には一番の穴場だと思ってっいたのに悔しいな。地味だけどミーハー的な湾岸より正直よっぽどポテンシャルある立地よ。東西線混んでるとはいえ、東京駅すぐだし、日本橋乗換え銀座線と茅場町乗換え日比谷線は最強だぜ!それに東陽町〜門仲は湾岸に比べて飯屋、飲み屋多くていいよね。
    悔しいな。少し前までは手がでる範囲だったのに今回住友が目をつけたことで今後も300とか当たり前になっていくのだろうか。
    でも他にも新築立つような話無さそうだし、この辺り築浅中古も全然出てこないんだよね。

  6. 676 匿名さん

    >>672
    東陽町、木場は昔から大手町や茅場町勤務の銀行、証券マンと虎ノ門霞が関勤務が多いって聞いたよ。西葛西にインド人が多いのも金融のSEが多いからだよ。

  7. 677 周辺住民さん [男性 30代]

    >>674
    臨海部のタワマンの方が価格が高いが、その比較は難しいぞ。
    ここの立地はかなり良いからな。高齢者施設があるが南側に河川があり、駅や区役所が近い。スーパーも多く、街としては成熟している。幼稚園や小中学校が隣だしな。公園が近けりゃ最高なんだが。
    東陽町でこの規模で、この立地は当分でないんじゃないか?
    臨海部の方が銀座には近いが、大手町(東京)や日本橋は東陽町の方が永代(東西線)一本で短距離だしなぁ。
    晴海や東雲のタワマンより、価値があるかも知れねぇぞ。ディべが強気なのもわからんでもない。
    >>664-666で 諸条件が重なって価格が高すぎると貶しまくってはいるが、この物件自体はかなり優良だと思っているわ。
    時期が買い手にとっちゃ悪いだけだ。ここんところ、地震も多いしなww
    イトーピアや第一・第二秀和の耐用年数まで、この地区ではベストになれるんじゃねぇかな。

  8. 678 江東区民

    まぁ…買いたい人は、買いましょう。

    色々なご意見がありますが、
    買いたくないなら、買わなければいいのでは?

    因みに…
    湾岸エリアで買うって言っても
    南向きだと8300万円でしたよ。

    さすがに、買えません笑

    東雲なら、ともかく…
    東雲買うんだったら、東陽町の方がいいですね。

  9. 679 周辺住民さん [男性 30代]

    >>675
    全くその通りだわ。
    東陽町ー木場は区内でもベストな住環境だと思ってるわ。サラリーマンがウゼーがww
    門仲は、神社仏閣あってブランドがあるが、繁華街化しすぎている。客引きウゼーし、子供育てるとこじゃねぇ。牡丹・古石場はなんとなく暗い。
    亀戸は、治安悪い。
    豊洲は、ミーハー。他地域ナンバーの車ばっか。スーパーが独占的で価格競争がない。地元民は買わない。
    住吉は、2路線あっても、野暮ったい。
    森下・清澄白河は、下町の山の手かも知れねえが、活気がねぇ。
    ついでに月島・勝どき・晴海は、島の中だけの生活になる。外に出るのは仕事だけ。

  10. 680 周辺住民さん [女性 30代]

    東陽町~木場がベスト…どんなところがベストなんだろう…
    地元だしそれなりに好きですけど、上記の亀戸以外はどこもこの辺りよりいいと思うのは私だけでしょうか…
    周辺相場がどうこうというより、東陽町に7000~8000もの魅力を感じないから東陽町でこの価格?と思われるんでしょうねー

  11. 681 匿名さん

    >>680
    同感です。

    急に湾岸や周辺のネガ、東陽町ポジが湧いてきましたね。

  12. 682 匿名

    東陽町に対して特別な魅力は感じません。
    都心へのアクセスの良さは事実ですが、ここに限りません。

  13. 683 匿名

    いえいえ。

    東陽町よりは東雲を選択します。

  14. 684 匿名さん

    >>683
    東雲なら東陽町だと私は思う。でも、70平米で7000万なら、目先を変えて勝どきのタワマン買うけどな。

  15. 685 物件比較中さん [女性]

    〇〇〇万出すなら 湾岸タワマン買えるとかそちらにする という考えに わが家は至りません。
    タワマンに魅力を感じないし 住む気になれません。
    東陽町は 地の利以外 確かに魅力ある街とは言えないかもしれません。しかし、銀座、日本橋に近くて静かに暮らせる場所として わが家には捨て難い場所です。
    現在道路沿いのマンション暮らしで騒音に悩ませられてますので 通り抜け不可の道路に沿って達つのもポイント高です。

  16. 686 周辺住民さん [男性 30代]

    東陽三五あたりはいいと思ってるわ~元パンパン街(東陽一)じゃなくて。
    この場所も悪くないと思ってる。一つ中に入っているしな。価額は5800万が頭だと思うわ。
    東雲だったら勝どき、勝どきだったら五輪後に築地市場跡じゃねえかなぁ~?

  17. 687 匿名さん

    今朝からやたらピンポイントで東雲を引き合いに出している人がいるけど、今分譲中の物件あったっけ?

  18. 688 匿名さん

    ルーフバルコニー付きのマンション希望でこちらに辿り着きました。
    どなたかルーフバルコニーのある部屋の価格情報お持ちですか?出来れば80平米前後希望。方角は問いません。

  19. 689 匿名さん

    東雲の中古売りたいんたろ

  20. 690 匿名さん

    なんでシティテラス品川の方が安いの?

  21. 691 周辺住民さん [男性 30代]

    >>680
    東陽ー木場間の東陽三五は、木場公園や区役所が近く、スーパーが多いため物価が安い。静かで住環境が良いと思う。
    それがベストに感じている理由だ。
    牡丹や古石場、のらくろ辺りの常盤や高橋は、戸建であれば、価値があると思ってる。
    豊洲を含む臨海部は、仕事や目的のある外出以外は、島の中だけの生活になる。橋を超えるのが億劫に感じる。勝どきに住んでいた時はそんな感じだったww
    ま、考えは人それぞれ
    価額は、今年ももう1回追加QE打って来るかも知れんが、QE縮小を待つしかねぇな。

  22. 692 匿名さん

    東陽ー木場間の東陽三五は海抜低すぎてダメだろ。
    海面より低いだろ?

    まあ、江東区は殆どヤバイけど。

  23. 693 周辺住民さん [男性 30代]

    低いよ。江東区は殆どヤバいってのは合ってんな。
    ま、荒川放水路や南砂の地下貯水作ってからは、水害は大幅に軽減されたけどな。
    キティん時は、鹿島の資材置き場まで浸ったらしいが、それ以来はねぇぞ。
    もしもん時は役所に逃げればええんじゃないか。
    安全なとこ検討しとけよ

  24. 694 匿名さん

    皮肉なことに、江東区は、むしろ湾岸の豊洲や有明、東雲の方が海抜高いんだよな。

    海面より低いってマジでドン引き。

  25. 695 匿名さん

    >>663
    記事読みましたが。
    立川断層が存在すること自体は変わらない、とあります。
    「痕跡を発見」→「工事跡の見誤りだった」というニュースですね。

  26. 696 匿名さん

    見学記の所の価格についての記載を見ると
    8階の物件で、6,580万円
    ということでした。
    これは中住戸の場合、なのかな??

    角部屋だったりもっと上の方の階だとすると、けっこうなお値段になってきてしまうのか。
    東陽町だと考えた場合、さすがに価格がするなぁと感じます。

  27. 697 物件比較中さん [男性 30代]

    今は以前に比べて相場が上がってるってことは、今後、相場が下がる可能性もあるよね。オリンピック後とか。
    そしたらマンションの価値より残債が上回るってことが続出しそう。
    やはり高い時にマンション買うのは、怖い。。。

  28. 698 匿名さん

    >>696
    おそらく西側の中住戸70平米でしょう。
    南側75平米は7000万軽く超えてましたからね。角はうーん、その上でしょうね。

  29. 699 匿名さん

    五輪が終われば間違いなく下がるでしょうね。
    買い時ではないよな。
    この価格がこれから維持される訳がない。元の相場に戻れば、1000万から2000万は損するな。

  30. 700 匿名さん

    1000万下がっても、その分金利が上がったらその間の家賃含めてチャラかマイナスだけどな。
    待てる人は待った方がいいだろうけど、待てる人ばかりじゃないんだよ。
    特に子供がいる場合は。

  31. 701 物件比較中さん [女性]

    >>700
    そうですね。

    買い時は 家族毎に違いますよね。
    経済状況がどうあれ‥‥

    うちは、子供が育ち、夫の年齢を考え、今が永住目的の買い替え最終チャンスです。

  32. 702 購入検討中さん [男性 30代]

    投資目的は厳しいでしょうか?

  33. 703 匿名さん

    確実に厳しいのでは?

  34. 704 物件比較中さん

    この値段出して永住目的なら戸建てにしては?
    人口が急激する状況でマンションなんぞ二束三文になりますよ。

  35. 705 周辺住民さん [男性 30代]

    >>702
    融資の時点で厳しいと思うわ。公庫や保証協会付きの上限に近いでしょ。
    新築はインカム低いし、キャピタルは危険だと思うよ。

  36. 706 物件比較中さん

    駅から近いし静かだし気に入ってはいるのですが、周辺の雰囲気がなんと言うか魅力的に感じるものがなく、なかなか決められません…マンションを購入するのに気持ちが上がらないのってどうなんでしょう…

  37. 707 匿名

    確かに周辺環境が魅力的だとは言い難いですね。
    物件のすぐ前はきれいになるでしょうが、なんというき無味乾燥はあって、落ち着きや潤いはない。

  38. 708 匿名さん

    >>704
    戸建なんて住んだ途端に建物分はほぼ無価値になるじゃん。
    マンションの方が次の買い手は見つけることが簡単。
    というか、そもそも永住目的なら、その後の価値なんて関係ないだろ。
    論点がぶれてて話にならない。

    戸建のメリットは、ある程度自分でカスタマイズできるところ。
    マンションのメリットは、維持管理が楽かつ戸建に比べて立地条件に恵まれること。

  39. 709 匿名

    >>708
    カリカリしすぎ。

  40. 710 [ 30代]

    この時期に買うのを諦めました。
    価格が落ち着いたらまた検討します。

  41. 711 [男性 40代]

    価格が落ち着く?
    何年後だよ、今あなたは30代で価格落ち着くの待てば・・・、
    キャッシュであれば構いませんが。

  42. 712 周辺住民さん [男性 30代]

    30代なら7~8年後まで資金計画たてて、オリンピック後の景況を判断した上で、購入を検討してもいいのでは?
    今は建設ラッシュで人件費高、数年前からの資材高に加えて、オリンピック特需や相続税改定で相続税対策、中国外資の流入、リフレ策によるQQEや物価上昇を国策でやっているのだから、冷静に考えている人も多いだろうな。
    40代は返済期間の都合上、焦ってしまうのは仕方のないことだと思うが、頑張ってくれ。

  43. 713 物件比較中さん [男性 30代]

    私は市況を考えすぎて家を買えない人になるくらいなら、家族の買い時を優先します。安くなったら買いますか?さらに安くなると思って買わないだけ。検討する時間がもったいない。

  44. 714 物件比較中さん

    >>708

    売るつもり、売らないつもりではなく不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
    住み続ければ資産価値下落は関係ない。確かにその通り。
    だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。
    そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
    そういうリスク管理の視点、BSセンスは年金も当てにできないこのご時世、必要です。

  45. 715 匿名さん

    結局は、余裕をもって買える資金があるかどうかですよ。
    それがなければ始まらない。
    お金さえあれば、割高価格に対して買う買わないの選択肢を持てる。

    悩ましいのは、なんとか買えるとか、ちょっと無理すれば買えるという人々、
    割高価格に対して資産価値が維持できるかは誰にもわからないので、残債割れのリスクがつきまとう。
    子供のため、我が家のタイミング、を後押しにリスク含みできつきつの生活をするのが果たして幸せなのかどうか。

    繰り返しになるけど、資金に余裕があるなら最悪リスクは無視できるから、好きなタイミングで買えばいいんじゃない?
    お金持ちは損切りできるのは強みだよね。
    まあそういう人しかすみふは相手にしないのかもしれないけれど。

  46. 716 匿名さん

    >>715
    お金がある人ほどタイミングをみるものだよ。あとは必要性による。
    損切りできる余裕があっても高値掴みはしない。

  47. 717 物件比較中さん

    資金に余裕があるんだったら東陽町の超割高物件を買う必要がない

  48. 718 匿名さん

    >>717
    いや、ほかを買えなくなって、ここなら余裕もって買えるという人が流れてくるんだと思うよ。
    また、地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから。

  49. 719 匿名

    小金持ちの方に対しては、この物件は選択肢になる。
    それ以上にゆとりのある方に対しては、この物件は優先度を維持できないだろう。

    地縁や通学の面でやむを得ない場合は、議論の余地がない。

  50. 720 物件比較中さん [男性 30代]

    価格は高いですが、駅に近い大規模物件は、やはり魅力的ですね。私の資金では厳しいです。1年近くモデルルームを見学して、知識は増えましたが、増えたことによって決断力が無くなってきました。やはり自分のニーズに優先順位つけて、妥協点をみつけることが家探しの重要なポイントだと思います。いつの間にか検討者から評論家になってました。

  51. 721 匿名さん

    1500万円安かったら、買ってもいいかな、という程度の物件。

  52. 722 匿名さん

    >>地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから

    同感。ただ、こういう人以外は一体誰が買うんだろうってレベル。

  53. 723 匿名さん

    駅近で静か、しかもタワーじゃない大規模、とても魅力的でした。ただ、東陽町がね…魅力的に感じるものが周辺に1つもなかった。マンションの周りだけ良くてもね…

  54. 724 匿名さん

    >>723
    東陽町といえば何気にラーメン激戦区。いい店集まってるよ‼
    ってこの物件買うような人には関係ないかwww

  55. 725 匿名

    ラーメン店はいいですねー。
    そういう点では、木場や豊洲、晴海は少ない気がしますね。

  56. 726 匿名さん

    全然売れず値下げになれば嬉しいな。

  57. 727 買い換え検討中

    この価格を買えるファミリー層だと地域内格差が気になるかも。

  58. 728 ご近所さん

    >>727
    私もそう思います。

  59. 729 匿名さん

    最初の事前案内会を予約できて、その時のスケジュールでは、13日の今日から要望書受付って言ってたけど、始まってるのかな。
    私はスミフ物件を何件か回りましたが、販売担当者の物件に対する知識の曖昧さと適当な応答・対応が不愉快で、ここも含めてやめましたが、検討中の方達への情報として投稿しました。

  60. 730 匿名さん

    >>729
    すみふは物件個別のモデルルームではなく、共通モデルルーム形式なので、下調べはしてるとはいえ、特定物件に精通した知識や配慮は普通のデベより低いみたいよ。
    個別の配慮をしなくても良いぐらい、すみふブランドに自信を持ってるのかな?
    特殊な売り方だよね。

  61. 732 匿名さん

    事前案内会に行ったとき、資料請求数が今やってるスミフ物件で2番目に多いって自慢げに言ってました。
    この物件の担当のなったのって、スミフ社内でもラッキーって言われるって。
    もうその面影もないのではないでしょうか?

  62. 733 匿名さん

    >>732
    地元民への事前の情報収集で、お安く出しますと期待を持たせておいて、結局は希望者の上位10%位しか買えない、いつものすみふ商法だからね。

    アピール材料の情報だけみっちり収集されて、予算の足りない人はサヨウナラとバカを見たっていうね。

    万が一この価格でみんな頑張っちゃって売れ行き好調だと、あっという間に値上げされて、東陽町ってどこの高級住宅街でしたっけ?ということになりかねないから、この程度で済んで良かったのかもしれないね。

  63. 734 匿名さん

    >>729
    今日秋葉原のモデルルームを訪れた際に確認しましたが、
    要望書始まってました。
    結構埋まってましたよ。

    南西の角部屋は全て埋まってました。
    皆さん、お金持ちなんですね。

  64. 735 匿名さん

    >>734
    どんな人たちが買ったんだろ。

  65. 736 匿名さん

    東陽町にあの値段を出して買う方が沢山いるんですね。びっくり。
    でも、結局その値段で売れてしまうなら適正価格ってことになるんですよね。。

  66. 737 入居予定さん

    >>736
    適正だとは思いませんが、売れる程度の需要はあったということでしょうか。

  67. 738 匿名さん

    どのマンションにも、割り増し価格でいいから良い位置の部屋を押さえたいという需要はありますよ。

  68. 739 匿名さん

    私もそうだけどモデルルームの見学の時よりも、要望書の提出の時が年配層が多かった気がする。

  69. 740 匿名さん

    近隣マンションからの住み替え需要とかですかね

  70. 741 匿名さん

    >>736
    マンションの適正価格っていうのは、万人が納得する価格じゃなくて
    用意した数をきっちり売り切って利益を最大化する価格。

    抽選倍率5倍でも1倍でも、デベに入るお金は一緒なんだし。

  71. 742 匿名さん

    >>741
    それはデベにとっての適正価格ということね。
    これ迄このエリアを検討してた層から見た適正価格という意味でないの?

  72. 743 匿名さん

    >>742
    これが適正価格だと言えるほどの収入がある方は少ないと思いますが、駅徒歩5分、大規模マンション、タワマンでない、交通領量が少なく静か、学校が近い、都心に近いなどの条件が合致する物件が少ないのも事実ではないでしょうか。

    私もここまでの値段でなければ、すくに要望書出したいくらいです。

  73. 744 匿名さん

    買う人は、ここ(東陽町)に住みたい、住み続けたいって人が多いんだろうなぁ。

  74. 745 匿名さん

    >>744
    私はモデルルームと価格見るまでは、
    少々高くても買おうと思っていましたが、
    天井低め 、設備使用も低め、からの、価格は高め。いや、販売担当者も含めて、お高く止まっちゃってるめ。
    で、木場公園に昨日行ってきました。
    プラウトは、物件も仕様も販売担当者も、安心できます。
    木場公園にいってきまーす。

  75. 746 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  76. 747 匿名さん

    >>746
    はい、ぜんぜんわからん、です。
    高級感もなく、詰め込みマンションっていうのが率直な感想です。

  77. 748 匿名さん

    >>736
    東陽町にあの値段っていうか、あの造りにあの値段と私は思う。

  78. 749 匿名さん

    長谷工はローコストで手堅く作るから、角住戸の梁はしょうがないですよ。
    良心的に作るなら、建築費を上乗せで、梁の部分をサービスバルコニーにして部屋の外に出すよう住友が長谷工に設計変更を指示すべきだったね。
    でもそうすると部屋の面積も少なくなるし、建築費も増えるしで、利益を最大化できないから、住友の判断でそうしなかったんだね。

    まあここの検討者は、建物の空間的なゆとりやつくりのよさより、立地や大規模であることのほうが重要みたいなので、あまり気にしないんじゃない?
    造りが高級ならなおよかったけどね。

  79. 750 匿名さん

    よくある長谷工マンションてかんじがしました。
    施工が長谷工だから当たり前ですが。
    それにしても、担当者感じ悪かったな。
    あれじゃ、購入意欲もなくなるわ。

  80. 751 物件比較中さん

    良い点
    ・駅近
    ・タワーじゃない大規模
    ・マンション周辺の環境

    微妙な点
    ・詰め込みすぎな配置計画
    ・つまらない間取り
    ・自走式じゃない駐車場
    ・東陽町に魅力がない
    ・住人にメリットのない保育園
    ・営業マン

    価格次第では微妙な点もたいして気にはならないのですが…

  81. 752 匿名さん

    スミフ担当者はてきとー。

  82. 753 匿名さん

    >>749
    ということは、『よくある長谷工マンション』を、立地・大規模という理由で数千万上乗せしているということでしょうか? で、詰め込み過ぎな配置設計、つまらない間取り‥ 住友もこんなの売るのか
    。三井、三菱とかが落札したらどうだったんだろう。じゃなくても鹿島とか大手ゼネコンがやったらどうだったのかなぁ。期待していた皆様のガッカリ感みるとそう考えちゃうなぁ。

  83. 754 匿名さん

    >>751
    価格次第で微妙な点も気にならないかも←わかる!

    けど今考えると『環境創造型大規模プロジェクト』ってなんだったの? 
    ハズレ引いた感じがするんだけど。
    張さんなら、コンセプトに『喝!』 建築設計に『喝!』 販売価格に『喝!』って言っちゃうよ。
    せめて『梁』くらいは考えてしっかりやれって。

  84. 755 匿名さん

    >>753
    これでも売れるんだから、時勢ではこれくらいの評価なんでしょう。
    葛西や浦安くらいまで範囲を広げてはいかがでしょうか。
    すみふでは価格を下げることも望み薄いですし。
    サラリーマンでは東陽町にも住めない時代ということですよ。
    残念ですが。

  85. 756 ビギナーさん

    仮に7000万だせたとたら東陽町長谷工は買わないです。

  86. 757 匿名さん

    今なら7000出せば、他に選択肢もあるしどうしても東陽町って人じゃないと選びにくいよね
    スミフも竣工前完売なんて目指してないし、いつも通り2~3年かけて売り切っちゃうんでしょうが...
    しかし6000万台の品川イーストより仕様が低いのだけは納得いかん...

  87. 758 匿名さん

    ここって、長谷工が落札→デベ(住友)に話を持ってったんじゃなかったっけ?

    >>757
    あそこは天王洲だから…。住環境はここよりかなり落ちるでしょ。
    物流拠点にマンションがあるっていうのもすごいよね…。

  88. 759 匿名さん

    >>757
    確かに。
    モデルルーム見た感じでは7000万の分譲マンションの仕様ではなかったですね。
    トイレや風呂、キッチンなどはもうちょっと頑張ってもよかったという印象です。

  89. 760 匿名さん

    >>758
    その落ちるとこより仕様が低いのが問題。
    同じデベで金かけてないって事だから

  90. 761 匿名さん

    >>760
    長谷工の特命案件だから、お金をかけれないのかなと思ったけど、すみふだから買い手は高いの織り込み済みなんだから、販売価格をもっと引き上げて、建物の仕様や設備仕様をもっと良いものにすれば良かったのにね。
    どうせ庶民には買えない値段だから、ここからもっと値上げしても買い手には影響しないよ。

  91. 762 匿名さん

    何でこんな中途半端なモノつくったんでしょうか? ゆとりをもった戸数で間取りもバラエティーにして、仕様もチョイ良くして... 場所的にも文句がないんだから
    プラス数百万価格乗せても良かったんじゃないんでしょうか? この価格で買う人がいっぱいいらっしゃるんですから。

    サラリーマンには夢の物件になってしまいますが。

  92. 763 匿名さん

    どんな人が購入してるんだか。
    5年くらいかけてゆっくり売っていくんだろうけど、この値段でこのマンション500邸以上も売れるのだろうか。


  93. 764 匿名さん

    どうせ同じ長谷工施工の物件ならグローリオ東京住吉の方が価格的に期待できそう。

  94. 765 匿名

    少し前の小杉や湾岸のタワーマンション級の販売価格だもんなー。
    タワーマンションほどの価格競争力はないけど。

  95. 766 匿名さん

    グローリオ東京住吉良さそうですね。
    これから情報出てくるのが楽しみです。

  96. 767 周辺住民さん [男性]

    ここは、都心からのアクセスがよく、オフィスビルにもできる立地だけに高くなるのはしかたないのでは?
    土地の落札費用が結構高かったんじゃない?
    逆にいうと、マンションにしたのでは割高になるということ。



  97. 768 匿名さん

    >>767
    土地が高かったというより、長谷工が確実に土地を押さえる常套手段で相場を遥かに越える価格で入札したので、結果的に土地代が高くなったみたいよ。

  98. 769 匿名さん

    立地がいいから土地が元々高かった訳ではなく、長谷工すみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。土地の高値分を吸収して採算とれる価格でマンション建てれるのは長谷工だけだからね。価格が高いのにチープな長谷工マンションとなる原因だね。

  99. 770 匿名さん

    他のデベが落札すれば良かったのに。。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸