- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内で住みやすい穴場の駅 パート2
-
912
匿名さん 2018/08/27 03:12:32
>>911 匿名さん
いやいや、西小山なんかより急行の止まる武蔵小山が絶対的な価値が高いでしょう。
-
913
匿名さん 2018/08/27 04:32:42
和光市駅とかどうですか。
有楽町線も副都心線もあるので、
丸の内側の都心も有楽町駅から歩けば行けるし、池袋新宿渋谷の副都心もアクセス良好。
駅前は発達しすぎず、住宅街の趣。
自然やスポーツ環境が充実していて、
車アクセスも問題ない。
バランスは良い割りに目立たないですよね。
-
914
匿名さん 2018/08/27 04:47:34
-
915
匿名さん 2018/08/27 11:48:08
-
916
匿名さん 2018/08/27 11:51:43
-
917
匿名さん 2018/08/27 12:07:16
>>912 匿名さん
このスレでは価値の高さより、穴場であるかどうかが重要です。
そういう観点で言えば>>911は間違っていません。
-
918
匿名さん 2018/08/27 12:09:24
-
919
匿名さん 2018/08/27 12:52:16
-
920
匿名さん 2018/08/27 16:51:02
>>872
>ここの印刷局は王子みたいに動かないんですかねぇ。
南北線西ヶ原駅の真上にあり紙幣を作ってる国立印刷局(滝野川工場)は改築工事して名称を「東京工場」に変更しました。
また、隣にあった印刷局東京病院は「花と森の東京病院」に改称して民間委託しました。
京浜東北線の上中里駅へ通じる印刷局局員のための裏門と通り道があるくらいだから、閑静な環境の方が色々と都合良いのでは?
王子工場はいずれは再開発されるでしょうが、西ヶ原は周辺の公有地や史跡・遺跡含めてそのままだと思います。
-
921
匿名さん 2018/08/28 00:55:28
>>917
確かに。
普通しか停まらない代わりに、西小山には私鉄駅らしい迷路歩きのような楽しさがあって良い。
-
-
922
マンション検討中さん 2018/08/29 14:32:28
東武練馬はかなり穴場
板橋区なのに、治安と住民層は23区の中でもダントツに高い
駅の北側にはイオン、南側にはドラッグストアやスーパー、自衛隊方面にはドンキ
高島平が真北に存在するが...ガラの悪い連中は三田線で志村三丁目、バスで成増に向かうためこちらが被害を被る事はほとんど無い
住居によっては東武東上線の各駅停車orバスしか便が無い事を除けばトップクラスの住みやすさを誇る
-
923
匿名さん 2018/08/30 02:08:34
東横線の都立大学駅。
自由が丘と学芸大学の間にあって目立たないが、味わいのある街。
-
924
匿名さん 2018/08/30 03:03:43
>>922
ん?東武練馬はかなり穴場
板橋区なのに、治安と住民層は23区の中でもダントツに高い?
バラック酒場北町楽天地、北町アーケードといった色々癖の強い街並み
自虐ネタか?
-
925
匿名さん 2018/08/30 04:54:52
>>922 マンション検討中さん
まだ穴場に達していない。積極的に住みたいと思えるところではない。イオンと商店街は充実しているが。
-
926
匿名さん 2018/08/30 05:38:03
>>924
穴場ってそういうもんでしょ。
分かりやすいデメリットがあるけど、そこが気にならなければお得っていう・・・
赤羽なんかは分かりやすい穴場だけど女子供の一人暮らしには勧められないw
-
927
匿名さん 2018/08/30 07:50:05
-
928
マンション検討中さん 2018/08/30 08:28:10
>>924
お前絶対東京DEEP案内で得た知識だけで語ってるだろ
その2箇所はデメリットと言えるほど存在感無いぞ?
-
929
匿名さん 2018/08/30 13:55:13
>>926
信じられないだろうけど、実際の赤羽ではたくさんの若い女性が飲みに来てたり、カフェで行列してたりするんだから驚きだけどね。
ネットでの評判と現実とでは大違い。
まあ、赤羽の西側はショッピングセンターと高台と閑静な住宅地しかないから。
-
930
匿名さん 2018/08/30 16:49:05
それに東洋大学の新キャンパスが昨年できたからもっと若い人が増える。
赤羽一丁目地区では複数の再開発計画があるから更に若い人達が増えるでしょう。
-
931
匿名さん 2018/08/30 17:42:47
>>929
赤羽イトーヨーカドー裏手にある小さいカフェの事かな?
この酷暑の中で女子大生みたいなのが長椅子に座って行列してるのよく見かける。
-
932
匿名さん 2018/08/31 05:31:16
赤羽はもはや全然穴場ではなくなったな
個人的に駅からソープランドの看板が見えた時代が懐かしい(笑)
-
933
匿名さん 2018/08/31 09:57:09
-
934
匿名さん 2018/09/01 01:43:12
一番の穴場は方南町と北綾瀬。
これから地下鉄の始発になる駅だから。
毎朝、座って通勤できますよ。
-
935
匿名さん 2018/09/01 07:10:35
北綾瀬は、現行の綾瀬止まりがそのまま振り替わるだろうから相当な本数が確保されそうだけど、方南町はどうなんだろうね。
-
936
買い替え検討中さん 2018/09/01 07:14:50
目白駅はお薦め。
駅の隣に学習院大学があるからか風俗もパチンコもない。
-
-
937
匿名さん 2018/09/01 08:17:21
目白は穴場かな?ブランドエリアだよなあ。
新大久保とか穴場っぽいよね。住みやすいかどうか知らんけど。
-
938
匿名さん 2018/09/01 08:26:19
要町~千川付近。
・道路が広く電柱地下化が進んでいる。歩きやすい。
・たまに驚くような豪邸がある。
・要町通りのアウディ、BMW、ベンツのディーラー三つ揃いは圧巻。
・上記の高級住宅街のような佇まいを見せながら、値段やステイタスは全く高級ではない。
・池袋に近く、徒歩や自転車でも行き来できる。バスも便利で渋滞知らず。
・有楽町線・副都心線の複数路線利用できる利便性は文句なし。
大規模な再開発などなければ、永遠の穴場。
-
939
マンション検討中さん 2018/09/02 02:10:41
新大久保って...アソコは高田馬場と変わらんぞw
あの付近であれば落合まで行けば初めて住みやすいと思えるレベル
>>938
その区間は利便性は良いんだけど、場所によっては空気も悪いし騒音も凄いからなぁ...
千川は良いね
-
940
匿名さん 2018/09/02 03:33:35
湾岸エリアとかは地震や洪水、高潮のリスクはありますが、いろいろ便利で住みやすいですよ。
-
941
匿名さん 2018/09/02 03:56:52
湾岸戦争と言う言葉もあった位、注目の激戦区だから「穴場」とは言えないだろうね。
敢えて挙げれば、越中島とか?
-
942
匿名さん 2018/09/02 04:19:41
>>940 匿名さん
幹線道路や高速沿いは空気悪いよ。
-
943
匿名さん 2018/09/02 04:34:01
西荻窪。
吉祥寺と荻窪に挟まれているが、名店も多く住みやすい地域。穴場のカテゴリーに入るかはあるけど。
-
944
匿名さん 2018/09/09 05:03:17
-
945
匿名さん 2018/11/14 02:30:59
-
946
匿名さん 2018/11/18 02:05:33
-
-
947
匿名さん 2018/11/18 04:00:39
>>946 匿名さん
駅前だけど直結ではないですね。
都心には近いけど、平井ってどんな町なんだろう?
-
948
匿名さん 2018/11/19 12:37:13
石神井公園、久しぶりに訪れたらかなり変わっていた
穴場かはわからないけど、Sトレイン通勤もいいかも
-
949
買い替え検討中さん 2019/01/26 03:09:32
穴場なら舎人ライナー、見沼代親水公園。始発なので必ず座れ、日暮里まで18分。車庫付きの戸建徒歩10分以内が2000万で買える。
-
950
匿名さん 2019/01/26 05:03:14
>>949 買い替え検討中さん
地域ブランドのこだわりが一切なければ、お得過ぎますね。
-
951
匿名さん 2019/01/26 07:43:07
-
952
マンション検討中さん 2019/01/26 08:50:10
品川、都営浅草線方面に通勤するなら京急空港線オススメですよ
朝の時間は飛行機も飛んでないので駅によっては座っていけます。糀谷→品川だと直通15分前後です
京急蒲田→お店多くて便利だけど、朝座れない
糀谷→お店多くて便利だけど朝電車座れる可能性低
大鳥居→お店は中程度だが、列の前の方なら朝座れる
穴守稲荷→お店は少ないが、朝は確実に座れる
天空橋→お店は少ないが、朝は確実に座れる
-
953
匿名さん 2019/01/27 01:17:01
-
954
匿名さん 2019/01/27 01:20:13
-
955
匿名さん 2019/01/27 02:58:06
-
956
匿名さん 2019/01/27 03:29:44
北参道付近
JR2路線(代々木、千駄ヶ谷、原宿)も使え利便性も良いし、代々木駅周辺の雑踏・原宿神宮前の洒落感、国立競技場!に囲まれた、サザビーリーグのお膝元。お隣の神宮前アドレス物件よりかなり安いのが嬉しい。
-
-
957
マンション検討中 2019/01/27 07:42:16
青井駅が、
都心からそう遠くなくて
落ち着いた住宅街で
JRや地下鉄への乗り換えも便利
-
958
周辺住民さん 2019/02/14 04:32:06
稲荷町
銀座線が最寄りで山手線ターミナル駅まで徒歩10分程度という交通最強立地
なのに首都高で上野から分断されているためわりと静か
上野も浅草も谷根千も秋葉原もママチャリ行動範囲
-
959
購入経験者さん 2019/03/15 11:46:49
東西線落合駅、大江戸線中井駅周辺が穴場かなと思います。落合と中井、東中野も徒歩圏のところ。うちは、中野区上高田ですが、新宿区上落合と隣接しています。
大きなスーパーは東中野方面にライフ、サミット、キッチンコート。アトレに成城石井。
早稲田通りには、業務スーパー、ユニバーサルドラッグ、ツルハドラッグ。山手通りにはみらべる。
東中野は話題になりますが、中井も落合も全く話題になりませんので、あげてみました。
利便性良く、公園も多く緑あふれていています。寺町で周辺には寺院が多く、落合斎場も近いです。
我が家の先祖は、関東大震災後に旧深川区から中野に転居しました。震災の被害はなかったようです。
-
960
購入経験者さん 2019/03/15 11:52:32
追加で。
西武新宿線の中井駅も、歌舞伎町直結で便利です。西新宿の高層ビルの某社勤務時代、西武新宿線で通勤していました。
-
961
匿名さん 2019/04/20 23:18:01
-
962
匿名さん 2020/09/15 06:26:52
このコロナ禍のご時世こそマンションを購入する上で穴場の情報が必要です。
最近気づいた穴場の情報を教えてください。
-
963
匿名さん 2020/09/15 10:21:17
>>962 匿名さん
スーモマガジンだと1位は北千住
-
964
匿名さん 2020/09/15 10:32:06
今週のSUUMO(紙媒体)ですね。
なんと榊淳司さんが全面的に協力されたようですよ。
最近はZAKZAK(フジサンケイ系)だけでなく新聞社系なんかにも出ててメジャーな存在になって来たんでしょうね。
来週号のSUUMOで櫻井幸雄さんなんかと笑顔で座談会となっていても不思議でない感じです。
-
965
匿名さん 2020/09/17 04:43:59
-
966
検討板ユーザーさん 2020/09/17 07:29:11
-
-
967
匿名さん 2020/09/17 08:02:20
>>965 匿名さん
川がまっすぐなところは大丈夫。
-
968
検討板ユーザーさん 2020/09/17 08:57:21
小石川だよ
山手線ないから注目されてないのが幸いしてる
-
969
匿名さん 2020/09/17 11:22:10
やはり赤羽だね。
あれだけ利便性が良いのにまだまだ都心と比べてずっと安い。
-
970
匿名さん 2020/09/17 11:35:58
北区赤羽はないな
調査で赤羽駅から南北線の駅まで歩いてみたけど、真っ暗で寂れていて、住まない決心がついた
-
971
匿名さん 2020/09/17 11:36:43
-
972
匿名さん 2020/09/17 11:43:02
新宿線沿線の東側は栄えてはないけどアクセスいいし電車も空いてる。
-
973
匿名さん 2020/09/17 11:58:21
割り切れるなら上野とかどうかね
公園、神社、美術館あるし、商業、電車も発達している
高グレードを望まなければ、安いマンション有るのでは?
-
974
マンション検討中さん 2020/09/17 13:16:12
千駄木かな 山の手と下町の両方の雰囲気が味わえて上野公園が近かったりする なかなか味があって穴場かと
-
975
匿名さん 2020/09/18 11:28:15
>>972 匿名さん
ほんとに?新宿線は使える路線だと思うけど、京王直通だから激しく混んでるイメージなんだけど。
-
976
マンション検討中さん 2020/09/19 11:53:34
-
977
匿名さん 2020/09/19 12:32:12
平井はどう?
周辺だと、錦糸町、亀戸、新小岩がメインだけど平井も中々住みやすいよ。
-
978
匿名さん 2020/09/19 14:45:48
-
979
マンション検討中さん 2020/09/20 12:06:03
>>978 匿名さん
それな!!笑 もっと大穴狙いでないと。
-
980
匿名さん 2020/09/20 12:18:10
-
981
匿名さん 2020/09/20 12:38:24
穴場なんかもうない
全部穴からほじくり出されてしまった
-
982
匿名さん 2020/09/20 23:55:27
今テレビで新大久保が若者文化の新発信地になって、原宿が衰退しているってさ
昔Twitterでそんな情報見たわ
休日の混み方がすごいらしい
ワンチャン中目黒的になれるか?
-
983
匿名さん 2020/09/23 01:18:28
それなら新大久保に隣接はしていない、でも近目でアクセスの良い穴場は価値が上がる期待ありですね。どこがいいかな。
-
984
匿名さん 2020/09/23 19:07:04
穴場とは
1.無名
2.安い
3.都心アクセスがいい
4.買い物などが便利
5.印象がわるくない
という、条件がそろっているところかな
品川区勝島(最寄駅、東京モノレール大井競馬場前)は、万馬券クラスの穴場でしょう
1◎
それどこ?と思う人多数
2○
品川区の中では最も安いあたり
3○
東京駅まで15分程度の楽々通勤、本数が多いし空いている
京急立会川駅も近い
多方面とバスで繋がる、品川駅、大井町駅、目黒駅、白金台駅などへバスで1本
4○ 域内にニトリやホーマックがある。イオンも徒歩圏内
5△ 品川ナンバーです。足立ナンバーが嫌な方もここなら胸をはれる
その他アピール
大型公園とスポーツ施設が充実、オリンピック会場も近い
羽田空港や品川駅まですぐに行けるので旅行や出張が楽々
どう?興味持ったかな?
-
985
住民板ユーザーさん1 2020/09/23 22:11:56
競馬場近いから日曜はおっさんどもばかりだし
店も少ない、イオンは荷物あると歩ける範囲ではないかな。モノレールは電車じゃないから、、、、
今の中古価格でも高いと思う。
-
986
匿名さん 2020/09/24 00:30:28
>>985 住民板ユーザーさん1さん
>競馬場近いから日曜はおっさんどもばかり
日曜は家族連れが多いよ
競馬は日曜開催しないし、住居地域とは道路で分離されているので、あまりデメリットにはならないですね。辺鄙な場所の割には交通の便がいいのは、競馬場のおかげもあるでしょう。
>店も少ない
店が多い場所なら、穴場とは言わないでしょう
君の知っている穴場はどこよ。
大井競馬場前より便利で安く買える場所ある?
但し、住むのに危険な海抜0m以下の場所は除外してね
-
987
匿名さん 2020/09/24 00:36:38
>>986 匿名さん
住むのに危険な海抜0m以下って…笑
今まで海抜0に住んでる人が被災したか?高台だって地震火事に弱いだろ。
-
988
口コミ知りたいさん 2020/09/24 02:44:39
勝島かー競馬場から馬は脱走するわ僻地だわで安くてもいらないだろ
イオンも徒歩圏内=徒歩20分
さすが勝島住民は不便だけあって長距離の徒歩も慣れていらっしゃいますね
-
989
匿名さん 2020/09/24 03:00:03
>>984 匿名さん
ニトリやホーマックの入るウィラ大井
各階に置いてあるソファは全部
平日の昼間はおっさんや老人の昼寝場所になっとるわ
-
990
匿名さん 2020/09/24 03:27:16
大井競馬場前ひどい言われようだね
でも、城東の0m地帯よりずっといいな
いくら穴場でも、足立ナンバーは嫌だw
-
991
匿名さん 2020/09/24 03:29:25
>>990 匿名さん
足立ナンバー嫌がるやつは田舎者。
元々都民はそんなの気にならない。
-
992
匿名さん 2020/09/24 11:57:47
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
993
匿名さん 2020/09/25 05:44:35
>>992 匿名さん
おや?
江東ナンバーはオッケーなんだね!
無知って恥ずかしいな。
-
994
匿名さん 2020/09/25 06:58:53
-
995
匿名さん 2020/09/25 07:01:47
っていうか、車のナンバーが気になるとか、
住居買えないから車命で車に拘っちゃってるお金が足りない層にしか見えないよね笑
田舎住まいのくせに立派な外国車乗ってるみたいな笑
いくら車のナンバーが品川がいいって言ってもねぇ
そのナンバーでも色々アレな地域も多いしね笑
仮に足立だったとしても高台高級地域は沢山ありそうだし
車のナンバーに拘るって、薄い価値観で失笑だわー
-
996
匿名さん 2020/09/25 07:19:27
-
997
匿名さん 2020/09/25 07:34:41
>>995 匿名さん
車のナンバーが問題なのではなく、どこに住むかが問題なんですよ
品川ナンバーや練馬ナンバーなら住居に適した場所が多いので、その中でどこを選択するかは予算に応じてだと思います。
でもね、足立ナンバー地域はどうよ。水害の心配をしなくていい場所がほとんどない。上野や日暮里あたりの山手線内側に少しあるぐらい。あるいは新しい埋め立て地ぐらいだよね。
>仮に足立だったとしても高台高級地域は沢山ありそうだし
たくさんはないよ、公園や墓地を除いたら1%未満でしょ。全滅に近いです。
君は地理に疎いようだねw 失笑だわー
-
998
匿名さん 2020/09/25 08:21:36
>>997 匿名さん
あはは
ナンバーで地域を分別する人が地理がどうだって笑わせてくれるね
宅地が何パーだからそのナンバーの地域はダメとか?
それって君の言う地理に詳しいってことなの?笑
品川だってあそこら辺はアレな住居ばっかの狭小ゴミ散乱
地域多いよ?
どこに住むか?って主張してる割には、全体的な割合で良し悪しを言い切っちゃてる辺り、なんか頭分裂気味ですか?
君の言うナンバー分割の足立の高台高級地と品川の海沿いとかもう雲泥の差だよ?どうする?
-
999
匿名さん 2020/09/25 08:42:59
>>997 匿名さん
水害云々語るなら過去の水彩事故調べろ。
-
1000
匿名さん 2020/09/25 19:09:44
足立ナンバーの必死さが痛々しい
都内で足立ナンバーの車が全て輩では無いが、輩みたいなのが乗ってる車は全て足立ナンバー
反論の余地のない事実
-
1001
匿名さん 2020/09/25 21:19:42
-
1002
匿名さん 2020/09/28 01:57:10
足立ナンバーで高台で高級というと文京区に隣接したごく僅かな面積のエリア、上野桜木や西ヶ原くらいか。
-
1003
匿名さん 2020/09/28 02:02:00
西ヶ原のある北区は練馬ナンバーでした。となると足立ナンバーで高台高級住宅地は上野桜木くらいか。
-
1004
匿名さん 2020/10/03 08:19:28
ずばり辰巳です、以前湾岸あたりでマンションを探していて、豊洲は手が出ないなーおと思ってたところ、辰巳を紹介されました。新築はあまりないですが、都内でもかなり安いです、オリンピックの効果もあり、豊洲の隣なのでこれから発展してかなり値上げするんじゃないかなんて思います。
-
1005
マンション検討中さん 2020/10/21 01:34:42
どなたか新宿より西側の総武線、中央線で穴場の駅を教えてくださいませ。
-
1006
匿名さん 2020/10/21 01:41:18
大江戸線が開通する前は、東中野でしたけど。
東西線落合も徒歩圏でしたし、中野と比べて地味でした。
今は穴場ではないです。
ん~~西荻窪ですかね?
-
1007
匿名さん 2020/10/21 04:15:54
中央線に穴場はないんでは。あえて挙げるなら阿佐ヶ谷、高円寺あたりですかね。
-
1008
匿名さん 2020/10/21 06:02:04
総武線も穴場はもうないんじゃない?
しいていうなら、今なら平井とか。3年後、野村の商業付きタワマン建つから周りの価値も下がりづらいでしょう。
-
1009
匿名さん 2020/10/21 06:16:59
穴場って、住んでないと絶対に行かないようなところのことですよね。
-
1010
匿名さん 2020/10/21 08:43:12
マジレスすると大久保駅はイメージほど悪くない。
百人町、北新宿あたり。
-
1011
匿名さん 2020/10/21 08:55:41
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】23区で住みやすい駅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件