東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅  パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-19 14:53:34
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件超えていたので、23区内で住みやすい穴場の駅  パート2をつくりました。


23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅の情報交換を
引き続きしませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435812/

[スレ作成日時]2014-11-20 19:04:18

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅  パート2

  1. 1 匿名さん 2014/11/20 10:35:04

    パート2はいらんだろ。
    都内の穴場は出尽くしたんじゃない?

  2. 2 匿名さん 2014/11/20 11:23:56

    前スレのおかげで満足のいく物件を見つけることができました。
    有難うございます。

  3. 3 匿名さん 2014/11/20 11:55:50

    穴だけに穴守稲荷はどうかな?

  4. 4 匿名さん 2014/11/20 12:55:05

    >前スレが1000件超えていたので、23区内で住みやすい穴場の駅  パート2をつくりました

    穴場ネタが1000以上あるわけない。
    パート2不要。

  5. 5 匿名さん 2014/11/20 13:00:26

    常磐線各停の金町って、ギリギリ23区内だよね。生活利便で都内最大の水元公園もあるけど、比較的マンション安くないかな。

  6. 6 匿名さん 2014/11/20 13:04:13

    ここはマイナー駅が盛り上がると思って買っちゃったものの一向に盛り上がる気配がないのでステマするのが目的ですからね。

  7. 7 匿名さん 2014/11/22 08:09:57

    椎名町、良さそうなんだけど。目白の雰囲気があって、でも目白程は高くないし。スーパーとかもちゃんとしてそうだし。
    物件でないかなー。

  8. 8 匿名さん 2014/11/22 11:08:10

    北区十条をおすすめします。

  9. 9 匿名さん 2014/11/22 23:38:13

    なぜ?

  10. 10 匿名さん 2014/11/23 01:07:12

    通勤で座れるのとかも重要な情報ですよね

  11. 11 匿名さん 2014/11/23 01:13:48

    城東地区はマンション激安だから経済的にはおすすめだよね。ただなにせ治安が悪い・民度が低い・教育レベルが低いの3拍子が揃うのは覚悟しないといけない。自分の身は自分で守る気概がないとね。ラーメン屋事件もあったように..日本も物騒になったよね。

  12. 12 匿名さん 2014/11/23 02:38:51

    つい最近田園調布で物騒な殺人事件もあったし、
    意味ない発言かと。

  13. 13 匿名さん 2014/11/23 03:38:42

    城東でも良いエリアはいくらでもあります。
    無知をさらけ出す発言は恥ずかしいですよ。

  14. 14 匿名さん 2014/11/23 14:11:10

    広域ではなかなか評価できないですね。
    駅近くに大型スーパーと本屋があって、2路線以上使用できて通勤で下り方面の電車が空いている駅が穴場だと思います。

  15. 15 匿名さん 2014/11/23 14:12:55

    旗の台

  16. 16 匿名さん 2014/11/23 16:12:05

    >15

    おすすめの理由を記載して頂きたい。

  17. 17 契約済みさん 2014/11/23 22:23:53

    十条は商店街が充実してるし、池袋へ歩いても行けます。埼京線最強!

  18. 18 匿名さん 2014/11/23 23:50:16

    日暮里

    めちゃ便利

  19. 19 匿名さん 2014/11/23 23:59:53

    日暮里は駅前タワーがあり得ない値段の高さだったから、穴場とは言えない。駅前から吉原のソープの送迎があるし。

  20. 20 匿名さん 2014/11/24 12:47:11

    >14

    当てはまってるのは東中野かなー
    駅前は西口にライフと東口にキッチンコートと来年西口にサミット、駅ビルに本屋もある
    総武線は上り下り両方空いてるし大江戸線東西線の落合も使おうと思えば使える
    今は物件高めな感じなので穴場か微妙だけど

  21. 21 匿名さん 2014/11/24 12:59:50

    >>14
    大井町
    と言いたいところだけど、もう穴場の金額ではなくなってきてるかな。

  22. 22 匿名さん 2014/11/24 13:13:59

    >17
    十条確かに穴場だね。ほのぼのした空気感もいい。

  23. 23 匿名さん 2014/11/24 13:49:59

    十条か赤羽で3LDK探していましたが予算で日2LDKしか買えず、結局戸田公園で落ち着きました。

    最近は埼京線沿いも高くなっていますね。

  24. 24 匿名さん 2014/11/24 22:45:57

    東京生まれの東京育ちの人は下町に住んでるだろう。城東の教育レベルや民度が低いなんてイメージで言ってる奴は江戸っ子に対して失礼だぞ。

  25. 25 匿名さん 2014/11/25 03:17:15

    >>24
    東京生まれで江東区墨田区あたりに代々住んでる人は非サラリーマンなのでレベルは色々。
    材木屋とか金持ちだけど底辺層はすごいよ。
    子供も髪の毛金色とかいるからね。
    東京生まれでないマンション住民の方がサラリーマンが多くそっちはむしろ小田急線沿線とかに住む人と大差ない。

  26. 26 匿名さん 2014/11/25 03:43:17

    >>18
    賛同。
    便利ですよね。

    確かにタワーマンションの価格は高いので今はあまりお薦めできませんが。

  27. 27 匿名さん 2014/11/25 04:16:19

    江東墨田は東西で大きく違うよ。35区時代を考えれば当然。また「城東」というと個人的には江戸川区をイメージしてしまって金髪ヤンキーを連想するな。

  28. 28 匿名さん 2014/11/25 04:38:29

    民度とか地歴とか言い出すと穴場スレそのものが否定される気が・・・

    城東というか江東区は色々言われることも少なくないけど、
    もう10年以上に渡ってマンションラッシュだし、
    人口が増えるってことは周辺も整備される訳で街全体に勢いを感じるってのはある
    砂町銀座なんか穴場中の穴場と言ってもいいし、
    画一的なモールも無いよりはあったほうがいいに決まってるからね
    ただ新興豊洲を含めて、
    門仲や清澄白河とか昔ながらのお屋敷、下町エリアは実は言うほど安くはないんだけどさ

    逆にイメージで語られてる江東江戸川葛飾足立こそ穴場と言えるかも・・・
    まあイメージ通りだったりするから困るんだけどw

  29. 29 匿名さん 2014/11/25 07:30:59

    山手線では大塚、田端。

  30. 30 匿名さん 2014/11/25 07:50:07

    武蔵小山

  31. 31 匿名さん 2014/11/25 08:24:48

    >>28
    >>民度とか地歴とか言い出すと穴場スレそのものが否定される気が・・・


    穴場の話をする以前に地歴が悪かったり民度が低い時点で問題外。


    >>城東というか江東区は色々言われることも少なくないけど、 もう10年以上に渡ってマンションラッシュだし、人口が増えるってことは周辺も整備される訳で街全体に勢いを感じるってのはある


    10年以上に渡ってマンションラッシュというのはマンションを建て続けなければ会社存続できないデベロッパー側の都合に過ぎない。すでに需要をはるかに超える供給過剰も指摘されているから今後は空き室だらけで管理費未払い、修繕積立金未払いが顕著化してくるだろうね。早ければ東京オリンピック開催前には謙虚化してくる可能性もある。

    舛添都知事もすでにオリンピック開発費の経費削減を発表しているからすでに終わっていると言われている湾岸ブームの終焉も更に早まるだろうね。

    江東区湾岸は交通網も不便で充実しているとは言えないから穴場とは言えない。




  32. 32 匿名さん 2014/11/25 09:12:39

    >>31
    穴場の意味を感違いしていると思う。
    万人向けの穴場なんてない。
    欠点があっても、人によっては欠点じゃ無かったら、その長所によっては、穴場になる。

  33. 33 匿名さん 2014/11/25 09:23:44

    >>30
    中古でも高いよ。びっくりする。
    全然穴場じゃない。

  34. 34 匿名さん 2014/11/25 09:25:53

    >31

    東京で地歴とか言われてもねー。スレ違いだと思うよ。

  35. 35 匿名さん 2014/11/25 09:27:35

    >>31
    東京は諸外国の大都市に比べて安全だから、ここは論外、住んだら命に関わるみたいな場所はほとんどないからまああんまり関係ないよね。

    地歴が悪くても利便性が上がればそんなもの吹っ飛ぶ。
    技術の進歩で安全性も変わってくるからね。

  36. 36 匿名さん 2014/11/25 09:29:54

    小伝馬町とか処刑場があったわけだが地歴が悪いとかそんなこと言う奴はほとんどいなくなった。サンシャインなんかもできた当時は色々言われたけど今は誰も元監獄なんて気にしてない。

  37. 37 匿名さん 2014/11/25 11:57:26

    >>35
    大阪や福岡に比べたら東京ほど安心な場所はない。

  38. 38 匿名さん 2014/11/25 12:05:01

    震度6弱の長野地震で倒壊家屋が目立ったのは赤土が多い地盤の弱いエリアだった。

    タワーマンションの倒壊はないと思うけど、もともと地歴が【海】だった赤土地盤どころじゃない軟弱の中の軟弱地盤の江東区湾岸は液状化で相当な被害を受けそうだね。

    東日本震災時には、震度7にも耐えられるはずの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生した。震度5程度の揺れで震源地からは遠く900キロ以上も離れていたにもかかわらず。地盤という最も根本的な部分が軟弱じゃホントに何が起こるかわからない。

    震度6以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もある。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けた。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

    豊洲駅近辺は穴場とは言えないでしょ。

  39. 39 匿名さん 2014/11/25 12:16:17

    江東区湾岸は3.11前から開発が進んでいるから、今さら大規模な耐震工事や液状化対策はできない。補強工事するのがせいぜい。

    江東区湾岸エリアの駅はどれも穴場駅とは言えないだろうね。オリンピックに便乗した開発も期待できなくなった。


    舛添都知事、江東区湾岸の東京五輪3会場の建設中止を表明
    今回の見直しで2576億円に抑えられるという。舛添知事は「さらに圧縮できないか検討を進める」と述べた。
    http://www.sankei.com/politics/news/141119/plt1411190071-n1.html

  40. 40 匿名さん 2014/11/25 12:59:53

    >20
    東中野は駅の近くであれば日々の買い物も便利で
    なんといっても新宿方面への通勤がそれ程混んでいなくて楽というのが素晴らしいですね。
    新宿まで4分と近いのもポイントが高いです。
    でも最近は安くないので穴場の時期はすでに終わっているのかもしれません。

  41. 41 匿名さん 2014/11/25 15:30:18

    >>28
    門前仲町や清澄白河は既にブランドと化した街だけど、同条件にある城西・城南と比べたらまだまだ割安。
    「ターミナル駅(東京・大手町)からの距離・駅数かつ複数路線駅」という条件で比べたら
    中野坂上・笹塚・下北沢とかとの比較だものw

    でも、穴場とは言えないから、住みたい街スレの城東代表で出たほうがふさわしいだろうね。

  42. 42 匿名さん 2014/11/25 16:12:58

    東京・大手町までの距離なら坂上や笹塚は門仲や清澄と比べものにならんでしょ。明治通り沿いの亀戸あたりと比べるのが妥当。複数路線通ってるし。

  43. 43 匿名さん 2014/11/25 18:07:13

    >42
    >東京・大手町までの距離なら坂上や笹塚は門仲や清澄と比べものにならんでしょ。

    なんで東京・大手町基準なの?新宿、渋谷、池袋にも大企業もしくは有力中小企業の本社や支社、重要部署は多いよ。

    新宿、渋谷、池袋で考えたら山手線への乗り換えが楽なJR駅の十条駅、板橋駅、高円寺駅、阿佐ヶ谷駅辺りも穴場だよ。

  44. 45 匿名さん 2014/11/25 19:57:12

    城東や埋立地を売るためには東京駅や銀座を規準にしないといけないからです。

  45. 46 42 2014/11/25 22:30:50

    大手町や東京というのは>>41がその基準示したから乗っただけ。明治通り、環七など東京の都市基盤から考えても城西の僻地には住みたくないね。「山手線を中心に考える」というのはもう古いよ

  46. 47 匿名さん 2014/11/26 00:54:03

    >>45
    それを言っちゃうと上野・東京偏重を是正して、
    練馬世田谷の畑を高く売る為に鉄道各社と組んで開発した過去がある

    西は飽和、成熟したエリアになって、次の米櫃を探すのは当然だし、
    湾岸エリアと言われて10年以上経過するけど、まだまだ土地は余ってるし開発は目白押しだし、
    埋立アレルギーが無ければ素直に乗っかっておくのも手だと思う

  47. 48 匿名さん 2014/11/26 01:40:08

    >>47
    東側は距離的に都心と近いエリアはあったが鉄道の発達が遅れたからね。東京西側の私鉄、東急、小田急、京王などの各線は大正から昭和初期にかけて開通したため、電車で都心に通勤するというサラリーマン層が住む住宅地としての歴史は100年以上ある。
    東側は都心に直結する路線は総武線のみ。
    一番早い東西線の開通は昭和40年代になってからだからね。50年以上遅れている。
    まあ鉄道次第ってことだ。

  48. 49 匿名さん 2014/11/26 01:54:48

    なので湾岸エリアか今後どうなるかは交通網次第だろう。
    豊洲以外のエリア、勝どき、晴海、有明、東雲あたりは交通網がまだまだ脆弱。有楽町線はまだしも大江戸線やりんかい線はサブ路線としてはいいけどメイン路線としては足りない。どうしても湾岸というなら豊洲一択。有明はリゾートマンションみたいなものだからどうしてもあれが好きというのでなければ避けた方ご無難。
    晴海、勝どきは中央区で都心イメージがあるが、値段の割に利便性や街並みで江東区豊洲に劣る。
    オリンピックで高く売るのは無理がある。

  49. 50 匿名 2014/11/26 03:23:50

    東京の鉄道建設は終了してます。
    昭和のように人口がどんどん増えた時代と人口減になった現代は同じようにはなりません。
    城東に新線が敷かれることは永遠にありません。
    埋立地は道が広いのでバス路線が網の目のように広がることはあるでしょう。
    バスならいつでも廃止できますからね。

  50. 51 匿名さん 2014/11/26 03:43:30

    昔の人が「上野浅草****、新宿など田舎に行けるか」と言ってたのと一緒。年寄りで保守的な人ほど湾岸アレルギーが強いのでしょう

  51. 52 匿名さん 2014/11/26 03:55:25

    >>50
    郊外から大量に人を移送するなら鉄道が優れているが、都内という比較的短い距離の移動システムとしては鉄道はオーバースペックなのは確か。
    鉄道よりコストが安い新交通システムみたいなのが本当はいいんだろうな。バスもかつてより渋滞が減ってきたしネットの普及で運行状況もリアルタイムでわかるから昔ほどいつ来るのか、いつ到着するのかわからないという状況でもないがやはりバスだけではねえ。

  52. 53 匿名さん 2014/11/26 08:46:13

    >>52
    >>鉄道よりコストが安い新交通システムみたいなのが本当はいいんだろうな。バスもかつてより渋滞が減ってきたし

    江東区湾岸地域のみならバスを利用した新交通システムも有効かもしれないけど都心5区では無理。鉄道があるからこそバス運行とのバランスが取れて時間調整もうまくいってる。


    江東区湾岸地域は穴場駅の話ができる地域じゃないよ。住んでみたい街ランキングのスレのほうが向いてる。

  53. 54 匿名さん 2014/11/26 08:58:11

    舛添知事も2000億円削減で、江東区湾岸の東京五輪3会場の建設中止を表明し、さらに圧縮できないか検討を進めるといってるから新交通システムも中止になるか、規模縮小されると思うよ。
    http://www.sankei.com/politics/news/141119/plt1411190071-n1.html

  54. 55 匿名さん 2014/11/26 09:44:00

    新交通システムなんか最初から作る予定ないけど?
    BRTはただの急行バスだよ。

  55. 56 匿名さん 2014/11/26 14:08:49

    江東区湾岸の話はもういいでしょ

    新交通システムかBRTか知らないけど
    そんなものに期待を寄せるような地域に穴場の駅なんかないし今後も何の期待もできない
    >54の人が言ってる「舛添知事も2000億円削減で、江東区湾岸の東京五輪3会場の建設中止を表明し、さらに圧縮できないか検討を進める」というのがさらに追い打ちかけるよ

    江東区なら亀戸も意外に穴場じゃないの?言われてるほど治安も悪くないし

  56. 57 匿名さん 2014/11/26 14:25:20

    江東区なら深川エリア以外はあまり住みたいとは思わないです。

    亀戸は○国人だらけで、声が大きくてマナーが悪くて、ご近所さんにはなりたくありません。駅前も汚いし柄悪いし。

  57. 58 匿名さん 2014/11/26 14:46:33

    >>41には「(東京・大手町を)城西の新宿・渋谷のターミナルに置き換えれば」が抜けてました。

    でも文意から読んでよ、ね。

  58. 59 匿名さん 2014/11/26 15:00:13

    確かに亀戸にはなぜか○国系が多いね。

    西葛西に印度人が多いのと同じように、何か理由があるのだろうか?

  59. 62 匿名さん 2014/11/26 18:06:32

    東西線の混雑は異常。
    メトロもいろいろと対策を打ってるようだけどなかなかね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79365010W4A101C1000000/

  60. 63 匿名さん 2014/11/27 09:28:07

    超絶なのか。木場公園隣接のタワー、いいと思ったんだけどな。

  61. 64 匿名さん 2014/11/27 14:37:27

    東西線は隣の門前仲町までがピークで、それから1駅毎に乗換で人が入れ替わっていく。
    木場からは1駅我慢だけど、それが結構キツい。
    平野のタワーなら、遠いけど思い切って清澄白河駅まで行った方が便利かも。

  62. 65 匿名さん 2014/11/27 14:39:48

    番町は穴場。高いイメージあるけど、買えるところも割と多い。

  63. 66 匿名さん 2014/11/27 14:41:59

    >>62
    東西線の混雑もひどいが、田園都市線の殺人ラッシュに比べたらぬるいもんだよ

  64. 67 匿名さん 2014/11/27 14:42:04

    西荻窪は良いです。
    中央線を避けて総武線にすれば、通勤時間帯でも座れることがあります。

    新宿越えればかなりの確率で座れますよ。

  65. 68 匿名さん 2014/11/27 14:43:31

    >>66
    昔用賀に住んでいましたが、渋谷までは地獄でした。


  66. 69 匿名さん 2014/11/27 14:48:11

    三河島

  67. 70 匿名さん 2014/11/27 15:24:00

    湯島は?
    台東区側なら上野・御徒町に近い
    文京区側なら本郷に近い
    事実上複数路線使いになれる

  68. 72 匿名さん 2014/11/27 23:55:51

    >>70
    ラブホだらけで雰囲気悪い

  69. 73 匿名さん 2014/11/28 01:01:47

    >>71
    二子玉川、たまプラ、あざみ野は都心に通勤しない人にとっては快適そうだね。奥さんが主導権取るとそうなるのでは。

  70. 74 匿名さん 2014/11/28 03:29:45

    そのうち人口が減れば、通勤時でも確実に座れるようになるから考えても無駄。

  71. 75 匿名さん 2014/11/28 03:38:29

    >>74
    電車の本数が減るのでは?

  72. 76 匿名さん 2014/11/28 04:19:10

    ナンネンサキですか?

  73. 77 匿名さん 2014/11/28 04:47:01

    電車が混んでて代替経路がないような沿線はやめておけということですかね?

    東西線の城東以東、小田急、田園調布線、とか。

  74. 78 匿名さん 2014/11/28 04:56:19

    たまプラとニコタマは教育レベル高いようです。
    田園都市線はエリートが多く、うつ病になる人も多いらしい。

  75. 79 匿名さん 2014/11/28 04:58:15

    空いてる線は住環境悪くて人気がないから。


    簡単な理由。

  76. 80 匿名さん 2014/11/28 05:03:42

    混んでても複数経路使えるなら有り

  77. 82 匿名さん 2014/11/28 05:39:10

    >81
    京急?

  78. 83 ご近所さん 2014/11/28 06:24:02

    京急ではなくて、京王と言いたかったのでしょ。

  79. 84 匿名さん 2014/11/28 06:36:51

    平行というより放射状なので都心から離れるほど隣接路線まで遠くなる。小田急、京王だと環八までが限度だろうね

  80. 85 匿名さん 2014/11/28 07:01:21

    >>76
    オリンピック終われば都内も人口が減る。

  81. 86 匿名さん 2014/11/28 08:41:35

    常磐線って、混むのかね? 東京駅まで延伸するらしいけど。

  82. 87 匿名さん 2014/11/28 10:10:28

    二子玉川は通勤地獄でも住む価値はある。実際に高級なエリアだ。
    たまプラは高級感のかけらもないただの建売田舎町。住む価値はない。

  83. 88 匿名さん 2014/11/28 10:37:35

    >86
    すごい長い路線だからどこで乗るかにもよるけど、
    TXが開通してからは取手や柏あたりの乗客数が激減したので昔のような混雑はないかと。

    逆に南千住や三河島といった昔は倉庫・工場・野原だったようなところが大規模開発連発してるので、
    上の近くに来る頃には混むかもね。

    東京延伸は昔から計画がないわけじゃなかったけど、
    想像以上のTXショックに対応するために急遽優先順位が上がったというもっぱらの噂。
    但し、高崎線と相乗りなのですべての列車が東京始発着になるわけじゃないので要注意。
    それでも上野-秋葉原間の山手線・京浜東北は通勤時は東西線とかと並んで地獄の一つなので緩和にはなるだろうね。

  84. 89 匿名さん 2014/11/28 12:19:34

    常磐線が東京延伸しても普通列車はほとんどが上野止まりのまま。
    特急は品川発着が多くなるらしいけどね。

  85. 90 匿名さん 2014/11/28 14:44:17

    >>72
    ラブホ街は一部だけじゃん。
    そもそも繁華街の近くが嫌だというならともかく、池之端や旧岩崎邸あたり景観もいいよ。
    広小路の雑然とした賑わいと一歩離れただけで全然違う。

  86. 91 匿名さん 2014/11/28 14:51:41

    湯島はコンビニは結構あるけど大きなスーパーが身近に無いから、
    単身者にはいいけどファミリーには今ひとつです。

  87. 92 匿名さん 2014/11/28 19:08:04

    湯島あたりにファミリーで暮らそうとするくらいならワテラスの中古探したほうがいいんじゃ。
    下にスーパーもドラッグストアもあるし。

  88. 94 匿名さん 2014/11/28 20:00:28

    御茶ノ水だよ

  89. 96 不動産購入勉強中さん 2014/11/29 05:04:09

    今の穴場は辰巳でしょ。

  90. 97 匿名さん 2014/11/29 05:30:12

    あんな都営団地の広がる貧乏人の街に住める?
    しかもあと10年以上も建て替えで工事現場ですよ。

  91. 98 匿名さん 2014/11/29 08:04:34

    辰巳の新築買うなら豊洲の中古の方がいいかな。
    自分のオススメは前スレでも出たけど、尾久かな。
    来春以降は化けるはず。

  92. 99 匿名さん 2014/11/29 08:34:54

    青山一丁目から表参道も大規模都営住宅密集地だが。
    地図見てみたら?

  93. 100 匿名さん 2014/11/29 11:28:27

    都営住宅といえども都心と郊外では住民層違うだろう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】23区で住みやすい駅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    サンウッドテラス東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸