- 掲示板
現在検討中のマンションは、キッチンが南向きのベランダに面した物件です。
最近は生活導線を配慮した間取りが増えてきており、「洗面所⇔キッチン⇔バルコニー」という流れを確保した間取りがあります。
ただしキッチンが南向きにあるということは、日が入るわけで温度もあがることからキッチンなど食べモノを扱う場所には適していないように思えます。
実際のところのメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-23 17:00:00
現在検討中のマンションは、キッチンが南向きのベランダに面した物件です。
最近は生活導線を配慮した間取りが増えてきており、「洗面所⇔キッチン⇔バルコニー」という流れを確保した間取りがあります。
ただしキッチンが南向きにあるということは、日が入るわけで温度もあがることからキッチンなど食べモノを扱う場所には適していないように思えます。
実際のところのメリット・デメリットはどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-23 17:00:00
窓際キッチンで暑くてしょうがないって話は聞いたことあるねぇ
でも、台所が窓際にあるのは魅力じゃないですか??
この春に真南のベランダ(2m)にキッチンが面している部屋に入居しました。
キッチンはコの字型で窓があります。
春〜夏にかけては日が高いこともあって日が射すのはベランダまででしたので
室内には光も入らずキッチンに窓がある為明るいけれどかえって涼しく過ごせました。
秋から冬にかけては日が低くなり直接光が入り込みますので衛生面で少し気になりますが
窓はレースのシェードカーテンをつけているので閉めてしまえば気にならない程度ですが
食べ物などは出しっぱなしにしないように心がけています。
メリットと言えば明るい、窓があり快適。
デメリットは、冬の時期の日差し対策がいるということでしょうか?
最近、南向きキッチンの物件増えてますね。
ちょっと調べてみました。
良い点は、何よりも「明るい」こと。←これ以外に考えられない・・・。
後何かありますか〜?
悪い点は、食べ物がいたんだりといった衛生面。
風水ではあまりよくないとのことですが、これは衛生面のことでしょうね。
それと南面にキッチンを配置するより、リビング一面南向きの方がよいという人もいるかと思います。
生ごみの臭いについては、最近では、マンションの場合ディスポーザが付いているので気にならないかと思います。
結局、マンションって昔からの普通の間取りが住みやすいのかなぁ〜?
南向きのキッチン&リビングの物件に入居して半年過ぎました。
うちがこの間取りを選んだ最大の理由はリビングと中和室で遊ぶ3人の子供た
ちの姿が見渡せると思ったからです。本当に良い選択だったと思っています。
アウトポール(逆梁でバルコニー2m)、中住戸、キッチンが南西角に位置する
などの条件もあり、西日の影響が比較的少ないの物件であったのも要因のひとつ
だと思います。
ま、そういう設計であったんだなと後になって感じただけですが、、、
キッチンの代わりにもう一部屋を南側に作ることもできるし
奥を和室とキッチンにして、リビングを窓いっぱいにすることもできるけど、
キッチンでいる時間が長そうな人は、キッチン窓際の方がいいかも
戸建てで南側にキッチンをもってきた人が、食べ物が傷む!!
南にするんじゃなかった。と、ぼやいていました。
そこの家は大量にご飯をつくって、数日食べ続けるというスタイル
なので。
南側キッチンではないですが、リビングにハイトップライトがあり
季節によってはキッチンのほうまで日が差します。
明るくていいというよりは、作業しながら日焼けが気になるっての
が嫌かも。あとやっぱりバナナなんかはすぐ真っ黒になって虫まで
飛んでいます><
うちも一度にご飯5合炊いて2日分にしてますよ。
だってイチイチお米研いで炊いて・・・なんて面倒ですもん。
残りご飯は冷蔵庫で保管してますので、腐ったりはしません。
うちも南側キッチンで、日当たりいいです。
南側キッチンのマンションに以前住んでました。
私の場合、特別、食品が腐りやすいということはなかったです。
今の住まいは、よくある田の字の対面キッチン(4畳程)で窓がありません。
窓がないだけでこんなに圧迫感があるとは思っていませんでした。
南キッチンのほうが明るくて作業していて楽しかったと思います。
>07さん
戸建てだと東や北でも思う存分窓を取れるので採光や開放感という意味で
南側キッチンにする意味はないのでしょうね。マンションだと南にしか窓
がない場合もあるので、明るいキッチンを望むと南側キッチンという選択肢
が出てくるのかも。でも、本来は直射日光より東や北向きの窓から入る間接
光や反射光のほうが爽やかでしょうね。
我が家は南東向きのベランダに面したキッチンです。
確かに暑い日はありますが、暑すぎると感じた日はありません。
とても明るいし、浴室&洗濯機からベランダへ抜けられる動線なので、とても便利です。
主婦にとって、洗濯物をリビングを通らずにキッチン経由でベランダに干せるのはいいですよね。
ただいま、南向きのバルコニーに面したキッチンをとるか(中住戸で)、角部屋で西バルコニーに面した
キッチンをとるか、、でかなり悩んでいますので、このスレ、皆さんのご意見もっと集まれば嬉しいです。
どちらも、食中毒には気をつけなくてはいけないのだけど、、。
現在真東向きの賃貸に住んでいます。で、キッチンは真西で窓があるのですが、はっきり言ってお勧めしません。
いくら直射日光があたらない場所にしまっておいても、暖かいのでジャガイモなんかすぐに芽が出てきちゃって大変です。
まぁ、何でも冷蔵庫に入れておく人orキッチン以外に食品を保管できる場所があるならその点は問題ないでしょうが。
西日をなめちゃいけません。
以前は、南側ダイニングにキッチンがくっついている間取りでした。
日中締め切っておくと、冬でも室温が30度以上、野菜などは北側の物置に入れていました。
今は真ん中キッチンでリビングが南側。
キッチン南側と比べると、給湯器が南側ベランダにあるためお湯が出てくるまで水をある程度流さなければならない点が異なります。
南キッチンではすぐにお湯が出てきました。配管経路が短いからそうなるんですね。
現在の野菜置場は北側玄関の脇。下駄箱の下が空いているので、そこに保管。
中キッチンでも部屋は南キッチンほどではありませんが暖かくなるので。
今のうちの家の隣は、南キッチンです。やはりお湯はすぐに出てくるそうです。
スレ主さん、現在検討中とのことですが、
一般的に考えると、南向きキッチンは、一日中キッチンにいる訳でもなく、南向きで暑い上にさらに火を使うから余計に暑くなって、
どういうメリットがあるのか全く持って意味不明ですね。もしかしたらデベの設計上の都合じゃないですか。
ご参考までにデベに直接使用上のメリットを聞いてきたら如何でしょうか。
せっかく南ベランダに面していても、窓だけなら意味ないでしょう。
キッチンからベランダに出られるようになっていれば、ちょっとゴミを出しておきたい時にも便利だし
こういう間取りはキッチンと洗面所がつながっていることが多いので、
洗濯物を干すのにも便利だと思う。
間口の狭い部屋だと、キッチンのために他の部屋を南にもってくることができないのはもったいないけど
ワイドスパンなら、キッチンが南でもいいんじゃない?
ちなみに、我が家はワイドスパン(14M)で、キッチンも南です。
パントリーに置いてるジャガイモやたまねぎの芽が出やすくなった・・。