代々木上原のルヴァンという天然酵母のパンはほんとに美味しい。
私的にはスコーンが一番すきかな。
代々木上原から帰るときについつい寄ってしまいそう・・・。
きっとほかにも美味しいお店があるんだろうな。
上原に住んでいますが富ヶ谷の1等地ではないですね。
ただ確かにこのあたりは便利。
代々木上原を使うことが多くなるのでしょうか。
19> エンボカというお店のピザがおすすめですよ。
駅から遠いですが@300以下の部屋もあり
こんなもんかな。という印象です。
竣工してますので現物見れるのはいいですね。
主観ですが売主もきちんとした公社ですし、割と早期に売れてしまいそうな気もします。
全部なんじゃないですかね。
かなりバリエーションに富んでいる間取りだなぁと思います。
どの間取りにするかは結構迷う?
予算ありきだと思うので、予算次第で選んでいく形になっていくのかな。
前提的にはリーズナブルな印象。
駅から近くはないからかな。
行って来ましたが、不燃公社主導で不燃化エリア形成のための建て替え物件だそうです。
そんな経緯から決しては高級な仕様ではないですが、最低限の設備は備えております。
この規模ですからディスポーザーなどがないのは仕方がないですね。
その分、価格的には、昨今の市況を考慮すれば安いとまでは言えないまでも妥当な値付けに思えます。
駅から遠いですが自転車あれば、表参道方面や渋谷にも出やすいですし、代々木公園も近いので
アクティブに活動できる方にはいいんじゃないでしょうか。
懸念といえば地権者さんが多めなことと、
系列の管理会社を持たない不燃公社ですから、将来的に管理会社を変更しようと思っても
この戸数だと独立系にすら引き受けてもらえないこともありそうで
選択肢があまりなさそうということでしょうか。
多少管理に不満があっても大和さんに見切られないように仲良くやったほうがいいのかもしれませんね。
間取りに関しては豊富ですが各1部屋づつくらいの感じなので
抽選になる確率も結構高いのかと感じております。
23戸の内9戸が地権者住戸なんですね。
地権者さん住戸ってよく賃貸にされることが多いと聞きますが
ここはどうなんでしょうね。
駅から遠いので賃貸は少ないでしょうか。
住人の入れ替わりが激しいマンションはちょっとなと思いますので。
どうなんでしょう?
まだ登録受付して2週間くらいですよね?
戸数は少ないですけれども、どうなっているのか現状が良く判りません(汗)
公式サイトの更新が4月下旬ということですがまだされていないんですよね。
まだ今日5月になったばかりだからそろそろされるのかもしれないけれども、、、
完売したようですね。キャンセル住戸かなんだかわからないけれど、すでに中古市場に出てるのもあるけれど。
http://www.athome.co.jp/bldg-library/tokyo/shibuya/711259/