東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-19 19:46:29
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/

[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112

  1. 401 匿名さん

    >>400
    湾岸が気になって気になって(笑)
    首都直下きたら目くそ鼻くそだよ。

  2. 402 匿名さん

    >湾岸が気になって気になって(笑)

    言い訳やら反応が楽しいから、みんな気になってると思われます。
    大きめの地震が来ると、何が書かれるかついつい豊洲スレをクリックしてしまう。

  3. 403 匿名さん

    言い訳じゃなくて事実だからしかたないかな。やっぱり魅力満載の地域だから。
    古い拘りを捨てたら未来はあかるいですよ!
    今を楽しく充実させるのが一番。
    湾岸エリアはほんとにすみやすくて楽しいよ!
    いつ来るかわからない地震に怯えて内陸に棲むなんて考えられません。

    他地域の掲示板で反応楽しむ生き方は充実してないんですね(笑)

  4. 404 匿名さん

    内陸は道が狭いケースが多いから避けたいです。徒歩も車も。

  5. 405 匿名さん

    しかし、通勤・通学先が内陸だからなぁ

  6. 406 匿名さん

    >>404
    西新宿なら、道路が広いです。徒歩も車も。ここには無い高い階数だし。

  7. 407 匿名さん

    >>406
    超高層は望まないので結構です。

  8. 408 匿名さん

    ここにマンションが大量供給されて困るのは郊外エリアなんだよね。
    これからは人口減、都心回帰で、
    1hも時間かけて通勤するなんてことなくなるね。
    欧州先進国のように職住近接が理想だよね。
    徒歩で通勤できればベスト。最低でも自転車通勤。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    このエリア住民の大半は、超高層好きでしょう。

    >>408
    都心回帰で住むなら都心マンションですね、都心五区の。

  10. 410 匿名さん

    >409
    郊外に住んでる方が都心のマンション買えるわけないじゃん。
    湾岸は価格もリーズナブルだから、
    今後も独り勝ちだと思いますよ。

  11. 411 匿名さん

    >>409
    ずっと都心三区って言ってたのが急に都心五区になるのが面白い(笑)

  12. 412 匿名さん

    マンションを買うならローンは年収の5倍まで。
    夫婦二人でやっと払えるようなローンを組んだりしたら妻が出産で退職した時点で破産。
    マンション販売業者は客の生活なんかどうでもいいから、ご夫婦でローンを払うのが今は当たり前です、なんて無責任なことを平気で言うんだよ。

  13. 413 匿名さん

    >>411
    埋立地を売るためにいつのまにか倉庫とマンションしかない郊外も都心に紛れ込ませようとする、それが不動産業界というもの。
    モラルなんてどこにもありません、儲かりさえすればそれでいいんです。

  14. 414 匿名さん

    408
    おっしゃるとおり。

    今の会社の上層部のバブル世代、バブル絶頂期にマイホーム買ったから、典型的な郊外一戸建てや郊外マンション住まいばっかり。
    いい役職ついていい給料もらってるのに、八王子、大宮、浦和、多摩センターとかドアドアで1時間以上。
    これから郊外はそういう人たちが定年していって寂れていくんだろうな。
    都心に近ければ若い人も入ってくるのに。

  15. 415 匿名さん

    同僚の住所思い返すと年配な方ほど郊外。

  16. 416 匿名さん

    昭和時代に購入した人よりかマシ、みたいな落ちぶれた勝ち誇り方よりも、
    同期や後輩に誇れる場所に住んでいるのか、これに尽きるだろ。
    3.11以降、山手組と埋立組との溝を感じる今日この頃。

  17. 417 匿名さん

    山の手良いよね。
    でも、価格程でもない。
    湾岸はリーズナブルで良いよ。
    便利なのにまだまだ割安!

  18. 418 匿名さん

    うちは逆に、同期や後輩より早く頭金少なかったけど2004年頃都心に買ったから安かったけど、
    貯金をせっせとしていた同期や後輩は、今頃になって、お前(先輩)が買った頃買っとけば良かったと言われます。
    こればっかりはタイミングなので、運が良かったとしか言えませんが。

  19. 419 匿名さん

    >昭和時代に購入した人よりかマシ

    言いたいこと、勘違いされてしまったみたいね。
    言いたかったことは、今後は人口減で都心回帰ですよってこと。
    よって郊外物件は資産価値激減しそうで恐くて買えない。
    都心と違い湾岸なら価格もリーズナブルだし、
    都心にチャリ通勤もできるでしょ。
    安心して買えます。

  20. 420 匿名さん

    419
    いやそうじゃなくて。
    バブルで金利も高くて郊外しか買えなかった昭和時代の人に勝ち誇ってどうする?と指摘されてるんだよ。
    その時代に先見性を持って都心部の中古を買って、地権者として新築タワーにわらしべ長者してる人もいる。
    もしあなたが30年後に値崩れするエリアを買ったら、次はあなたが30年後に馬鹿にされる番。

    ・1990年代に安い郊外しか買えなかった人
    ・2010年代に安い埋立地しか買えない人

  21. 421 匿名さん

    こればっかりは30年後にならないと結果が分からないからな。
    このまま都心回帰が続き、災害等の被害も無く、ワークスタイルも変わらなければ、通勤時間が短い湾岸がそのまま栄えるかもしれないし、
    減税で多くの会社の本社機能が地方に移転したり、大自然災害や放射能汚染等で東京自体がダメになってる可能性もゼロじゃないし。

    バブル時はそもそも、都心の中古でもなかなか手が出る価格じゃなかったでしょ。
    今と違い都心に近いけマンションも少なかったし。

  22. 422 匿名さん

    子供への住宅購入資金贈与の非課税枠措置は延長拡充されるようだから少子化と相まって都心回帰の流れは続くでしょうね。頭金分1500~3000万を貰えれば年収600~800万でもこの辺なら住めてプチ贅沢もできる。
    他人に誇るというより通勤が楽なのが大きい。時間、体力に余裕が出来るのはほんと助かる。

  23. 423 匿名さん

    >こればっかりは30年後にならないと結果が分からないからな。

    え?
    ダメじゃん

  24. 424 匿名さん

    インフレ前の今なら、どの物件買っても大儲けできるのでは?
    早めに買わないとインフレ始まるよ。

  25. 425 匿名さん

    >バブル時はそもそも、都心の中古でもなかなか手が出る価格じゃなかったでしょ。
    >今と違い都心に近いけマンションも少なかったし。
    あー。
    アパートでもよかったんだよ。ボロボロでも面積で等価交換。地権者は強し。

  26. 426 匿名さん

    どの物件でも都心なら大丈夫と思ってると、先のバブル時代に郊外を買っちゃった例に陥る。
    都心回帰だから都心は正解だが、さて都心のどこか見極めた人が30年後に笑う。
    30年前に失敗した人を笑ってるだけじゃダメということ。

  27. 427 匿名さん

    >>425
    自分が住むんじゃなくて郊外自宅の他に投資用に都心を買ったって話ですか?

  28. 428 匿名さん

    インフレ始まる前に買うのが何より大事だと思います。
    あとは、街並みや通勤の便利さで選べば良いのでは?

  29. 429 匿名さん

    廃墟一戸建てを買ったら立ち退きで大金が入ったり、宝くじの様なのは別として、
    いま買って住んで将来も安定なのは、駅から3分以内かと。
    都心でも駅まで15分だと、30年後には、郊外と同列でしょうね。
    そこで「駅近は高いよ」「バブル時に都心は中古も高かったよ」と同じこと言って買えないでいるかどうか。

  30. 430 匿名さん

    グダグダいってないではやく買っとけ!

  31. 431 匿名さん

    早く買わないとインフレ始まるよ。

  32. 432 匿名さん

    人件費の話しあったけど、人手不足はもう解消されつつあるって。
    意外と価格も今が頂点?

  33. 433 匿名さん

    いやいや、人件費高騰止まってないですよ。
    つい先日あった話ですが、数年前の2倍でも人が集まらなかったという話がありました。

    人手不足なんて簡単に解消できる話じゃありません。
    子供が成長し、建築業界で働く人になるまでを考えても、そんな数年で人間は育ちませんから。

    他の業界からの転職を期待するにしても、そんなに人気の業種でもないでし、お年寄りを雇うわけにもいかないですし。

  34. 434 匿名さん

    今からの日本は老朽化したインフラ公共工事の整備でも人手が必要なんですよ。
    オリンピック対応も必要でしょう。。。
    あと10年は人手不足は解消しませんよ。優先順位が高い方に人手は取られますから。。。

    マンション買うならインフレ始まる前の今が最後のチャンスかもしれませんよ。
    来年からはインフレ始まりますから。

  35. 435 匿名さん

    >>429
    買えませんね。資金不足で。買えるけど買わないんじゃなくて買えないから買わないので。買えれば買うしここも見ないしここに書きません。

  36. 436 匿名さん

    普通に会社勤めしてれは4000万くらい借りれるだろう

  37. 437 匿名さん

    まぁ悩むのも良いけど、インフレ始まる前に買わないと大変なことになるよ。

  38. 438 匿名さん

    津波避難用高台に住まう。


    アーバンリゾートライフ。


  39. 439 匿名さん


    買えないとこうなるよ(笑)

  40. 440 匿名さん

    >>436
    借りれるけど頭金2千万以上出した上で月10万以上の返済になりそう。給料だっていつ下がるかわからん。インフレに期待するのも博打すぎる。自己破産予備軍確定。

  41. 441 匿名さん

    津波が怖けりゃ、地盤も安定して安くて広い、千葉ニュータウンをお勧めします。
    日本一高い、北総鉄道に乗って都心まで1時間半頑張ってください。
    あ、北総鉄道は湾岸スレでよく出てくる、使えないと評判のゆりかもめと比べて、立派な鉄道、車両ですが、20分に1本しか来ず日本一高い鉄道ですのであしからず。

  42. 442 匿名さん

    津波は大丈夫だと思う。液状化を散々つついてくるネガさん達が津波に関してはサッパリなのが証拠。隕石落ちてディープインパクトみたいなのが来れば壊滅するが。日本ごと。

  43. 443 匿名さん

    >>441
    千葉?
    都心の駅近をフルローンで買った方が、結局は得だよ。

    >>442
    湾の奥で津波を怖がる必要は無いが、海水温が高くなりスーパー台風が来るんだねよ。
    ニューヨークの沿岸エリアは、ハリケーン直撃から2年経ってもまだ復旧していない。

  44. 444 匿名さん

    >都心の駅近をフルローンで買った方が、結局は得だよ。

    おススメ物件、教えて!

  45. 445 匿名さん

    今買うなら東京上野ラインで劇的に交通利便性が向上する赤羽がいいんですよ。
    まあ千葉ニュータウンなんていう僻地へ行かなくても埼玉の川越あたりでも十分安いです。こっちのほうが通勤時間もかからない。
    だいたい隅田川から東側には行ってはいけません。ロクなことがないです。

  46. 446 匿名さん

    赤羽なら湾岸の方が良いんだけど。

  47. 447 匿名さん

    赤羽、川越が都心なの?
    都心の駅近で、結局、お得な物件を知りたいんだけど。

  48. 448 匿名さん

    >おススメ物件、教えて!

    都心の駅徒歩3分以内でスマホで検索してみたらいいよ。
    そこを購入するために、昇進することも同時に必要だよ。

  49. 449 匿名さん

    内陸なら、南青山あたりがおすすめです。
    まぁ、ずいぶん狭い部屋になっちゃいますけど。

  50. 450 匿名さん

    >>443
    441は津波、津波、書く人への嫌味だろ。

  51. 451 匿名さん

    >>449
    内陸なら、西新宿がおすすめです。
    まぁ、南青山よりも楽に買えます。

  52. 452 匿名さん

    西新宿は治安も悪いし汚くないですか?
    青山あたりが良いと思います。

  53. 453 匿名さん

    >>450
    津波じゃないと書いてあると思うのだが。どした?

  54. 454 匿名さん


    「液状化免震」はノーベル賞獲らなかったの?


  55. 455 匿名さん

    都心は庶民には買えません。年収の5倍では予算が足りないので。
    マンション営業の口車に乗せられて妻の収入まで住宅ローンの返済に充てるほどバカではありませんから。
    収入とのバランスで考えて赤羽になるわけです。買えないエリアの話をしても仕方ありません。
    私は工業用埋立地に住むなんてバカとしか思えないので赤羽を有力検討してます。
    川越は千葉ニュータウンよりはいいでしょ、ということで別に川越に住みたいわけではありません。
    この掲示板はやたらと隅田川以東を薦める奴が多いですが、千葉や城東のマンション業者なんですかね。
    普通の感覚ではできるだけ西側に行こうとするはずですが。

  56. 456 匿名さん

    455
    都心部じゃなくても、駅から超近ければ良いと思うよ。
    10分歩くくらいなら、急行で10分遠い駅のほうが遥かに良い。

  57. 457 匿名さん

    エキチカ物件は、超郊外でも高いですからねぇ。
    やっぱり、10分歩くくらいなら、急行で10分遠い方がはるかに良いって人が多いからじゃないですか?

  58. 458 匿名さん

    マン損脳って哀れだな

  59. 459 匿名さん

    それで言うなら都心で駅まで10分歩く方がいい。目的地(会社など)と物理的な距離が近いほうがいい。

  60. 460 匿名さん

    >目的地(会社など)と物理的な距離が近いほうがいい。

    目的地は一か所の設定かい(笑
    10分も雨や雪や酷暑の中を歩くと、靴下濡れて、汗で臭いから近寄らないでほしいな。

    1分で電車に乗れれば、どこでもドアみたいなもの。そういうマンションだけが生き残る

  61. 461 匿名さん

    >>455
    赤羽はもともと工場地帯ですよ。

  62. 462 匿名

    459に同意。雨の日はタクシー使えば良いだけのこと。1秒も濡れない。しかも、郊外なんていくら駅に近くても駅自体の魅力が乏しいから住みたくない。

  63. 463 匿名さん

    無理してでも、南青山あたりで買うべき。
    ソッチのほうが結果的に得だよ。

    相当部屋は狭くなるけど。。。

  64. 464 匿名

    具体的な物件名教えて下さい 。予算8000万で湾岸探してますが、南青山で買える物件ありますか。2LDK は必要です。勤務地は丸の内*銀座エリアです。

  65. 465 匿名

    >460
    神奈川、千葉辺りの郊外物件のスレで投稿すれば、賛同得られると思います。湾岸エリアは、仕事でも遊びでも都心の生活を満喫したい方向きなので、都心から遠いエリアに興味ないと思います。

  66. 466 匿名さん

    >459

    同意ですが、こればっかりは、住んだことない人には、わかない感覚かと。

    それに、本当の都心だと最寄り駅まで10分あるような(閑静な)場所はかなりレアになってくるのですが、これも分かりにくい。

    それでいて、例えば青山なら、少し歩くと渋谷、表参道、赤坂、六本木、西麻布、南麻布、広尾、恵比寿がある、というのも、実感してみないと、伝わりにくいかと。

    デベがやるように、(明らかに嘘なのですが、それはみんなわかってるのでよく)銀座まで5分!みたいな分かりやすいアピールの方が良いのでは?

    実際には、下手するとマンション出るのに5分かかりますね。

  67. 467 匿名

    青山良いと思うけど、予算8000万で買えますか?

  68. 468 匿名さん

    >460
    それ郊外に住んでる人の感覚だと思う。
    都心に一度住むと、459がいうように物理的に近い方がいいと考える人は多いよ。
    いろいろ歩いて行けるから徒歩に慣れるんだよね。
    都心は予算が届かないってのはあるけど、湾岸はそういう感覚で住めるから便利でいいんだよね。

  69. 469 匿名さん

    予算8000万あれば、50平米くらい買えるんじゃないですかね。
    物件によると思います。築年数とか間取りにもよるし。

  70. 470 匿名さん

    468の言い訳っぷりが面白いね。
    駅徒歩10分とか15分とか、もう22世紀には淘汰されて絶滅してるだろうに。

  71. 471 匿名さん

    未来は、ドアtoドアで、どこへ行くにも傘いらず。
    オフィスも、ショッピングも、駅直結や地下街で。

    駅徒歩15分なんてところ、化石だと思いますね。
    この時期、デパート内でエスキモーのジャケットみたいなの小脇にかかえてる家族。ああ駅から遠いのね。

    歩くのに慣れてますから!って、悪天候のときどうするんでしょ。
    私は、歩きたい気分の時に、たっぷり歩きます。

  72. 472 匿名さん

    誰も徒歩15分の話なんてしてないよ。
    そもそも、そんな物件この辺にないし。
    それに徒歩にこだわらなくても、目的地に行くには、
    バス、タクシー、自転車、いろんな手段があるでしょ。
    まぁ466の言うとおり、住んだことない人には、わからない感覚かもね。

  73. 473 匿名

    >469
    湾岸でいいです。80m2買えるから。

  74. 474 匿名

    化石になるのは郊外物件だろうね。人口減、食住近接ですから。

  75. 475 匿名さん

    474は、レスをちゃんと読んでから発言したほうがいいよ。頭が悪く感じるよ。

  76. 476 匿名さん

    ハイパーインフレの可能性がでてきた。

  77. 477 匿名さん

    化石になるのは、駅遠物件。
    郊外でも駅直結は大人気。立川駅直結は坪単価340万超えで着工間もないのに全戸完売。
    そして都心部の駅遠物件は坪340万では売れ残る。それは内陸の超都心部でも同じ。
    湾岸で坪340万だと確実に苦戦する。月島駅直結のようなのじゃないと無理。
    駅へのアクセスがこれからの決めて。

  78. 478 匿名さん

    それは無いんじゃない?

  79. 479 匿名

    立川の宣伝?引退した方にはいいんじゃないかな。バブル時に郊外戸建て買った方とか、都心までの遠さに慣れた年配の方にはおすすめだと思います。若者にあの遠さは無理でしょう。

  80. 480 匿名さん

    もしくは就職してから死ぬまで立川の人。
    マイルドヤンキーって人たち。

  81. 481 匿名さん

    立川はいい街だが駅近でも超満電車で長時間通勤がツラい。中央線南武線も。会社が近ければありじゃない。

  82. 482 匿名さん

    電車が混むのは仕方ない。

    それだけいい街だから人気あるってこと。

    満員電車の通勤を我慢できずに家族の安全犠牲にしてクソ不動産買う愚かな亭主はさっさと棄てろ。


  83. 483 匿名

    >>482
    立川は
    立川断層があるのにいい街とは思えない。

  84. 484 匿名さん

    家族の安全を考えるのならば
    立川でも湾岸でもなく、西新宿の方が安心だな。救援物資が直ぐに届きそうな都庁が近いし。

  85. 485 匿名さん

    西新宿は治安も悪いし、そもそも湿地帯を埋め立てたエリアだよ。。。

  86. 486 匿名さん

    西新宿だとスーパーもないし、通勤も不便すぎない?

  87. 487 匿名さん

    都庁には救援物資届かないのでは?

    有明の防災公園が拠点だったと思います。

  88. 488 周辺住民さん

    風が凄い。湾岸だけか?

  89. 489 匿名さん

    いや、内陸部もむちゃくちゃ強い。台風なみ。

  90. 490 匿名さん

    湾岸、風強すぎ。
    年明けと共に強風になったね。

  91. 491 匿名さん

    冬は北風だから、湾岸の方がかぜが弱い。
    夏は南風だから、湾岸がかぜが強い。

  92. 492 匿名さん

    海風と陸風が、1日に交互に来るんだよ。沿岸地方ってのは。

  93. 493 匿名さん

    気象に敏感に反応するエリアだから、温暖化で真っ先に試練を受ける実験場

  94. 494 匿名さん


    立川断層に気をつけろって埋立人が言ってるぞ

    1. 立川断層に気をつけろって埋立人が言ってる...
  95. 495 匿名さん

    駅10分でもいいっていう人は、若い人たちかな。

    年取ると考え方変わるかもね。
    ちなみに、1基しかないエスカレーターが下りになっている意味解る?考えたこともないかな。

  96. 496 匿名さん

    >>495
    バス停がマンションの直ぐ近くにあるなら、マシなんですよ。駅遠でも。
    歳を取ればシルバーパスが使えますし。

    駅遠でバス停も遠いマンションは、歳を取ってからツラい。

  97. 497 匿名さん

    >>494
    多摩直下地震も忘れるなよ

  98. 498 匿名さん

    あんだけ空きだらけで

    大規模改修そろそろだろ?


    大丈夫か?

  99. 499 匿名さん

    ここって、買えない奴の僻み隔離スレなの?(笑)
    物件スレを追い出されたらここに書き込むしかないのかな。(笑)

  100. 500 匿名さん

    ハイパーインフレが起きるから不動産を買えだと?
    バカだなあ。日本でハイパーインフレなんか起きるわけがないだろ。
    俺の言うことより、バカな不動産営業の言うことを信じるなら好きにすればいいが、奴らは人を騙すのはなんとも思わない人種だぞ。

  101. 501 匿名

    >>500
    それにもしハイパーインフレなら日本経済は目茶苦茶になる。
    不動産など買ってる場合ではない。

  102. 502 匿名さん

    インフレなら、不動産の方が有利だよ。
    現金なんて紙くずになるんだから。

  103. 503 匿名さん

    >>502
    インフレではなくハイパーインフレなら別。
    ローン破綻者続出で売れない不動産の山になる。

  104. 504 匿名さん

    少子高齢化なのに


    トヨスだけに人口密集して団地が値上がりすんのか?



    ウメタテチの初夢だろw


  105. 505 匿名さん

    やはりこれからは内陸でしょ

    西新宿の方にお買い得マンションが出るらしい

  106. 506 匿名さん

    西新宿に住めるならいいけど、、、

  107. 507 匿名さん

    ららぽーと行くと子供沢山いるんだよね。なんでだろ。

  108. 508 匿名さん

    >>506
    もう直ぐ発売されますから、西新宿に住めますよ!

  109. 509 匿名さん

    西新宿って、スーパーあるのですか?
    本気で住める?(笑)

  110. 510 匿名さん

    >>509
    デパートがあるよ。スーパーでしか買い物しない人には分からないだろうけど。

  111. 511 匿名さん

    西新宿にデパートありました?

  112. 512 匿名さん

    ちょっと住める気もしないし、子育てできる環境には思えないのですが。。。

  113. 513 匿名さん

    ばくもんで、湾岸マンション写るみたいよ

  114. 514 匿名さん

    >>513
    みたけど、分譲価格のとても安かったTTTの住民をセレブ扱いするよくあるケースだった。

  115. 515 匿名さん

    TTTのあとの番組後半のゴミ最終処分の様子のほうが見ものだったかな。
    埋立は江戸時代からゴミ捨て場としてできた歴史ね。

  116. 516 匿名さん

    つまらなかったね!ここもそうかな?

  117. 517 匿名さん

    湾岸好きな方は、田舎もんですか?

  118. 518 匿名さん

    西新宿と新宿西口の区別がついてない痛い子がいるね。

  119. 519 匿名さん

    ヨドバシさんがあるかないか?

  120. 520 匿名さん

    豊洲にはヨドバシさんもビックさんも無いんじゃない

  121. 521 匿名さん

    トヨリーゼさんは、田舎もんが多いですか?

  122. 522 匿名さん

    田舎者で算数理科ダメな人ね

  123. 523 匿名さん

    掲示板をみている限り、豊洲に関与されている方は、脳ミソと性格が一寸アレな傾向が強いように思います。
    他は推して知るべし。

  124. 524 匿名さん

    田舎もんは地方出身者でした。湾岸好きは何県出が多いのでしょう?

  125. 525 匿名さん

    523性格はいいよ。ただし、文書力がないもんで。高層マンションは、お勉強しなくなりますか?

  126. 526 匿名さん

    勉強ね。
    人は人からしか学び得ない。
    からね。特に日本人らしい人情や町の息吹など、室内やネット以外で如何に経験させられるかじゃないの?
    高層マンションでも、住民の自助努力があれば大丈夫。

    ただ、湾岸は資産価値とかデペ主体の開発に血眼になっているイメージあり、果たして他人や地元を思いやる成熟度があるかと言われると、いまはない。これから住む貴方次第です。

  127. 527 匿名さん

    立地なんかどうでもいいんだよね

    建設許可下りるところなら建てるのが日本のドカタスピリット

    工事が欲しいだけだから

  128. 528 匿名さん

    >>526

    書いてる内容が頓珍漢で、恐らく誰も共感できないっすよ?

    地震で地割れしちゃう所を選んで住む人々は、地元愛は他よりずっと高いはず。
    みんなで住めば怖くない、いたわり合い、なだめあい、なんとか自身を納得させる。
    巨大地震で埋め立て地が崩壊するその日まで・・・

  129. 529 匿名さん

    >>526
    マンションは永住しないで、適当な期間住んだら買い替えしたほうが良いですよ。
    修繕積立金が高くなったり設備が古くなったりするから。
    で、同じ街のマンション限定で住み替える必要はないから
    地元愛も一時的に最低限あればよい。住み替えた後は野となれ山となれ。

  130. 530 匿名さん

    >>529
    平米単価で管理費200円、修繕積立金50円で設定されているのを管理費100円、修繕積立金150円にするように理事長が委託管理費を見直しするだけでいいんだけどね
    築15年のマンションみてると10棟に2-3棟はそうなってるよ

  131. 531 匿名さん

    次の震度7の直撃喰らった後は大島てるに全部載ってそう。

  132. 532 匿名さん


    大量供給で、低年収と郊外からの移住組が多い。

    常に2流3流の人生設計を選択し、自己正当化の為に1流を否定する。

    日本語が弱い為、不動産屋に騙される。
    「都心に近いマンション」としか言っていないのに、「都心のマンション」だと思っている。

    以上、湾岸住民のまとめでした。

  133. 533 匿名さん

    まだまだ土地が湾岸にでますか?

  134. 534 匿名さん

    湾岸ライフは、海外では人気あると聞きました。なんでですかね?

  135. 535 匿名さん

    湾岸はまだまだ土地が出るでしょう。

    国内では人気ある内陸ライフ。

  136. 536 匿名さん

    >>535
    そうでも、ないよ。

  137. 537 匿名さん

    >>536
    東雲なんかいくらでもマンション用地が供給できそう。

  138. 538 匿名さん

    >>535
    内陸ライフが人気?
    嘘でしょ(笑)時代遅れにも、ほどがありますよ。

  139. 539 匿名さん

    都心回帰だからねぇ。
    都心ではない城東よりも都心内陸に住むのがこれからの流れ、、、

  140. 540 匿名さん

    >>539
    あんな密集地に、戻るなんて考えられないわ。
    街全体が広々清潔で楽しいこと、盛りだくさんの湾岸エリアで日々を過ごすことに、意義を感じてますから。

  141. 541 購入検討中さん

    湾岸の開放感は最高。

  142. 542 匿名さん

    湾岸はオシャレな街になりますか?青山みたいに。

  143. 543 匿名さん

    悲壮感むんむん

  144. 544 匿名さん

    >>543
    こういうの***感ビンビン!

  145. 545 匿名さん

    なかなか良い。

    http://www.31sumai.com/mfr/X1015/

  146. 546 匿名さん

    土地があるんだね。

  147. 547 匿名さん




    STAP細胞と液状化免震はノーベル賞獲り逃がしたな。笑


  148. 548 ビギナーさん

    セブンイレブン1号店のそばにある信号機(自動車用)のうち、向かいの駐輪場を向いた信号機って何のためにあるのでしょうか。

  149. 549 匿名さん

    オリエンタルランドに近いですか?

  150. 550 匿名さん

    近いよ。

    東京湾北部地震の震源地予想図だけど。

    位置関係わかる?

    1. 近いよ。東京湾北部地震の震源地予想図だけ...
  151. 551 匿名さん

    何がいいたいのかしら?

  152. 552 匿名さん

    買えない妬みじゃないですか?(笑)

  153. 553 匿名さん

    >>550

    壊滅的ですね。

    さらに、ウメタテチの脆弱性が加わると・・・・・・

  154. 554 匿名さん

    >>553
    気になって仕方ないだね(笑)
    こんなところで指をくわえて、みてないでいつかごちゃごちゃ内陸と古いこだわりから抜け出して湾岸で清々しい充実した素晴らしい日々が、送れることを願います。

  155. 555 匿名さん

    550.553は同じ人。
    癖はでますから気をつけて。
    自分で自分の投稿に同調するとは、なんとも恥ずかしい。

  156. 556 匿名さん

    違うけど。

    まいいや。

  157. 557 匿名さん

    >>555
    推測能力の低さに笑った。
    その能力の水準が、液状化する場所を選んで住んでしまうのかね。
    有史以来初の海を埋め立てた工業地を大規模に住宅地に転用した場所を襲う大震災が
    そこまで来ているというのに。

  158. 558 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

  159. 559 匿名さん


    売るに売れない。

    貸すに貸せない。

    買えない理由。

  160. 560 匿名さん

    ↑妬みが止まらないよーー(笑)

  161. 561 匿名さん

    早く買わないと値上がりしちゃうよ。(笑)

  162. 562 匿名さん

    >>557
    早く自宅売却して湾岸来れるといいですね!
    なかなか、売れないからずっと湾岸掲示板を、眺めてる。切ないですね。
    いつくるかわらない地震にびびって湾岸に踏み出せないなんて人生損しちゃいますよ!
    首都直下きたら東京はどこも同じ。内陸だって火の海プラス古いビル倒壊の恐れがありますからね。今を楽しく幸せになると、いいですね!

  163. 563 匿名さん

    どこも同じではないですよ。
    安心の内陸で、火の海にならない場所がいいですね。
    道路は広いし再開発が進む西新宿みたいに。
    しかも値上がり前のお買い得物件があるそうな。今も未来も幸せになると、いいですね!

  164. 564 匿名さん

    >>563
    西新宿どした?
    あっちこっちで宣伝まがい。西新宿なんて湾岸検討者は興味ないと思うよ。

  165. 565 匿名さん

    お買い得物件検討者、なら湾岸タワマンに限定する必要ないから。

  166. 566 匿名さん

    西新宿しつこいね。
    いろんな湾岸掲示板でお買得物件だの日本一タワーだの必死にアピール。
    人気ないの?

  167. 567 匿名さん

    いい情報は皆さんと共有したい。皆さんと幸せになりたい!それが喜び!

  168. 568 匿名さん

    >>567
    楽しそうですね。

  169. 569 匿名さん

    揺れにくい地盤なら火の海なんかならないよ。

    それより埋立地団地のスプリンクラーの心配でもしろよ。

    耐震基準設定前のばかりだろ、エレベーターも。


  170. 570 匿名さん

    >>569
    満たされてない毎日なんでしょうね。
    よく調べてから批判したほうがいいですね。
    恥をかきますよ。

  171. 571 匿名さん

    >>569
    そう信じて内陸ライフ楽しんでくださいね(笑)
    いつまでも湾岸が気になって仕方ないと思いますが(笑)

  172. 572 匿名さん

    あと古い建物ばかりの内陸も倒壊には気をつけてくださいね!

  173. 573 匿名さん

    核心突かれるとお茶らける

    ウメタテ

  174. 574 匿名さん

    臭い埋め立てなんかとても住めません。
    都心5区の内陸がこれからのトレンド。

  175. 575 匿名さん

    >>574
    気になって気になってもう住んじゃいなさい。
    湾岸素晴らしいよー(笑)

  176. 576 匿名さん

    >>573
    核心つかれるとすぐきれちゃう

    ゴチャセマナイリク

  177. 577 匿名さん

    >574 ←なにかっこつけてんのさ。埋め立て地いやならスレそのものもみないでしょう、普通。
    よっぽど暇なんだね。 俺もひまだから付き合ってあげるけど、わざわざ書き込みして、面白いかい?俺みたいにすぐ反応するのを期待してるんだろ? くだらない。

  178. 578 匿名さん

    >>574
    全然臭くないよー!
    住んでみたら?内陸みたいな、生活臭もしないし毎日楽しく生活できますよ!

  179. 579 匿名さん

    >>569
    地震を知らなすぎ。
    東北地震で東北内陸部で火事多発してました。
    ある地域はまさに地域ごと火の海となってしまいました。
    地震は、とても怖くて悲しい災害です。しかし地震が起こる日まで楽しく生活したほうがよいですよ。
    湾岸は地震対策バッチリですよ。
    液状化じゃマンションびくともしません。
    津波も対策してます。
    そして、なにより新しい建物ばかりで地震対策バッチリです。

  180. 580 匿名さん

    妬みに反応しなくて良いのでは?(笑)

  181. 581 匿名さん

    埋め立て地・地震・液状化と散々言われているのに、人口は増えている。
    企業も集まってきている。築地市場も移転される。

    批判されているのに、なぜ、そうなるのか?を考えてみてもいいのではないでしょうか?
    みんながみんな愚かだからそういう選択をしているとは思えないのですが…

  182. 582 匿名さん

    西新宿から湾岸に引越しましたが、快適ですよ。
    西新宿も良かったけどね。

  183. 583 匿名さん

    有史以来最悪の大震災「脆弱な埋め立て街の壊滅」の時が迫っているというのに・・・

  184. 584 匿名さん



    正常性バイアス免震さえあれば逆さに吊るされても快適アーバンリゾートさっ!!


  185. 585 匿名さん

    はいはい。******(笑)

  186. 586 匿名さん

    妬みが心地よい。。。

  187. 587 匿名さん

    バイアス発作中

  188. 588 匿名さん

    買えないストレス発散なんですかね(笑)

    確かに妬みが心地良いです。

    早く買わないと値上がりしちゃうよ(笑)

  189. 589 匿名さん


    >早く買わないと値上がりしちゃうよ(笑)







    喚き続けて10年経過。

  190. 590 匿名さん

    ネガ続けて10年経過も恥ずかしい

  191. 591 匿名さん

    実際10年で値上がりしたのでは。嫌な臭いは本当に全然しない。強風のせいかな?

  192. 592 匿名さん

    10年や11年前はマンションが安かったからね。
    豊洲に限らず当時分譲のマンションは値上がりしたのが多い。

    だけど買うならやっぱり、お買い得物件、を買うのが無難かな。

  193. 593 匿名さん


    埋立地のタワマンが存在したからこそみんな内陸北西部に移動した。

    そういう意味で埋立地の存在は重要。

    反面教師として。


    1. 埋立地のタワマンが存在したからこそみんな...
  194. 595 匿名さん

    >>593
    妬みの根性がこんな手間をも惜しまない。
    憧れてるのに手が届かないとこんなにもひねくれてしまう。
    湾岸ライフを謳歌している人々はだいたい内陸からの移住ですよ。

  195. 596 匿名さん

    海から這い上がってきた半魚人は住んでないか?

  196. 597 匿名さん

    上げとくわ。

    人気スレだし。

  197. 598 匿名さん

    >湾岸ライフを謳歌している人々はだいたい内陸からの移住ですよ。

    大半は大学進学時かその後に東京に出てきた地方出身者だろう。
    湾岸に移る直前は内陸に住んでたとしても田舎からの移住というべき。
    東京育ちなら小学4年の頃に湾岸埋立地の成り立ちを学ぶから、好んで住もうとは思わない。

  198. 599 匿名さん


    21時からNHK必見だぞ。

  199. 600 匿名さん

    >>598
    昔はね。
    時代は変わってるけど時代の流れにのれない、人はそうかもね(笑)
    ちなみに私は生まれも育ちも都心3区ですが今は豊洲です。

  200. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸