東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-19 19:46:29
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/

[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112

  1. 301 匿名さん

    当時はね。あれ以降販売した物件は想定外で逃げられないだろう。

  2. 302 匿名さん

    一戸建て買う方が悪いと思うけどね。

  3. 303 匿名さん

    >>300

    判決の本当の理由を知らない奴が多すぎる。
    提訴したのは設計荷重の軽い木造タウンハウス。
    対して道路1本隔てた旧公団は設計荷重の重いRC造低層集合住宅。

    これがサンドコンパクション工法などで地盤改良を徹底させたかが明暗を分けた。
    旧公団側の敷地の噴砂は殆ど無かった。建物の傾きも無し。
    旧公団はボーリング調査の徹底で民間の三井よりも液状化予測が出来ていた。

    しかし、TDLを施工していた三井が園内の地盤改良をして、噴砂も不同沈下も無かったことも提訴の理由になっている。

  4. 304 匿名さん

    >>296

    悲劇?
    これから起こることは南海トラフだけじゃないよ。

    311は始まりであり、含水鉱物が北米プレートと一緒に潜り込んだことで部分溶融が起きてマグマが生成される。
    富士山は沈黙しているようだが、各地の火山警戒レベルを気象庁が上げているだろう。
    あちこちの火山が不気味な動きをしていることの現れ。

  5. 305 匿名さん

    液状化しか頭に無くカネの事ばかりとらわれているネガ以外、ここのスレの住民の方には以下の本を読むのがお勧めです。

    http://www.kspub.co.jp/book/detail/1547735.html

    東北地方太平洋沖地震と関係して日本列島とはどう言うものか詳しく書かれています。

  6. 306 匿名さん

    東雲タワマンの中古と豊洲4丁目の長谷工中古、どっちか良いでしょうか?
    お勧めの物件、教えてください。

  7. 307 匿名さん

    豊洲
    立地は譲っちゃダメ。

  8. 308 匿名さん

    >>303

    おやおや?
    中層マンションのプラウド新浦安は大規模に液状化したのは隠ぺいするので?
    敗訴したということは、過失ではなく、自然災害の認定なんだよ。
    判決内容を知らないやつが多すぎるって、ご自分のことのようで。

  9. 309 匿名さん

    新浦安とここ比べてる時点で情弱だな。

  10. 310 匿名さん

    >307
    やっぱりそうですかね。
    でも、タワマンへの憧れもあるんですよね。

  11. 311 匿名さん

    また、液状化ネガで宣伝して煽りたくてたまらないようだ。

    地盤が柔らかいと震源が深けれ深いばいほど地震動が垂直方向に伝わりにくい。
    アセノスフェアも免震効果があることを知らないネガが多い。
    水平方向への加速度緩和する免震装置のメカニズムを考えてみな。
    それに、火山フロントを忘れたのか?

  12. 312 匿名さん

    >>308
    あの時の揺れで液状化するのが当時想定内なのか外なのかが争点て自分で示したリンク先にもあるのに自然現象には一切抗えないって都合のいいように曲解するんだね~
    「おやおや?」とか冷静に反論するのに使わないって

  13. 313 匿名さん

    豊洲スレの格好のネガ材料になっている液状化宣伝。

    こういうやつは、北米プレートが潜り込む時に付加体が形成されるメカニズムも自ら学習する気もないだろう。

  14. 314 匿名さん

    サンタクロースミュージックフェスってのをやってたようでサンタ姿の人(若い女の子しか見なかった)があちらこちらに。毎週のように何かしらイベントやってるのもこの辺の特徴。ジョギンブームでランナーも多い。歩道も広いとこ多いし皇居周回より走りやすいんじゃないかな。
    http://koifes.jp/party/201412/21_01/

  15. 315 匿名さん


    ウメタテチは論外としてだ。


    これから共同住宅に資産価値あるなんて・・ちょっとちょっとー。笑


    しかも大規模団地とか。


    大丈夫か君ら。


  16. 316 匿名さん

    >北米プレートが潜り込む時に付加体が形成されるメカニズム

    豊洲ならまだしも、新浦安だけは住みたくないね。

  17. 317 匿名さん

    >地盤が柔らかいと震源が深けれ深いばいほど地震動が垂直方向に伝わりにくい。

    いいえ。
    垂直方向と水平方向ではなんら伝わり方に差はありません。
    都合の良い弁解に聞こえますね。
    それで埋立地は人工の地盤が軟らかいから安全とでもおっしゃるのでしょうか。
    そもそも埋め立てた厚さが何m? 10m? 20m?
    震源の深さは、5,000mとか時には100,000mなので、影響があるとも思えませんね。

  18. 318 匿名さん

    >>317

    こいつ、バカ。
    震源の深さもm単位で言ってアセノスフェアは何かもわからないどこかの国の人間。

  19. 319 匿名さん

    >>299
    湾岸署が、空き地署って呼ばれていたイメージしかないかな。

  20. 320 匿名さん

    空き地署は、ドラマのシリーズ前半では?
    レインボーブリッジ封鎖の頃にはイベント多い観光地的なイメージで描かれてたと思いますよ。

  21. 321 匿名さん

    本物の湾岸署は港南にあるよ。
    警察にお世話になった有名人が、出口前でよくマスコミに頭を下げる場所。

  22. 322 匿名さん

    >>318

    垂直水平とか間違いを指摘されて、感情的になるのも号泣議員のように恥ずかしい事ですが、

    液状化した場所に住んでしまうと社会が信じられなくなって言葉遣いが悪くなるんでしょうか。

    震度7を想定している場所と言うのは、断層だけでなく、地盤がゆるゆるの場所なんですよ。

    柔らかいから大丈夫なんて、あなたの思考はオモシロいですね。

  23. 323 匿名さん

    湾岸警察署は江東区青梅にあります

    いいかげんだなw

  24. 324 匿名さん

    >>321
    青海ですね、港南だと港区と誤解されるかも。ASKAも訪問しました。パトレイバーの特車二課もこのへんのはず。

  25. 325 匿名さん

    青海のイベントを青梅って間違えて発表して前日訂正したけど何人か青梅に来てしまったというニュースがあったな~

  26. 326 匿名さん

    >>322


    お前、やっぱりアセノスフェアとは何か理解していなかった。
    なら、日本列島の地震・火山が起こるメカニズムもわかっていない。

    http://www.kspub.co.jp/book/detail/1547735.html


    上記を読んで理解してから文句を言え。

  27. 327 匿名さん


    まあ、怯えながら暮らしてください。

    1. まあ、怯えながら暮らしてください。
  28. 328 匿名さん

    殆ど真っ赤だね(笑)
    どこなら安全なの?
    (笑)(笑)(笑)

  29. 329 匿名さん

    327の馬鹿っぷりときたら(爆)

  30. 330 匿名さん

    106=107=147=327
    で、埋立地が震度7か7.5でも埋立地以外は6で済むっていう地図はないの?

  31. 331 匿名さん

    >>323
    打ち間違いで青海(あおみ)が青梅(おうめ)にはならんわな。東京人ではないな。

  32. 332 匿名さん

    >>330
    震度は7までしかない。常識だが。

  33. 333 匿名さん

    >>332

    >254 内陸が震度6で、埋立地は震度7でしょ。7しかないが、あるなら震度7.5ぐらいか。

    を受けてのこと。

  34. 334 匿名さん

    震度7は内陸だけだよ。湾岸は震度6強。

  35. 335 匿名さん

    しかし、バブルの頃からウォーターフロントとか言って湾岸エリアを開発して人気エリアに仕立てようとの流れがあったんだけど10年前の豊洲の開発が本格化した時点でもまだ本当はどうなんだろうと信じ切れなかった自分に反省しております
    まさに国策に売りなしの典型ですな その集大成が東京オリンピックだもんね

  36. 336 匿名さん

    >>330
    言っておくが、106=107=147=327 じゃないぞ。推測ミス。

    国民の大多数は最近の埋立地は危険な場所としか思ってないから、似た投稿が重なるんだよ。

  37. 337 匿名さん

    >>336
    311でそれを国民が実感したはずなのに
    東京オリンピック誘致で、リスクを忘れてしまったみたい。

    ま、再び大きな地震がもし起きたら
    もうリスクを忘れないだろうけど。

  38. 338 匿名さん

    埋立地は、工場とかイベント開催とか公園にはいいんだけど、住んだらダメ

  39. 339 匿名さん

    ただ、一番死亡が多かった津波は高いビルやマンションに上がれば助かるし、
    3.11であまり起きなかった(報道されなかっただけかもしれないけど)、火災は世田谷なんかの住宅密集地に比べれば整備されたコンクリマンション街はリスクが少ないし、
    倒壊も新しい建物なら大丈夫でしょ。

    液状化や断水、停電は少し続くだろうけど、死ぬよりましでしょう。

  40. 340 匿名さん

    内陸のタワマンで死ぬ確率はゼロだが、埋立地での液状化の苦しみは100%なんだが。
    駅からマンションまでの間が噴砂してキノコが飛び出すだけで、資産価値半減だからな。

    それもわからないから、新浦安とか買っちゃうんだろうね。相当な情弱者。

  41. 341 匿名さん

    内陸のタワマンも50階に住んでエレベーター止まったら苦しみ100%だ。

  42. 342 匿名さん

    西新宿なら60階建てがあるよ。
    埋立地だと50階って階数の発想止まりなんだね。
    西新宿なら都庁があるから救援物資は直ぐに届くだろうな。

  43. 343 匿名さん

    >>内陸のタワマンも50階に住んでエレベーター止まったら苦しみ100%だ。

    アホなんだろうけど、それって埋立地も同じ。
    だが、液状化は埋立地の特権。

  44. 344 匿名さん

    液状化は命に関係ない
    内陸は火災が怖いからな

  45. 345 匿名さん



    相変わらず大馬鹿なウメタテチ学会だが。


    払った金は無駄になってない。


    それで営業マンの家族は楽しい年末年始を過ごせるのだから。


  46. 346 匿名さん

    液状化等のリスクの話は気付いていないのではなく認識した上で納得してるから皆買ってるんだよ
    喫煙だって肺がんになる確率が高まることは承知の上ですってるのと同じ
    リスクは確率だと認識した上でレインボービューを優先する判断が湾岸買いだということ

  47. 347 匿名さん

    液状化等のリスクの話は気付いていないのではなく認識した上で納得してるから皆買ってるんだよ
    喫煙だって肺がんになる確率が高まることは承知の上ですってるのと同じ
    リスクは確率だと認識した上でレインボービューを優先する判断が湾岸買いだということ

  48. 348 匿名さん

    しかも安いしね。これだけの豪華物件が安いのは液状化の話が広まったおかげ。
    液状化じゃ死なないし、大した影響も無いのにね。

  49. 349 匿名さん

    今週の週刊現代に首都直下型地震の記事。山の手の安全に疑問符を付けている。埋立地については液状化の記述はないがコンビナートの燃料タンク爆発のことが書いてある。津波については一切記述なし。
    結論としては首都圏脱出して北海道西部、山陰、九州に移住しろとあるね。
    大地震の場合、内陸も湾岸も差はないと言えるのでは。

  50. 350 匿名さん

    そう。
    火災も、タワマンなら埋立地も内陸も変わらない。

    ウメタテ民は、次の震災と地球温暖化で明るい未来が描けず、火災で死ぬとか書いちゃうんだろうか。

  51. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸