- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/
[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/
[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56
他地域の倒壊及び火災をこの地域の液状化が悲惨さで上回る震度ってどのあたりの範囲ですかね?悲惨でもとりあえず圧死焼死を逃れて生き残りたい気もする。
津波被害想定されてるの?この辺
ニュースで、
エコキュートの音で健康被害の可能性ってやってるぞ。
オール電化物件の多いこの辺は大変だなあ。やっぱりガスだね。
今NHKで首都直下型地震の特集やってる
>>203
確かにそうですね。その辺りは中古でも高くて手が出せないのも同じくらい確かですね。車所持ファミリー層ならなおさら。身の丈をわきまえてリスクとささやかな幸せをバランス良く享受すればよし。ここでご親切に危険性を絶えず訴えてくださる慈悲深い方々に迷惑はかけませんよ。
新宿辺りの危険度が一気に増加したんですか。
内陸も安心していられませんね。
>>新宿辺りの危険度が一気に増加したんですか。
>>内陸も安心していられませんね。
30年以内に大地震が起きる確率は上がった。でももともと来るものだと思ってるからそれはいい。
問題は、強烈な深度7に襲われるエリアが、新しい図でどこまで広がったかなんだよ。
湾岸、やばいよ!やばいよ!
震度7が埋立地を襲ったら、地下駐車場に停めてある車もガレキの下敷き
そこに地割れで海水が浸水してきそうだな
震度7だよ、深度7.
震災が心配だからこそ湾岸に住むんでしょ。
都の調査結果から明らか。このエリアよりリスク低いエリアなんて殆どないよ。試しに今、自分が住んでいるエリアと比べてみると良い。丁単位でリスク記載されてるから。
213
頭をよーく使って、よーく考えてね。
耐震、制振、免震のタワマンに住んでることがまず共通条件として、
あとはどれくらいその地域が揺れるか、液状化はどうか。
木造密集エリアの木造家屋に住んでる人に勝ち誇ってもどうしようもないでしょ。
激揺れの埋立地で、津波は想定外?防潮堤が死んだ?橋が崩落した?
やだやだ
東京湾内に大きな津波が来ると思っている田舎者ばっかりなんですね。
津波って液状化ほど俎上に上がらないね
214
貴方のお住まいのエリア、危険度リスク何番でした?
はいはい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000118-jij-soci
太平洋側で高い傾向=今後30年の震度6弱以上確率―関東など上昇・全国予測地図
時事通信 12月19日(金)17時37分配信
政府の地震調査委員会は19日、今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示した「全国地震動予測地図」の2014年版を公表した。東日本大震災の巨大地震を想定できなかった反省から時間をかけて評価法を改良。活断層が知られていない所で起きる地震の規模(マグニチュード)の最大想定を引き上げるなどの措置を取った。
千島海溝沿いの北海道東部や、日本海溝沿いの東北地方太平洋側、相模・南海トラフ沿いの関東から東海、近畿南部、四国の確率が高い傾向は、従来法に基づく13年版と変わらなかった。
地域別では、関東の確率が大幅に上昇した。調査委事務局の文部科学省の試算では、東京都庁付近の確率が26%から46%、さいたま市役所付近が30%から51%、横浜市役所付近が66%から78%に上がった。
関東の陸側プレートの下に沈み込むフィリピン海プレートの上面の深さが従来の推定より約10キロ浅いと判明し、首都直下地震の揺れの想定が大きくなったことや、今年4月に改訂した相模トラフ沿い地震の長期評価を反映させたことが原因。
北海道南部と青森県太平洋側も、震源断層を特定しにくい地震の規模想定を引き上げたため小幅上昇。宮城県・牡鹿半島付近は「宮城県沖地震」を単独で考慮することをやめ小幅低下した。
これもどうぞ。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_jishin20141219j-02-w330
【図解・社会】今後30年の震度6弱以上確率分布(2014年12月)
あれ?なんで内陸の確率が上がってるの?
震災に関しては、都内で最も安全なエリアな1つなので、
心配ないと思う。都の調査ではここより安全なエリアほとんどありませんから。
地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
222
あなたのように埋立地に住めば「都内で震度7を経験した人」になれる? 30年以内に。
内陸に住んでも震度7は経験できるんじゃないですか?(笑)
少なくとも圧死するような賃貸からは早めに逃げる事をおすすめします。
あれ?地震で一番こわいのって火事なんじゃなかったっけ?
液状化じゃ死なないと思うよ。
そもそもマンションは燃える素材ではないので。。。(笑)
いいんじゃない?安全度は高いみたいだし。
関東大震災は焼死、阪神大震災は圧死、東日本大震災は水死がそれぞれ多かった。首都直下地震では死因ではないが埋立地の液状化が代名詞になるというわけか。相変わらず津波ネタでは攻めてこないし。
>>1 の予想どおりだ。
何処かの大学のペーパーによると
豊洲住民に「どちらのご出身で?」と出身地を尋ねると
大半が千葉などの郊外からの移転組だったそうだ。
幕張を都心と呼んでいた彼らの思考回路は、デベロッパーのカモとなったと締めくくっている。
液状化じゃマンションは傾かないよ。
地盤にそのまま建ってる訳じゃないんだから。
>>230
通勤時間を短縮したいんでしょ。で、予算的に湾岸一択だと。
わかりきったことを大学や研究所がわざわざ調査して発表することがよくあるけど、あれって予算の駆け込み消化なのかね。難しくないキャッチーなテーマが多いし。
東京駅から7km圏だから都心に近い と言うのが、千葉などの郊外から移住した住民の主張です。幕張も東京駅から30分以内だから都心に近いと言われていました。
しかし、東京駅から直線距離で5kmも進めば、東京駅から新宿駅まで移動できてしまう距離に相当し、
元々本物の都心に住んでいる人は、道路一本越えるだけで、街の価値が大きく異なることもよく知っています。
この新宿へ5kmというのはあくまで良心的な例えで、
山の手線内側方向へ移動した場合の話です。
今回は千葉方面に7km程進みますので、だいぶ次元も変わってきます。
死ぬか生きるかの問題が一番大事だと思いますよ。
命の値段がどの程度かっていうのは、人によって違うのは理解しておりますが、、、さすがに、、、
巨大災害で死ぬこと前提にローン組む人いないでしょ笑
本人無事に生き残ったら、一番の気掛かりは所有物の価格維持
災害で価格半減してもローンは半減してくれませんからね。
震度7が心配な方は、低層マンションにすれば解決。
液状化地区にタワーとは、viva la vida の歌詞に出てくる砂の上の城 のようだ。千葉から豊洲に移住して王様ぶっている人には、是非聞いてもらいたい音楽の一つ。
傾いたら地震保険で。でもローン残債が多いと大変。
大地震が来れば、23区どこでも傾くでしょう。どこでも死傷者は出るでしょう。どこでも火災の一つは出るでしょう。自分の住むところだけは無傷で済む・・なんてことにはならないと思うのですが・・?そもそもどの地域のマンションでも、傾いた時点でその資産価値は限りなくゼロに近くなりますから。五十歩百歩です。
地震よりも埋め立て地の方は風が強くて冬は寒くないかい?
銀座に目を奪われて、安全無視で豊洲ですか。
液状化では死ななくても、インフラ崩壊。
水は使えず、下水が崩壊、電線切断、ガス管破裂。
地面の硬さに頼って作られたインフラは、液状化で終わり。
道はうねり作業車も入れず陸の孤島に。
こんなリスキーなエリアには住めませんよ。
新浦安の某マンションは、駐車場やらエントランスやらが大規模に液状化して、
修繕と対策のために、月々の管理組合の集金額が1万円もアップしたんだって。
それをローンに換算したら、もっといい土地のいいマンションを最初から買えたよね。
液状化ってのは、人生をも狂わせる。