住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

  1. 51 匿名さん

    騒音で迷惑になるから、
    マンションのトイレは夜流しちゃいけないんでしょ?

  2. 52 匿名さん

    >>47
    洗濯物をベランダになんか干さないよ。
    浴室乾燥のみ。

  3. 53 匿名さん

    >45

    確かに。戸建だけどそういう間取りにしてよかったです。

  4. 54 匿名さん

    >>51

    さすが、自分の生活レベルに合った情報ですね笑
    貴方が買えるマンションなら夜中のおトイレは絶対ヤメタ方が良いよ

  5. 55 匿名さん

    最近は共稼ぎの二馬力じゃないとマンションすら買えない?

    将来も考えて、利便性のいい場所に戸建てを建てたほうがいいんじゃないの?
    23区内の新築マンションは駅から遠い物件ばかりだから、駅徒歩数分の土地を買って
    家を建てたほうが快適だよ。

  6. 56 匿名さん

    自分の選択が絶対に間違ってないと毎日確認するためだけに生きてる人

  7. 57 匿名さん

    本当に利便性の良い駅近のマンションは賃貸ばかりなんだよね。

  8. 58 匿名さん

    此処の住人はよぼよぼの年寄りだらけのようですね。
    15~20分なら良い運動だよ。
    俺は郊外の駅前に住んでたが通勤では数えたら毎日階段を10回登っていた。
    行きは、最寄り駅、乗換駅、乗換駅、到着駅、横断歩道橋、会社2階居室。
    帰りは、横断歩道橋、乗換駅、乗換駅、自宅公団3階。

  9. 59 匿名さん

    便利な所に住んで車もあって、
    気の向いた日や天気のいい日に
    自分の都合で運動するからいいんだよ。
    仕方なくやるのと全然違う

  10. 60 匿名さん

    >>55
    マンションのほうが駅から近い物件ばかりでしょ?
    駅徒歩数分で陽当たりがよく閑静な戸建向きの土地なんてまず売りにでない。

  11. 61 匿名さん

    戸建てが欲しい!だけど現実はマンション。日当たりいいし虫もいないマンションに住んでるだけ良しとしよう。

  12. 62 匿名さん

    んん、殆どの人は戸建を買えない結果としてしかたなく集合住宅に住んでいる。
    これは事実だと思うね。

  13. 63 匿名さん

    満足のいく戸建ては高いから。

  14. 64 匿名さん

    >マンションのほうが駅から近い物件ばかりでしょ?
    >駅徒歩数分で陽当たりがよく閑静な戸建向きの土地なんてまず売りにでない。

    郊外や田舎の駅なら駅近にマンションがあるかもしれない。
    でも環境の悪い埋立地や工場跡地を除けば、23区内の利便性のいい駅近に新築の分譲マンションはまずない。
    逆に周辺区の西や南側なら戸建ての世代交代で、駅徒歩数分の土地の売り物件が多い。
    但しいい物件は、土地だけでマンション以上の価格。

    都内なら注文戸建てのほうが広さや環境の選択肢は多い。
    予算次第です。

  15. 65 匿名さん

    都心マンションは子育て世代には厳禁です。
    子供虐待とマンション派も認めました。
    DINKSと独り者と年寄り世代は都心マンション良いかもね。

  16. 66 匿名さん


    もっと年代や事情によって、住み替えが簡単になればいいのにと思います。老後マンションはいいなと思いますし、1人で暮らすようになったらマンションがいいです。
    家族で暮らすには戸建ては暮らしやすいです。

  17. 67 匿名さん

    >65

    都心かどうかと子育てにいい環境かどうかは関係ないでしょ。

    都心である文京区のマンションと、都心じゃない足立区の戸建てどっちが子育てに向いてるかって考えたら分かるでしょ?

    都心かどうかが問題なんじゃなくて純粋に周囲の環境が問題。
    しかも、その場合マンションか戸建てかはまったくもって関係がない。

    もうちょっとロジカルに語ればいいのに。

  18. 68 匿名さん

    マンションであれば子どもに友達ができやすい、戸建てなら庭遊びや部屋で暴れることができる、などそれぞれメリットがある。
    年寄り世代は都心に住む必要ないでしょ。

  19. 69 匿名さん

    マンションで子育てすると発達障害が発生しやすい。

  20. 70 匿名さん

    ちょうどうちのマンションではサッシを交換できるよう規約を改定しようと話し合いが重ねられてますが、なかなか前進しませんね。
    築12年で隙間風ピューピューのシングルサッシ。
    まぁ二年の定期借家ですが、初めて見たときはびっくりしました。
    ちなみにいま建築確認申請中で、来春引っ越します。

  21. 71 匿名さん

    確かに満足いく戸建は高いですね。
    たいしたことしてないし、まだまだ不満だらけなのに、
    すでに坪100万超え、担当営業は期末に滑り込ませようと急かすばかりで全く家づくりが楽しくない。HM選び大失敗。

  22. 72 匿名さん

    都心は有名な公園も多いし、緑もある、歩道も広い
    周りの世帯も、総じて高収入なので教育にも熱心で公立学校も安定してる
    私立中進学率は高い

    都心マンションの子育てにはな~んにも問題ない

  23. 73 匿名さん

    >69
    恐ろしですね、マンションって。

  24. 74 匿名さん

    発達障害とは先天性の障害なんだが、
    そんなことも知らないのか
    マンション民よりも平均年収が低い戸建民は、学歴も低そうだな

  25. 75 匿名さん

    そのレスにまったく知性がないのが不思議だ。
    どうやら年収と知性はマンションさんには関係ないみたいだ。

  26. 76 匿名さん

    母乳育児で発達障害になるって言われてるよ。

  27. 77 匿名さん

    マンションに自由が無い?
    ちびちびサッシ変えて喜んでないで
    気に入らなくなったら5-10年で売って新しいマンション買えばよい。

  28. 78 匿名さん

    >>77

    サッシを変えるためにわざわざ住まいを売って買ってを繰り返すマンション民。
    なんとも不自由な暮らしですなあ?

  29. 79 匿名さん

    >>74
    高層階に住んでいると流産が多いってのと関連があるっていうことじゃないかな。
    妊娠する前からマンションはやめないと発達障害の危険率があがるよね。

  30. 80 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/201411.html

    座談会があったそうですけど、マンションにはあるべき場所
    都心部に限るといった条件が明らかに決まっている様ですね。
    客人のプロフからも伺えます。

  31. 81 匿名さん

    郊外でわざわざマンションを購入する意味がないから。

  32. 82 匿名さん

    バカだなぁ
    サッシも玄関ドアも古くなれば変えられるよ、マンションも
    当たり前じゃん
    ただ、戸建さんが言うように「なんでも好きなものを選べる!」とかはないけどね
    でももともとマンション選ぶぐらいだから玄関ドアで自己主張したいとかいう気持ちすらないが…
    うちのマンションも15年過ぎたから管理会社から
    交換の希望があったら言ってくださいって言われてるけど

  33. 83 匿名さん

    郊外でマンションを購入しました。
    結婚前から夫の実家の近くに住むということが決まっていましたが、賃貸がほとんどなくて
    戸建は高いししかたなく。
    いつかは戸建に住みたいです。

  34. 84 匿名さん

    俺も郊外マンションはなしだなあ。そもそも郊外マンションなら購入するならどっちにならないでしょ?戸建て買えないんだから。

  35. 85 匿名さん

    >>83
    私も同居するより、マンションの方がいいです。

  36. 86 匿名さん

    我が家は戸建て派だけど、都心のマンションならセカンドに欲しい。もし手に入れたとしても、賃貸にしたり、運用しなきゃ首が回らないから別荘のようにはできないだろうな。

  37. 87 匿名さん

    都心の80㎡マンション持ってたけど、賃貸に出しても全然入らないんだよね。
    都心に賃貸でありがたがって住むのは単身者だけ。
    都心のファミリータイプ賃貸には誰も住みたがらない(不動産屋談)。
    都心の高い賃料払うくらいなら、世田谷や目黒に持ち家買っちゃうんだろうね。

    で、仕方なく売ったんだけど、築古(25年)だから売れるまで2年かかった。
    都心のマンションも、すぐ売れるのは築浅だけだとよくわかった。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    貸しにくかったとは意外ですが、家賃も高過ぎてしまうのでしょうね。単身だと80m2にはなかなか住まないですね。

  39. 89 匿名さん

    マンションで子育てする事は、子供虐待と同義語。
    発達障害やコミュニケーション不足などの内向的な子供となります。

  40. 90 匿名さん

    自分は郊外マンション(通勤座って1時間強)と23区建売戸建(通勤3~40分)を迷ってる。
    郊外の方が大きな公園が多かったりして子育てしやすそう。でも近くに公園はないが庭がある戸建もいいなと思ってしまう。
    上記の2か所では郊外の方が駅前で揃う分買物は便利だし、街並みが好きなんだよな。
    ただ資産性やランニングコスト考えると戸建に寄ってしまう。トイレ2か所もいい笑。

  41. 91 匿名さん

    >すでに坪100万超え、担当営業は期末に滑り込ませようと急かすばかりで全く家づくりが楽しくない。HM選び大失敗。

    注文住宅で高い安いを考えるなら、建売りかマンションにしたら如何?
    満足度は価格に比例するもの。
    何千万もする買い物のわずかな金額をケチって後悔したくないでしょ。

  42. 92 匿名さん

    >>90
    もうちょっと探してみてはどうでしょうか。何軒も何軒も回って、実際これだ!って迷わずに思う物件に当たる事もあると思います。郊外にしても1時間電車に乗るのは長い気がします。中古も含めてまだまだ探せるのではないでしょうか。

  43. 93 匿名さん

    地価下落してるのに戸建なんか買う意味ないだろ

  44. 94 匿名さん

    >>93
    むしろ地価下落てるのにマンション買う意味の方がわからん。

  45. 95 匿名さん

    >93
    地下の下落はどこの話ですか?

  46. 96 匿名さん

    >>74

    「マンションと戸建てではマンションの方が平均年収が高い」
    というデータを自慢げに語るマンション派がたまにいるけど、
    違和感(見かけの相関)を感じないのかな。
    「朝食を食べると成績がよくなる」的な。

  47. 97 匿名さん

    >>96
    世帯収入の話だよね。
    それだけマンションは共働きが多く、戸建は少ないってだけの話だよ。

  48. 98 匿名さん

    >>97

    そうそう。

  49. 99 匿名さん

    >96
    違和感ありまくりの流産データになにも感じないのに
    自分の都合の悪いことには違和感感じちゃうのね。

  50. 100 周辺住民さん

    > それだけマンションは共働きが多く、戸建は少ないってだけの話だよ。

    戸建は、共働きできないくらい家の管理に忙しいってこと?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸