注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3201 通りがかりさん

    家を建てたのはいいけどその後の生活が苦しくてたまらんな。

  2. 3202 匿名さん

    レオ程度の家建ててその後の生活が苦しくなるようなら、建てる前に逝ったほうがいい

  3. 3203 匿名さん

    家を建てる前の打ち合わせと違うところが多々ありました。
    洗面所のコンセントは外れる、玄関の板はささくれだらけ、流しの下は水漏れ。最初からの営業マンに言っても対応が遅く催促したら他に家建てるのだから忙しい。待てないなら自分で探して治してもらってください。どちらにしても費用は自己負担です。と。最低な営業マンでした。

  4. 3204 通りすがり

    契約までが営業+設計
    その後は現場監督+設計(+営業)
    引渡し後はアフター

    こんな感じのはずなので、営業ではなくアフターに連絡しては?
    よく引渡し後のトラブルで「営業に連絡する」と書かれている方がいらっしゃいますが、着工から引渡し前までは現場監督、引渡されたらアフターに連絡するのが一番対応が早いと思うのですが、なぜ営業に連絡するのでしょうか?

  5. 3205 戸建て検討中さん

    >>3204 通りすがりさん

    であれば営業が客に対して、アフターに連絡してくださいと言えばいいだけの話し

    [No.3203と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  6. 3206 匿名さん

    >>3205 戸建て検討中さん

    さすがに3203でも、営業の後にはアフターに連絡してるでしょう。
    3204は営業に連絡してる人が多いから、二度手間にならないように、一番話が早い連絡先を教えてくれただけだと思いますよ。

    引渡し時にはアフターの連絡先を貰うはずですが、普通は間違って営業に連絡したら、全額自己負担になる場合でも、「アフターに連絡してください」くらいは教えて貰えるはずです。

    3203が嫌われていただけの話かと。

  7. 3207 検討者さん

    受け渡し後がアフターだったとして、営業のこんな対応はおかしい。

    3205が言う通り、営業だろうが工務だろうが何だろうが、施主の契約受け渡しに携わった人間なら、会社としてアフターとして対応するのが筋。

    レオでは、アフターのみがアフターの対応をするシステムなら、こんな会社で頼むのは辞めるしか無い。

    施主の責任で水漏れしてたら自費は当然だが、普通に使っててそうなってるなら完全に瑕疵だし自費とか言ってくる営業はおかしいだろう。
    とりあえず、本社に連絡すればいい。

    その際にはやり取りを録音して、本社でも同じような対応なら訴えるしかない。

  8. 3208 通りがかりさん


    がんばれ

    泣き寝入りすんなよ

  9. 3209 匿名さん

    暇つぶしの適当な書き込み。こういう人ってどうにかならないものか。

    1. 暇つぶしの適当な書き込み。こういう人って...
  10. 3210 XT

    レオハウス 検討中だけど、35坪で2500万。
    高いやろ。一番上のグレードだけど。担当はレオハウスはローコストじゃない言ってたが。

  11. 3211 匿名さん

    一番高いグレードで何も入れないなら70万円超えることは無いよ。
    外構とか入れてる金額でしょ。

  12. 3212 検討者さん

    グレードってなにのグレード?
    前はグレード3っつにわかれてたけど、レオは今はグレード採用してないから3210は検討中とか嘘だな。

    2500万とか坪単価?
    寒冷地区とか、防火地区で、太陽光6キロ以上、敷地が大きい外構、OPいれまくりで、設備なんかいい物入れてたら全部で35坪2500万にはなるかもね。

    本当に、坪単価だけで2500万になるなら、他のハイコストで頼んだほうがそら良い。

    坪70万ならへーベルとかで建てる。

  13. 3213 匿名さん

    愉快犯の書き込みは邪魔ですね。
    35坪なら500万円前後のオプションを入れてる金額で、ありえないです。

    金額納得3年連続1位ですから、高く思わせたいのでしょう。

    1. 愉快犯の書き込みは邪魔ですね。35坪なら...
  14. 3214 匿名さん

    >>3207 検討者さん

    ここは都合の悪い話しになるとすぐに火消しが登場するんだけど、無理があるから毎度つじつまが合わなくなるんだわ

    3206の最後は3203が嫌われていただけって…
    好き嫌いで保証対応が変わるわけないだろ

  15. 3215 匿名さん

    >好き嫌いで保証対応が変わるわけないだろ
    そうですね。直す必要がある所は連絡して対応してもらいましょう。

    気になる点としては【流しの下は水漏れ】はパイプの接合部が緩んでいて発生したと思われますが、
    施主さんは気づいていても何もされないまま使用してるのでしょうか?

  16. 3216 検討者さん

    見積もり貰ったけど、何もオプションいれずに建てたら、坪40万以下になる。

    標準でカップボード、制震ダンパー(木軸の場合)、土台は檜で、柱も120角で、基礎の鉄筋幅も150間隔だから、タマの柱105より太いし、鉄筋も150だから200のタマより間隔が密。
    そして、総樹脂、吹付アクア、第一種換気、タンクレスなんかのOP入れたとしても値引きもあるし、工事費込みで坪単価45万以下。
    バルコニーの施工が安いから、バルコニーをうまく配置したら、延床面積抑えて大きな家は作れる。
    タマやヤマダはバルコニーも延床だからかなり高くなる。

    だが、設備なり建具の選択肢はなかなか少ないのは欠点、、、床材、屋根なりの選択が標準で一社一択はありえない。
    他のメーカーとなると全部OPになってくるし、標準だとやっぱしょぼいから良いものに変えていくとなると全部OPになるので、ちょっと良いものにしていくとやっぱり坪50万位にはなるけど、営業によったら、サービスで何かつけてくれたりとか、なにかしら増える可能性はある。

    タマの方が選べる選択肢が多いし、ちょっと安いけど、構造部分はレオの方が良いから、全体的にレオの方が良いと思うが、設備なりがしょぼいので、そっちが重要ならタマやヤマダの方が良いと思う。

    施工は何処もそんなに変わらないと思うが、ヤマダの営業の上はほとんど、タマとかレオとかの元営業が多い。

  17. 3217 匿名さん

    レオハウスで建てました。30坪で1500万位でした。仕様は最高グレードにして、樹脂サッシ、吹き付け断熱、設備も上位グレードでした。内容は満足です。けれど自由設計とうたっていますが、間取は自由ですが、使用する設備や内装は決められた中からしか選べないです。全て選びたいと思う方にはお勧めしませんが、国内メーカーならいいよという方なら問題ないと思います。

  18. 3218 経験者

    >>3217 匿名さん

    標準やオプションの中から選べるものは限られていますが、私はかなり施主支給させて貰いましたので、選べないものなんてないと思いますよ。

    「これだけ施主支給が多いのは、勤務10年で初めてです」と言われました。標準外の時間と施工費が掛かるので、要望自体が少ないようです。

    こだわりの設備や内装があるのでしたら、追加費用が掛かりますので割高になる場合が多いですが、施主支給を相談されてみては?

  19. 3219 戸建て検討中さん

    >>3218: 経験者さん

    レオで取り扱いの無い、大きな設備の施主支給はかなり高額になりますから、ローコストでやるのは現実的じゃないですが、やってくれますよね。
    一応、会社として保障体制が取れないような商品は選べない場合もあるみたいですが。

    3217さんは、標準の中でって事だったのでしょうかね?
    絶対にここからじゃないと施工できません!ってことはないですね。

    お金を出せば、キッチンをVstyleからラクシーナに変えてもらえるのは出来ますし、リクシルやクリナップなんかでも同じよう、希望があれば、かなり高額になりますがやってくれますよ。

  20. 3220 施主

    >>3212 検討者さん

    ヘーベルは坪100位はします。

  21. 3221 経験者

    >>3219 戸建て検討中さん

    ローコストに高額な設備は合わないと言われる方もいるでしょうが、ローコストだからこそ、希望の広さとこだわりの設備に出来るといえます。

    他ハウスメーカーで最初に施主支給の希望がある話しをしたら、「標準とオプションでかなりの選べるので大丈夫と思いますよ」と流されることが多く、「施主支給も受けます」とはっきり答えてくれたところが少なかったです。
    そういう意味では、レオハウスはかなり融通が利くハウスメーカーの1つだと思います。

  22. 3222 戸建て検討中さん

    >>3221: 経験者さん

    広さをとるならおっしゃる通り、ローコストじゃないと田舎の広い敷地じゃ、積水や住友林業やスウェーデンではよっぽど資金がないと建てれないですから、その考え方はありだと思います。

    それに、坪70~のメーカーはOPなんか発生しません!というし、実際いらないと思いますが、やっぱりレオだと標準じゃショボいのは否めません。

    標準キッチンはリクシル、パナだとかなり下のランクで、しかも人大や食器洗い機、良いファンにしたら、まぁまぁなOP金額になるし、ほぼシロッコファン、トイレはタンクレスも20万からのOP、建具、床材をリクシル、パナにしたらまたOP。
    なんでもOPだらけになるから、考えるとしんどくなってくるし、ちょっと高いメーカーだと、この辺を考えるストレスは無いですね。

    だけど、私もローコストで色々要望は聞いてくれるし、色々こちらの規格外の要望以外も対応してくれるので、レオが良いと思ってレオと契約しました。

    オリコンが去年まで三年連続、金額の満足度1位は納得できますね。
    3221さんは、もう建設されたんでしょうか?自分はこれからなので、施工が心配ですが、どうでしたか?
    見学したのですが、正直なところ、雑でしたね・・・・

  23. 3223 周辺住民さん

    レオハウスで契約したものですが数年にわたりかなり苦しみまだ解決していません
    土地を購入した後、レオハウスに決め、土地の書類など一式を渡してよろしくお願いしますと工事が始まりました。しかしレオハウスは土地の測量をしておらず隣の土地から苦情が入りました。
    結果作り直さないと隣の土地に近すぎるためダメとのこと
    レオハウスはうちは悪くないと謝罪もなし、上の役員がきて偉そうな態度でこちらを睨みつけてくる始末
    じゃあうちが測量をして測量図を土地の書類と一緒に渡す義務があるのでしょうか??


    数年の時が流れやっと作り始めた基礎などはレオハウスが一切の負担を持つといっていたので、基礎を作り直して工事を再開することになりました、
    しかし基礎のつくり直しの約束などまもらずまたも工事がストップ
    そしてレオハウスが一切の責任を持つといった基礎の費用数百万円がうちの負担になっています。
    銀行からはそのために家を建てるローンの一時金で借金をしたことになっているのであっというまにうちは夢のマイホームから借金保有者に・・

    補償を一切せずに謝罪もなし約束も守らない
    こんな会社が世の中であって良いのでしょうか

    是非これがレオハウスの社長さんの目にもとまってもらいたいです
    山梨県の事例です
    社長さんの目に留まって連絡がほしいくらいです

  24. 3224 匿名さん

    作り話じゃないなら、ここに書くよりもまずする事がある。
    でも、自分の事なのに他人事の様な書き方から愉快犯と分かりますね。
    3214さんでしょ。

  25. 3225 経験者

    >>3222 戸建て検討中さん

    うちはもう随分前に建てました。

    営業と施主支給の話しをしたところで、「うーん、、、この要望に応えられる工務は、工務長しかいないので設計も大工さんも必然的に担当メンバーが決まります。一般的にレオハウスの工期は3か月なんですが、それでは絶対に無理だと思います。そのメンバーのスケジュールにも依りますが、、、引渡しの希望時期などありますか?」と言われました。
    うちは建替えで仮住まいでしたが「急いでいないので、きちんと丁寧に建てて欲しい」と伝え、実際に基礎工事開始から引渡しまで5ヶ月半、手直しに1ヶ月掛かりました。(引渡し前の手直しが本当なのですが、レオ側がどうしても3月中に引渡したかったので交渉がありました。)
    期限が切られている方には遅れるのは困るかも知れません。

    融通が利くという面では、太陽光の業者とも上手く調整してくれました。新築に合わせて太陽光を設置予定で、レオを通さず業者を決めていたのですが、工務長が太陽光業者と相談し、現場打ち合わ日や配線施工日を設けてくれ、吹き付け断熱施工前までにスムーズに下準備ができました。
    太陽光の業者さんからは「施工現場も綺麗ですし、打合せも電気工事の方も含めてしていただいて、凄くやりやすくて助かります」と言われました。

    施工については、大工さん次第とか当たり外れがあると言われますが、他の大工さんを知らないのでなんとも言えませんが、私は良かったです。
    寡黙で、決して愛想がいいタイプではなかったですが、現場が今後の作業を見越して道具や材料が整理されており全てを丁寧に扱っている印象で、こちらの要望に臨機応変に対応していただきました。通勤経路上に現場があったので、「いつでも見に来てください」と鍵ナンバーや電源の入れ方を教えていただき、朝晩差し入れ持って立ち寄ったりしていました。

    現在はレオハウスの方とは個人的なお付き合いは無いですが、大工さんとはお付き合いが続いています。

  26. 3226 戸建て検討中さん

    >>3223
    このスレの初期にみかんさんのような施工があったのは本当みたいですが、あなたのおっしゃる測量しないのはありえないかと・・・

    建ぺい率や、確認申請にも必要だし、建築法や測量法にかかわる問題なのに、測量してないで申請書出したら、なかなかの問題になりますよ?この規模のメーカーではありえませんし、万が一測量しないで作って訴えられたり、違法なんですから、測量じたい予算がかさむことでもないのに、いちいちそこまでしてケチらないでしょう?そんなメリットがレオには無いですよ。

    それに、やり直しは一切の責任をレオが負担すると言って納得なされたんですよね?
    普通そこまで不信感あればどう考えても契約なり、口約束なりを録音したりしたんでしょうから、それだったら、そんな金を請求されて払う義務もないのに払う人がどこにいるんでしょうか?

    社長さんの目に留まっても、貴方の連絡先しらないんだから、連絡なんかもらえないだろうし、なんか、めちゃくちゃな事言ってますね。

  27. 3227 匿名

    モデルハウスを建売り物件で販売してて、築半年経過物件です。
    坪28.3で、リビングは家具付き、全4部屋エアコン、照明、カーテン付きです。
    価格が1900万ですが、これは妥当ですか?
    説明では、注文住宅と同じものを使ってて原価との事。同じ物件を注文で建てるとこの額に何百万かプラスになるとの事でした。

  28. 3228 匿名さん

    >>3223 周辺住民さん

    まず、契約書の図面、仕上げ表等が確認申請のものと全く同じか細部まで細かく確認してみてください。

    一から細かく契約と違っていないか見直す事で、色々と見えてくる事があるかと思います。

    気になる箇所が見つかった場合、レオハウスに連絡せずに、専門の機関や、無料相談出来る場所があるので、そちらに直接伺ってください。

    高い買い物ですから、最後までしっかりと責任をもって、施主の負担が一切無いように建ててもらいましょう。

  29. 3229 戸建て検討中さん


    レオハウスで契約をしようと思っているのですが、レオハウスのホームページを見ると建築実績棟数が異常に少なく、少し不安になっています。

    設立が平成18年10月で平成28年3月末で、20000棟達成となっています。
    店舗数がその時100店舗と記載してますが、計算すると全国で毎月20棟もたっていません。

    住宅ローンを組むため銀行にいってどこで購入するか聞かれて、レオハウスと答えると、今まで取り扱ったことがないから
    良いか悪いかの評価が得られません。

    店舗も色々閉鎖したりしてるみたいなので、ここに来て不安に感じてます。

    対応悪い営業マンはどの住宅会社にもあると思うのでますが、会社自体がどうなのかなと

    時間もなく相当悩んでます。
    ちなみに 当方岡山県です。
    レオハウスと同じくらいのコストでできそうな住宅会社もあれば、教えて頂きたいです。
    ご相談お願いします。

  30. 3230 戸建て検討中さん

    >>3229: 戸建て検討中さん

    レオは年に2000棟くらいだと思います。

    年に2000棟ってかなりな数ですよ。
    100店舗で単純に割れば1店舗で年間20になりますが、大きな都市だと営業1人月1~2件の契約取ってるみたいですし、それ以上は無理だって言ってましたから、今の体制だと2000棟くらいが限界なのかもですね。

    1500~建ててるメーカーは大きい会社と言って良いでしょう。
    同じローコストのヤマダやアキュラとかも同じくらいです。

    そもそも、年間数万棟建ててるタマホームにコンサルして、ローコストのノウハウを叩き込んで大きくさせたのがナックで、そのナックが作った会社がレオですから、タマやアキュラやヤマダなんか、同じようなローコストと比較したら何の心配はないと思いますよ。
    親会社がナックなんで、簡単につぶれることは無いと思います。

    この中のローコストで、過去ですが、オリコンのHM部門で1位を取ってるのはレオだけです。

  31. 3231 経験者

    >>3229 戸建て検討中さん

    レオハウスは「価格なりの家」と言われたりしますが、私は価格なりは悪くないと思っています。もちろん「お値段以上」の方が嬉しいですが「お値段以下」もあるかと思いますので。

    数年前の話ですが、私が契約した4ヶ月後に担当営業がレオと契約し、1年後に大工さんの息子さんもレオと契約し、二軒ともその大工さんが建てられました。
    打ち合わせなどいろいろ大変なことはありましたが、3225をご覧いただければ、私が概ね満足していることは伝わるかと思います。

    岡山の他のビルダーさんのことはわかりませんが、時間が少なくてもしっかり打ち合わせをした方がいいと思うので、通勤経路上に店舗があったり、自宅から近い工務店にも当たられてみてはいかがでしょうか。

  32. 3232 e戸建てファンさん

    >>3229 戸建て検討中さん

    レオハウスは現在4期連続の赤字です。
    ナックの決算書を見れば状況が確認出来ます。

    結果が全ての世界ですから、消費者からの評価は全て数字に現れます。



  33. 3233 戸建て検討中さん

    >>3232 e戸建てファンさん

    そうですよね。
    私も決算書みて、赤字多いなと思ってました。

    大きな会社だから潰れることは無いかなぁとか

    今月決算だから、今月中に決断しなければなりません。
    それか、一から住宅会社探しして、値引き交渉するか

  34. 3234 匿名さん

    初心者マークさんは自分の書き込みにレスしたり忙しいですね。

  35. 3235 匿名さん

    3229
    創業当初から100店舗とする計算はどうかと思います。 普通は一号店ができて徐々に出店するから時系列的に単純に100 で割るのは評価方法としては稚拙ですね。

  36. 3236 匿名さん

    >>3235匿名さん
    創業当初からの計算だということ初めて知ったw
    人の心の内は読めないな

  37. 3237 戸建て検討中さん

    施工数でメーカーを判断してもい方ないかと思うけどね・・・

    赤字だったとしても、経営の問題で、良いものを安く出してたら赤字になるし、その場合消費者が得をしてるってことになる。

    タマは最近黒字みたいだけど、年間施工数15000くらいでかなり施工数多いけど、それにともなって営業が抱える客が多すぎてキャパオーバーしてて、営業の反応はかなり遅いし、それだけ回さないとダメだから納期も遅いし、施工も残念になる可能性が高いと思うから、黒字だから、赤字だからは関係ないでしょう。

    レオはまだ知名度が低いのと展示場が少ないんだと思う。

    まぁ、金額だけならタマの方が設備とかもいいし、価格も安いので、施工とか、営業のやり取りが気にならないならタマが良いと思う。

  38. 3238 匿名さん

    エコポイント申請代行費用が65,000円て高くないですか?皆さんはいくらでしたか?

  39. 3239 マンション掲示板さん

    4期連続の赤字って決算資料見ても無いけどどこに掲載されていますか?  インサイダー情報ですか?

  40. 3240 匿名さん

    >4期連続の赤字って決算資料見ても無いけどどこに掲載されていますか?
    アンチさんの捏造話。妄想の欠陥話と一緒。

  41. 3241 戸建て検討中さん

    >>3238: 匿名さん

    エコポイントなんか自分でやったらできますよ。
    事務局に相談したらよいです。
    代行で65000円とか取られてたら何のためのポイントかわからないですからね。

  42. 3242 名無しさん

    >>3239 マンション掲示板さん

    ナックのレオハウス含めた住宅事業が4期連続の赤字ですね
    https://s.kabutan.jp/news/n201909050658/

  43. 3243 匿名さん

    20店舗閉鎖の特別損失計上でもそのくらいの赤字で済んでいるんですね。 ナックの財務体質ならこの赤字計上は騒ぐほどでも無いですね。

  44. 3244 e戸建てファンさん

    噂の火消し隊が必死過ぎて笑える

    このくらいの赤字って…数字も読めないのか
    https://www.nacoo.com/core_sys/images/main/pdf/ir_fy2019_Q1.pdf

  45. 3245 匿名さん

    第一四半期なら例年こんな感じでしょうね。 ステークホルダーとしては想定内と言う事ですが?

  46. 3246 評判気になるさん

    総会の内容出てるけど、売却検討してるって。。
    ダメだこりゃ

    http://blog.livedoor.jp/advantagehigai/archives/66111768.html

  47. 3247 匿名さん

    レオハウスが無くなると思ってるおかしな人達が沸いてるらしいですね?

  48. 3248 戸建て検討中さん

    営業はナックがある限りレオは潰れないと断言してた。
    よっぽど利益が上がらなかったら倒産することはあっても、他に売却することは無いだろうし、そこまで悪いんだったら買う相手もいないだろうし、売るうまみもない。

    それに、2020年から回復見込みなんだから、何が心配なんかな?

    初心者マークが名前変えて何個も投稿してるのって何がしたいんだろう。

  49. 3255 匿名さん

    総会で売却話が出るのは普通は相手がある程度見えてる時
    けどレオはFC多く資産はノウハウ中心で赤字続き
    血縁のタマやヤマダは要らないだろうし
    大手の下位グループも自分ところが火の車でそんな体力無い
    売却話は少し信じ難いのだが

    一般に業績不振による合併は赤字原因がはっきりしてて合併によって解決出来るシナリオを描けるとき
    何が原因かよくわからない決算で、20店閉鎖で解決するとも思えない状況、買う会社あるかね

    あるとすれば不動産系や家電量販など戸建てに進出したい異業種かな
    赤字では可能性低いが、巨大な自社使用(従業員向け含む)や自社顧客を抱える企業グループでそこへの販売でグループ内でのマネーフローを構成できるような会社(あくまで例だがイオンや各種メーカーなど)に吸収される話も稀にある

  50. 3256 匿名さん

    3255
    レオハウスはfcありません、全て直営展開です。 決算発表の恣意的な書き込みやあなたのポジションを考慮すると(だったらいいな)で書き込みされていますし、不正確です。  株主の視点で私は見ていますがあなたの書き込みは悪意満載ですね!  そのように書きたくなるポジションは他社の方か元社員で恨みでもあるのでしょうか?  あっ!fcなんて無知で想像で書き込みされている次点で元社員ではありませんでしたね、失礼。

  51. 3257 戸建て検討中さん

    >>3256: 匿名さん

    おっしゃるように元社員や、他社の営業で客を取られたとかで怨恨があるならまだわかるけど、レオがフランチャイズと思ってる時点でまったく接点ないのわかりますよね。

    レオとは関係もないのに、アホだバカだをすぐに書き込むような輩は、現実では威張れないから、暇な時間を使ってこういう情報を探して、わめきたてる寂しい輩なんでしょう。

    名前変えたり、アカウントかえて、何人もが同じようなこと言ってるように見せようと、せっせと書き込みしてるわりには、句読点を付けない癖があって同一人物ってバレバレなのに、違う人を装って地道な活動してるのが涙ぐましい・・・・(笑)

  52. 3258 評判気になるさん

    >>3255 匿名さん

    そうですね、レオを買うメリットがあるならありえますが、私が経営者なら…

    売却話は現状の業績の悪さを株主相手にその場しのぎの苦肉の発言だったんでは?

    ところで、みかんさん家の図面偽装の件は公式に総会かウェブ上で説明はあったのでしょうか?

  53. 3259 匿名さん

    粘着アンチさんは同じ人でしたか。もうネタ切れで同じ話題を繰り返すだけになりましたね。

  54. 3260 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    すまん
    FCはア○○ルと勘違いしてた

    どっちにしても既に同じ様な場所に展開してるタマや、電気店に併設のヤマダが買う事は無い

    悪意など無い
    悪いが投資家さんはリスク承知で余った金を投資してるのだろうから気にしてない

    問題は既にレオで建てた施主のアフターや保証
    ナックから手切れ金渡されて数年後に倒産が最悪のシナリオ
    何年も赤字続きでその可能性もある

    身売りなら普通はアフターや保証は継続される
    満足ゆく内容かはわからないが、資本力のあるところに買収されるなら良くなる可能性もある
    施主からすれば最悪のシナリオは回避される訳で身売りは悲観だけでもない

    >>3257:戸建て検討中さん
    残念だが3255しか書いてない
    それ以外は別人だわ

    信用出来ないならサイト管理者に問い合わせれば良い
    ip逆引きでもすれば都道府県ぐらいわかるだろうから、暇なら答えてくれるだろう

  55. 3261 検討者さん

    >>3260: 匿名さん

    貴方は3255だけだったら、それ以前の中身がない同じような内容のやつは、一人の人間が何個もやってるんでしょう。。。

    それと、ヤマダは既にエス・バイ・エル吸収してて、タマと同じでレオより展開してる版図は広いので、おっしゃるようにレオはいらないでしょうけど、そもそも赤字続きだとして、タマをコンサルして大きくしたノウハウがあるナックだから、これからの展開も考えてるだろうし、手放すと判断するとかって、ナックの経営自体がレオのせいで傾くほどの赤字にならないと、簡単に手放すわけがないと思いますよ。

    実際、タマ、ヤマダ、アキュラ、アイフル、泉北、レオと話を聞いてきて、要望を一番具現化してくれたのはレオだったし、タマより少しだけ高いくらいで、躯体と基礎はレオの方が上。

    ヤマダと泉北は設備が良いけど、タマとレオより高いし、自分についた営業と店長は駄目。。。。

    そしてアキュラはレオやタマより良くない設備と施工なのにどこよりも高い。

    アイフルは値段が高いが、気密取れるし、断熱も良いから値段はあってると思うけど、設備やデザインはいまいちでFCなので大きなメーカーでお願いするという感じではない。

    レオもちょっといい物ややりたいことをしようと思うと、なんでもOPだし、営業も100%満足とは言いませんが、実際、ローコストの中でオリコン一位になってるのはレオだけだし、実際、話してみて選ばれてることに納得できましたから、これからローコストの中で伸びると思いますよ。

    ただ、クレヨンしんちゃんとか、よくわからんイメージキャラと契約してたり、派手なキャンペーンをしなかったりと宣伝が下手だと思いますが・・・

    万が一潰れても、10年は瑕疵担保保険があるし、20年以上住んでて躯体に致命的瑕疵が出て、賠償なり建て替えなんかほとんどありえない。

    潰れるリスクは何処のメーカーにもありますよ。

    ちなみに、レオの営業でもレオの社員でもなんでもありません。

  56. 3262 評判気になるさん

    >>3258 評判気になるさん

    みかんさん家の図面偽装の件とは?

  57. 3263 匿名さん

    >>3262評判気になるさん
    相手してもらえないからってマッチポンプですか

  58. 3264 名無しさん

    みなさん気をつけてください!レオハウスの屋内外給排水工事込みって言うのは、屋外は屋内引き込みの近々じゃなければ工事費別途かかるそうです。全然込みじゃないですね!

  59. 3265 匿名さん

    >>3264名無しさん
    どんなメーカーでも標準仕様の建物から接続地点までの距離制限はあるから
    近々とはその距離のことを言ってると思うけど、標準内の上限は?

  60. 3266 検討者さん

    >>3264名無しさん

    そんなのレオ以外のどこのローコストでも追加になる。

    それに、敷地の現地調査で調べた時点で必要なら必要になると説明あるだろうし、説明受けてそれが嫌ならやめたら良いだけ。

    万が一、見積もりが決定した契約後に、その説明がなく、引き込みが別途になるとか言われたら当然拒否したら良いだけ。

    その場合はレオがなくしかない。

  61. 3267 名無しさん

    近々とはすぐ横で最高でも1メーター以内と言われました。契約前の説明なら文句は言いません。ただ屋内外給排水費用込みって説明だったので旗竿地ならわかりますが5メーターぐらいなら込みだと思ってました。もちろん土地が決まって建物の位置も決まってからの契約なので標準外ってことは営業はわかってたと思います。見積りの予算取りには残土処分、ガードマン費用、外構、造園工事、地盤改良、照明、カーテン、エアコン費用などはありましたが屋外給排水接続工事費用は記載がなかったです。そこを突っ込むと工事屋がサービスでしてくれる場合があるだけで通常は手間賃はいただきます!それって込みちゃうやん。ちゃんと説明しなあかんやん!って言うても、すみませんm(__)mで終わりでした。そうですね。騙し討ちされた感じなので負担の話が出たら全額は拒否したいと思います!

  62. 3268 名無しさん

    契約する時に説明がない、若しくは記載がない事柄にたいしては契約後に認識の違いがあると困るのでこちらからその旨を伝え、わかりにくいところは説明を受けて意見をすり合わせていきました。そして契約の直前に、契約後新たに費用がかかるとかあったら困るんですが大丈夫ですか?その可能性があるなら契約はしませんよ!と言ったら、大丈夫です!とのことだったので契約しました。でこの結局後から当たり前のように言ってきました。レオハウスの言うことを信用して書面に残さなかった私にもある程度の非はあるとは思いますが、皆さんは書面に残されることをオススメします。

  63. 3269 3265

    >>3267名無しさん
    1m以内?そんな厳しい条件あるのかな?
    私は結局レオは契約しませんでしたが、屋外給排水は確か最終枡から10m以内だったと記憶しています。
    ネットで少し調べたらCoCoLifeですがやはりそのような紹介もありました。https://mi-home.jp/cocolife/
    屋外給排水込みと謳っている以上標準が1mはないと思いますが。
    私が最終的に契約したタマは10m以内が標準です。

  64. 3270 通りすがり

    3267さんの言われている屋外給排水接続工事というのが、接続という言葉からどの工事を指されているか気になります。

    上水道管から敷地内に止水栓を設置する上水道接続工事、下水道管から敷地内に公共枡を設置する下水道接続工事のことではないですよね?
    上記の工事費用は市町村によって大きく異なります。
    全額個人負担であったり、定率の負担金だったり、定額の分担金だったりです。

    うちは建替えのため上水道の止水栓も下水道の公共枡も設置済みでしたが、1年半ほど隣市の賃貸物件に住んでいたため、上水道も下水道も解約していました。
    建替え後、再び上水道と下水道の契約をするにあたり、市町村から上水道分担金20万円と下水道分担金30万円の請求がありました。上下水道の契約名義が親から子へ変わってはいましたが、土地建物の所有者に変更はなく、実際の工事もなしに「新築」の場合の分担金が課せられました。これはハウスメーカーや水道業者による差は一切なく、各市町村毎に決まっていることなので私のリサーチ不足です。

    上水道の止水栓や下水道の公共枡への接続は、建物の端から8m程ありますが追加料金はなかったです。

    建替えなどではなく分譲地などを購入される方は、上水道の止水栓や下水道の公共枡が設置済みかどうか、その市町村で上水道や下水道を利用するにあたり必要な費用がいくらか、確認されることをお勧めします。

  65. 3271 通りすがり

    3270 の補足です。

    屋内外給排水工事は、レオハウスが当該市町村指定の水道業者に依頼して行っていました。そして市町村に支払う分担金は、その水道業者から請求されました。
    私も理解していなかったので何の請求かわからず尋ねたら、水道業者に「何もしてないけど決まってるから。詳細は役場に聞いて。」と言われ、後日、役場に確認して分担金ルールを理解しました。
    全国的には分担金は『その土地につき1回限り』という場合が多く、うちの市町村はかなり特殊なルールのようですが、はっきりと決まっていたため納得しました。

  66. 3272 名無しさん

    敷地内のメーターから屋内の入り口までの接続のことです。私も10mの認識があったので伝えたところ、公道から敷地内の引き込み工事をレオハウスでした場合のみ10mまで無料と言われました。

  67. 3273 匿名さん

    この掲示板で教えてもらったCoCoLifeのホームページを営業に転送したところ、工務と営業の勘違いということがわかったそうで謝罪され10Mまで込みということが確定しました。みなさんありがとうございましたm(__)m

  68. 3274 3265

    >>3272名無しさん 
    私の地方では公共管から敷地内の最終枡までは市の工事で、市は工事業者を入札で決定します。
    ですから施主、土地の所有者やHMがその工事業者を勝手に決めることはできません。
    上水道も同様です。

    そうなるとレオハウスのいう10mまで標準という適用はほぼ無理だと思います。
    正直、そのような決め事があるのは信じられません。
    レオの標準仕様書で確認するべきだと思います。

  69. 3275 匿名さん

    >>3274 3265さん

    公共管から敷地の最終桝までの引き込み工事をレオハウスの下請け(もちろん市の指定業者)に工事してもらった場合は敷地内の最終桝から屋内入口までが10Mって意味じゃないの?

  70. 3276 3265

    >>3275匿名さん 
    もちろんその通りだと思いますが、市の工事は競争入札なのでこちら側が指定することはできません。
    また敷地内工事は原則HMの下請け業者である必要があり、それがマッチするかどうか市の工事業者が
    決定するまで待っていたら敷地内工事の手配が工期的に間に合わなくなると思います。
    ですから現実的には同一業者とすることはかなり難しいと思います。

  71. 3277 名無しさん

    >>3276 3265さん

    地域毎とか、期間毎に区切って、入札しますよね。
    住宅一軒の接続工事毎に入札するわけではないと思うので、「今、この地域の業者はここ」って決まっていると思うのですが?

  72. 3278 3265

    >>3277名無しさん
    子供が上下水道関係の仕事をしていますので、そこから聞いただけなので詳しくは分かりませんが、
    工事を請け負う業者が1社だけではないような事は言ってました。

  73. 3279 検討者さん

    レオで次世代住宅ポイント申請した人いますか?
    手数料6.5000円かかるのですが、これって性能評価を取る手数料とかなんですかね?

    ただの手数料だと高すぎると思うのですが・・・

  74. 3280 名無しさん

    >>3278 3265さん

    私は入札を実施する側なのですが、一般的には市町村の指定業者は予算が付いた時点で入札を実施し決めていきます。予算が付いたら入札を実施し、特段の事情がない限り指定業者が未定となるような期間がないようにしているはずです。特に管工事はライフラインでもありますし、未定ではとんでもない混乱が生じます。
    ハウスメーカー側も管工事については決まった下請けかあるわけではなく、市町村の指定業者の中から下請けに出しています。工事出来ない業者に下請けに出しても意味がないですからね。

  75. 3281 名無しさん

    >>3279 検討者さん

    ただの手数料なので、自分で申請した方がいいです。
    個人が手も足も出ないようなものではないはずです。わからなければ担当部署で尋ねれば、きちんと教えてくれます。

  76. 3282 3265

    >>3280名無しさん 
    指定業者は複数あるのは市町村のHP見れば分かりますが、その中でどの業者が自分の家の
    公共側工事を請け負うか、予め決まっているのですか?
    そこが問題です。

  77. 3283 名無しさん

    >>3282 3265さん

    市町村に住所地を伝えれば該当の指定業者を教えてくれますし、指定業者が複数あればどの業者を選んでもいいはずです。入札によって、行政が負担する金額も、施工手順も決まっているはずですから、該当地区の指定業者であれば問題ありません。

  78. 3284 名無しさん

    タマホームと比較検討しています。
    タマホームと取引していた業者たちが作ったハウスメーカーと聞いていますが、タマホームより良いところ、悪いところはどうなんでしょう?

  79. 3285 3265

    >>3283名無しさん 
    選ぶとは?
    公共管から敷地内までの工事業者の決まり方のことをお尋ねしてます。
    当方の地域では公共側は市の工事なので個人が選択する余地は無いと聞いています。

  80. 3286 名無しさん

    >>3285 3265さん


    止水栓や公共枡設置の工事は、屋内外給排水工事とは別の話ですよね?

    ハウスメーカーの下請け業者が市町村の指定業者であれば問題なく、止水栓や公共枡を設置する業者と一致する必要はないですよね?


  81. 3287 匿名さん

    >>3274 3265さん

    家の端から10mまでであれば、相当敷地が広い場合以外は標準内じゃない?

  82. 3288 3286

    >>3285 3265さん

    すみません、私は3272名無しさんではないです。
    どうも論点を勘違いしていたようです。
    失礼しました。

    3272さんの「公道から」というのを「公道(の公共枡)から」と読んでいて、3265さんの3274のレスに気づいておらず、3276にレスしていました。

    3265さんは3272さんの「公道から」というのを「公道(の本管)から」と読まれたのですね。

    やっと理解できました。
    不要なレスをたくさん失礼いたしました。

  83. 3289 検討者さん

    >>3284: 名無しさん

    もともと、タマホームをローコスト住宅としてコンサルタント契約してしてノウハウを教えてもらってたのがレオの親会社ナックです。

    そして、タマホームが大きくなったのを機に、タマから必要なしと判断したんでしょうが、コンサル業務を解消され、それに対抗してナックが作った住宅請負会社がレオハウスです。

    そして、ヤマダウッドハウスの上の人間はタマから経由なので、この3社は仕様が似ていて、価格帯もほぼ同じで、後は各社個性をだそうとしてるのですが、どこもそれほど大きな差はないかなというところです。

    ヤマダは、ここの掲示板みてたら評価わかると思いますし、自分の印象ではヤマダの営業は、タマから流れてきただけあって、タマの悪口ばかりで良くないですが、少しだけ高いくらいで総ヒノキだし、吹付や和室なんか標準で、設備は良いと思います。

    タマは、レオより価格は安いし、設備も選択肢が多いですが基礎と躯体は2社よりおとりますし、営業は客を抱えすぎて反応が鈍いし、全部なのかわからないですが、間取りをソフトでいじれるスキルがないようで、間取りの指定はリアルタイムで対応できない感じでした・・・相見積もりお願いしても20日はかかります。

    レオは、価格はタマとヤマダの中間くらいで、営業なりインテリアコーディネーターさんは、質問したら反応はすぐしてくれます。
    が、設備の選択肢が少ないのが難点・・・瓦なんか屋根材は1社からだし、水回りの設備はOPばっかりですが、客の意向や、不安や、そういう所はタマもレオもかなり丁寧に対応してくれる印象です。

    自分は最終的に営業さんの対応力でレオにしました。

  84. 3290 名無しさん

    レオハウスに住宅エコポイントの申請は建築確認申請前じゃないとできないと急に言われたんですがどういう仕組みになってるんですか?なんか建築確認申請を出す前に性能の証明をとらないとダメだと言われました。詳しい方教えてください。

  85. 3291 匿名さん

    >>3290 名無しさん

    そもそも対象住宅となる認定を受けていないのではないですか?
    認定がない住宅はその表示がなく、住宅エコポイントの対象になりません。

    認定を受けてさえいれば、住宅エコポイントの申請は2020年3月31日までできるはずです。

    https://www.jisedai-points.jp/user/procedure/

  86. 3292 名無しさん

    断熱性能と設備で認定を受ける予定なんですが、性能の証明書を出す手数料に65,000円必要だと言われました。外部委託するので高いそうです。

  87. 3293 検討者さん

    >>3292: 名無しさん

    やっぱりそうですよね。
    証明書なりの手数料じゃないと65,000円とか、客が納得しないですよね。
    まぁ、性能証明書がもらえるなら65,000円でも良いかなって思うのですが、証明書がないとエコポイントがもらえないのか?ってのが疑問です。。。

    だけど、証明できないと条件なんだから、やっぱり必要か。

  88. 3294 匿名さん

    >>3293 検討者さん

    随分前の施主なので、検討者さんの書き込みだけでの推測ですが、、、

    書かれている証明書というのは、性能認定証明書のことだと思いますので、性能認定証明書がないとエコポイント対象になりません。

    本来エコポイント申請手数料ではなく、性能認定手数料だと思います。書かれている内容から「エコポイントを申請しない場合は性能認定証明書はない」という話なのではないですか?

  89. 3295 検討者さん

    >>3294: 匿名さん

    ありがとうございます。

    やっぱり、そういうことですよね。

    手数料がいるという人は、たぶん長期優良、耐震証明書なり取ってない方だと思います。

    レオだと、これらの申請費はどれも20万くらいするし、長期優良仕様にするだけで25万位するのにかかわらず、構造自体あまりいじらないらしく、そもそもの意味がないので取ってないです。

    なので、申請するなら性能認定証明書取ってもらわないといけないって事ですね。

  90. 3296 匿名さん

    断熱性能での認定が一番手軽そうだからBELSへの申込み手数料じゃない?

  91. 3297 名無しさん

    以前仕様書のアクアフォームの壁の厚みの件で、仕様書には90ミリとなってますが平均値が90ミリなのでそれよりも厚いとこもあれば薄いとこもあります!と言われたと投稿した者ですが今回は、レオハウスの認識として平均値です!と言いきられました。本来仕様書とはその値を担保保証するものではないんでしょうか?

  92. 3298 匿名さん

    >>3297名無しさん 
    お前のところの認識は関係ない、施主の受け取りとしては最低限が90ミリだ、と言えばいい。
    レオ相手ならその段階までに他の項目でいくらでも攻める材料あるはず。
    甞められたらいけないよ。

  93. 3299 匿名さん

    吹きつけは現場発泡ですし、最低90ミリは難しそうな気はするけど・・・。
    吹付具合はどんな感じなのでしょうか?

  94. 3300 名無しさん

    >>3299 匿名さん

    もちろん言いましたよ!もう少し柔らかくは言いましたが。平均90と書いてあればまだわかるんですがね。記載の値を下回ってOKなら仕様書の意味ないですよね。印鑑まで捺して。レオは自分に都合の良い解釈がやたら多いですね。

  95. 3301 匿名さん

    ここにモンペが発生。

  96. 3302 匿名さん

    >>3300名無しさん
    そこで終わっちゃだめなの。
    更にそこで頑張れば全く違う結果が待ってる。
    何事も上手くいってる人は常に全力で走って成功してる訳じゃなく、
    あるポイントさえ頑張ればその後は相手がこちらの良いように合わせてきてくれるから。

  97. 3303 検討者さん

    >>3297: 名無しさん 

    会社としてはそういう言い方しかできないでしょうね。
    出来ます!って言ったら、やらないと違反になるし、平均値と書いてる以上は、そういうでしょう。

    ですが、家の場合は、120いっぱいにやってほしいと伝えた所、営業さんが、できますが、はみ出した面を切断することになるので、断熱性能は落ちるし、燃えやすいと言ってました。

    結構、要望を伝えると、ほとんど出来ると言ってくれますが、結局、後になって出来ないです・・・
    言ったか忘れました、って事も多いので、安易に出来ると言わないで、そういうものですと言える営業は誠実なのかもしれませんよ。

  98. 3304 匿名さん

    >>3303 検討者さん

    >>3299 匿名さ
    平均値って書いてないです!レオハウスが平均値って言うなら書いとけよって話です。

  99. 3305 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    終わってませんよ!すべて要求は飲ませてます。レオハウスはこういう考えですよ!
    ってことをこれから契約される方に伝えてるんです。

  100. 3306 匿名さん

    >>3305匿名さん
    じゃあいい。
    「!」多用が気になり目障り。
    そんなに文章で意気込まなくていいよ。
    リアルを頑張れ。

  101. 3307 匿名さん

    >これから契約される方に伝えてるんです。
    ただのアンチさんですから、そもそもレオハウスで建ててすらないですよね。
    リアル頑張ってください。

  102. 3308 匿名さん

    >>3307匿名さん 
    了解しました!

  103. 3309 匿名さん

    あほばっかり

  104. 3310 匿名さん

    アンチやとかリアルやとかそんな推測どうでもいいかな
    意見交換の場なんだから

  105. 3311 検討者さん

    >>3279: 検討者さん

    やっぱり、なんの証明も取る訳でなく、ただ手数料が6.5000円かかるそうです。

    書類揃えて出すだけなんで、ちゃんと調べたら自分で出来るとは思いますが、たぶんそんな手数料取るって事は、業者が用意しないといけない書類は出してくれないでしょうね・・・

    てか、手数料が6.5000円とか足元見過ぎだし、国が税金使ってエコポイント制度でポイントを配布してるんだから、そこから高額の手数料を取るって事は、ポイントとの差し引きになってしまってて、メーカーに税金払ってるみたいな構図になってるんじゃないんか?

  106. 3312 匿名さん

    >>3311:検討者さん
    エコポイントをもらうには第三者機関の住宅性能表示の証明がいります。この証明書の申請料とは別に手数料6万5000円ということですか?

  107. 3313 検討者さん

    >>3312: 匿名さん

    自分は何も証明取ってないので、もしかしたら、なにかしらとられてる方はいらないかもしれません。

  108. 3314 匿名さん

    エコポイントについて調べてみました。 ERIに電話で聞いたところ個人持ち込みは可能です。 断熱等級4で申請するには外皮計算(断熱性能の計算)した上で必要書類を取り揃えて下さいとの返事です。 個人でできるレベルですか?と聞いたらまず無理ですから設計事務所へ依頼してくださいとの事です。 そこで設計事務所へ問い合わせたら計算だけなら5万円?で書類作成申請までなら諸費用別途との返事です。 計算だけは実際の作業としては半日から1日かかる様です。それならレオハウス にお任せでいいやと思う次第です。 またエコポイントは他の証明書でも代用できるらしく長期優良とかフラット35Sの適合証明とZEHのBELSでも代用可能と言っていました。 フラット35S予定なら諸費用が少なくなりますね。

  109. 3315 検討者さん

    >>3314: 匿名さん
    私も国土交通省の次世代エコポイント事務局に電話して聞きましたが、何かしら証明書はいるようですね。
    なので、証明書を取るための金額も入ってるという認識で良いと思います。

    ですが、長期なり耐震なりの証明を取ってるのに、65,000円の手数料取られたら、かなりぼったくりですね。

  110. 3316 匿名さん

    長期優良で耐震等級取っていたら65000円は不要ですよ。

  111. 3317 匿名さん

    3314です。 適合証明を取得するには機関からの交付手数料が3ー4万円は実費で別にかかるそうですよ

  112. 3318 検討者さん

    >>3316: 匿名さん

    ということは、手数料じゃなくて、証明書を取る手数料ってことですね。


    >>3317: 匿名さん
    3316さんは証明あれば手数料いらないと言ってますが、証明書はなにかしらいるということだから、65,000+で証明代がいるなら、10万とかちょっと絶対かかるとか、やばすすぎますね。

  113. 3319 匿名さん

    レオハウスのコロナエコキュートハイグレード370Lはいくらするんですか?レオハウスは標準に含まれてるって考え方じゃなくてピザのトッピングみたいにそれぞれの設備の費用を足して行くと聞いたんですが。

  114. 3320 検討者さん

    >>3319: 匿名さん

    それは標準で選べるので460Lしなければ大丈夫ですよ。
    標準で選べるカタログ貰ってないですか?

  115. 3321 匿名さん

    3316ですわ
    誤解の内容に書きますけど我が家は先週営業さんが申請してくれてます。
    Aレオハウス の65000円←レオハウス で断熱等級4の外皮計算と申請書作成から申請までの費用
    B住宅センターへは35000円←実費で最終金でお支払い

    A +Bで10万円です。
    先に書いた人が設計事務所に聞いた人はAの外皮計算だけで5万円?でしたので総合的に勘定すると同じくらいですね。 
    私はこの補助金費用も考慮して全体コストと住宅会社を天秤にかけてレオハウス にしたので問題ありません。 これから選択する人はまさかこれだけで選ぶほど頭の弱い人ではないですよね。 

    余談ですが先日の台風19号ですが兄弟の分譲の家は風で家が揺れてましたけど実家(レオハウス )は揺れて無いですね。 耐震性能の他に対風圧計算の方が実は厳しいと設計さんからは教えていただいてもらいました。 

  116. 3322 匿名さん

    >>3320 検討者さん

    知り合いがレオハウスで家を建てたのですが、通常のタイプと薄型タイプの価格表を見せてもらったそうです。確か税抜き40万円代だったとの記憶しかないそうです。

  117. 3323 匿名さん

    >>3321 匿名さん

    誰かそれだけで選択するって言ったんですか?

  118. 3324 検討者さん

    >>3322: 匿名さん 

    設備は、標準にないものをお願いすると、ほぼなんでも高額になりますよ。

    ローコストあるあるです。

  119. 3325 匿名さん

    標準外だと高コストでもあるあるです。
    仕入れ値が違うんだから仕方ないですね。

  120. 3326 名無しさん

    家の本体安くてオプションも安かったらどこで儲けるの?潰れちゃうよ。慈善事業じゃないんだから

  121. 3327 匿名さん

    ローコスト系の肝は
    ・大量仕入れによる設備費の低減
    ・プレカット工場導入による中間マージン排除
    ・CM等の広告費削減等

    努力による削減であって、オプションを高くして儲けてるわけではない。
    大手と比較して割高だったデータでもあるの?

    適当に書いてる人の内容は大抵妄想。

  122. 3328 通りがかりさん

    そもそも定価があるから、それ以上は値段あげれないし、OPになっても、定価の半額くらいで増やしたり、差額で入れたりはできる。
    しかし、標準で納めたら坪40万位だが、レオはタマより選べる設備が少ないから基本的にOPなしでってのは無理があるし、水回りとかフローリング建具とか、したいことをOPで、まぁまぁふやすと坪単価20万近くUPになる。

    OPをかなり高くして、かなり儲けをだしてるかはわからんが、OPで儲けを出てるのは確実だと思うよ。
    OPでまくってて、儲けが0ってことはない。

  123. 3329 匿名さん

    仮に40万円の延床40坪分だと1600万円。
    OPで60万円の延床40坪分だと2400万円。
    800万円のオプションって何?妄想でしょ??

  124. 3330 匿名さん

    レオハウスは施主の要望をあたかも標準として組み込んで見積り出すから、施主からしたらオプションなのか、いくら取られてるのか分かってないパターンが多い気がする。
    言わなきゃ明細出してこないし。

  125. 3331 通りがかりさん

    >>3329: 匿名さん

    妄想ではなくて坪20万のOPは言い過ぎた。申し訳ない。

    サッシとか換気とか何も増やさない標準仕様だと延床40坪で工事費込みで1700~1800くらいじゃないかな?
    個人差あるけど、ある程度性能こだわるなら最低で工事費込みで1900くらいにはなる。

    OPは、40坪で10万位は上がるから、性能にこだわって、ある程度良い設備にしたら延床40坪なら工事費込みで税込み総額2300~2400くらいにはなるし、造作とか凝りだしたら、もう50~100万位上がるだろう。

    それと、レオは3330さんが言う通り、見積もりが不鮮明で社内秘とかが多い。
    サービスや値引きも、本当にされてるのかよくわからないのはある。

    そのてん、タマは営業がその場でリアルタイムで見積もりは見せてくれるから、そこはわかりやすい。

  126. 3332 名無しさん

    >>3329 匿名さん
    勝手に坪60万円でオプション800万円て出してきてそれこそ妄想w

  127. 3333 匿名さん

    >3332
    何を言ってるか分かりません。

  128. 3334 通りがかりさん

    レオハウス買収されるの?

  129. 3335 通りがかりさん

    >>3334: 通りがかりさん

    ナックがあるから、されないと思うよ。

    万が一、経営不振でってことなら、優良企業に買収された方が良いしね。

  130. 3336 匿名さん

    レオハウス名取店で1年半前にに新築しました。手抜き工事で建てられました。
    修正、修理はしてもらっていますが今も作業中です。悪い所を修理するたび他の場所が傷付いたり汚れたり新築の家の内装がボロボロです。

  131. 3337 匿名さん

    >手抜き工事で建てられました
    何が手抜きだったかすらわからないですね。
    最近のアンチさんはやる気なしですか?

  132. 3338 通りがかりさん

    実際、手抜きというのか、施工が雑なのは雑だと感じた。

    住友林業の建築途中の家みてたら、やっぱり施工は素晴らしい・・・そりゃ倍近く違うから当たり前だろうけど。

    施工途中は必ずチェックして写真なりで納めておかないと、工事進んで見えなくなったら後の始末だからね。

  133. 3339 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    2階の階段の所に穴が明いている。

    1. 2階の階段の所に穴が明いている。
  134. 3340 匿名さん

    後の始末 
    後の祭り

  135. 3341 通りがかりさん

    >>3339: 匿名さん 

    こんなの施工してて、大工も、工務も気づかないのが凄いな。

    それに、気づいてて引き渡ししたんだとしたら悪質だけど、引き渡しの時には気づいてたんですか?

  136. 3342 匿名さん

    画像を調べたところ画像処理が施されているという結果が出ました

  137. 3343 匿名さん

    >>3341 通りがかりさん

    引き渡しの時は穴を隠す為に壁や天井に使われている石膏ボ-ドが埋められて、きずかなかっか、掃除で掃除機を使用した時に埋められいた石膏ボ-ドが取れてきずいた。

  138. 3344 匿名さん

    >>3342 匿名さん

    画像処理はしておりません。

  139. 3345 匿名さん

    床がオークで石膏ボードで埋められて分からないかな。
    その部分は小さいかもしれないけど結構目に付く箇所。
    まあ比較的簡単に手直し効くから大丈夫。

  140. 3346 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    >>3336 匿名さん
    レオハウス名取店
    床下の断熱材の脱落、断熱材が斜めになっている、断熱材を泊める金具が付いていない

    1. レオハウス名取店床下の断熱材の脱落、断熱...
  141. 3347 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    浴室の手摺りの取り付け位置がズレている台座からのズレ

  142. 3348 匿名さん

    浴室の手摺りの取り付け位置がズレている台座からのズレ

    1. 浴室の手摺りの取り付け位置がズレている台...
  143. 3349 評判気になるさん

    >>3341 通りがかりさん
    大工は補習屋任せじゃない?
    工務の落ち度だね

  144. 3350 匿名さん

    階段の穴の写真を見てみたけど、どうしてあんな補正したみたいな変な画像なんですか?
    無理やり加工してるように見えるのですが・・・

  145. 3352 名無しさん

    3346さん
    土間が濡れている様に見えますが床下浸水ですか?

  146. 3353 匿名さん

    >>3350 匿名さん

    画像を加工していると言われる方がおりますが加工はしておりません。
    虚偽の画像を皆さんに見てもらっているわけではありません。
    この画像は真実でこの様なことが現にあると言うことを皆さんにも見てもらいたくて掲載したのです。

  147. 3354 匿名さん

    もう一度撮れないのでしょうか?

  148. 3355 名無しさん

    補修した後の写真でもいいから載せてください

  149. 3356 通りがかりさん

    写真が本当だとして、レオの施工だという確証は?

  150. 3357 匿名さん

    >>3356通りがかりさん
    本人がレオだと言ってるんだからそれでいいだろ。
    それを赤の他人のあんたに証明する必要はない。

  151. 3358 通りがかりさん

    >>3357: 匿名さん

    このサイトを見てる人間全員他人だろうが(笑)

    レオで施工を考えてる人がいたとしたら、この記事を見て参考にするんだから、レオを特定して、レオの施工がこんなずさんだ!というなら、レオで施工したと証明する必要あるだろ。

    照明する必要ないなら、そもそも掲載するなって話だろうが。

    自分のブログでやっとけよ。

  152. 3360 匿名さん

    全室のフローリングに不具合があり補正では無く全室のフローリングの張替えと階段の交換してもらいました。
    穴が明いていた場所の写真は後日、載せます。

  153. 3361 匿名さん

    やはり、何かあったとしてもレオだと対応してくれるんですね。
    他のHMや工務店スレだと揉めたりほったらかしのままって話も良くある。

  154. 3362 匿名さん

    全室のフローリングが不具合っていうのもどうかと思うけど

  155. 3363 匿名さん

    ああいえばこう言う。

  156. 3364 匿名さん

    どんな人か

    1. どんな人か
  157. 3365 通りがかりさん

    フローリングの不具合の具合にもよると思うけど、全部張替えって相当なレベルじゃないと総張り替えとかしないと思うけどな~。
    写真載せてる人が本当にレオで施工してたら、こんなひどいのを工務が通してるってのが怖いな。。。
    何のために工務がいるんだ?って話になる。

  158. 3366 匿名さん

    >>3361匿名さん
    そんなのどこでも対応する。

  159. 3367 匿名さん

    ここに書き込むのに事実の証明が必要、証明できないなら書き込む資格がないだとか、おかしな人がいますね。
    何のための証明なのか意味が分からない。見ている人は裁判官ですか?

  160. 3369 匿名さん

    階段際の穴が明いていた場所の修理後の画像
    階段と床を交換してもらいました。
    修理で使用した床板は無償でワンランク上の物を使用してもらい階段も色合わせの為、交換です
    まだ修理中です。

    1. 階段際の穴が明いていた場所の修理後の画像...
  161. 3370 通りがかりさん

    瑕疵は認めてワンランク上の物で対応とか、神対応すぎるな。

    Leoにしてよかった。

  162. 3371 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    今回1番の不具合でありますフローリングの突き上げです全てのフロアー
    床板の繋ぎ部に水平器を置き片側を押さえると反対側の水平器の下に隙間ができます。

    1. 今回1番の不具合でありますフローリングの...
  163. 3372 匿名さん

    レオハウスで建て色々と不具合がありましたが全て対応して頂きました。
    レオハウスの家は悪いと思いません、ただ言えるのは下請業者の良し悪しだと思います、これは他のハウスメーカーにも言えることだと思います。
    私の家に携わった下請業者が良くなかっただけだと思います。

  164. 3373 匿名さん

    それが全てなんだよ

  165. 3374 匿名さん

    >>3369
    階段のささらと壁に随分隙間が空いてますね?
    施工方法間違えてない?

  166. 3375 匿名さん

    階段の隙間は、まだ修理中でこれから補修してもらいます

  167. 3376 通りがかりさん

    写真の水平器の隙間程度なら建築法上の瑕疵にはならんから、本当に総替えするような対応するのかな?

  168. 3377 匿名さん

    全て張替中です。

  169. 3378 匿名さん

    無垢材だと反りがあって当たり前だから、それが瑕疵になったらえらいことですね。

  170. 3379 施主

    正直、これから検討してるなら、自分の場合はお勧めしない。

    まず、本体価格の詳細を出さないので見積もりがよくわからない。

    計算すると坪単価は50万位だが、標準仕様がしょぼい!タマの方が選択肢と水回りの設備の標準が高い。

    標準がしょぼいから、水回りの設備を少し良い物にしようと思うと200~くらいのOPになるし、長期優良取得も50万弱の費用だし、耐震なり証明がないとエコポイント申請手数料も高額。

    そして、営業、建築士からの間取り、デザインの提案は皆無で、聞いた事に関しては対応してくれるが、こちらが外観、デザインを決めないと、ただの四角い家しか作れないし、レオハウスはこれが良い!というのが無くて特徴がない。

    タマ、ヤマダ、アキュラ、レオ、このあたりのローコストの中だと、一番安いタマが無難。

    タマはなんだかんだ言って施工数はメーカー最大級で業績も良いから、潰れる心配もなさそうだし、最近はメーカーの対応も迅速で丁寧みたいだからね。

    ヤマダのスレだとかなりマイナスなことばっかりだけど、タマの方は施工なりメーカー対応が悪いとかもあまりみないからタマが良いかもね。

  171. 3380 戸建て検討中さん

    初めまして。
    レオハウスを検討してますが、レオハウスでも全館空調の取り入れることは可能なのでしょうか?

  172. 3381 施主

    >>3380: 戸建て検討中さん

    たぶん、それは無理だと思いますし、出来たとしてもそもそもそういう仕様がどこにもないので高額になると思います。

  173. 3382 匿名さん

    >水回りの設備を少し良い物にしようと思うと200~くらいのOP
    タマ推しなのは分かりましたが・・・。
    何に変更したら水回りだけで200万円以上もかかるのですか?

  174. 3383 施主

    >>3382: 匿名さん

    タマ推しじゃないですが、このあたりのローコストだと、躯体はちょっと劣るけど、金額とか総合的に考えたらやっぱりタマが良いと思いますよ。
    設備とか何もこだわらないでいいなら0円だが、特徴がないのし、外観や内装などの提案力も皆無なんで、それなら安くて済むタマが良いんじゃないですか?って感じです。

    200じゃなくて、100の書き間違いでした、申し訳ないです。

    水回りだと、ざっとですが、グレードアップ、二階トイレはOPだから、どちらもタンクレスにしたら30万や、お風呂を良い物にしたら30万位のOP、キッチンもメーカーによるが、パネル、レンジフード変更や、食洗器、トクラスの全面大理石カウンターとかしてたら30万位のOP。フローリングも朝日以外だとOP。長期優良50万。

    レオでカタログ貰ってみたら、OP代金書いてるのんでみたらわかりますね。

  175. 3384 検討者さん

    最近契約された方で、値引きっていくらしてもらいましたか?
    自分は150万値引きとなっていたのですが、どうなんでしょう?

  176. 3385 戸建て検討中さん

    レオハウスって年間2000棟施工してるんですよね?

    ヤマダやアキュラとそれほど変わらないのに、なぜこんなに知名度ないんでしょうか?

  177. 3386 匿名さん

    >ヤマダやアキュラとそれほど変わらないのに、なぜこんなに知名度ないんでしょうか?
    施工件数が変わらないんですよね?なぜ知名度が違うと感じるんですか??

  178. 3387 匿名さん

    クレヨンしんちゃんじゃねw

  179. 3388 匿名さん

    知名度あるじゃん。

  180. 3389 e戸建てファンさん

    以前の全盛期に比べたらテレビCMやド派手な営業車は見なくなったと感じますよ。
    私の知る範囲内では展示場なども減っていますし今の若い世代のレオ全盛期を知らない方はそう感じると思います。

  181. 3390 戸建て検討中さん

    太陽光とか外構とか、第三者機関とか、司法書士とか、そういう業者と交渉してると、レオハウス?って言われること多いよ。
    それに、ここもアキュラやヤマダやタマより書き込み少ないし、本当に2000棟も施工してるのか?って感じだけどな。

  182. 3391 匿名さん

    住宅展示場でもレオは閑散としてるね

  183. 3392 名無しさん

    最近少し変わったネガキャン始まりましたね。

  184. 3393 通りがかり

    CM してるから、知名度が高いから、認知度が高いから、価格が高いから・安いから、展示場が多いから、社員が多いから、集客力があるから、etc…

    ビルダーを選ぶ価値観はそれぞれですね。


  185. 3394 戸建て検討中さん

    3385ですが、ネガキャンじゃなくて、実際契約者なんでレオが良いと思って契約したんでネガキャンとかどうでもいいのですが、実際ほかで話すと「レオハウスですか?」って人が多くて、いちいち説明しなくちゃいけなくて気になったんです。

    同じような施工数の、アイ工務店やアキュラやヤマダは、どこの展示場にたいだいありますが、レオはすこまでないにしてもあるのはあるし、年間2000棟って情報が正しいのか気になるところです。

  186. 3395 通りがかりさん

    >>3372 匿名さん

    それ
    ローコストメーカーはランクが低い下請業者を使う
    ハイコストメーカーは信頼ある下請業者を使う

  187. 3396 通りがかり

    >>3394 戸建て検討中さん

    契約しちゃったんだから、もう気にしなくていいじゃないですか。
    良い家が完成するように、家のこと考えましょ!

    たぶんうちは、皆さんの言われるCMバンバンしてる全盛期あたりに建てましたが、やっぱり知ってる人は少なかったですよ。既に家を建てた人以外は、住んでいる(親が建てた)住○林○やセキ○イくらいしか知らない人も多かったので、『本当は興味がないけど話題として「どこで建てるの?」と聞いてくれただけかな?』と思いました。
    「レオハウス?わかんない」と言われたら、私は「なんかタマホームに近い感じ。安いとこ!」と答えてましたよ。

  188. 3397 戸建て検討中さん

    >>3396: 通りがかり

    もちろん、家の事考えてますが、施工数2000もやってる雰囲気が伝わらないという感覚に陥ってる感じです。

    太陽光は他業者に頼んだのですが、その際には「ああ、レオパレスね!」って言われましたね・・・悲しい。

    融通効くし、もう少しうまいこと宣伝して、クレヨンしんちゃんとかの路線かえていったらもっと施工数増えそうだし、ローコストの中では良いメーカーだと思うのですがね。

  189. 3398 通りがかり

    >>3397 戸建て検討中さん

    私自身、総合展示場に行くまで、レオパレス21は知っていても、「レオハウス」は何もなしに思い浮かばないハウスメーカーでした(笑) 営業さんに「クレヨンしんちゃんのCMやってます」って言われて、ああ!って感じでした。

    職場の組合が有名ハウスメーカーと提携していて10%OFFだったので、割りと偏見なく、ローコストからハイコストまで8社くらいから見積り取って、比較検討した結果、レオハウスを選んで納得してますよ。

    「タマホームに近い感じ!安いとこ!」と伝えていた同僚5人をホームパーティーに招待したら、(私がシングルなので尚更)イメージと違っていたらしく、かなり驚かれました。そして価格にも。

  190. 3399 戸建て検討中さん

    >>3398: 通りがかり 

    ですよね・・・
    はじめはスーモで予算なり見てもらってタマとかヤマダ紹介してもらってたんですが、何故かレオハウスは紹介無しだったのすが、ホームページみてたらレオハウスがあって、何か聞いたことあるな?くらいで問い合わせして見積もり取りに行った感じですね。

    基礎も配筋も柱もローコストでは丈夫な方だし、価格もタマの間取りで相見積もりしたら総額はタマとそこまでかわらないし、実際、営業とちょっとごたごたあったりはしたけど、おおむね納得してますね。

    そもそもタマの前身時はナックがコンサルやってたんだから、タマのノウハウもあるから、良いもの作れる下地は普通にあると思います。

    単価の高いアキュラや、ヤマダは個々で叩かれまくってますからね・・・

  191. 3400 名無しさん

    レオハウスの下請けしてる大工です!30年以上、色々ハウスメーカーの下請けしてますが、レオハウスが一番しっかりしてますね!他社に比べると棟数も少ないと思います!その分、現場を見る時間が長く確実に見てると思います!今後、色々ハウスメーカーを検討してる人達に一言!ブランドだけで、左右されては後悔しますよ!現場に行ってゴミの出し方だけで会社の本質がわかります!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸